発表会の準備と尿検査。

テーマ:

チャオーーーーーーーー( ̄▽+ ̄*)





ちゅんまるくんの幼稚園の三学期のイベントといえば



今月末に行われる




発表会!(‐^▽^‐)







運動会に音楽会とイベント目白押しだった二学期とは違い、



三学期は発表会のみ☆( ´艸`)




発表会での催しものは、



男女別のお遊戯(音楽に合わせてダンス)と、演劇。






だから今は毎日、練習をしてるみたいよー(‐^▽^‐)





年中さんの男の子の今年のお遊戯は、




どうやら、





キョウリュウジャーらしいのよねσ(^_^;) 爆!!





(個人的には、なにもお遊戯でアニメじゃなくっても・・・・



っていう微妙な思いはあるにせよ、



当の子供達は喜んでるみたいだし。。。



ま、いいや(^▽^;))





演劇は、




「十二支のはじまり」だってさ≧(´▽`)≦





いろんな干支が出てくるんだけれど、



みんな、自分がやりたい干支に立候補して、



じゃんけんして決めていくみたい(^∇^)






うちのちゅんたんが選んだ動物はーーーーー、






犬!( ´艸`)




あ、ちゃう。



干支だから、戌 か!





ちゅんまるくん、戌役だそうですーーーー( ̄▽+ ̄*) わは!




年中さんの劇になると、



1人で喋るセリフが3セリフずつ割り当てられるみたいなのよね。





大勢の観客の前で、1人でセリフを言う機会が三回。(ノ´▽`)ノ ガンバ。







戌役のちゅんたんは、




犬猿の仲の、お猿さんとケンカしないといけない設定らしんだけど、




これがまた、猿役の男の子もぽわわーーん♪とした子だから、




全然ケンカが成立しないらしいのよね(笑)






先生には、



「いつもは仲良しさんだけど、


劇の中ではケンカするんだよーー。


もっとプンプン怒って!」



ってアツい指導を受けてるみたいなんだけど、




ニッコニコの顔しながらプンプン怒ってるセリフを吐いてるらしい(〃∇〃)あはは。






てゆうか、



「もーー!お猿さんは 忘れん坊だなぁー!」



っていう捨て台詞(?)を吐かなきゃいけないんだけれど、





トテチテなちゅんたんがこれを言うと・・・・




「もーーー! おたるたんは わつれんぼう だなー!」


になってしまい、




そもそも、「おたるたん」とか言ってる時点で、すでに怖くないってゆう・・・ね。(〃∇〃)(萌)



今は、まだ舞台にあがると、



はずかしさからか服の裾をキュっ!と握りながらセリフ言ってるみたい(〃∇〃)






そりゃそうだよねー(///∇//)





緊張するよね!





私だったらみんなの前でセリフ喋るとか、絶対イヤだもんwww





頑張ってね!(///∇//)






それにしても、幼稚園の発表会。





子供も毎日練習で大変だけれど、




親も、親で楽ではない(;^ω^A





何が楽じゃないかってゆうと





衣装作りが!!(/TДT)/





お遊戯も、演劇も役によって事細かに衣装が振り分けられてるのよねーーー( ̄Д ̄;;




○役は、○色のトレーナーに、○色のスカートとか、


○役は、○色のブラウスに、白タイツ、とかね。





ちゅんたんは、お遊戯では、キョウリュウブラックを選んだから、




ブラックの衣装作りしなきゃなんないのよー!(T▽T;)






おかげで、ミシン引っ張り出してきて縫ったわよーーー(;´Д`)ノ



 


(あ、オモチャは関係ないよ。たまたまそばにあったから置いてみただけー。)





衣装作りっていっても、布の裁断はすでに幼稚園の先生がしてくれてるから、



親は縫い合わせるだけでいいんだけどね(;´▽`A``


そんくらいめんどくさがるなよって話なんだけどね・・・(-。-;)





でも、ガチャ有りのミシンは闘いよ、闘い。( ̄ー ̄;





でも、おそらく、




男子全員、同じサイズで裁断されたと思われるこの衣装。




完成したものをちゅんたんに着せてみたら・・・・・






キッツキツーーーー!!!(T▽T;)




袖口がめっちゃキツイーーー!






脱ぎ着するだけですでにビリっ!!と裂けそう(T▽T;)





ちゅんたん、ガチムチ体型だからねぇーーー(TωT)



平均サイズじゃキツイんだよねーーーー(T▽T;)




あぁ、今にも破けそう!( ̄Д ̄;;





てゆうか、練習期間中ですでに安田大サーカスになること間違いなし・・・。






せっかく縫い上げておいて何だけど、



もしかしたら、もう一回縫わなきゃいけないような気がする・・・・・( ̄ー ̄; トホホ。





あとは、



黒いロンTがいるのよね。





黒なんて持ってないから、



明日西松屋に買いにいこーーっと。(。・ε・。)






そして、演劇のほうの衣装は、




戌役は、




白いトレーナーに、グレーのズボン!





それに、







「尻尾をつけてください。」




だってぇーーーー(T▽T;)



し・・・しっぽ!!(=◇=;)





さらっと、「尻尾をつけてください。」って言われても・・・・




実際、つけてみようと思ったら案外要領が分からない(;^ω^A







周りのお母さん方に聞いてみたら、




「ズボンにマジックテープを縫い付けて、そこに尻尾をくっつけた」



っていうご家庭もあれば、



「直接ズボンに縫い付けた」



っていうご家庭もあり、



そもそも縫うこと自体がめんどくさいから、



「昔流行った尻尾(浜崎あゆみがつけてたやつwww)をネットで探して買った」



っていうご家庭もあり(笑)





みんなそれぞれ!





尻尾の生地も、



履き古した毛糸のパンツを丸めて作ったり、


タオルで作ったり、



これまたそれぞれ・・・。






あぁぁーーーーーー(-。-;)





ナレーターとか、神様役にしてくれたら楽だったのに!!!←コラコラー。






ってことで、



我が家も、余り布で尻尾作ったわよ!!(´0ノ`*)






犬だけど・・・・






紺色のニット生地で作ったわよ!!(/TДT)/








ニット生地を筒状にミシンで縫って、


中に綿をつめて・・・・・




ってしたけど、





・・・・あで( ̄Д ̄;;??





意外と尻尾って難しいのね( ̄∇ ̄;)





もうちょっとピン!と反るようになったらいいのにな・・・。





なんか形が思うようにいかないわね・・・・・。





あれやこれや。





・・・・・あでででで( ̄∇ ̄;)!?笑






なんか色々やってるうちに






妙なことになってしまったーーーーーー!!!!笑




ぎゃは!




なにコレ!!





何この尻尾ーーーー!!!!笑




 

ぎゃはははは!!!!笑





なんじゃこれ!爆



 

ま・・・まるで





レンコン!!爆






尻からレンコンが生えてる!!!笑






おぉ!山口の名産品、岩国レンコンを思わせる立派な尻尾ではないか!(〃∇〃)





すばらしき郷土愛。

って違うし!



ぎゃ・・・ぎゃはははは!!!!






こんな犬おるかーーーー!!!

なんじゃコレ!!笑



誰だよ、こんなの作ったの!



息子、かわいそすぎるやろ!!!






っと、1人でツッコミながらも、




「ま、いいや( ̄∇ ̄+)」



ってことで、完成させたわよ!んふ。







これを見たちゅんたんは、




「え・・・なにこれ( ̄Д ̄;;」



と不思議がり、




「フタフタがいい。」




と、犬らしいフサフサ尻尾を希望してきたけれど、






母の、



「フサフサなんて作れないよ(  ̄っ ̄)」



と一蹴するセリフで納得したのか、





文句も言わずに履いてくれた(〃∇〃)



おぉ、なんてすばらしい息子だ!・°・(ノД`)・°・





あははーーーー!





このへん、全然こだわりない子で助かった(〃∇〃)





そして、夫は息子が不憫で哀れんでいた・・・・。がはは。







舞台上で、お尻にレンコンぶら下げた犬が登場した瞬間、


どうも笑ってしまいそうな予感がムンムンするけれど・・・・・




く・・・くっくっくっく・・・・・






がんばれ、ちゅんたん!




あは・・あはあはあは・・・・・・。








そして、今日の幼稚園から帰ってきてからは、




病院へ!





小児科よ、小児科ーーー。






特に悪いところはないんだけれど、




年末年始にかかった溶連菌の尿検査に行かなきゃいけなかったのよー。






溶連菌は腎臓に悪さすることがあるらしいから、




一ヶ月ほど経った頃に、尿検査受けないといけないのよね。





子供の尿検査。




ちゅんたんはもう普通にコップに出せるとして、




ゆいたんみたいにオムツの子がどうやって検査するかってゆうとねぇーーー、





ティンティンにシール貼んのよ!笑




 

袋がついたシールを貼り付けんのよ!!!





うまいこと、棒 (ってゆうの?恥) だけを穴の中に入れるようにして、


出たおしっこが袋に落ちて溜まるようにすんのよね。





これを、病院に向かう前に装着して




上から普通にオムツ履かせておけば、




病院で順番呼ばれる頃には採尿できてるってわけ。( ´艸`)






だけど・・・・





赤ちゃんの頃なら、まだ装着しやすかったものの、




2歳ともなると、




そう簡単にもいかず( ̄∇ ̄;)




一回目に装着したときは




「ふんっ!!!!」




と瞬殺で剥ぎ取られた(爆)





そりゃそうだよねぇーーー(T▽T;)




ティンティンにシール貼られるって不快だと思うわ(笑)



屈辱よねwwww







でも、ここは貼ってもらわなくっちゃいけないので、




気を取り直してもう一度トライ。( ̄へ  ̄ 凸



今度は無事に貼り終えたものの・・・・





あは・・・あはあはあは・・・・






歩いたり走ったりしたら、どうも変な感じがするらしく





走るたびに、股間を押さえて、



 

痛がっていた(笑)





あ・・・あはあはあは・・・・・。




か・・・かわいそーーー。



(といいつつも、「ちんち、たっ!」を連呼する姿に笑いが止まらなかった私・・)←ひどい!www







そして、病院で看護師さんにシールを剥がしてもらったんだけれど、




思いのほかよくひっついてたみたいで、




看護師:「あれ・・・なかなか取れん・・・」




と看護師さんも若干手間取っていた。




ようやくベリっ!!!と剥がしたあとには、





またしても、股間を押さえて、


待合室で



 



痛がっていた(笑)





あはあはあは。





おつかれーーー!(///∇//)





尿検査の結果はもちろん2人とも異常なし!




よかった♪






ちゅんたん・・・レンコンとかしか作れなくってごめんね。


ゆいたん・・・・ティンティン痛いのに笑ってごめんね。





許せ、息子たち・・・。あは・・・あはあは・・・・。