特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1705108272991.jpg-(1649155 B)
1649155 B立ってなかったので代理Name名無し24/01/13(土)10:11:12 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2856825そうだねx1 22日10:04頃消えます
『ウルトラマンブレーザー』
第24話「第3波接近襲来」感想スレ
管理は程々に
削除された記事が15件あります.見る
1無題Name名無し 24/01/13(土)10:16:26 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856826そうだねx10
    1705108586081.png-(893317 B)
893317 B
TVでこういうのを撮れる時代になったんだなあと
2無題Name名無し 24/01/13(土)10:16:42 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856827そうだねx3
    1705108602007.png-(773512 B)
773512 B
これも
3無題Name名無し 24/01/13(土)10:16:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856828そうだねx6
    1705108615731.jpg-(235112 B)
235112 B
ヴァラロン
エイリアン感あるけど
腹のカッター部分が
ガイガンっぽさもあったな
4無題Name名無し 24/01/13(土)10:19:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856829そうだねx12
ゲント隊長
劇場版あるから生存は、確認出来てるけど
いざ最終決戦の中で
身体がヤバい事になってるって分かると
妙な胸騒ぎが感じてしまうなぁ…
5無題Name名無し 24/01/13(土)10:20:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2856830+
アーくん本当にAIか?
6無題Name名無し 24/01/13(土)10:22:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2856831そうだねx22
後1話で話まとまる?
7無題Name名無し 24/01/13(土)10:22:20 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2856832そうだねx26
こういう防衛チームが一致団結してない最終戦は嫌だなと
8無題Name名無し 24/01/13(土)10:23:28 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856833そうだねx17
こんな石っころ、ブレーザーで押し返してみせる!
9無題Name名無し 24/01/13(土)10:24:26 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2856834そうだねx1
次回最終回?
V99関連まだ秘密あるみたいだけど、それがヴァラロン倒す鍵になったりするのかな?
次回予告でしれっとブレーザー復活してるからブレーザー絡みなんだろか?
10無題Name名無し 24/01/13(土)10:25:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2856835そうだねx15
ニュージェネラスボスは設定の割に描写が…ってのが多かったけどヴァラロンは逆に設定はただの宇宙怪獣だけど破壊描写が凄まじい
11無題Name名無し 24/01/13(土)10:26:18 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2856837そうだねx13
>こういう防衛チームが一致団結してない最終戦は嫌だなと
スッキリした気持ちで見てられないんだよな
怪獣退治に集中させてほしい
12無題Name名無し 24/01/13(土)10:27:19 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856838そうだねx2
ガイアの根源破滅招来体みたいに、地球に送り込んでくるのはあくまで手先で本体は来ないんだね
13無題Name名無し 24/01/13(土)10:28:14 IP:114.144.*(ocn.ne.jp)No.2856839そうだねx8
>後1話で話まとまる?

「未消化分は、今後描く機会があれば!みなさんの応援にかかってます!」なんてことにならないか不安になってきた……
14無題Name名無し 24/01/13(土)10:28:31 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856840そうだねx3
    1705109311884.png-(549797 B)
549797 B
>ガイアの根源破滅招来体みたいに、地球に送り込んでくるのはあくまで手先で本体は来ないんだね
こいつらが本体じゃね
15無題Name名無し 24/01/13(土)10:32:49 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856842そうだねx12
>アーくん本当にAIか?
アースガロン自体に意思がある事はカナン星人の回で示唆されてたし
16無題Name名無し 24/01/13(土)10:33:46 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2856843そうだねx3
>No.2856840
モキアンっぽい
17無題Name名無し 24/01/13(土)10:34:33 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856844そうだねx10
ゲント隊長の独り言、司令部にダダ洩れだと思うんだが…
18無題Name名無し 24/01/13(土)10:38:59 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.2856846そうだねx21
ゲントの奥さんが「帰ってきてね」って言って見送ってるの観てて辛かったな

あと、予告でBLACK STAR流れたの熱かった
19無題Name名無し 24/01/13(土)10:39:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856847そうだねx2
次回で商標登録されてる
謎の存在
レイナス出るんかね?
20無題Name名無し 24/01/13(土)10:40:08 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2856848そうだねx16
期待してたMod.4がなんか唐突に出てきて大して活躍しなかったのが残念
来週挽回してくれると思いたい
21無題Name名無し 24/01/13(土)10:46:37 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856851そうだねx18
見返したらゲントの前に参謀長宅を訪れてたのはドバシの側近で
ドバシが焼却処分しようとしたエミ父の手記をこっそり回収して参謀長に届けてたのね
22無題Name名無し 24/01/13(土)10:51:29 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2856852そうだねx8
ヴァラロンがブレーザーさんのエネルギー吸って第二形態になったのが気になる
もしかしてV99もM421由来で実は来訪者の異星人ってのがブレーザーさん
警告及び阻止の為になんとか地球に辿り着いたけど墜落時に体失っちゃった
その後人類見守ってたけどイザコザ多くてモヤモヤしてたら、勇気あるゲント見つけ融合って流れなのかしら?
23無題Name名無し 24/01/13(土)10:52:11 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856853そうだねx10
>No.2856851
態度がキツいだけで、参謀長の人徳だね
24無題Name名無し 24/01/13(土)10:52:14 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2856854+
アーくんもトランペットがはえる歌を熱唱しながら戦えばいいのに
25無題Name名無し 24/01/13(土)10:54:15 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856855そうだねx4
ブレーザーは何者か?
V99とは何か?
ドバシは何を企んでいるのか?

あと1話で回収できるんですかね?
26無題Name名無し 24/01/13(土)11:01:46 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856857そうだねx10
>ブレーザーは何者か?
>V99とは何か?
>ドバシは何を企んでいるのか?
>あと1話で回収できるんですかね?
一番上はインタビューとか見ると明かす気最初からない
27無題Name名無し 24/01/13(土)11:02:19 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2856858+
さすがにヴァラロンの爆弾で司令部ごとドバシ消し飛ぶとか無いよね
28無題Name名無し 24/01/13(土)11:07:41 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856860そうだねx6
>一番上はインタビューとか見ると明かす気最初からない
ギンガもXも結局未だに出身地も不明だしね
29無題Name名無し 24/01/13(土)11:08:16 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2856862そうだねx16
謎が明かされてないウルトラマンって割と居るからな
30無題Name名無し 24/01/13(土)11:08:43 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2856863そうだねx8
ついに終盤だけど
劇場版もあるからか終わるって感じがしない
31無題Name名無し 24/01/13(土)11:14:45 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2856865そうだねx13
参謀長、自分の地位を犠牲にしてまでSKaRDを守ってくれてたんやなぁ
32無題Name名無し 24/01/13(土)11:15:39 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2856866そうだねx7
月を地球に衝突させて滅ぼすのが目的かと思ったら、自身が地球の座標に到達するための手段として月の軌道を変えようとしていただけなんだな
生物の本能を利用しているからか融通が利かない感ある
33無題Name名無し 24/01/13(土)11:15:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856867そうだねx1
>ギンガもXも結局未だに出身地も不明だしね
>謎が明かされてないウルトラマンって割と居るからな

そう言ったらコスモスも明かされてないよね
あと、ZもM78星雲出身かと思えば違うみたいだし
ダイナは近年小説で明かされたけど
34無題Name名無し 24/01/13(土)11:16:11 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856868そうだねx2
>ゲント隊長の独り言、司令部にダダ洩れだと思うんだが…
作劇中の演出って事で…と思ったけど
ブレーザーストーンに語り掛ける時は声に出して喋ってたな…
35無題Name名無し 24/01/13(土)11:25:39 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2856871そうだねx15
来週が最終回なのに全然盛り上がらないな
何週間も待ってこれか
36無題Name名無し 24/01/13(土)11:26:06 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856872そうだねx1
出所由来が不明なのってティガ、コスモス、ネクサス(ノア)、ギンガ、ビクトリー、X、Z、ブレーザーかな?
確かに結構いるな
37無題Name名無し 24/01/13(土)11:26:12 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2856873+
>No.2856839
ニュージェネスタッフを信じろ
38無題Name名無し 24/01/13(土)11:26:13 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2856874そうだねx16
例年と違って敵側の意図が明示されないまま話が進む分
いま一つノリづらいかなぁ
39無題Name名無し 24/01/13(土)11:30:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856875そうだねx4
    1705113049218.jpg-(110516 B)
110516 B
スパイラルバレード商品化決定‼︎
40無題Name名無し 24/01/13(土)11:31:28 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2856876そうだねx13
敵が正体不明でノリづらくても主人公側に盛り上がる展開とかあればいいんだけどそれもあんまりっていう
41無題Name名無し 24/01/13(土)11:31:59 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2856877そうだねx10
「今戦わないで、いつ戦うっていうんだ!」ってゲント隊長言ってたけどホントその通りだろうと
ブレーザーが何を戸惑ってるのかしらんけど、あの場面で変身しなかったら結局全員死にますよ?
42無題Name名無し 24/01/13(土)11:37:58 IP:118.103.*(ipv4)No.2856879そうだねx13
地球が滅びそうな時にドバシが何か企んでるって
それ本当に地球滅亡かどうかの時に余裕かませるほど大事なもんなんですかね?
43無題Name名無し 24/01/13(土)11:40:59 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2856880そうだねx20
地球の危機なのに味方同士で足の引っ張り合いしてるのがなんだかなって感じする
ドバシが全然痛い目見ないから見ててイライラするし
ネクサスの胡散臭いあのティルトですらザギが出てきた時は一致団結してたぞ
44無題Name名無し 24/01/13(土)11:43:40 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856881そうだねx4
>地球の危機なのに味方同士で足の引っ張り合いしてるのがなんだかなって感じする
>ドバシが全然痛い目見ないから見ててイライラするし
>ネクサスの胡散臭いあのティルトですらザギが出てきた時は一致団結してたぞ
メビウスではシキ査察官ですら身を引いたのになあ
45無題Name名無し 24/01/13(土)11:43:41 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.2856882そうだねx2
>月を地球に衝突させて滅ぼすのが目的かと思ったら、自身が地球の座標に到達するための手段として月の軌道を変えようとしていただけなんだな
>生物の本能を利用しているからか融通が利かない感ある
タガヌラーの迎撃あっての月不時着だし第一目標地球だからね
そこから月ぶっつけバーストするための軌道計算をその場でこなしてんのが生物兵器だわ
46無題Name名無し 24/01/13(土)11:44:44 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2856883そうだねx1
>スパイラルバレード商品化決定‼︎
膝蹴りで真っ二つする子供が出ないか心配
47無題Name名無し 24/01/13(土)11:45:01 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856884そうだねx3
でも「口うるさいけど後ろ盾になってくれていた上司がいなくなりウルトラマンとは分離、ギリギリの状況だけどがんばるぞ」ってのはZと同じなんだよな
48無題Name名無し 24/01/13(土)11:45:05 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2856885そうだねx13
ドバシ→長官時代にV99撃墜、宇宙怪獣侵略のきっかけを作る。証拠隠滅のために暗躍
エミパパ→ノートにV99関係のドバシに不利な証拠を残す
ハルノ→エミパパの遺志を継ぎ、V99の真相を探る。スカードを立ち上げ諜報部隊出身のエミを送り込む、ドバシ周辺にもスパイ(ノートを救出した黒服)を送り込む

こういうことかな?来週が楽しみ
49無題Name名無し 24/01/13(土)11:56:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2856887そうだねx3
>スパイラルバレード商品化決定‼︎
折れるの?釣り竿に変形するの?
50無題Name名無し 24/01/13(土)11:58:56 IP:126.29.*(bbtec.net)No.2856889そうだねx8
    1705114736977.jpg-(144411 B)
144411 B
防衛軍がやらかしたのが原因の様だ
51無題Name名無し 24/01/13(土)11:59:26 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2856890そうだねx3
ヴァラロンはぶっ飛び設定を爆弾に集約している感じだな
あとは狡猾さとフィジカルの高さで個性を出しているけど
52無題Name名無し 24/01/13(土)12:00:03 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2856891そうだねx1
    1705114803141.jpg-(51859 B)
51859 B
>スパイラルバレード商品化決定‼︎
>折れるの?釣り竿に変形するの?

あとこれになるのも期待
53無題Name名無し 24/01/13(土)12:04:03 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2856893そうだねx14
格が違う超越的な存在とかではなく
あくまでも強力な特殊能力を持った宇宙怪獣というのがリアル
54無題Name名無し 24/01/13(土)12:05:38 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2856894そうだねx16
>地球が滅びそうな時にドバシが何か企んでるって
>それ本当に地球滅亡かどうかの時に余裕かませるほど大事なもんなんですかね?
企んでいるというより地球が滅びそうになってるのは自分のせいってのを隠したがってるんじゃないかな
55無題Name名無し 24/01/13(土)12:09:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2856896そうだねx11
多数の怪獣と戦ってきてもイルーゴくらいしか撃破実績無いのに長距離ミサイルとかの援護もなくアーくんだけでヴァラロン撃破命令ってそれ「無駄死にしろ」ってるのと同じだよね
ブレーザーありきで作戦を立案してるとしか思えないぞあの司令部
56無題Name名無し 24/01/13(土)12:33:18 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2856897そうだねx4
次回、全ての黒幕であるドバシが宇宙人であるその正体を表して高笑いしながら自分の目的を話し出す。
そんな展開だったら嫌だなぁ・・・。
57無題Name名無し 24/01/13(土)12:37:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2856898そうだねx5
ブレーザーいなくなったら地球の未来お先真っ暗だなって思えるくらい依存してるな
58無題Name名無し 24/01/13(土)12:45:50 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.2856900そうだねx10
>No.2856889
コミュニケーションがテーマだから謎の不快な音波というのが実は侵略ではなくなんかの抗議とかあいさつとかだったってことなんだろうな。なのに日本支部のドバシが自身の出世や保身込みで攻撃を決断したと、あとはエミ父と物理学者がどういう役割なのかを明かして終劇と予想
59無題Name名無し 24/01/13(土)12:53:28 IP:122.22.*(ocn.ne.jp)No.2856901そうだねx6
こいつ倒しても黒幕は生きてるし正体不明なまま終わるんだろうなと思うと盛り上がりにくいよね
地球全体がやばいって話なのに外国のリアクションが薄いのも気になってしまった
日本支部がスカードに貧乏くじ引かせるのはまだ分かるんだけどさ
60無題Name名無し 24/01/13(土)12:56:03 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2856902そうだねx6
>No.2856896
爆弾だらけのとこに下手にぶっぱなして暴発したら目も当てられない事になるし、アースガロン以外は殴り合いすら出来ないレベルだしで切れる手札があれだけしかないのは事実ではあると思う
61無題Name名無し 24/01/13(土)13:00:33 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856904そうだねx5
>期待してたMod.4がなんか唐突に出てきて大して活躍しなかったのが残念
>来週挽回してくれると思いたい
どう見ても地球での地上戦です
62無題Name名無し 24/01/13(土)13:08:13 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2856905そうだねx24
ドラマ面で積み重ねて育ててきた要素が薄いから終盤のドラマがウルトラでよくあるお約束展開の域を出てないって感じでイマイチ気持ちが入らん
アーくんとああいうやりとりさせたいならAIもっと早く出して密に交流させてほしかったし
主人公瀕死→ウルトラマンの自己犠牲の流れもお約束だからやってる以上のドラマ的意義が見出せない
63無題Name名無し 24/01/13(土)13:10:55 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.2856906そうだねx13
デストルドス、メガロゾーア、マザースフィアザウルス…
こいつらとの戦いに比べると、何だろう…今の所物足りないw
64無題Name名無し 24/01/13(土)13:15:50 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856907そうだねx28
各自のプライベートシーンがそれぞれよかった
自由時間なのに結局基地にいるテルアキ副隊長が実家の父に電話するところがじんわりと沁みる
あとコインランドリーに必ずいる田口監督で笑ってしまう
65無題Name名無し 24/01/13(土)13:16:42 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2856908そうだねx6
月の軌道を変えるレベルの爆発を起こせるってのは普通に脅威なんだけど、軌道を押し戻すブレーザーの馬鹿力の前には霞んでしまった感
66無題Name名無し 24/01/13(土)13:30:47 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.2856910そうだねx10
>防衛軍がやらかしたのが原因の様だ
隠蔽してたのはあれだけど訳分からん不快な音波出されてそれを迎撃したのやらかしってのも結果論じゃねってなるな
67無題Name名無し 24/01/13(土)13:37:03 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2856912そうだねx1
ゲント隊長の「俺が行く」で初めて出た犠牲がブレーザーというね
68無題Name名無し 24/01/13(土)13:45:33 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856913そうだねx3
満身創痍のブレーザーが最後の敵と戦うって構図はセブンの最終回を彷彿とさせるけど、万全なセブンだったら苦戦はしなかっただろうなってパンドンと違ってヴァラロンは万全なブレーザーでも苦戦しそうな強敵として描かれてるのは好き
69無題Name名無し 24/01/13(土)13:51:59 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2856914そうだねx28
田口監督のやりたいウルトラマンが決まってるぶん、全面的に権限を与えて好きに撮らせると似通った作風になってくるのが残念
70無題Name名無し 24/01/13(土)14:11:24 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2856918そうだねx1
>防衛軍がやらかしたのが原因の様だ
キャプテンスカーレットか?
71無題Name名無し 24/01/13(土)14:14:25 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2856919そうだねx5
>隠蔽してたのはあれだけど訳分からん不快な音波出されてそれを迎撃したのやらかしってのも結果論じゃねってなるな
本部の指示仰がずに日本支部の独断でやったのがまずかったんじゃね?
スカードも似たようなことはしてるわけだけど
72無題Name名無し 24/01/13(土)14:34:51 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.2856924そうだねx20
やっぱり宇宙怪獣を送り込んでくるヴィランがいたほうが盛り上がったかなって印象
最終決戦感があんまりしない
73無題Name名無し 24/01/13(土)14:38:05 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2856925そうだねx2
    1705124285223.jpg-(281686 B)
281686 B
一回使ったら終わりじゃんと思ってたが
何個も作れるのね
74無題Name名無し 24/01/13(土)14:53:35 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856928そうだねx8
>やっぱり宇宙怪獣を送り込んでくるヴィランがいたほうが盛り上がったかなって印象
根源的破滅招来体みたいに正体不明でも明らかに地球を滅ぼそうとするヤツがいた方が良かったかもね
75無題Name名無し 24/01/13(土)15:43:09 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2856933そうだねx1
奥さんへの正体バレ、やっぱ気付いてた系のバレ方にしたか
76無題Name名無し 24/01/13(土)15:46:16 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2856934そうだねx6
川野太郎さんのドバシ元長官が来て色々言い出した時の表情が絶妙過ぎて笑った
77無題Name名無し 24/01/13(土)15:54:10 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2856938そうだねx7
逆シャア式押し出しで軌道変えられるブレーザーの出力も凄えな
78無題Name名無し 24/01/13(土)15:55:09 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856939そうだねx1
こりゃ盛り上げるために最後のガイアオマージュでゾグ(ドバシ形態)とか出すしかないな
79無題Name名無し 24/01/13(土)15:57:04 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2856940そうだねx3
ドバシ(第2形態)でもいいぞ
80無題Name名無し 24/01/13(土)16:02:42 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2856941そうだねx4
万全のグリッタートリガーエタニティを倒した上でダイナミックタイプとテラフェイザーを退けたマザースフィアザウルスと比べるとヴァラロンはすでに体力消耗した状態のブレーザーを倒しただけだからそこまでの強敵感はなかったなぁ
81無題Name名無し 24/01/13(土)16:03:41 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856942そうだねx8
>川野太郎さんのドバシ元長官が来て色々言い出した時の表情が絶妙過ぎて笑った
ドバシはともかく、防衛軍の各人材は
頭の堅さや大組織ゆえの硬直性はあれど悪人ではないんだろうなという感じ
82無題Name名無し 24/01/13(土)16:10:02 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2856943そうだねx12
スパイラルバレードは中国で売ってるやつの輸入だろうな

今までも縦軸の描写が足りてないニュージェネはあったけどブレーザーは設定が大仰な割に大して謎解きもしてないから物足りなく感じるんだと思う
83無題Name名無し 24/01/13(土)16:14:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2856945そうだねx4
>こりゃ盛り上げるために最後のガイアオマージュでゾグ(ドバシ形態)とか出すしかないな

そこは破滅魔虫のカイザードバシで語呂良く行こう。
84無題Name名無し 24/01/13(土)16:19:38 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2856947そうだねx5
これまでのニュージェネの最終回前話では基本的にラスボスが地球で暴れて街に被害を出してたから絶望感は多少なりともあったんだけど
ヴァラロンは月を爆破してるだけで軌道もブレーザーによって修正されちゃったから今のところ地球に対する直接的な被害の描写がなくてそこまで絶望感ないかなぁ
85無題Name名無し 24/01/13(土)16:34:51 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.2856951そうだねx28
結局アースガロンは毎回ブレーザーの引き立て役以上の役割は貰えなかったイメージだなぁ
おもちゃの売り出しに力入れてたからキングジョーSGよりは活躍して欲しかったんだけど
86無題Name名無し 24/01/13(土)17:26:06 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.2856953そうだねx1
何やかんやで、ヴァラロンも立派に形態変化。

これで令和ラスボスで一切変化しなかったの、最初のウーラーだけなのな。
87無題Name名無し 24/01/13(土)17:54:56 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2856955そうだねx22
地球が滅びるかどうかの瀬戸際まで隠蔽したいことって何だよと思うし
上でも言われてるけど、味方同士のいざこざを最終決戦まで持ち込むなよと
88無題Name名無し 24/01/13(土)18:01:09 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2856957そうだねx5
    1705136469469.jpg-(153953 B)
153953 B
これまでV99の話はゆっくり展開してきただけに
ここにきて駆け足感があるのは残念だな
あと1話で畳めるのか?

