TVerRecを使ってみた

なぜ今頃タイトルにあるTVerの話をするのか、まず経緯を書いておきたいと思います。

既にご存じの方もいるとは思いますが、長年お世話になっていたGYAOがサービスを終了するというお知らせが今週(2023/1/16)ありました。
私は、今もこのGYAOを無料動画サービスとして利用させてもらっているので、大変残念なニュースでした。
TVの見逃しでもGYAOを利用していたのですが、これからは、先日導入したTVチューナーによる録画をちゃんとして視聴をするか、TVerあたりを活用させていただくしかないかと思っています。

有料配信サービスは使っていないので、そのくらいしか思いつきません。でも、GYAOは、結構昔のアニメとかを流してくれるので、個人的には、非常に助かりました。過去に見ることができなかったものを視聴できるなど、大変お世話にもなりました。それに代わるものはないような気もしますが、仕方がありません。

過去はネットワークの遅さから動画はダウンロードをして見るのが普通でした。しかし、ネットワークが早くなっても、CMをスキップか削除してからゆっくり見たいので、ごにょごにょしてダウンロードしていたりします。

過去には何度もGYAO側が著作権保護のためにそういうことができなくなるように変更がありましたし、何年か前には、ダウンロードをサポートしてくれていた個人のサービスもなくなってしまったりしました。しかし、何とかダウンロード用のスクリプトを作成する方法を探し出して、今も手動でダウンロードということをやっているわけです。でもGYAOのサービス終了でそういうものも全部不要になってしまいますね。

ご参考までに、どういうことをやっているかというと、Chromeの拡張機能のViolentmonkey上でGYAO! Plusを使ってダウンロードするURLを取得し、ffmpegでダウンロードということをしています。

TVに関しては、過去を振り返ってみて、見逃し配信を活用することが多かったと思います。評判を見聞きしてみたいと思うことが多かったように思います。そのため、TVerを使いこなせるようにするのが良いのだと思っているのです。
それで、この記事でTVerの活用について書いておこうと思ったわけです。

TVerは、基本的にブラウザで見るものですね。今のネット環境なら、それで支障はないはずですが、やはりローカルで、VLCといったプレイヤーで見るのが個人的には最も視聴に適していると思うので、ダウンロードをしたいと思うのです。しかし、TVer自体にはそういう機能はありません。でも、そういうことをしたい向きはあるようで、ネットで調べると、いくつかの方法が見つかりました。

その中で、TVerRecというのが良さげなので、使えるかやってみようというのがこの記事の趣旨です。


まず、GitHubからTVerRecファイルをダウンロードして展開しました。TVerRec-masterというフォルダが作られると思います。
やりたいことは、特定の番組をダウンロードしたいだけなので、個別ダウンロードをするための win/z.download_single_video.bat を使えばよいみたいです。
ただ、この実行には、PowerShell Coreを使うらしいですが、なければ勝手にインストールしてくれるということなので、特に気にする必要はないようです。念のためにバッチファイルの中身を見てみたら、そういう感じになっていました。

細かいところは読みきれていないのでどうなるかわかりませんが、コマンドプロンプト上で、引数なしで実行してみました。
予定通り、PowerShell Coreをインストールするか聞かれるので、メッセージに従い適当なキーを押して進めました。
インストールは結構時間がかかりました。以下のように、半分くらいまで到達するのに10分くらい必要でした。TVerRecLog1.png
しかし、20分経過しても進みません。ハングしたようです。
Ctrl-Cを押しても、止まらなかったので、このウインドウを閉じて、再度実行しましたが、ダメみたいです。何かプロセスが生きていて邪魔しているようですが、特定はできませんでした。仕方がないので、一旦Windowsを再起動して、もう一度 win/z.download_single_video.batを実行するという手段を取りました。そうしたら、56%くらいまであっという間に進み、100%もその後すぐに達してインストールが完了しました。うまく行ったみたいです。
TVerRecLog2.png

ネット上の説明だと、このバッチファイルを実行し、番組の URL を 1 本ずつ指定すればよいらしいですが、正直なところ、使い方がわかりません。はなから、エラーというかワーニングが出てしまって、正しく動いているのかも分かりません。

そこで、一旦やめて、インストールしたはずのPowerShell Coreがどういうものか探しましたが、そのアプリ自体どこにあるのかよくわかりません。元々PowerShellは入っているので、区別をどう付けたらよいか。。。

たまたま、Windowsのスタートメニューで最近追加と表示されていたPowerShellを見つけ、起動した所、PowerShell Coreのインストール時に出ていたバージョンが表示されたので、見かけはPowerShellと同じようですが、所望のものが起動されたのだと思いました。

そこで、再度、win/z.download_single_video.bat を実行しましたが、前回と同様にSecurity warningが出て、先に進めません。

以下のような感じのメッセージです。

Security warning
Run only scripts that you trust. While scripts from the internet can be useful, this script can potentially harm your computer. If you trust this script, use the Unblock-File cmdlet to allow the script to run without this warning message. Do you want to run D:\Desktop\TVerRec-master\src\tverrec_single.ps1?
[D] Do not run  [R] Run once  [S] Suspend  [?] Help (default is "D"):

R = Run onceを選べば良さそうなので、押しましたが、また同じワーニングがでるので、進んでいないのかのかと思って一旦諦めました。(あとでよく見ると、進んでいたのですが)

