情報更新

last update 01/21 15:45

ツイート検索

 

@GoITO
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

Stats Twitter歴
5,262日(2009/08/26より)
ツイート数
321,231(61.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年01月21日(日)10 tweetssource

4時間前

@5ducks5

あひるさん🇺🇸@5ducks5

🇺🇸人同僚が「日本人が馬刺しやナマコ、鳥の刺身などを食べるのは、食あたりしても医療費が安いからだ」とかなり微妙なネタを披露してきたので「平均的な🇺🇸人の食べっぷりを見てる時の方が、まるで医療費が無料なのかなって思うぞ」と返したら「そういうマジなやつはやめよう」と停戦要求してきました。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 13:17:53

   

9時間前

@hacci88

畠山茂 / はっち / hacci@hacci88

東日本大震災の後だかくらいに、記者の考えとか感想とか要らないから事実だけ流してくれ、ってツイートしたたら、記者に「それじゃ公式広報だけ見てりゃいいだろw」みたいに言われたけど、ほんとにそうなってきたな、やっと。よかったな、お前はもう役済みだわ。消えろよ。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 08:24:57

   

9時間前

@cnakayama1958

Chihiro Nakayama@cnakayama1958

私は東大文学部卒でNHKに入りましたが、福島の原発事故後に退職しました。理系にならなくてはと思い、福島医大大学院に入って一からやり直し、医学博士となりました。今は「福島で続く放射線健康不安にはマスコミの影響がある」という事を実証研究しています。伊藤先生の「暴論」は結構納得出来ます。 twitter.com/GoITO/status/1

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 08:23:09

   

10時間前

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

次には「あのひとは首相のツイートなんかを無批判にRTしていたからネトウヨ」と言い募る動きが観察されるでしょうね。

posted at 07:43:35

   

10時間前

@tenfirefighter

TEN@情報整理屋さん@tenfirefighter

結局、パパ活女子が嫌われてるんじゃなくて、品がないのが嫌われてるのよね。よし田の一件は、同じ事をボクがやっても、叩かれると思う。
あれは職業差別じゃなくて、品のない人に対する「苛立ち」なんだよね。それがわからない人に、パパ活女子が多いってだけ。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 07:41:20

   

11時間前

@kishida230

岸田文雄@kishida230

孤立集落について、実質的に解消しました。
輪島市、珠洲市、穴水町、能登町は、1/8時点で24地区3345人が孤立していましたが、多くの関係者の努力によりここまで進むことが出来ましたことに、感謝と敬意を表し申し上げます。
引き続き衛星電話などでの連絡や補給などの活動は続けて参ります。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 06:08:43

   

2024年01月20日(土)25 tweetssource

21時間前

@apj

闇のapj@apj

最後の被害届は、保険金もらうためとかの可能性もありそうに思います。自分で壊した・壊させた場合は保険金がおりないけど他人が壊した証拠があれば保険金が出るとか、その証拠が被害届が出ていること、とか。なので読売がいらんことしてる可能性が高そうな。 twitter.com/Tanuk_Ichi/sta

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 20:00:29

   

23時間前

@combatmedic

衛生兵@combatmedic

麻布の寿司屋案件は、余人が近付いちゃなんねぇ案件なんだと思いますよ。ヴィトンを模した花瓶、手の甲に乗せたウニ、十重二十重の高級時計、盆栽と刺青…etc.
住む世界が違い過ぎまさ。

あたしなんざ、市場で出来立てのダシ巻き玉子頬張ったり、鯵の漬け丼に感動してる方が、しっくり来まさ。 twitter.com/oharan/status/

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 18:24:05

   

1月20日

@goshuinchou

幣束@goshuinchou

今までに使われてなかったしそんな絶対の文化財ってほどの物でもないのだろうし残念石と見られるものは他に多数あるとのことなので、個人的にはまあいいのではないかとも思うが、もう万博に関する事はなんでも否定的な声がめっちゃ出てくるのもそれはそれでしょうがないなって感想。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 13:13:21

   

1月20日

@ruriirofirm

T翼/瑠璃色はがね@ruriirofirm

デザイン業やけど、昨年AIで出した物をそのまま納品しようとした奴らのせいで無駄な仕事を増やされ、権利関係が不鮮明なAI品混じってないか徹底的にチェックし排除しようって流れがあんのに、著作権に年々敏感になってる出版社が下絵だろうとAI絵許容するわけないやん。 twitter.com/fukuikensaku/s

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:53:26

   

1月20日

@zkurishi

くりした善行 🌰 参議院全国比例 @2日目『 東ス36a』@zkurishi

pixivでの規制強化が続々と報告されています。「成人のキャラでも絵が児童に見えればアウト」は非実在青少年の考え方そのもの。クレジットカード決済会社を通じた法の枠を超えた規制は更に勢いを増しており何とか歯止めをかけたいところ。 twitter.com/FoxDrawing2024

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:51:21

   

1月20日

@tokyopasserby

passerby@tokyopasserby

さしあたりはっきりしていることは、現在、日本や中国の漆、漆工を英語でjapanとは呼ばない。漆工関連の日本の展覧会図録英訳テキストでは lacquer、lacquerwareと表記されている。japanning、japanned wareといえば、西洋における漆の模倣品を指し、それはホンモノの漆ではない。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:43:34

   

1月20日

@tokyopasserby

passerby@tokyopasserby

しかしもともとjapanが漆を指していたとしても、それ以外の日本の工芸品全般もjapanと呼ばれたらしい。言ってみれば、日本で唐物、南蛮物と呼んだようなもの。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:43:25

   

1月20日

@tokyopasserby

passerby@tokyopasserby

漆はジャパン japan なのかについて。いくつかの論文、展覧会図録のテキストを総合すると、japanは漆でjapanningは西洋の漆風装飾という説と、japanはもともとはアジアの漆・漆器を指していたがその後ヨーロッパの模倣品を指すようになった説に収斂される模様。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:43:14

   

1月20日

@miyamonomiyamo

宮本晶朗@miyamonomiyamo

漆って思い入れが異常に強い素材で、他の塗料や樹脂とはまったく異なる存在という、信仰にも似た感覚を持っている人がけっこーいる。漆は英語ではJapanといって、みたいな微妙な事実誤認もあったりで、国粋的な要素とも親和性のある素材と思う。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:42:53

   

1月20日

@datenaoto2012

ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中!@datenaoto2012

成功者がよく言う「運が良かっただけ」って「釣り」と同じニュアンスなんですよ。

そりゃ努力はしてますよ、釣りで例えるなら釣れるスポットを探したり、良い釣り竿買ったり、餌の選別、竿の動かし方、色々努力はしますが「どんな大きさの魚が食いつくか」は釣る側には一切制御できないんですよね。… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 11:56:58

   

1月20日

@willyoes

Willy OES ☀@willyoes

昨年の秋から一部の学生の基礎学力がおかしい。自分が教えてるのは学部3~4年生が多いんだけど、簡単な計算や論理が分からない学生が激増してる。単位取れない学生も2~3倍に。コロナで重要な科目の試験を教室で受けないで来たのがかなり効いてそう。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 11:35:40

   

1月20日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

占領下日本、ギブミーチョコレートと言ったら意地悪されずにチョコもらえたってのは、結構「すごいこと」だったのでは?

posted at 10:14:52

   

1月20日

@oxomckoe

オッカム@oxomckoe

一点、ミスリードがあってはいけないので補足します。ハラスメントやイジメで人が強くなることも伸びることもありません。萎縮しがちになり、顔色を伺うようになり、思考力は低下します。私も52歳で、最末席とはいえ教授ですから(ポンコツですが)若い人を萎縮させないことを固く誓ってます。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:07:45

   

2024年01月19日(金)13 tweetssource

1月19日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

何度も言ってることなんだが(なぜか反応が薄いんだが)、小出裕章氏は「質量数」を番号で言うんですよ。質量数は陽子と中性子の「個数」なんで、どうあっても番号にはならない。わかりやすさを求めた結果ではない。こんな根本から理解していない人物である可能性がある。決して細かい話ではないです。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 23:42:36

   

1月19日

@PeterYokoyama

ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest@PeterYokoyama

日本の「失われた30年」て、日本人がアホやからやないんですよ。世界最高レベルのIQで国を挙げて真面目に生活防衛とか節約とか考えて実践して、経済を縮ませ続けたからなんですよ。節約て家計レベルでは常に正義ですが、それをみんなでやると景気停滞させますから…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 22:45:32

   

1月19日

@nojiri_h

尻P(野尻抱介)@nojiri_h

ええ、SLIMの月面着陸が近づいてきましたが……こういうものが一発で成功するなんてことはありません。アポロなんて11号でやっとでした。
今回はデータ集めとノウハウ収集、人材育成とアウトリーチの始まりです。なにがあっても拍手して歩みを止めません。そういうことで。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 22:40:09

   

1月19日

@aoki818

青木俊直:Toshinao Aoki🟦@aoki818

以前ある編集さんから「〇〇先生の下書き原稿があるのだけどこれを完成原稿にできないか」と相談されて、どういうことなのかとよくよく聞くとデジタル作画は下書きをボタンひとつで完成原稿までしてくるようなものと思っていたらしい。手描きと同じように全部描くんですと説明してお断りした。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 19:50:33

   

1月19日

@willyoes

Willy OES ☀@willyoes

日本の観光業で外国人料金を取るべきというのは、同じ店で外国人だけ高い料金ふっかけろって事ではないんですよ。外国人富裕層を主眼に全てが高級な観光地を作るということ。ある程度大規模に開発しないといけない。それが今の日本には不足してる。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 17:37:23

   

2024年01月18日(木)37 tweetssource

1月18日

@ONIMUSHI_HYOGO

鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi@ONIMUSHI_HYOGO

PixivFANBOX、スク水やブルマとかですら表示禁止になったのか…。クレカ会社を排除しなかった代償はでかいようだねぇ。しかし毎回言ってるんだけど、クレカ会社の関係で表現規制するのなら規制するで、どこそこのクレカ会社からクレームが入ったので規制しますとはっきりと名指ししてくれよ。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 22:23:39

   

1月18日

@Toyokeizai

東洋経済オンライン@Toyokeizai

「遊べる本屋」、ヴィレッジヴァンガード。「ヴィレヴァン」として全国に店舗を広げる同店だが、知らないうちにそこそこマズいことになっていたらしい。2023年11月中間決算によると、営業損失が7億4900万円で、前年同期の1億7600万円の損失から赤字が拡大しているからだ。
toyokeizai.net/articles/-/728

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 19:50:19

   

1月18日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

これまでの30年のあいだ「日本のアニメ・マンガが海外で受けている→一部のマニアの盛り上がりにすぎない」の繰り返しだったので、「今度こそホンモノなの? まだ信じられない」というのが正直なところ。

posted at 12:51:54

   

1月18日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

『君生き』『ゴジラ-1』の全米映画ツートップ獲得や、日本アニメ・マンガの欧米での受容ぶりがこの数年で桁違いに変わったといった話、「そこ」にうっかり言及すると「日本スゴイ」になってしまいかねないから……という懸念から言及せずにスルーしている向きが結構いるのではないかと思う。

posted at 12:45:35

   

1月18日

@kettosee

ケット・シー@kettosee

ちなみに広告はバズること、多数に支持されることが正しいと思われてきたが、今後はそうではなくなる可能性がある。つまり「あなた」だけのための広告を、ユーザーの数だけAIが無数にカスタマイズする、そしてその人めがけて配信する、ということが少なくとも技術的にはもうできる、ということ

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:07:55

   

1月18日

@kettosee

ケット・シー@kettosee

広告なんかは昔は「出す」ことにコストがかかったんですよね。TVCMのオンエアコスト、ウェブ媒体の出稿コスト。でも今はYouTubeに出すだけなら、、自社サイトに載せるだけならほぼタダです。多数作り分けるのもAIならタダ。ですごく大量に作って出して反応を見て、良いのだけ残せばいい。これが脅威

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:07:36

   

1月18日

@amagumo_metal

雨雲@amagumo_metal

「それ事実と違いますよ」という指摘を山ほど受け、エビデンス完璧なコミュニティノートを書かれてもなおポストを消さないという謎行動を取る人たち。あれはいったい何なのかね。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:05:22

   

1月18日

@morichanemorich

もりちゃん@morichanemorich

こう言うのってどの政党に対してもダメだと思うんだけど日本の極左や極右は「他党に対する攻撃には寛容」と言う絶望的な価値観を持ってる。もちろん「自党の攻撃にはぶちギレる」と言う属性も付いてくる。国民の多くはそう思ってないんじゃないかな。つまり支持が広がらないのはそう言う事ですよ。 twitter.com/naomi_tokashik