豪華版でプレバンもいいけど、やっぱり男玩でMod.4まで出してほしかったよ
89無題Name名無し 24/01/13(土)18:14:25 IP:122.22.*(ocn.ne.jp)No.2856960そうだねx8
>デストルドス、メガロゾーア、マザースフィアザウルス…
>こいつらとの戦いに比べると、何だろう…今の所物足りないw
デザインも能力も悪くはないんだけど中ボスとか敵幹部枠だよな
ゼットンとか改造パンドンみたいに使役者が死んでるわけでもないので
こいつを倒したら終わる!感がめちゃくちゃ薄い
90無題Name名無し 24/01/13(土)18:17:12 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2856961そうだねx2
>豪華版でプレバンもいいけど、やっぱり男玩でMod.4まで出してほしかったよ
逆に今回この程度の出番ならプレバン送りが妥当に思えてきた
次回や映画で大活躍があるってこともなさそうだし
91無題Name名無し 24/01/13(土)18:34:15 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2856963そうだねx7
>1705114736977.jpg
1999年7の月って年寄りには思いっきりピンとくる話だな
92無題Name名無し 24/01/13(土)18:40:55 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2856965そうだねx4
>上でも言われてるけど、味方同士のいざこざを最終決戦まで持ち込むなよと
ドバシが何を隠してるのか次第だとは思うけど、その内容次第ではこのタイミングでわざわざ責任追及するの? ってなるのよね
ハッキリ言って、V99を追う事以外では基本邪魔もしてないからエミが一方的に敵視してるだけなんよ
93無題Name名無し 24/01/13(土)18:49:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856968そうだねx5
>地球が滅びるかどうかの瀬戸際まで隠蔽したいことって何だよと思うし
>上でも言われてるけど、味方同士のいざこざを最終決戦まで持ち込むなよと
防衛隊の内部で争いがあるまま最終決戦突入という点ではZも同じなんだけどね
ただZの方は内部のいざこざよりもウルトロイドゼロの暴走の方に話の軸があったからそんなに気にならなかったって感じかな
いずれにしても同じメイン監督だから展開が似通っちゃってるなって感じる
94無題Name名無し 24/01/13(土)18:52:12 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856969そうだねx6
>結局アースガロンは毎回ブレーザーの引き立て役以上の役割は貰えなかったイメージだなぁ
>おもちゃの売り出しに力入れてたからキングジョーSGよりは活躍して欲しかったんだけど
落とし所どうするんだろうね
ここまで来たらラスボスを単独撃破するぐらいしないとパッとしない気がするんだけど、一方でブレーザーの活躍の場もしっかり設けないといけないし
95無題Name名無し 24/01/13(土)19:13:48 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856972そうだねx20
Zだと上手い具合に隠れてた田口監督の弱点とか、あるいは一般的なファンとは感性が違う部分とかがブレーザーでは出てきちゃった感じは、田口監督ファンの自分としても覚えてるところかなぁ
まあ田口監督の美点もしっかり出てる作品だとは思うけれど
96無題Name名無し 24/01/13(土)19:31:08 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2856974そうだねx20
アースガロンはもうでっかい戦果を期待する方が未練がましい段階まで来てると思う
ちょっと弱くて出番は多いサイバーゴモラみたいなもんと思うことにした
97無題Name名無し 24/01/13(土)19:35:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2856975そうだねx1
    1705142132890.jpg-(55411 B)
55411 B
>豪華版でプレバンもいいけど、やっぱり男玩でMod.4まで出してほしかったよ
公式のXで発表されたけどアーツもオプションパーツセット出るみたい 
多分こっちもプレバンかな?
98無題Name名無し 24/01/13(土)19:47:05 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2856976そうだねx20
個人的にニュージェネで余り好きじゃなかったシリーズを通してのヴィランって実は結構大切な要素だったんだなあって思った
99無題Name名無し 24/01/13(土)20:13:59 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856979そうだねx11
ブレーザーは田口監督が何も気にせず好きなことをやってくれってのがコンセプトだからな
オーブやZと違ってほぼ純田口成分を味わうものと割り切るべし
100無題Name名無し 24/01/13(土)20:19:00 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2856980そうだねx25
>ブレーザーは田口監督が何も気にせず好きなことをやってくれってのがコンセプトだからな
>オーブやZと違ってほぼ純田口成分を味わうものと割り切るべし
シリーズ構成なりプロデューサーなりがしっかり引き締めないといけないってことがわかったね
101無題Name名無し 24/01/13(土)20:25:32 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2856981そうだねx5
多分だけど、映画3部作とかで一貫して田口監督が撮れば最高傑作なんだろうなって感じ。
メインだから当たり前だし、他監督が悪いわけでもないけど、
ブレーザーってZ以前より田口監督に最適化された造りになってる感じはある。
102無題Name名無し 24/01/13(土)20:28:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2856982そうだねx11
>ブレーザーってZ以前より田口監督に最適化された造りになってる感じはある。
これは割とあると思ってて、辻本監督と越監督は特に自分の作風とブレーザーの作風のチューニングに苦労してるのが担当回に表れてる印象がある
103無題Name名無し 24/01/13(土)20:36:23 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2856986そうだねx14
ニュージェネのお約束の要素って必要だったんだなぁって思った。先輩ウルトラマンがでなかったり
怪獣もおなじみのやつはレッドキングだけだったりで。
104無題Name名無し 24/01/13(土)20:41:38 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2856988そうだねx14
アーくんは引き立て役止まりだったなあ
頼れる相棒とはとても呼べない
105無題Name名無し 24/01/13(土)20:48:06 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2856989そうだねx22
色々足りない部分が多い作風なんだけど
個人的に一番足りないって感じたのはブレーザー本人の描写かなぁ
それまでのニュージェネもウルトラマン自体は意外と物語において主張しない傾向が強かったけど
ブレーザーはそれに加えて言葉を話せないから余計に人格が分からない
どうせブレーザーの描写を抑えるつもりならアースガロンがブレーザーを食うレベルで活躍してもよかったかも
106無題Name名無し 24/01/13(土)20:54:26 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2856992そうだねx19
>先輩ウルトラマンがでなかったり
俺はたまには先輩の助け無しで地球を救う作品も必要だと思うね。
107無題Name名無し 24/01/13(土)20:57:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2856994そうだねx12
ブレーザーで田口監督が描きたいものって「怪獣と防衛隊のリアルな攻防」だとばかり思ってたけどここに来てようやく「人類が手も足も出ないほどに強い"地に足がついた設定で描かれた怪獣"」だったのかなってなんとなく思えてきた
ブレーザーもアースガロンも商業的に必要で入れてるだけの添え物って感じ
108無題Name名無し 24/01/13(土)21:14:57 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2856997そうだねx4
本編の客演は別に無くてもいいわ
けど映画で客演もディナスみたいな新しいウルトラマンの登場も新タイプも現状情報無いのは気になる
109無題Name名無し 24/01/13(土)21:16:06 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2856998そうだねx7
>やっぱり宇宙怪獣を送り込んでくるヴィランがいたほうが盛り上がったかなって印象
>最終決戦感があんまりしない
今思えば別に本人が企んでたとかではないけど1話時点でXと因縁があってその能力の余波が劇中で度々描写されているってグリーザの塩梅はよかったね
110無題Name名無し 24/01/13(土)21:16:22 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2856999そうだねx2
    1705148182407.jpg-(55306 B)
55306 B
>デザインも能力も悪くはないんだけど中ボスとか敵幹部枠だよな
>ゼットンとか改造パンドンみたいに使役者が死んでるわけでもないので
>こいつを倒したら終わる!感がめちゃくちゃ薄い
ゾグポジションの立ち位置だよね
111無題Name名無し 24/01/13(土)21:22:13 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857000そうだねx5
>本編の客演は別に無くてもいいわ
>けど映画で客演もディナスみたいな新しいウルトラマンの登場も新タイプも現状情報無いのは気になる
ここまでの作風考えると普通にないんじゃない?
112無題Name名無し 24/01/13(土)21:23:07 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857001+
書き込みをした人によって削除されました
113無題Name名無し 24/01/13(土)21:23:57 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857002そうだねx13
特空機があったせいか、撃破関係は結構言われるな、アースガロン。
テラフェイザーとかはあんま言われないのは、敵を兼任したせいかね。
戦闘機に毛が生えた程度の扱いなのは防衛隊メカってそんなもんってことで個人的には納得してるけど。
むしろ、作中でいきなり怪獣型のメカが存在してる理由がない方が驚いたわ。
特空機はそこら辺、メインヴィランの思惑と上手く絡めて描写してたし、
前作のテラフェイザーも前前作と絡めた理由付けをしてた。
基本、既存兵装の世界で、他宇宙との交流もなさそうなブレーザー世界にいきなりあのロボットが存在することに違和感があるんだけど。
しかも、性能自体は初期セブンガーより上と思しき機体が何のエクスキューズもなしにいきなりポン、と出てくる異常さ。
114無題Name名無し 24/01/13(土)21:59:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857005そうだねx6
>こういう防衛チームが一致団結してない最終戦は嫌だなと
コロナ禍でもまとまらなかった人類、て現実を踏まえるとリアルではある
そんなリアリティは求めてない人の方が多そうだけど
115無題Name名無し 24/01/13(土)22:12:08 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.2857006そうだねx26
コミュニケーションがテーマって放送前にどっかで見た気がするんだけど
どこが…??ってレベルでコミュニケーション出来てないよね
ウルトラマンとのそれに絞ってもブレーザーが喋れないのも大きいのかもしれないけど
今までのニュージェネの方がよっぽでコミュニケーション出来てただろ…って思っちゃう
まだ最終回で覆してくれるのかもしれないけども
116無題Name名無し 24/01/13(土)22:18:38 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2857008そうだねx13
コミュニケーションをテーマにしてることはしてるんだけど
ここまで描かれてきたことは防衛隊内部の話であれ
ヒルマ家の話であれブレーザーとの関係であれ
全部がコミュニケーションの不調面なんだよね
意志疎通ができた!和解できた!って話がそこまでないまま最終回まで来てしまった
117無題Name名無し 24/01/13(土)22:25:41 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857011そうだねx10
>全部がコミュニケーションの不調面なんだよね
SKaRD内部やブレーザーとの連携、ゲバルガ回でのブレーザーとの和解はコミュニケーションがうまくいった例じゃないかな
118無題Name名無し 24/01/13(土)22:35:35 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2857013そうだねx12
>>こういう防衛チームが一致団結してない最終戦は嫌だなと
>コロナ禍でもまとまらなかった人類、て現実を踏まえるとリアルではある
>そんなリアリティは求めてない人の方が多そうだけど
特撮なんて娯楽なんだからそんなところまで変にリアルにしなくてもな~としか思わないけどな
119無題Name名無し 24/01/13(土)22:36:13 IP:126.88.*(bbtec.net)No.2857014そうだねx10
アースガロンより歴代の戦闘機の方がよっぽど怪獣退治に寄与してる気がするんだけど
アースガロンってマジで毎週出てきて倒れるだけ
120無題Name名無し 24/01/13(土)22:44:18 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857018そうだねx8
>No.2857008
だから要は最終回でV99側が対話しようとしてたのを勝手に撃墜したのは悪いから大切なのはコミュニケーションってことだよねって着地するんだろうな
121無題Name名無し 24/01/13(土)22:45:12 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857019そうだねx14
それは言いすぎだろ。ブレーザーのアシストはちゃんとやってるぞ。
122無題Name名無し 24/01/13(土)22:47:58 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2857020そうだねx8
>No.2857002
テラフェイザーは味方の時もそこそこ戦果は上げてるうえで、ハネジロー搭乗でデッカー(カナタ)の相棒として肩を並べる絵面が様になってたのもデカイと思う
敵になった後もアガムスのドラマ込みでライバルメカとして存在感あって、最終章でハネジロー最搭乗もやってと全編通しての扱いは丁寧だしね

有人搭乗時におけるパイロットの戦死率100%なのはアレだけども
123無題Name名無し 24/01/13(土)22:56:30 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2857022そうだねx15
テラフェイザーは登場2回目で馬鹿強いスフィアネオメガス倒してるからな
そう言う印象は大事
124無題Name名無し 24/01/13(土)23:02:14 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857023そうだねx17
これくらいのコミュニケーションなら過去のウルトラマンでいくらでもやってたよな…って思うわ
125無題Name名無し 24/01/13(土)23:08:32 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2857027そうだねx10
>上でも言われてるけど、味方同士のいざこざを最終決戦まで持ち込むなよと
>ドバシが何を隠してるのか次第だとは思うけど、その内容次第ではこのタイミングでわざわざ責任追及するの? ってなるのよね
>ハッキリ言って、V99を追う事以外では基本邪魔もしてないからエミが一方的に敵視してるだけなんよ
ぶっちゃけ、今回に関しては地球滅亡の危機の最中に身内のイザコザの犯人探しをやってるエミの方が異常だと思う
それ今やらなきゃいけない事なのかと(番組的には今やらなきゃいけないんだろうけど)
126無題Name名無し 24/01/13(土)23:08:46 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2857028+
コミュニケーション云々は最終回を踏まえたらまた印象変わるかもね
127無題Name名無し 24/01/13(土)23:14:46 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2857030そうだねx11
まだ来週の最終回が残ってるから完全な総評は出来ないけど
それでも全体的に見て今のウルトラのTVシリーズて坂本監督がいないとちとキツイかな?て印象はある
ケレンのあるヒロイックな戦闘が乏しいからヒーロー物てして観たらやっぱり物足りない
そこら辺はそういう描写が得意な辻本監督や越監督がカバーするかなぁと思ってたけど
どうもブレーザーじゃ田口監督の作風に引っ張られてZ、トリガー、デッカーの時のような怪獣物とヒーロー物の両立が出来なかった感がある 

しかし坂本監督不在でも人気抜群だったオーブて今思えば奇跡のような作品だったんだなぁ
128無題Name名無し 24/01/13(土)23:17:40 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2857031そうだねx20
坂本監督の不在もそうだけどブレーザーはヒーロー番組に必要なカタルシスというかケレン味が全体的に足りてないってのは全話通して思う
コミュニケーションを作品のテーマにしてるのに喋らないウルトラマンってのもしんどいし
129無題Name名無し 24/01/13(土)23:23:15 IP:126.161.*(openmobile.ne.jp)No.2857032そうだねx26
正直放送開始直前の期待が一番ピークだった
Zトリガーデッカーの評価は超えられなかったな
130無題Name名無し 24/01/13(土)23:24:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857033そうだねx8
>ぶっちゃけ、今回に関しては地球滅亡の危機の最中に身内のイザコザの犯人探しをやってるエミの方が異常だと思う
エミが今やってるのは打開策を練るためにV99の目的を探ることじゃなかったっけ
それをアーくんに相談したら防衛隊の機密事項に触れたって話で
131無題Name名無し 24/01/13(土)23:25:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857034+
ところで前回アメリカで戦ってたけど爆発に飲み込まれた後ちゃんと日本まで運んでくれたのねブレーザー
132無題Name名無し 24/01/13(土)23:26:40 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857035そうだねx13
まぁ、シリーズが軌道に乗って実績も積んできたら
変化球というか、硬派な路線をやってみたくなる気持ちは分かる。
商業的理由で客演したり、タイプチェンジ増やしたり
アイテムガチャガチャやったり…みたいな要素省いて
突き詰めた感じの作品ってみんな妄想でよく語られるし。
ただルーティーン的な要素って意外に心地よくて、それが誘くなると物足りなく感じるのも事実なんだよな。

でも、新規怪獣増やして大暴れってのは本当に良かったんで、
この点だけは(流石に今回の規模は無理だろうが)続けて欲しい。
新たなスターを怪獣、宇宙人側からも出してほしいし。
タガヌラーがビーム発射の理由一つでEXPOの展示が人気出たって話もあったようだし。
133無題Name名無し 24/01/13(土)23:28:38 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2857036そうだねx14
>坂本監督の不在もそうだけどブレーザーはヒーロー番組に必要なカタルシスというかケレン味が全体的に足りてないってのは全話通して思う
>コミュニケーションを作品のテーマにしてるのに喋らないウルトラマンってのもしんどいし
少なくともインナースペースについては今作で消すべきではなかったよね
ゲント隊長とブレーザーのキャラが違い過ぎるから変身後は隊長の存在が消滅してしまってるし
変身中のブレーザーの人格がどういう状況なのかわかりにくいてのは避けられたと思う

