dannie
dannie
1,916 件のポスト
dannieさんのポスト
auの件、こちらにイラストレーターの方の情報とコメントがありましたが、どうやら実態を詳しく知らずに引き受けておられるような印象ですね…
実際これくらいのいい加減な認識で居る人が多いんだろうし、ネットが普及し出した頃に手当たり次第に画像集めたり掲示板にアップする体験をリアルタイムで経験してた世代が今生成にハマってるのかなって印象なんですよね
拾(盗)ってきた画像を見せびらかす行為に伴う問題をうやむやにする強化版。
引用
もちぷらす
@mochi_plus
インターネットの登場と同じで、もうAIがなかった頃には戻れなくなる、という話なんですよね
ルール違反が・・・という話もあるけど、ネット上から色んなコンテンツ落としてきて使うのは当たり前じゃないですか(いらすとやとか)
基準が強制的に塗り替えられてしまうので、大筋ではどう適応するかだけ twitter.com/izutorishima/s…
> 判断が難しいのは、学習に利用した著作物にそっくりな画像がたまたま生成されてしまったケースですね。
何も難しくないだろいい加減にしろ。
他にも肖像権とかのあたり滅茶苦茶な解釈してるし。
> そんな中、ライブレポートを次々と上げている手描き絵師の皆様には感銘を受けます。彼等は、自身が感じた感動をアウトプットしてそれを世界に発信できる。尊敬に値する人たちだと私は思います。
その人達の絵が勝手に学習されているから貴方の推しが名指しで出力できるのだという事を理解して下さい
引用
サンマルチノブルーノ
@ikariharahara
note.com/oron1208/n/n77
AI絵師の自己弁護記事
去年の11月の初期(恐らくNAI)の出力と
今の出力を比べてクオリティーが上がったことを自分のテクニックの向上だと吹聴してる…
いやそれ只のモデルの進化…
しかも生成AIの進化でもなく具体的に学習元に寄せてきただけ
元絵のクオリティーが高いだけ
さらに表示
返信先: さん
あらすじも大分おかしいんですよね。
PCすら普及してなさそうな文明レベルの世界観で「新種のAIだった」という紹介は妙です。
これはさすがに作者の書いたあらすじではないですよね?
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。