少し考え直して、ワーニングが出るのは、このプログラムを実行するに当たり、何か設定が必要なような感じがしました。調べると、conf/system_setting.ps1 を修正しないといけないようでした。
そこで、テキストエディタで開いて見ました。
色々コメントが書かれていて、必須の変更点として2か所、ダウンロードのフルパスと、保存先のフルパスを修正するようにとありました。
自分の環境に合わせて、パスを修正して、何度目かの win/z.download_single_video.bat を実行しました。
設定していても、同じSecurityのワーニングが出ましたが、今回は何回もrを入力していたら、オープニングの画面が出ました。以下の通り。

TVerRecLog3.png

この表示がでた後も、ワーニングが出ましたが、rを押して進めました。その間では、youtube-dlとffmpegのダウンロードを行っていました。2回目以降は、バージョンが最新だとダウンロードはスキップしていました。

そして、とうとうお目当ての所に、たどり着きました。番組のURLを入力してという所に来たのです。
TVerRecLog4.png

ここまで来てようやく説明の通りの状態になったと理解しました。ここで、TVerで見たい番組を開いて、そのURLをコピペで入力したら、番組情報が表示され、ダウンロードがされたようたようです。そして、同じプロンプトになり、続けてダウンロードすることも、何も入力せずにEnter押すことで終了もできるようになりました。今回は試しなので、Enterで終了させました。

設定したダウンロードのフォルダを見ると、その中に番組名のフォルダができ、その中にファイルがダウンロードされているはずですが、あれ、空っぽでした。失敗したかと思いましたが、おかしいと思ってネットで調べようとしたりしているうちに、ファイルが生成されたことがわかりました。当たり前ですが、ダウンロードに少し時間が必要みたいです。たぶん、どこかを見ると、ダウンロード中かどうかがわかるのかもしれません。

そのファイルがちゃんとダウンロードされたか確認しましたが、問題なく視聴できました。

次回からTVerRecをどう使えばよいかまとめると、

  • z.download_single_video.bat を実行。(PowerShellを起動しなくても、エクスプローラ上でクリックすれば大丈夫みたいです)
  • ワーニングは毎回出るので、5回ほどRを押す。 (面倒なので、何とかしたいですね→文末参照)
  • ダウンロードしたいTVerのURLを入力
  • そして、ダウンロードされるのを待つだけ

ということで良いようです。

なお、同じ番組で、1話目、2話目をダウンロードしたら、自動的に同じフォルダに収まりました。これはいい感じですね。
先人のご尽力に感謝です。

ということで、今回はここまでと思いましたが、上述の何とかしたい問題の原因がわかりました。Security warningの回避の方法がわかったので追記しておきます。

実行される.ps1拡張子のファイルのプロパティが問題でした。対象のファイルのプロパティを開いて、下記のように一番下にあるセキュリティの所で、許可するのチェックボックスにチェックを入れて、OKもしくは、適用ボタンを押します。それを対象の複数ファイルに実施します。

ps1Property.png

そうしたら、z.download_single_video.bat を実行しても、ワーニングは出ずに、すぐに番組URLを入力できるところまで行きました。これなら、運用するのに何も問題ないですね。

では、本当にここまで。


この記事へのコメント

とんかつ定食おじさん
2023年03月26日 21:39
ギャオ終了に危機を感じここにたどりつきました
とんかつ定食おじさん
2023年03月27日 20:06
挨拶が遅れて申し訳ありません初めまして

コマンドプロンプトってなんぞな?というところから
なんとかconf/system_setting.ps1 のあたりをいじって
(ここまで3週間くらいかかってうんうん悩む)
ながいながいダウンロード画面を繰り返していますが
いまだにオープニング画面にたどりつけません
まずTVerRec-masterというフォルダが作られずにTVerRec-2.6.9という名前で
中身は一緒のようです
そのあたりからまずわからなくて

上記の
https://kazhat.up.seesaa.net/image/ps1Property.png
の写真のプロパていの設定ししようとしてみたら
下部の
属性 読み取り専用 隠しファイル
までは表示されているのですが
セキュリティ
このファイルは~ 許可する
の部分が表示されません

本当につたない説明で申し訳ありませんが
何かアドバイスがあればいただきたいです
目的はドラマ全番組まとめ録画です
とんかつ定食おじさん
2023年03月28日 18:57
なんとか起動しました
パスがまちがっていたようです
あるがとございました
kohno
2023年04月01日 15:30
とんかつ定食おじさんさん

コメントいただきありがとうございます。コメントに気づいたのが今日になってしまい申し訳ありませんでした。自力で解決なされたとのこと、良かったですね。
とうとう昨日Gyaoは終了となりました。時代の流れなので、致し方ないかと思いつつ、寂しい思いもしています。私は、別の記事に上げたチューナを使った録画とTVer併用で楽しみたいと思っています。TVerでカバーされないものもあるので。
とんかつ定食おじさん
2023年04月04日 10:35
kohnoさんおへんじありがとうございます
本当にギャオ終了は悲しいです
なかなか面白い旧B級映画も多かったし
忘れていたような古いドラマやアニメも多かったしで残念です
起動後のことですが個別キーワードなどがまだよくわかっていなかったので
全部録画状態で延々と動き続けて大変でした
今はキーワード設定とかなんとか触れるようになってひと段落です
ありがとうございました