あとインナースペース内で言葉が上手く通じないながらもなんとかコミュニケーションをとり信頼関係を構築していけば田口監督が掲げてたテーマに説得力も出たハズ
134無題Name名無し 24/01/13(土)23:29:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857037そうだねx13
お話は凄い好み何だけどファードラン回の盛り上がりの無さはちょっとないわね
135無題Name名無し 24/01/13(土)23:29:42 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2857038そうだねx16
よく指摘される縦軸の弱さは
エミの父関連の話が一段落する19話の出来がイマイチだったのが影を落としてる感
136無題Name名無し 24/01/13(土)23:33:26 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857039そうだねx6
田口監督ってメイン4作あるけど、何気に主人公のパワーアップ回を撮ったのZだけだからな。
それも1話だけで(スケの都合らしいが)
他は全部別の監督が撮ってる。避けてるわけでもないんだろうけど、まぁ要素として好きではないんだろうな、多分。
137無題Name名無し 24/01/13(土)23:48:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857040そうだねx8
>よく指摘される縦軸の弱さは
>エミの父関連の話が一段落する19話の出来がイマイチだったのが影を落としてる感
それがイマイチなのも否定しないけどそれ以前にも縦軸薄いって指摘はあったよ
138無題Name名無し 24/01/13(土)23:51:31 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857041そうだねx12
防衛隊内部で対立があるまま最終決戦とか、ブレーザーで批判されてる要素の一部はZでも既にあるのよね…
ただZでは批判があまりなかったのは、上でも指摘されてるように客演回やパワーアップでヒーローものらしいケレンを担保できていたから気にならなかったんじゃないかと
で、それがほぼなくなったブレーザーでは欠点が目立ちやすくなってる
139無題Name名無し 24/01/13(土)23:53:48 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2857043そうだねx16
波乱がなかったって印象はある。
スカード内にドバシのスパイが!?とか、家族に正体がバレちゃうみたいなベタな奴。
そう言うのも含めて省いた作風なんだろうが、
スカードそれ自体のドラマって案外ないんだよな。
かと思えば、テルアキ副隊長の実家エピソードなんてのはあって
やりたいことが昭和だなっておもう。
古いから悪い、ではないんだけど。
140無題Name名無し 24/01/13(土)23:54:18 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857044そうだねx6
ラスボスの人類への敵意の理由が悪意でも勝手な選民思想でもない、ガチの人類側のやらかしっていうのは新鮮で良かった
例年の単純なヴィランじゃなくて破滅招来体システムだからこそできるギミックで面白い
141無題Name名無し 24/01/14(日)00:00:21 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857045+
>No.2857041
あれは全部黒幕の手口だし組織としてのストレイジがピンチになるってドラマのための展開だからヒーローとかは何も関係ない
142無題Name名無し 24/01/14(日)00:06:50 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857046そうだねx5
>No.2857030
ブレーザーとオーブって明らかにコンセプトが違うのに坂本監督がいないとそれができないって言うのはあまりに短慮すぎない?
143無題Name名無し 24/01/14(日)00:11:04 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2857048そうだねx8
>No.2857041
>あれは全部黒幕の手口だし組織としてのストレイジがピンチになるってドラマのための展開だからヒーローとかは何も関係ない
Zと違ってケレン味が薄いままここまで来ちゃったから悪目立ちするっていう主張なんで、黒幕の手口云々はあんま関係ないんじゃない
144無題Name名無し 24/01/14(日)00:13:26 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857049そうだねx1
>>No.2857041
>>あれは全部黒幕の手口だし組織としてのストレイジがピンチになるってドラマのための展開だからヒーローとかは何も関係ない
>Zと違ってケレン味が薄いままここまで来ちゃったから悪目立ちするっていう主張なんで、黒幕の手口云々はあんま関係ないんじゃない
だからZの内部抗争が足を引っ張ってるという発想がそもそも間違ってるんじゃない?
145無題Name名無し 24/01/14(日)00:15:27 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2857050そうだねx10
辻本監督とか越監督だってド派手でヒロイックな話撮れるしなぁ
仮に坂本監督がブレーザーに参加してても周りのトーンに合わせて抑えるだろう
146無題Name名無し 24/01/14(日)00:41:43 IP:221.121.*(ccnw.ne.jp)No.2857055そうだねx1
>ブレーザーは田口監督が何も気にせず好きなことをやってくれってのがコンセプトだからな
>オーブやZと違ってほぼ純田口成分を味わうものと割り切るべし
大怪獣映画Gを見返したくなった
個人的には田口監督の作風が好きなので良いけど、受けは悪いみたいだね
147無題Name名無し 24/01/14(日)00:47:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2857057そうだねx10
>多分だけど、映画3部作とかで一貫して田口監督が撮れば最高傑作なんだろうなって感じ。
>メインだから当たり前だし、他監督が悪いわけでもないけど、
>ブレーザーってZ以前より田口監督に最適化された造りになってる感じはある。
それはいくら何でもメイン監督を神格化しすぎだろ…
シリーズ構成も兼任してるんだから全話面倒見てる面もあるんだぞ?
148無題Name名無し 24/01/14(日)00:52:28 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2857059そうだねx17
今までの田口監督メインの作品は全部ハマったんだけど、ブレーザーはあんまりハマれなかったなぁ
149無題Name名無し 24/01/14(日)01:02:15 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.2857060そうだねx20
・縦軸要素の情報の開示がドバシによって悉く邪魔されて寸止め状態になってる点
・(年長者なので仕方ないけど)主人公が完成された大人として描写されてるので従来のニュージェネ主人公のように物語後半で成長面が描写されない点
・再登場怪獣がデマーガ以外昭和一期に固まりすぎ
・怪獣にスポット当てる作風ならファードラン単体の話が欲しかった
個人的にうーんってなってるのはこんなところかなぁ
逆に副隊長の理念がニジカガチ回以降もズグガン回とかで一貫してる描写があったりするポイントとか良いポイントも勿論あるけどね
150無題Name名無し 24/01/14(日)01:14:51 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2857062そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
でもオーブやZよりブレーザーの方が売れてるけど?
151無題Name名無し 24/01/14(日)01:14:57 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2857063そうだねx6
>No.2857041
>あれは全部黒幕の手口だし組織としてのストレイジがピンチになるってドラマのための展開だからヒーローとかは何も関係ない
>Zと違ってケレン味が薄いままここまで来ちゃったから悪目立ちするっていう主張なんで、黒幕の手口云々はあんま関係ないんじゃない
>だからZの内部抗争が足を引っ張ってるという発想がそもそも間違ってるんじゃない?
足を引っ張ってるとは言われてないでしょ
同じような展開したZがなんで批判されなかったか?って話だし
目立って見えたから「悪目立ち」なんであって、そんな展開をするな、とは言われてない
152無題Name名無し 24/01/14(日)01:23:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2857064そうだねx11
昭和ウルトラマンみたいにポッと出の技出すみたいな事が出来ない割にスパイラルバレードが思った以上にバリエーション無いしかと言ってタイプチェンジで戦い方変わるみたいなのも無い
そして隊長がウルトラマンだから援護指示出せないのもあってアースガロンピンチ→ブレーザー登場→怪獣撃破がテンプレ展開になってしまってるのも相まって正直特撮パートは退屈な回が割とあった
あと小物扱うならインナースペースは必須だね
上で言われるファードランもゲント映せれば味方なのか?→ストーン生成→力を借りるぞみたいな感じでもうちょい上手く扱えたしブレーザーとの対話も描写出来たと思う
ただ今回の外出とかドラマパートはかなり好き
153無題Name名無し 24/01/14(日)03:28:20 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2857070そうだねx1
>No.2857063
そういうことなら理解したわ
154無題Name名無し 24/01/14(日)06:59:31 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2857077そうだねx2
>ラスボスの人類への敵意の理由が悪意でも勝手な選民思想でもない、ガチの人類側のやらかしっていうのは新鮮で良かった
>例年の単純なヴィランじゃなくて破滅招来体システムだからこそできるギミックで面白い
なんとなくなんだけどウェーブ怪獣もV99側の過激派が勇み足で送り込んできた物な気がする
まあゲバルガのネットワーク汚染はあれで純粋に情報収集目的だったのかもしれんけど
毒ガスもあくまでイルーゴがゲバルガに成長するための物だし
155無題Name名無し 24/01/14(日)07:45:50 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.2857078そうだねx14
ぶっちゃけブレーザーの物語の軸ってV99の謎を追えだから
それを25話まで引き延ばしてやるのかとすら思える
オーブ以降ヴィランが物語を牽引していたというか騒動を色々起こすから割と盛り上がったというか
156無題Name名無し 24/01/14(日)07:50:14 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2857079そうだねx23
コミュニケーションがテーマって割に
チームメイトとも家族とも本音をぶつけ合うことがほぼなくて
相手がいい人で空気を読んでくれてうまく行く展開が多かったのが肩透かしだったかなあ
157無題Name名無し 24/01/14(日)08:52:12 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2857085そうだねx12
自分の息子からも気を使われちゃってるからなあゲント
本来ならまだまだ「パパと一緒にいたい」と泣いてワガママ爆発してもいい年頃なのに
158無題Name名無し 24/01/14(日)09:29:03 IP:175.132.*(dion.ne.jp)No.2857089そうだねx16
大元の謎を最後まで残したままにすんのは別にいいけどさ、にしたって中盤で思わせぶりに風呂敷広げたものを1クールもの間まともに進展させないってどうなんよ

日常回とか作ってる側はウキウキだったのかもしれんけど、見てる側としては昭和に強い憧れがあるんですねー程度にしか思わんかったし、

なんか「漫画原作のアニメ化で見たくもないアニオリ部分をずっと見させられてストレスが溜まっていく」ような感覚だったよ
159無題Name名無し 24/01/14(日)09:42:16 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2857101そうだねx6
日常回なんかどうでもいいから縦軸進めて楽しませろ! って人には確かにキツいだろうね
ブレーザーの縦軸が擁護できないお粗末さなのはその通りなんだけど
160無題Name名無し 24/01/14(日)10:09:47 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2857138そうだねx20
    1705194587156.jpg-(272518 B)
272518 B
そういう変化を怪獣絡めてちゃんと描いていれば評価も変わったんじゃないの
必要なドラマをうっちゃって単発回ばかりやられてもシリーズ構成上手くいってないなとしか
161無題Name名無し 24/01/14(日)10:20:25 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2857162そうだねx22
>1705194587156.jpg
参謀長は最初から現場からは憎まれつつも
その実は緩衝材である…というキャラだと思ってたんだけど
序盤の冷酷上司ぶりは本当に冷酷上司で
中盤以降に改心があったってこと?
こんなん全然わからねーよ!
ただでさえ1クール目後半は参謀長全く出てなかったのに
162無題Name名無し 24/01/14(日)10:27:49 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2857174そうだねx20
>No.2857138
こんな補足説明あったのか
これが本当なら参謀長の人物像が全然描けてないし下手くそ過ぎだな
ただでさえ出てない回も多いのに
163無題Name名無し 24/01/14(日)10:30:22 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857183+
書き込みをした人によって削除されました
164無題Name名無し 24/01/14(日)10:33:16 IP:36.53.*(pikara.ne.jp)No.2857187+
スレッドを立てた人によって削除されました
ここの書き込みトシゾーに利用されてるぞ
https://may2.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_1175622839/index.htm
165無題Name名無し 24/01/14(日)10:33:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2857188そうだねx1
言うほどアンチかな?まだ納得できる批判意見多いと思うけど。個人的には令和ウルトラマンで一番嵌ってるぐらいには好きだな
166無題Name名無し 24/01/14(日)10:34:33 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2857191そうだねx8
>ぶっちゃけブレーザーの物語の軸ってV99の謎を追えだから
>それを25話まで引き延ばしてやるのかとすら思える
>オーブ以降ヴィランが物語を牽引していたというか騒動を色々起こすから割と盛り上がったというか
一つの問題を引き延ばしすぎて終盤間延び問題ってルーブぐらいからずっと言われてるんだよな
中盤に一波乱あって盛り上がるのはいいんだけどそっからの発展がほぼないから中盤がピークで終盤に失速したように感じる作品が多すぎる
流石にそろそろシリーズ構成の重要性見直した方が良いのではって思っちゃう
167無題Name名無し 24/01/14(日)10:34:33 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857192+
書き込みをした人によって削除されました
168無題Name名無し 24/01/14(日)10:40:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857198+
>IP:182.171.*(nuro.jp)
こいつは普通にアンチだな
169無題Name名無し 24/01/14(日)10:44:22 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2857204そうだねx12
スレ主ですが自由な議論は大事だと思うので露骨な対立煽りとか以外は削除しない方針です
自分はブレーザー好きだけど、その結果批判寄りの流れになっても、まあ仕方ないかな、と…
170無題Name名無し 24/01/14(日)10:46:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2857207そうだねx7
トリガーの時と違って擁護派と否定派の激しいぶつかり合いじゃなくて
全体的に良さは認めてるとこはあるけど批判寄りな流れだな
この違いは何だろうか?
171無題Name名無し 24/01/14(日)10:47:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2857209+
ちなみにNo.2857207のレスは決してスレ主の管理の批判やどちらかをsageる目的じゃないよ
ただニュージェネ評じゃブレーザーの流れて割と珍しいなと思って
172無題Name名無し 24/01/14(日)11:10:17 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2857239そうだねx11
なんだかんだで、1番バランス良い作品て
実はデッカーなのかもしれない
173無題Name名無し 24/01/14(日)11:16:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2857247そうだねx20
>1705194587156.jpg
えぇ...なにそれ...
そんな心境の変化があったんならちゃんと本編でやらないとダメでしょ...
それを知らなくても本編を理解する上では支障はないのかも知れないけど、本編しか見てない人とこの補足説明を見た人との間で印象に差が出ちゃうじゃん...
174無題Name名無し 24/01/14(日)11:26:02 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2857253そうだねx1
まあたまにはこういう作品があっても良いかなって
175無題Name名無し 24/01/14(日)11:35:50 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2857266そうだねx13
>トリガーの時と違って擁護派と否定派の激しいぶつかり合いじゃなくて
>全体的に良さは認めてるとこはあるけど批判寄りな流れだな
>この違いは何だろうか?
最初にぶち上げた期待感とか事前評価から今更下げられだけでしょ
だから奥歯に物詰まった言い回しになる
トリガーはティガという神格化された作品があっての作品だから最初からネガが優勢だったからな
176無題Name名無し 24/01/14(日)11:46:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857272そうだねx8
あくまで個人的にだけど
これまでの田口監督のニュージェネ作品やブレーザー1話を見てできた第一印象からのハードルをずっと越えられないって感じ
177無題Name名無し 24/01/14(日)11:50:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857274+
プロギャラリー…
178無題Name名無し 24/01/14(日)12:03:39 IP:217.178.*(transix.jp)No.2857283そうだねx14
アースガロンを初めて見た時は
そのデザインに一目惚れしたのと同時に
恐らく制作側は後の単独主演の番組まで見据えて大活躍させるつもりなんだろうなと思ったが
そんなことは全然無かったぜ。
179無題Name名無し 24/01/14(日)12:14:15 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2857288そうだねx15
>No.2857138
なんでこれを本編で描かないんだよ....
180無題Name名無し 24/01/14(日)12:15:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857291+
>なんでこれを本編で描かないんだよ....
来週多分ちょっとでも触れるんじゃないかな
181無題Name名無し 24/01/14(日)12:18:34 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2857294そうだねx11
単発回として見ると出来が良くて面白く見れるけど
全体として見ると縦軸に歯痒さが出てくるような作品って印象

