番組表

  • 新番組

  • 再放送

  • 最終回

  • 字幕放送

  • 手話放送

  • 解説放送

  • 二カ国語

  • SS

    5.1chサラウンド

5:25

オープニング

5:27

天気予報

5:30

なるほど!ナットク!おなか満開健康法

6:00

おはよう!輝き世代 「こうへいキッチン!鍋料理&食品ロスをなくそう!」

【出演】笑福亭晃瓶 河島あみる

大好評の「こうへいキッチン!」寒い冬にピッタリのオリジナル鍋料理「豚肉野菜豆乳鍋」を紹介!豆乳に鶏ガラスープを加えた出汁に、大根や白菜に豚肉をはさんでグツグツと煮込みました。はたしてどんな味なのか、今回も試食人のおもしろ感想コメントは出るのか?「再現ドラマ」のテーマは今話題の「食品ロス」、家庭でも簡単にできる食品ロスを防ぐ方法とは?さらに「レッツ脳トレ・パズルに挑戦!」皆様からお便りも紹介します!

6:30

イイものショッピングゥ~!

7:00

お買い得市場

7:29

天気予報

7:30

はやく起きた朝は…

【出演】松居直美 磯野貴理子 森尾由美

視聴者からのおはがきによる不平、不満、グチをもとに、松居直美・磯野貴理子・森尾由美の三人が楽しいおしゃべりを繰り広げるトークバラエティです。

8:00

お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」

8:30

童謡コーラス名曲大合唱&みんなの音楽会テレビ

【司会】上原拓也(うえたく先生) 【アシスタント】中谷麻意

8:45

比叡の光 「平泉 中尊寺金色堂の魅力②」

【出演】奥山元照(中尊寺 貫首)

2020年 中尊寺貫首に就任した奥山元照さんはコロナ禍で静かだった当時の境内はカエルの鳴き声が印象的で「梵音寂(ぼんのんじゃく)」の世界を感じたと振り返ります。世界遺産に登録された際も宗教性が高く評価された「みちのくの浄土・平泉」。東京国立博物館での特別展をきっかけに平泉を訪れ、平和への祈りと鎮魂の思いをもった奥州藤原氏につながる精神性を体感してほしいと奥山さんは願っています。建立900年 特別展「中尊寺金色堂」1月23日(火)~4月14日(日)東京国立博物館

9:00

今日からあなたもハリ肌革命

9:30

U字工事の旅!発見 「こんにゃくのテーマパーク」

【出演】U字工事

10:00

健やかな毎日に

10:30

目の健康のために

11:00

ポケットモンスター 「お正月スペシャル!」

【出演】出川哲朗 ウエンツ瑛士 ミキ ぼっちぼろまる yama 【声の出演】リコ:鈴木みのり ロイ:寺崎裕香 キャプテンピカチュウ:大谷育江

2024年もアニポケ!歌でワイワイ盛り上がるお正月スペシャル!出川哲朗・ウエンツ瑛士・ミキがEDテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」に挑戦! 成功なるか!?yama × ぼっちぼろまるがOPテーマ「ハロ」をSPライブバージョンで披露!フリード博士のポケモンゼミ特別編ではアニメ新情報も!

11:30

西国三十三所~観音巡礼祈りの旅~ #2「紀三井寺」

【語り】杉本彩(俳優)

西国三十三所・第二番札所は、紀三井寺。清らかな水が三カ所から湧くことから“紀州の三つの井戸のあるお寺”という呼び名で親しまれてきました。本堂前の桜は和歌山県の標本木に指定されており、桜の名所としても有名です。ご本尊の十一面観世音菩薩は五十年に一度しか開帳されない秘仏ですが、厨子の右には、平常公開されない秘仏の身代りとして安置される“お前立ち”がおられ、少し微笑むかのような柔らかな表情が旅人の心を癒します。

11:55

KBS京都ニュース・天気予報

12:00

NOW ON AIR

関節痛からの脱却 再生医療は新たなステージへ

12:30

選りすぐりの逸品

13:00

山・海・漬 「腹が減っては取材ができぬ ロケ飯2」

【リポーター】西島芽 【ナレーション】二階堂芳子

番組制作を生業とする番組スタッフ。県内各地をまわるスタッフは、それぞれの街で美味しい食事にありつけるお店を知っています。八幡平方面でのロケには、創業43年の老舗の洋食店で、ボリューム満点のしょうが焼きやチゲうどんを。盛岡市内では、味・量・値段の3拍子揃った町中華店。矢巾ロケなら、駅前で大満足のスタミナ抜群の焼肉店!宮古市川井の老舗食事処は、黄金色のかつ丼や爆盛り蕎麦が大人気。そんな4店舗をご紹介。

13:30

健康長寿の秘訣はある習慣にあり

14:00

暴れん坊将軍Ⅲ ♯19「からくり盗っ人街道」

【出演】松平健 船越英二 浅茅陽子 横内正 佐藤B作 三ツ木清隆 伊藤つかさ 菅野玲子 田中綾子 篠山葉子 田口計 下元年世 内田勝正 泉じゅん 林家珍平 大和撫子

江戸城へ木鼠三次(内田勝正)という盗っ人が忍び入り、家康より伝来の宝刀・長者丸を盗み出すという騒ぎが持ちあがった。やがて、左源太(三ツ木清隆)たちの探索で、三次とその一味が江戸を抜け出し日光へ向かったと知った吉宗(松平健)は大岡忠相(横内正)と共に一味を追った。その途中、吉宗は急病で苦しんでいる娘・お玉(篠山葉子)を助けるが、お玉は父親の角兵衛(林家珍平)と一緒に日光まで行くという。ところが、愕いたことに吉宗が日光についた時には、なんとお玉は女郎屋に売られていたのだった。一方、三次捕縛の助力をたのむため、日光奉行・大和久出羽守(田口計)に会った忠相は、京都から例幣使の一行がこの地へ来ていることを出羽守から聞かされた。ところが、たまたま出会った例幣使の女官に忠相は見おぼえがあった。だが、誰なのか思い出せない。その夜、吉宗はお玉のことで再び驚かされる。左源太の報告によると、なんと彼女は女賊だというのだ。どうやらお玉は、女郎屋を隠れ家に、日光でひと働きしようとたくらんでいるらしい――。

15:00

いきいき健康百科

15:30

お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」

16:00

一度は行きたい!日本一周クルーズ旅

野々村真夫婦が日本初就航となる巨大豪華客船に乗船し豪華クルーズ旅を満喫!グルメ・絶景・寄港地観光とそこには日本一周の新しい旅の形が!

16:55

天気予報

17:00

Music Crossroad~音楽交差点~

▽「SOULSOUP」Official髭男dism▽「春に涙」Quw▽「あのね」あいみょん▽「Kiss Me, Winter」FIVE NEW OLD▽「君の居場所(Have a Good Time Here)」竹内まりや

17:25

お買い物天国

17:55

KBS京都ニュース

18:00

お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」

18:30

お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」

19:00

旅する観光列車~あの絶景と絶品グルメを求めて~

【リポーター】駒澤清華 【ナレーター】平野文(声優)

いま、全国各地で人気を集める“観光列車”。この観光専門の特別列車には、乗客を楽しませるために様々な工夫を凝らされています。ご紹介するのは、番組が厳選した人気の観光列車ばかりです。今回は、縄文土器の茶色をイメージした「秋田縄文号」に乗って、秋田内陸縦貫鉄道の旅を紹介します。角館駅~鷹巣駅までの約2時間をかけて乗車。米どころ秋田ならではの5か所の田んぼアートを見ながら、駅弁「馬肉丼」と地酒「北秋田」に舌鼓。終点鷹巣駅では、ギネス認定の大太鼓を体験します。

19:30

スギちゃんの旅はワイルド! #9

【出演】スギちゃん

ハートフルな“スギちゃん”が肌で感じるふれあい旅をお届けします。寄り道、立ち寄りをしながら、気の向くままのぶらり旅。スギちゃんにかかれば、旅先はたちまち舞台の一コマに早変わり。笑いや人情、そしてさまざまなドラマや感動も生まれます。今回、スギちゃんがお邪魔したのは、“山口県萩市”。幕末維新ゆかりの地 萩を歴史散歩するスギちゃん。長州藩の武家屋敷と白壁の町家、ゆったりと流れる時の中でスギちゃんは何を学ぶのか!?萩焼窯元陶芸体験や歴史散策、萩のご当地グルメで大満喫のスギちゃんでした!

19:55

天気予報

20:00

これは便利!

20:30

輝く未来を!

21:00

京都浪漫 悠久の物語

【語り】島本須美 【ナレーター】鹿瀬ハジメ

今回は、今年の干支である「辰」に因んで、龍とゆかりの深い神社仏閣を訪ねる。まず最初に訪ねるのは、鴨川の源流の一つ貴船にある貴船神社。奥宮にある社殿の真下には、古くから大地のエネルギーが噴出する龍穴があると伝えられている。龍穴と龍脈について詳しく話を聞く。続いて訪れるのは、東山の麓にある八坂神社。こちらの国宝・本殿の真下にも大地の気と清水が吹き出る龍穴があると伝えられている。現在も境内の各所で清らかな地下水が湧き出ており、美御前社の美容水は古くから篤い信仰を集めている。次に訪れるのは、八坂神社の龍穴とつながっていると伝えられる神泉苑。弘法大使の雨乞いや善女龍王の伝説を紹介する。最後に訪れるのは、伏見稲荷大社のすぐ近くに位置する伏見神宝神社。こちらは神泉苑から見えない水で繋がっているとされる神社で、竹取物語発祥の地の一つとしても有名。竹で出来た鳥居など境内の見どころを案内する。都に伝わる様々な龍の伝説を紐解き、龍に託した人々の想いに触れる。

