- 記事はありません
 - 一晩経っても痛い
 
コメント(29)
28
大人でも
突然手づかみでたくさんの
おやつ食べる時もありますから
まだまだその時の気分によって
土手ぼくんは手で食べたりする時も
あると思いますよ。
まして焼きそばをフォークで食べるって
結構難しいよ。
麺系は慣れても沢山食べたい時ってウチの子は3歳くらいまで手づかみで食べてました。まり
2024-01-19 05:00:48
24
お腹が空いていたら、手のほうが早い!って思うのかもしれませんね
フォークで食べやすい(刺しやすい)大きさにしてみたり。麺も゙少し長いかな~
一口で入るサイズにしたら、スプーンでもフォークでも使いやすいかも…
でも、空腹には勝てないかな2024-01-19 04:58:16
20
手でいいですよ!自分で食べれたら何でもいいです。親が道具使って食べる姿を毎日見せてたらそのうち分かるようになります。
食べさせるのだけやめてくださいね。一生介助しないとだめになりますよ。
その子の成長があります。焦っても何もなりません。道具使えたらめちゃくちゃ褒めて下さい。その繰り返しです。子育ては根気がいるもんです。わ
2024-01-19 04:48:02
17
少しのミルクから、離乳食を経て今、ほぼ同じ物を食べているように…
寝返りからお座り、ハイハイを経て、今歩いているように…
食べさせてもらって、手づかみで少しずつ自分で食べ出して、そしてカトラリーを使って食べます。
その時々のその子の成長を信じ、それに応じた手助けや声かけ、環境作りをしていけば大丈夫ですよ
焦らないで、丁寧に経験を重ねることを楽しみましょう♪どんなことも、全てが、生きる力に繋がりますほし
2024-01-19 04:39:15
15
自分で食べようとする気持ちに拍手してあげてください。我が家の子たちは養わないて食べませんでした。
一緒にたべて、お箸、スプーン、フォークを使って食べることを認識したらちゃんと使いだすと思います。
子育てって、親も一緒に育って行くんです。ぐうたら母
2024-01-19 04:33:21
9
手をだすから上達しないのはありますよ。
お友達でも汚れるのが大変とか時間がかかるとかで食べるの手伝ってる人の子供は食べるのが上手にならないですね。
うちは離乳食から手づかみで顔も髪の毛までご飯つけながら楽しく食べてました。そのうちスプーンで私達が食べてるの真似して、2才になる今は練習用お箸で食べています。たくとのママ
2024-01-19 04:21:37
1
幼児は食べる時初めは手づかみからです。その時期を経てスプーン、次はフォーク、箸となります。
どてくんはまだ手づかみの時期だと認識してゆっくり成長わー見守ってあげてください。みい
2024-01-19 03:55:36
AD
AD
AD
29
(笑笑)
どんなに手掴みでも自分で食べたい気持ちを大切にしています
手を出すのをぐっと我慢して見守っています!
みーたん
2024-01-19 05:06:50
返信する