今回も最後の18時間はキャラ描写に積み重ねを感じたし、ヴァラロンの破壊描写は新怪獣らしい新鮮さがあって良かったけど
ストーリーの縦軸に進展がないままここまで来たから縦軸が薄くて間延びしてる感覚のまま観ちゃっててノレない

終盤の引き伸ばし感、トリガーで改善されたと思ったら後の2作品は普通に引き継いじゃってるのがなぁ
182無題Name名無し 24/01/14(日)12:21:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857297+
これじゃ二次裏の愚痴スレじゃよ
183無題Name名無し 24/01/14(日)12:25:28 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857299そうだねx11
放送前からニュージェネ前のウルトラマンが帰ってきた!ってやたら期待されて熱があるというか変な空気だったね
ただそういう人達にとっては(ニュージェネ要素も多いとはいえ)正に「昔のウルトラマン」っぽい作品だと思うんだけどどうなんだろう
184無題Name名無し 24/01/14(日)12:45:51 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.2857304そうだねx5
前半は縦軸が無かったから旧来のウルトラマンだった
後半は縦軸詰め込み過ぎ
どちらにせよ構成のペース配分がおかしい
185無題Name名無し 24/01/14(日)13:07:43 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2857313そうだねx11
>前半は縦軸が無かったから旧来のウルトラマンだった
>後半は縦軸詰め込み過ぎ
>どちらにせよ構成のペース配分がおかしい
デッカーも後半の縦軸はずっと同じことやってる感じがあってペース配分に難ありだったけど、それでも拾うべき要素はキッチリやってた
それに比べるとブレーザーは要素を詰め込んでる割には拾いきれてない感があるなぁ
186無題Name名無し 24/01/14(日)13:29:13 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2857319そうだねx15
>なんでこれを本編で描かないんだよ....

作り手が「1話完結」「王道の怪獣特撮」を描きたい気持ちが強過ぎる時に限って、「だからってなんでそこをボイスドラマだの書籍だのショーだのに回しちゃうかなぁ」ってなるよね。
187無題Name名無し 24/01/14(日)13:37:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857323そうだねx11
>1705194587156.jpg
最終回を前にして早計だとは思うけど、ゲントが担うべきだった負担(上下からの板挟み)や成長をハルノが担ってる気がするなあ
188無題Name名無し 24/01/14(日)13:58:11 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2857326そうだねx3
>最初にぶち上げた期待感とか事前評価から今更下げられだけでしょ
>だから奥歯に物詰まった言い回しになる
事前評価が高かったから、とか関係なくそもそもそんなやたらめったら下げるほどに酷い作品だとは思ってない人が多いだけじゃない
自分もうーんと思う部分はあるし普通に愚痴吐いてるけど面白かった回の時は普通に褒めてるし、もっと言うとブレーザーの大部分を構成してる単話の部分に関しては高水準な回の方が多かったと思ってる
叩く側が基本的にそんな感じだからそれに対する反発も大人しいのでは
189無題Name名無し 24/01/14(日)14:10:55 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2857331そうだねx8
>ぶっちゃけブレーザーの物語の軸ってV99の謎を追えだから
これ以外にも軸になりえる要素はあったはずなのに
全部切り捨てられた感がある
隊長ゲントとかブレーザーとのコミュニケーションとかその最たるものかなって

>放送前からニュージェネ前のウルトラマンが帰ってきた!ってやたら期待されて熱があるというか変な空気だったね
>ただそういう人達にとっては(ニュージェネ要素も多いとはいえ)正に「昔のウルトラマン」っぽい作品だと思うんだけどどうなんだろう
平成ウルトラマンを期待してたら昭和ウルトラマンお出しされたみたいな?
190無題Name名無し 24/01/14(日)14:29:37 IP:126.16.*(bbtec.net)No.2857333そうだねx14
>なんだかんだで、1番バランス良い作品て
>実はデッカーなのかもしれない
理想的というか2度は無理だろうなと思う構成だと思う
縦軸をやりつつバラエティに富んだ話を展開させて主人公達の成長も描くとか割と難しいと思われる
それでいて終盤はスフィアの謎とアガムスの真相を描くのだからやっぱ凄えわとなる
191無題Name名無し 24/01/14(日)15:10:37 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857339そうだねx6
>そういう変化を怪獣絡めてちゃんと描いていれば評価も変わったんじゃないの
>必要なドラマをうっちゃって単発回ばかりやられてもシリーズ構成上手くいってないなとしか
少なくとも参謀長は序盤と中盤以降で加藤雅也さんの演じ方に明らかに違いがあったしそこは読み取ろうと思えば読み取れる範囲ではあると思う
キングオージャーが行間を悪用してるので印象悪いけど、これに関しては行間で表現出来てる方だと思うよ
192無題Name名無し 24/01/14(日)15:28:12 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857344そうだねx4
>少なくとも参謀長は序盤と中盤以降で加藤雅也さんの演じ方に明らかに違いがあったしそこは読み取ろうと思えば読み取れる範囲ではあると思う
>1705194587156.jpg
で言うと「上層部の下した~立ち戻っていくようになる。」と「元々は~」はわかんなかったけど他はわかったかな
193無題Name名無し 24/01/14(日)15:45:39 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2857346そうだねx1
>なんとなくなんだけどウェーブ怪獣もV99側の過激派が勇み足で送り込んできた物な気がする
>まあゲバルガのネットワーク汚染はあれで純粋に情報収集目的だったのかもしれんけど
>毒ガスもあくまでイルーゴがゲバルガに成長するための物だし
V99は来週、根源的破滅正体における死神みたいな主の代弁者出るのかな
194無題Name名無し 24/01/14(日)15:58:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2857348そうだねx20
上層部に縛られず自由に動いて真なる敵(ウェイブ)に対応出来るようにSKaRD設立して色々と図ってたとしか思えなかったし上層部にそれを示す為の実績として怪獣をブレーザーより先に倒せと言ってるようにしか見えなかったのでSKaRDに触れる中で純粋な理念に立ち戻ったって事になったのはむしろ残念だわ
単にドバシ派の野心家だったけど心変わりしただけかよ…
195無題Name名無し 24/01/14(日)16:12:38 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2857351そうだねx2
参謀長の心が広いのはゲントよりも立場が下のテルアキとかの提案をちゃんと聞き入れたりしてるシーンとかで分かるかな
196無題Name名無し 24/01/14(日)16:44:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.2857360+
スレッドを立てた人によって削除されました
>オーブ以降ヴィランが物語を牽引していたというか騒動を色々起こすから割と盛り上がったというか
まぁ今回あえてやらなかった理由の一つが田口としてはエックスみたいな作品をもう1度やりたかったのも大きかったといえるか・・・

>あと小物扱うならインナースペースは必須だね
むしろウルトラの場合、完全に廃止して戦隊がコレクションアイテム路線を毎年欠かさずやるべきだよなぁ・・・

>ゼットンとか改造パンドンみたいに使役者が死んでるわけでもないので
案外、そいつらみたいに今後は何度も出る前提のキャラとして生み出されたかもしれんな
197無題Name名無し 24/01/14(日)17:29:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857374そうだねx5
批判多めの流れなのでいい所を
なにかと自己犠牲に走りがちなゲント隊長を助けるためにブレーザーが自己犠牲で隊長と分離するところはエモーショナルだし、画も詩的で良かった
198無題Name名無し 24/01/14(日)17:33:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2857376そうだねx5
ここ2話まで参謀長はエミやその父に後ろめたさはあるけれど自らの野心のために突き進んでるとしか思ってなかった
199無題Name名無し 24/01/14(日)18:09:33 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2857381そうだねx4
エミがアーくん経由で見つけた情報でV99にメッセージ送って戦いが終わるって感じになりそうだけど
SFとしてはアリかもだけど、ウルトラとしてはスッキリしなさそう
200無題Name名無し 24/01/14(日)21:14:48 IP:220.221.*(plala.or.jp)No.2857446そうだねx11
合格点は取ってるから面白いけどそれ以上の点を取る何かはないって感じ
普通に面白いって感想がぴったり
201無題Name名無し 24/01/14(日)21:51:45 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2857458+
>エミがアーくん経由で見つけた情報でV99にメッセージ送って戦いが終わるって感じになりそうだけど
V99が欲しかった物が、あのSDカードだったりして
202無題Name名無し 24/01/14(日)22:58:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857478+
>エミがアーくん経由で見つけた情報でV99にメッセージ送って戦いが終わるって感じになりそうだけど
言われて思ったけど映画『メッセージ』を思い出すな
この映画も宇宙生命体とのコミュニケーションが主題で人類も一枚岩ではなく……とブレーザーと似てる気がする
203無題Name名無し 24/01/15(月)00:40:00 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2857500+
宇宙船「こんにちはー!(謎の電波)」

地球人に撃墜される

V99「ふむふむなるほど。この惑星での対話は命の奪い合いなのか。」
204無題Name名無し 24/01/15(月)01:19:26 IP:101.111.*(itscom.jp)No.2857504そうだねx5
美味しいんだけどもうちょっと味付け濃くしてほしい料理
自分の中でブレーザーはそんな感じ
205無題Name名無し 24/01/15(月)01:21:39 IP:101.111.*(itscom.jp)No.2857505そうだねx3
>なにかと自己犠牲に走りがちなゲント隊長を助けるためにブレーザーが自己犠牲で隊長と分離するところはエモーショナルだし、画も詩的で良かった
あそこ昭和チックだけど映像が綺麗で今と昔をうまいこと融合したなって感じた
206無題Name名無し 24/01/15(月)04:26:21 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2857510そうだねx5
インナースペース廃止は変身後のウルトラマンの意識がウルトラマン側マターなのかウルトラマン側マターなのか意図的に分かりづらくする狙いがあったんだろうなと思う

デマーガ回とかそんな感じだし

ただこのせいでファードラン周りが大変苦しくなっちゃった感じもあるから一長一短
207無題Name名無し 24/01/15(月)09:32:31 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857533そうだねx8
何かここのブレーザースレは面倒臭い人たちが湧いてきてるなというイメージ
面白いけど…を免罪符にボロクソ言ってるのは正直ただつまんねえって言ってるより悪質な気がしてきた
208無題Name名無し 24/01/15(月)09:46:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2857535そうだねx19
>何かここのブレーザースレは面倒臭い人たちが湧いてきてるなというイメージ
>面白いけど…を免罪符にボロクソ言ってるのは正直ただつまんねえって言ってるより悪質な気がしてきた
単純に批判するだけならパンダ湧くからそれ避けじゃない?
そもそもそこまでボロクソ言われてないと思うが
209無題Name名無し 24/01/15(月)10:17:31 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2857537+
>エミがアーくん経由で見つけた情報でV99にメッセージ送って戦いが終わるって感じになりそうだけど
>SFとしてはアリかもだけど、ウルトラとしてはスッキリしなさそう
その場合は多分マックスと同じような感じじゃないかな
今更ヴァラロン止められないからそれは地球側でなんとかするしかないっていう
逆に何もしなかったらヴァラロン倒せてもフォースウェーブが来てたって感じかと
210無題Name名無し 24/01/15(月)12:23:06 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2857569そうだねx12
>何かここのブレーザースレは面倒臭い人たちが湧いてきてるなというイメージ
>面白いけど…を免罪符にボロクソ言ってるのは正直ただつまんねえって言ってるより悪質な気がしてきた
mayでも行ってきたら?
211無題Name名無し 24/01/15(月)12:52:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857576そうだねx9
>何かここのブレーザースレは面倒臭い人たちが湧いてきてるなというイメージ
>面白いけど…を免罪符にボロクソ言ってるのは正直ただつまんねえって言ってるより悪質な気がしてきた
同じことをルーブやタイガ、トリガーの時には言ってたかい?
212無題Name名無し 24/01/15(月)13:13:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2857583そうだねx6
>放送前からニュージェネ前のウルトラマンが帰ってきた!ってやたら期待されて熱があるというか変な空気だったね
>ただそういう人達にとっては(ニュージェネ要素も多いとはいえ)正に「昔のウルトラマン」っぽい作品だと思うんだけどどうなんだろう
伊集院が今季のテレ東番組で一番ハマったと言ってる。
ニュージェネは一切見てなくて何十年かぶりのウルトラマンて言う人には、これぞ見慣れたウルトラマンの現代化!だろうね
213無題Name名無し 24/01/15(月)13:22:02 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2857589そうだねx2
>伊集院が今季のテレ東番組で一番ハマったと言ってる。
>ニュージェネは一切見てなくて何十年かぶりのウルトラマンて言う人には、これぞ見慣れたウルトラマンの現代化!だろうね
実際、伊集院も「昔見ててこうなって欲しいと思った全てが実現してる」と評価してたからな
214無題Name名無し 24/01/15(月)13:32:52 IP:219.120.*(ucom.ne.jp)No.2857593そうだねx14
口汚く罵るわけじゃなくちゃんと理由を説明して感想として不満言ってるだけだし
ボロクソ言われてるのとは違うな
215無題Name名無し 24/01/15(月)13:52:33 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857594そうだねx6
>1705194587156.jpg
キングオージャーじゃないけど"行間"が好きな人にはウケるんかねこういう文字だけで済ますの…
216無題Name名無し 24/01/15(月)15:53:04 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857608そうだねx14
>キングオージャーじゃないけど"行間"が好きな人にはウケるんかねこういう文字だけで済ますの…
「最近は行間が読めないやつが増えた!」って言ってる人の中に
ハルノ参謀長が"もともと心優しかったけど次第に野心家になっていった過去を持つ"
ことを事前に読み取れた人はどれだけいるんだろう
217無題Name名無し 24/01/15(月)16:08:38 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2857610そうだねx8
>ハルノ参謀長が"もともと心優しかったけど次第に野心家になっていった過去を持つ"
>ことを事前に読み取れた人はどれだけいるんだろう
別にそこは分からないと本編に支障が出るような要素じゃなくてあくまでキャラの補完レベルだと思うけど何でそこまでここを重要視というか本編外での説明にしちゃいけないのかがイマイチ分からない
本編だけ見てても最初は「ヒルマ」呼びだったりゲント隊長との距離感があったのが「ゲント」呼びになったり、ただ叱責してたのが途中から苦悶の表情見せるようになったりとか参謀長が心変わりしていく様子自体は描いてるのに
218無題Name名無し 24/01/15(月)16:16:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2857611そうだねx5
ハルノ参謀長の件でもそうだけど一言何か言いたい特撮ファン連中のアホ化みたいなのが進んでるなと感じる
ハルノ参謀長の過去を本編で描いてないことが今の本編に一切影響与えてない時点でそこを問題視するのは難癖でしか無いだろ
219無題Name名無し 24/01/15(月)16:24:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857613そうだねx7
>ハルノ参謀長が"もともと心優しかったけど次第に野心家になっていった過去を持つ"
>ことを事前に読み取れた人はどれだけいるんだろう
逆にそう書かれたことでデルタンダル回のエミのハルノ参謀長に対しての態度に合点がいったけどな
ヒントは確かに作中にちゃんとあるよ
220無題Name名無し 24/01/15(月)16:46:41 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2857616そうだねx14
話題として参謀長云々の話上がってるだけで本質として不満が出てるのは本編で語らない事が多すぎる事だと思うけど?
221無題Name名無し 24/01/15(月)16:56:30 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2857618そうだねx3
>話題として参謀長云々の話上がってるだけで本質として不満が出てるのは本編で語らない事が多すぎる事だと思うけど?
想像力の欠如
としか思えない
222無題Name名無し 24/01/15(月)17:10:07 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857620そうだねx1
>話題として参謀長云々の話上がってるだけで本質として不満が出てるのは本編で語らない事が多すぎる事だと思うけど?
これで不満ならウルトラQとかまともに見られないんじゃないか?
初代マンやセブンですら本編で語らないことの方が多いのに
何でもかんでも本編でやれって視聴者側からの傲慢でしょ
223無題Name名無し 24/01/15(月)18:21:46 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2857630そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
物語を読み取る力がある古の特撮ファンさんとやらは自分らの脳内で参謀長の過去やファードランとの絆とか読み解きながらブレーザーを見てたのか
そりゃあ不満出ませんわ
224無題Name名無し 24/01/15(月)18:22:56 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2857631そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>物語を読み取る力がある古の特撮ファンさんとやらは自分らの脳内で参謀長の過去やファードランとの絆とか読み解きながらブレーザーを見てたのか
>そりゃあ不満出ませんわ
糞雑な煽りだなぁ
まるでトシゾーみたい
225無題Name名無し 24/01/15(月)18:26:48 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2857634+
スレッドを立てた人によって削除されました
>物語を読み取る力がある古の特撮ファンさんとやらは自分らの脳内で参謀長の過去やファードランとの絆とか読み解きながらブレーザーを見てたのか
>そりゃあ不満出ませんわ
いきなり現れて糞雑な煽りして楽しい?
226無題Name名無し 24/01/15(月)18:27:36 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2857635+
スレッドを立てた人によって削除されました
>物語を読み取る力がある古の特撮ファンさんとやらは自分らの脳内で参謀長の過去やファードランとの絆とか読み解きながらブレーザーを見てたのか
>そりゃあ不満出ませんわ
https://may.2chan.net/b/res/1176168640.htm
227無題Name名無し 24/01/15(月)18:32:53 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2857637そうだねx5
キングオージャーと違ってブレーザーは基本的に行はちゃんとあるから流石にその間くらいは読もうぜってのは思う
ただまあその点で唯一擁護出来ないのはファードラン回くらいで参謀長の件については公式設定を読み取る情報のヒントくらいは提示されてたと思うよ
228無題Name名無し 24/01/15(月)18:58:42 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2857643そうだねx3
参謀長の件は様子が変わっていってるのは見て取れたし、大して本編に関係ないならマイナスポイントでは無い、ここ描けたら加点だな、くらい。
ファードランの件はちょっとね…
ブレーザーのバックボーン全てを教えろ、と言うつもりはないけど、ファードランはあっさりし過ぎで個性殺してるレベルだ
229無題Name名無し 24/01/15(月)19:05:33 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.2857644そうだねx14
むしろ最初からずっと実は良い人にしか見えなくて
野心家みたいな側面を全然感じ無かった
230無題Name名無し 24/01/15(月)19:36:10 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2857650そうだねx16
>むしろ最初からずっと実は良い人にしか見えなくて
>野心家みたいな側面を全然感じ無かった
上のレスの繰り返しになるけど
俺も「冷酷上司に見えてこの人はこの人なりにいい人」と最初から思ってたので
序盤は本当にクソ上司だった方にショックがある
231無題Name名無し 24/01/15(月)19:41:13 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2857651そうだねx1
ゲントと一体化した時のブレーザーは
あの時あそこで何をしてたのかっていうのは最終回で明らかにされるのかなあ
232無題Name名無し 24/01/15(月)19:42:11 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2857652そうだねx1
>むしろ最初からずっと実は良い人にしか見えなくて
>野心家みたいな側面を全然感じ無かった
強いて言うならば最初の叱責辺りは言葉も言い方もキツめだったのが成果が出ないことへの八つ当たり→何故かと言えば野心があったから…と捉えることも出来るかなと思う
明確に変わったのはデルタンダル回からであそこからは叱責してても若干声音が落ち着いてたり最初よりも一方的に責めるような言い方じゃなくなったりしてた
233無題Name名無し 24/01/15(月)20:05:04 IP:202.247.*(ipv4)No.2857660そうだねx12
ファードランの怪獣形態マジでほぼ活躍しないまま最終回に突入しちゃって悲しい…
ゴルドバーンくらい印象に残る描き方を期待してた
同じ武器ポジションのベリアロクもメインエピソード貰えてたからファードランも何かしらあると思ったんだけどなぁ
234無題Name名無し 24/01/15(月)20:26:26 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857666そうだねx1
    1705317986751.jpg-(28828 B)
28828 B
序盤が野心家ってことはこれは単なる手柄が欲しい発言だったのかね
235無題Name名無し 24/01/15(月)21:17:57 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.2857682そうだねx2
流石に最終話までV99とかの謎を引っ張り過ぎたせいで
なんかずっとスカードが蚊帳の外というか単なる戦闘要員の範疇に収まってるんだよね
それで次回の20分ちょっとで全ての真相を明かしてブレーザーと敵との因縁も明らかにして
ドバシを失脚させて敵怪獣と決着つけてブレーザーとの別れ(?)もやるって
凄い駆け足にならない?
そもそも「元」長官のドバシが未だにあんな権力持ってる理由も説明されてないよね?
236無題Name名無し 24/01/15(月)21:21:29 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857687+
>ブレーザーとの別れ(?)
映画で普通に出てるしたぶんやらないんじゃない
237無題Name名無し 24/01/15(月)21:28:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2857692そうだねx4
>そもそも「元」長官のドバシが未だにあんな権力持ってる理由も説明されてないよね?
そこは別に説明が必要な部分じゃないでしょ
お偉いさんが辞めたあとも権力持ってるのは作劇として十分あるあるで通じる範囲だし
238無題Name名無し 24/01/15(月)21:31:40 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2857693そうだねx1
なんかここまで来ると説明キチだなって思う
何でもかんでもいちいち本編で説明されないと気が済まないというか
239無題Name名無し 24/01/15(月)21:41:49 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.2857699そうだねx20
>何でもかんでもいちいち本編で説明されないと気が済まないというか
行間を読むにしても本編で説明不足すぎるんよ
V99にしても未だに「宇宙から来た良く分からないモノ」「そのテクノロジーを再現しようとして事故が起きた」「防衛軍は必死に隠蔽したい代物」くらいしか視聴者には分からない
話の根幹にある設定を最終回直前まで徹底的に謎にして引っ張ってるのに「説明しなくても分かれ」っていうのは…
240無題Name名無し 24/01/15(月)21:53:15 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2857700そうだねx1
>No.2857699
V99に関してはまさに次回開示するわけだから結論を急ぎ過ぎでは?
241無題Name名無し 24/01/15(月)21:58:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2857702そうだねx15
参謀長の件でモヤモヤしてたものの正体がわかるようになって今まで抑えてた不満がぶち上がったって感じじゃないかね今の流れ
全体的にちょっとずつ説明というか話を楽しむための情報が足りないのよね
そういう作風であると事前に説明はされてるが…一方で細かいツッコミは潰すということも言ってたわけで

あと個人的にはドバシのやらかしなんか最終話より前に終わらせて怪獣迎え撃つ体制に話運んでくれよとは思う
物語の切っ掛けとしては良くても…こうなんというか全員で立ち向かうぜ!の空気の邪魔というかすっきりできねーのよ
242無題Name名無し 24/01/15(月)22:02:51 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2857704そうだねx4
コミュニケーションとらずにV99を一方的に攻撃したことで宇宙怪獣が飛来するようになったって話が肝であってV99自体が何者かってそんなに重要か?
対話して和解エンドだろうからそもそも敵対的な存在ではなかったってオチになるだろうし
243無題Name名無し 24/01/15(月)22:06:48 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2857710そうだねx10
参謀長の心変わりは見てたらわかるというレスがあるけどそれに言及してるとこ見たことないぞ
「悪い人じゃないよね」的な内容はあったけどみんな物語初めから良い人だった想定で話してた
244無題Name名無し 24/01/15(月)22:31:46 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2857719そうだねx2
>参謀長の心変わりは見てたらわかるというレスがあるけどそれに言及してるとこ見たことないぞ
>「悪い人じゃないよね」的な内容はあったけどみんな物語初めから良い人だった想定で話してた
ニコニコとかX辺りだと初期の参謀長は嫌な奴って意見やコメントが多かったな
実はいい人じゃない?ってのは深読みし過ぎというかある意味穿った見方だったのかも知れない
245無題Name名無し 24/01/16(火)00:24:58 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2857748そうだねx5
実はいい人ってイメージが初期からあるのはプロフィールにある「犬好き」がでかい気がする
246無題Name名無し 24/01/16(火)12:23:31 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2857830そうだねx13
>参謀長の心変わりは見てたらわかるというレスがあるけどそれに言及してるとこ見たことないぞ
見てたら分かるじゃなくて
答え聞いた後なら分かるでしかない印象
247無題Name名無し 24/01/16(火)12:28:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2857835そうだねx8
俺はむしろ番組の描写でしか判断出来てなかったから
無理難題を押し付ける嫌な参謀長だと思ってて
裏で全責任負ってたの!?ってなった
248無題Name名無し 24/01/16(火)12:48:14 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2857841そうだねx3
2話でゲントの意見を聞かずにメンバーを勝手に選抜したりしてるところからこの時点では参謀長が自分本意な人間であることは描写されている
参謀長が根っから悪い人じゃないのはエミとの会話で分かる
心変わりしたのは叱責の中に違う感情が入り始めた18話と19話でなんとなく伝わる
庇って責任を負ってたのはファードラン回とそれ以降の軍のSKaRDへの仕打ちで察せる

公式の解に答え合わせは可能なように作られてはいると思うよ
249無題Name名無し 24/01/16(火)13:55:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2857861+
書き込みをした人によって削除されました
250無題Name名無し 24/01/16(火)15:16:21 IP:106.146.*(dion.ne.jp)No.2857879そうだねx8
田口監督って割と親と子(ヒロインと親)の話入れたがるけどほぼ毎回なんか微妙な感じになるんだよね。綺麗にまとまってたのオーブくらいで
ただでさえうっすい縦軸の真相究明役にヒロインのエミを抜擢して、エミのモチベーションは居なくなった父親
一見噛み合ってるように見えて実は対外的に田口監督があんま得意としてないものを後半話の真ん中に集めて持ってきちゃった感じに見えるな
あと参謀長のあれといい奥さんのやつといい今作のキャラ紹介Xはちょいちょいやらかす
251無題Name名無し 24/01/16(火)15:30:06 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2857882そうだねx19
>No.2857841
俺なんかは中盤でいい人っぽく描かれたから最初からいい人だったんだな~、って勝手に思ってたら違うよって言われて「はあ、そうなんですか」って感じ
252無題Name名無し 24/01/16(火)16:10:29 IP:111.238.*(au-net.ne.jp)No.2857889+
隊長の奥さん(役の方)なんかあったの?
253無題Name名無し 24/01/16(火)16:21:51 IP:106.146.*(dion.ne.jp)No.2857891そうだねx10
>隊長の奥さん(役の方)なんかあったの?
役者さんがどうとかじゃなくて、番組公式Xのヒルマ家のキャラクター紹介で大学時代に出会って交際して結婚って説明文とジュン君の年齢照らし合わせるとデキ婚っていうのが計算した一部ファンにドン引きされた。そこまでならまあうんくらいなんだけど投稿そのものを削除しちゃってその回の分は再投稿されてないんだ
デキ婚が世間一般にはよっぽど事情が無い限りだらしない行為だって分かってるならキャラクターにネガティブな風評付かないようちゃんと設定詰めてくれっていうのといくら一部に色々言われたからって公式として出した情報をしれっと消すなって
254無題Name名無し 24/01/16(火)18:01:56 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2857903そうだねx12
このスレ読んで色々知った感じだけど
表に出す情報も裏に出す情報もどっちも考えが足りずに失敗した作品っていう結論になりそうだなあこれ
255無題Name名無し 24/01/16(火)19:13:48 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2857914そうだねx11
失敗とまでは言わないけど万人受けする感じじゃなく刺さる人には刺さる作風なのは確かだね
直近の作品だとシン仮面ライダーに近い雰囲気
256無題Name名無し 24/01/16(火)20:12:27 IP:133.106.*(ipv4)No.2857923そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
あんなパワハラ映画とブレーザーいっしょにすんな
257無題Name名無し 24/01/16(火)22:32:41 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2857955そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>このスレ読んで色々知った感じだけど
>表に出す情報も裏に出す情報もどっちも考えが足りずに失敗した作品っていう結論になりそうだなあこれ
勝手に失敗したことにするなや
258無題Name名無し 24/01/16(火)23:04:10 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2857971+
スレッドを立てた人によって削除されました
>失敗とまでは言わないけど万人受けする感じじゃなく刺さる人には刺さる作風なのは確かだね
>直近の作品だとシン仮面ライダーに近い雰囲気
と言うことにしたい
259無題Name名無し 24/01/17(水)10:07:16 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858018そうだねx8
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>このスレ読んで色々知った感じだけど
>>表に出す情報も裏に出す情報もどっちも考えが足りずに失敗した作品っていう結論になりそうだなあこれ
>勝手に失敗したことにするなや
これ消したってことはスレ主はブレーザー失敗だと思ってるの?
260無題Name名無し 24/01/17(水)13:01:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2858038そうだねx7
ここまで意見が真っ二つに分かれてるのを見るに、「行間を読む」と「説明不足」のボーダーが各視聴者ごとに違ってて(ここは至極当然で別に悪いことではない)、ブレーザーの情報開示の手癖はそれに対してあまりにも際際を狙いすぎてるのかもしれないなぁとは思った
行間を読めないことを一概にバカだと責めるのは簡単だけど違うと思う、無論その逆も
261無題Name名無し 24/01/17(水)15:04:52 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858047+
書き込みをした人によって削除されました
262無題Name名無し 24/01/17(水)15:05:11 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858048そうだねx4
参謀長の内面の変化は言われて見返したらまあ確かにそうかもとは思えるしちゃんと描写されてたんだから説明不足じゃないって意見はまあ分からんでもない
でもそれをメイン回すらろくにやってないキャラでやることか?ってのは言いたい
263無題Name名無し 24/01/17(水)15:13:34 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.2858050+
>参謀長の内面の変化は言われて見返したらまあ確かにそうかもとは思えるしちゃんと描写されてたんだから説明不足じゃないって意見はまあ分からんでもない
>でもそれをメイン回すらろくにやってないキャラでやることか?ってのは言いたい
メイン回もないキャラだからわざわざ尺とって説明しなかったのでは?
心変わりした事自体は気づかれなくてもストーリーに問題ないし
264無題Name名無し 24/01/17(水)20:21:25 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2858098そうだねx7
今回もなんの援護もなくアースガロンを強引に突撃させる命令したり
月の公転軌道が変わるっていう地球規模の危機なのに全く危機感もなく内ゲバしてるし
司令部のこの無能ぶりはドバシが実は侵略勢力の尖兵にすり変わっていたのなら全て説明がつくな!
尤もそんな伏線は全くないんだけど
265無題Name名無し 24/01/18(木)00:02:28 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2858124そうだねx3
>これ消したってことはスレ主はブレーザー失敗だと思ってるの?
IPと文体的に田口監督褒め殺しマンかな?と思って消してしまった
濡れ衣だったらすみません
266無題Name名無し 24/01/18(木)14:05:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858183そうだねx1
>>これ消したってことはスレ主はブレーザー失敗だと思ってるの?
>IPと文体的に田口監督褒め殺しマンかな?と思って消してしまった
>濡れ衣だったらすみません
まあしゃーない
267無題Name名無し 24/01/19(金)10:27:51 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2858339そうだねx4
>心変わりした事自体は気づかれなくてもストーリーに問題ないし
結局ここよね
気になることをやってる訳でもないし
もし最終回に意外な行動を取っても、それに納得が出来る描写は
ちゃんと仕込まれてる気がする(正しい伏線の張り方だ……

行間のボーダーは人それぞれだけど
行間を読むための次の行を書いてくれないことが多いなとは思う
ファードランのこと誰か気にしてよ……って思っちゃう
268無題Name名無し 24/01/19(金)19:11:56 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2858441+
参謀長の緩衝材ポジションを買って出た真意が描写不足うんぬんは
上層部の思惑と最終決戦に伴う着地を描けないからだと思うよ
歴代シリーズからしてユウキ・マイやヒルカワの末路(失脚)や怪獣使いの群衆(逃げ込んだ建物ごとこっぱみじん?)みたく毎度ボカしてきたんだし…
ヨゴレ役のその後をスルーして視聴者の想像に任せるウルトラ伝統スタイル
[リロード]22日10:04頃消えます
- GazouBBS + futaba-