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:04:35

   

1月18日

@jadarap

ちくわ部@jadarap

会社のネトウヨおやじ、俺に対するホモいじりだけでなく

事件が起こると→外人だろ?
女性に対して→ブス・デブ・ババア
気に食わない相手→左翼
韓国・中国・東南アジア→民度が低い

しか言わないので元々の視野の狭さに加齢が伴って、小さい規範の中でしか生きてないのがよく分かります

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:02:56

   

1月18日

@jadarap

ちくわ部@jadarap

会社のネトウヨおやじ、以前エレベーターで同僚7人程で乗った時「お前はホモだしチンコないもんなww」と皆んなの前で揶揄ってきて、合わせて笑いながら「違いますよ〜」と答えたのですが、おやじだけ乗せたまま最上階から落下したら良いのにと思いました

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 10:02:52

   

1月18日

@hitmaru

人丸@hitmaru

今クールジャパンで一番必要なのは、海外基準の表現規制圧力を受けない日本独自のクレジット決済会社を作ることだとはっきりわかったので、オタク文化を守る気概ある政治家の先生方、何卒よろしくお願いいたします。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:37:25

   

1月18日

@Soldi79710444

東京藝術大学お嬢様部@Soldi79710444

ガチ上流階級出身の吉田健一が「三島君はひとつだけたいへんな思いちがいをしていた。あの人は日本に上流階級というものがあると思っていたんだ」と回想してツッコんでいたのでなんとも。

吉田にとって三島は、一所懸命貴族ぶったインテリ風情といったところでしょう。 twitter.com/itohk4/status/

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:31:44

   

1月18日

@DU_334

同志社大学334サークル@DU_334

正直「大学」っていう場の講義に中田敦彦のyoutube大学を用いた件はかなりキレてた。中学校の授業なら334歩譲ってギリ許せるけど、「いつも剽窃がー、エビデンスがー」とかいってる『学術的な』分野で飯を食ってる最高学府にお勤めの方が3桁万の学費支払わせてやる講義じゃねえってキレてた。 twitter.com/du_334/status/

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:26:38

   

1月18日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

なので、作る側のコストの問題を脇に置いて、読む側、消費する側からみても何か理由があって存続しているのでは、と。

posted at 09:24:18

   

1月18日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

エロマンガ家が表現にかけるコストの莫大さ、作家自身の身体と精神を削る度合いに対するリターンの小ささを考えると、アスリートや登山家になぞらえるのは、奇異なことどころか、適切な比喩だと考えています。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:18:35

   

1月18日

@natoriyuichiro

名取 祐一郎(アニメ作家)🐇うさぎのアニメ放送中!@natoriyuichiro

#能登半島地震

私は石川県在住です。
私の住んでいる地域では日常生活を送れています。
石川県は南北に200kmあり、北部と南部で被害の差があり報道と差があるため、石川県の現状を解説します。

被災地を支援したい方(石川県HP)
www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401j

みなさんのご支援をよろしくお願いします pic.twitter.com/jEd1WFZ7Lb

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:13:08

   

1月18日

@CNMNSN

元J隊のシナモンさんβ@CNMNSN

これは自論なんだけど非常食はちょっといい奴がいいぞ
非常食を食べる時って人生で一二を争う最悪の状況の可能性もある
そんな時にぱっさぱさのかんぱんとか全然おいしくない缶詰とか食べると惨めな気持ちがすこぶる増進して精神衛生に悪い
普通に食べても美味しいものを用意しよう
あとおかし入れとけ twitter.com/raityou1gou/st

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 09:12:28

   

1月18日

@pinkkacho

竹村響@自由@pinkkacho

マンガに限らないけどカラーリングって各国でかなり好みがあって(タイは暗い塗りを好むとか韓国はパッキリした色使いを好むとか)さらに言うと日本国内でも個人によってかなり好みにバラツキがあり、万人が好む塗りがない以上むしろ白黒のほうが普遍性あるためわざわざ塗らなくてもいいという説ありま… twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/goito/status/1

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 01:25:24

   

このページの先頭へ

×