21:55

明るい素肌へ

22:00

きょうとSunday

【キャスター】澤武博之(KBS京都アナウンサー)

▽福知山市 放火で全焼した神社の今▽京田辺市 農耕神事“おんごろどん”▽三条大橋の補修工事終了

22:15

魅せます!とちブラ 「いちご王国・栃木」

【ゲスト】高瀬くるみ 【ナレーション】ガッツ石松 松村優花

番組初登場の高瀬くるみが「いちご王国・栃木」をテーマにめぐる。いちごが旬を迎えた観光農園を訪れるほか、話題のロールケーキなども紹介する。

22:30

あんぎゃでござる!! 「#297 通称寺あんぎゃ!!」

【出演】森脇健児 柳田光司

京都にある通称で親しまれている寺をあんぎゃする新企画!まずは京都市上京区にある「釘抜地蔵」を訪れた森脇と柳田。正式名は「石像寺」だが、病や心の苦しみの象徴とされる「釘」を抜いて、救済してくださるという御利益から、釘抜地蔵の愛称で親しまれている。2本の八寸釘と釘抜きがついた絵馬が数えきれないほど奉納されており、森脇も年の数だけお堂を回ってお詣りする。続いて訪れたのは、同じく上京区にある「湯たくさん茶くれん寺」。正式名は「浄土院」と言い、豊臣秀吉が北野の大茶会の帰りに立ち寄り茶を求めた際、住職は自身の未熟な茶を恥じて白湯を献じたという謂れから、ユニークな通称がついたという。最後に訪れたのは東山区・祇園に位置する「目やみ地蔵」。正式名称は「仲源寺」といい、鴨川の氾濫をおさえるための「雨止み地蔵」が転じて、目の病を直す「目やみ地蔵」へと変化したという。通称のいわれを知り、歴史に思いをはせる。

23:00

ハッピーショッピング

23:30

おいしい給食 #3「4番、サード、ソフトめん」

【出演】市原隼人 武田玲奈 佐藤大志 豊嶋花 辻本達規(BOYS AND MEN) いとうまい子 今橋光恵 内田未来 りょうた 井上福悠 風速麗叶 寺澤徠稀 金丸竜也

甘利田(市原隼人)のテンションはマックスだ。なぜなら、今日の献立はミスター給食。4番サード、ソフトめんだからだ。今日は健康診断の日。クラスは皆浮足立っていた。そんな中、甘利田は体育教師の鷲頭星太郎(辻本達規)から呼び出される。健康診断の担当医・寺門先生が時間になっても到着せず、電話もつながらないという。甘利田は、健康診断にソフトめんを豪快に食べるヒントが隠されていると、その時は思ってもいなかった…。

0:00

買いたい新書

0:30

大林幸二”歌旅”きょうの夜!

【出演】大林幸二

0:45

真の仲間 2nd #3

【声の出演】レッド:鈴木崚汰 リット:高尾奏音

「真の仲間ではない」と勇者パーティーを追放された英雄・レッドは、辺境の地で薬師として幸せな新生活を送っていた。かつての仲間であり生涯の愛を誓った恋人のリット、「勇者」の加護から解き放たれた妹のルーティ、そして大好きな人たちと、これからも穏やかな日々を過ごしていきたい――。そう願った矢先の出来事だった。「新しい勇者が現れました」世界を救うために立ち上がったのは、ヴァン・オブ・フランベルク。至高神デミスへの強い信仰心と正義感に溢れながらも、純粋であるがゆえの危うさを抱える少年だった。新たな勇者は先代魔王の残した飛空艇を手に入れるため、仲間と共にゾルタンを目指す。聖方教会の思惑も絡み、警戒を強めるレッドたち。その来訪は“祝福”となるのか、あるいは“災い”となるのか。愛する人たちを、愛おしい日々を守るために、再びレッドが動き出す!

1:15

ケンコバのバコバコナイト

【出演】ケンドーコバヤシ 櫻井カスミ 流川夕 鈴木真夕 有村のぞみ

ケンコバのバコバコナイト!ケンドーコバヤシと水着姿のバコギャルのセクシートークが燃え上がる、男子必見のお色気コンテンツ。加えて、小島みなみのパジャマで女子会、どぶろっくの大きなパイオツをください、しみけんのテックトーク、あかひげのBar、バコバ広辞苑と毎回盛り沢山のコーナー展開で、エンターテインメント性をパワーアップしてお届けします。

2:10

イイものショッピングゥ~!

2:40

お買い得市場

3:10

お買い得市場

3:40

天気予報最終便

3:43

クロージング

3:44

試験電波(CL後)

4:52

試験電波(OP前)

  • ちびっ子イングリッシュコンテスト
  • 海と日本in京都
  • 自転車交通安全CMコンテスト
  • きょうと危機管理WEB
  • 違法だよ!あげるくん