• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずくすの愛車 [シトロエン C3]

整備手帳

作業日:2021年4月22日

Rakuten WiFi Pocketのバッテリーレス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
実質0円でゲットしたRakuten WiFi Pocket R310の車載化改造を行いました。

改造ポイントは、
・バッテリーレス化
・12V電源化
・自動起動化

車載化改造と言ってますが、今回はポケットWiFi本体の改造はしてません。

[注意] 真似してポケットWiFiを壊したり、車にダメージを与えても責任は取りませんし、取れません。よろしくお願いします。
2
やっていることは難しくてなくて、

(1) 12V電源を適当なDCDCモジュールを使って4.2Vぐらいに降圧
(2) 温度チェックをごまかすために、T端子を適当な抵抗(51kΩ)を挟んでGNDに落とす(バッテリの温度センサの代わり)
(3) 電源ボタンが押しっぱなしになるようにする

関連URLにリンクが貼ってある方法の丸パクリです。
3
パッテリーの代わりの基板を取り付けた状態です。

回路とかは素人なので、
12V-5VのDCDCはアマゾンで適当に買ったモジュールを使いました。可変抵抗で出力電圧を変更できるタイプです。

温度チェックをごまかす抵抗の値は室温の状態でバッテリのT端子とGND間の抵抗をテスターで測って適当に決めました。(測定値は覚えていませんが・・・)
4
端子部分は普通の電子工作で使用する2.54mmのピンヘッダをばらして加工しています。
バッテリ端子の間隔も概ね同じぐらいでした。

基板が2つに別れているのに意味はありません。適当に余っていた基板で作ったら寸が足らなかったのでくっつけてあるだけです。
5
自動起動は簡単です。
このモバイルWiFiは電源を押したままバッテリをつなげてあげると電源が入ります。

インシュロックで周りを締め上げて、スイッチが押されるように爪楊枝を折ったものを挟んであります。爪楊枝をビニルテープでくるんであるので画像では黒いです。
6
今は一緒に契約した楽天回線(1年間無料)を使っています。

このポケットWiFiはSIMフリーなので、ドコモ系のMVNO(b-mobile 190PadSIM)でも試しましたが使えました。

イイね!10件

神戸の竜馬 pat******** Shunmimi take_nohara 851ぴん imo3 TakeC3 そ-る@ ゆたぽん@伊豆 yorikun



関連整備ピックアップ

オイル交換14!

難易度:

バッテリー交換

難易度:

Cピラーカバーの劣化修繕

難易度:

ナンバープレートボルト交換

難易度:

スタッドレスタイヤに交換

難易度:

タイミングベルトリコール(外ー3566)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #C3 Rakuten WiFi Pocketのバッテリーレス化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3352924/car/3101047/6329377/note.aspx
何シテル?   04/22 19:08
作業の備忘録をのせていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
シトロエン C3に乗っています。初外車です。 プロフィールの写真は納車時にディーラ前で撮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation