2024年01月18日

個室焼き鳥屋

/個室焼鳥 あか峯 横浜店にて焼き鳥ざんまい/

クリックすると拡大します

 横浜で働いている友人から不定期に誘われ、不定期に飲む、ありがたいことです。
 「お金が無いから安い店にしてね」と懇願し、南幸(みなみさいわい)の居酒屋を予約してくれました。

クリックすると拡大します

 お誘いいただき、今夜は個室焼鳥 あか峯 横浜店公式ホームページ)へ。
 平日の19時過ぎ、横浜の夜はまだまだこれからといった感じかと思っていたら、
 仕事帰りのお客さんで、エレベーターがとても混み合っています。

クリックすると拡大します

 全席半個室の店内、二人であっても4人掛けテーブルに案内されます。
 店員さんから「いらっしゃいませ」と挨拶され、続けて
 「1杯目は(口頭で)承りますが、以降はQRコードでお願いします」と説明があります。
 1杯目からQRコードでお願いしますの店舗も多い中、こういうところがお店が長続きするってことなんですね。 

クリックすると拡大します

 1杯目は、スーパードライエクストラゴールド770円
 先ずはビールで乾杯、今夜は横浜で二人お疲れ様会、冬でもビールが美味い。
 いつもは一口飲んでから撮るんだけど、今夜は撮ってから飲む。

クリックすると拡大します

 お通しはポテトサラダ、色合いからすると明太子入りかな。
 軽く青海苔が振られていて、ビールによく合う美味しさ。

クリックすると拡大します

 一品目に、枝豆380円
 ビールとくれば枝豆、枝豆を食べるならビール、安心安定の美味しさ。
 「正月、どうしてた?」「娘夫婦が戻ってきてさぁ、大変だったよぉ」のお喋りにはマストアイテム。
 塩気が好きな私は、卓上の食卓塩で味を調整できるのが吉。

クリックすると拡大します

 続けて、もつ煮680円
 モツと根野菜の煮込みに、白髪ネギを乗せた、見た目だけなら教科書的なもつ煮。

クリックすると拡大します

 頂いてみるとじっくり煮込まれた感が強く、一年中美味しいけど冬が1番美味しく感じます。
 特別な食材を使うとか、特殊な調理をすることと、食べ手に心を伝えることとは別のことなんだなぁ。

クリックすると拡大します

 次は、軟骨の唐揚げ620円
 唐揚げは若鶏と軟骨が用意されていて、今夜は軟骨気分。

クリックすると拡大します

 レモンをギュッと絞って頂くと、衣の柔らかさと軟骨のコリコリ感が絶妙の相性。
 しっかり味付けされていて、とても美味しい。

クリックすると拡大します

 ここから日本酒、こう寒くては熱燗しか勝たん。
 1杯目は八海山 特別本醸造880円、からの、一ノ蔵770円、浦霞 本醸造770円と三杯頂きます。
 似通った方向性の日本酒である印象ですので、味わいがとても似ていますね。

クリックすると拡大します

 さて焼き鳥、串10本盛り合わせ1,980円(安っ)
 組み合わせはおまかせで、今夜はもも230円、つくね180円、皮200円、エリンギ200円、うずら200円

クリックすると拡大します

 盛り合せとして1度に出されると、半分以上は冷めてから頂くことになります。
 それをどうのこうのと言っていたこともありましたが、今は昔、何も分かっていなかったのは私の方です。

クリックすると拡大します

 食べたかった椎茸が盛り合わせに含まれていなかったので、個別注文して椎茸串200円。
 えっと幾らだったっけと、メニューを見返すほど値段不相応の大きさの椎茸。
 同じ値段なら大きい方がお得と考えるお客さん向けなのかな。

クリックすると拡大します

 蒸し焼きかと勘違いするほど焼き目が付いていませんが、とても美味しいので焼き方は気にならない。
 醤油を一差しすることもなく、そのまま頂くととても美味しい。

クリックすると拡大します

 さてさてお店イチオシの、名古屋コーチンの焼き鳥。
 盛り合わせがなかったので、金に糸目を付けずに全種類をオーダー(見栄張っちゃいました)。
 レバー280円、つくね串280円、鶏皮串270円、せせり串300円、もも串350円。

クリックすると拡大します

 名古屋コーチンの焼き鳥を頂くのは市ヶ谷以来、ブラインドで食べても分かるほど独特の旨味。
 焼き鳥は素材の味わいが直に分かる料理ですが、焼き手の思いも強く伝わってきます。
 味わいの言語化能力の低さが恨めしいほどの美味しさ、こっそりひとりで食べに行きたいほど。

クリックすると拡大します

 若かりし頃なら、さらに水炊き、さらにさらに鶏ぞうすいに雪崩れ込んでいくところです。
 デザートも食べずにお会計、店長さんと「(店名に松が含まれていないけど)なんで松なの?」と振ると。
 南幸の飲食店事情を短い時間ながら説明して下さり。
 美味しい焼き鳥をご馳走様でした。
ブックマークボタン
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190742353
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック