長野で相次ぐ蒸留所 2024年は「ウイスキー県」元年に
信越トピックス
2024年は長野県が「ウイスキー県」へと大きく踏み出す年となりそうだ。小諸市で2月、世界の醸造家たちが一堂に会するウイスキーのイベントがアジアで初めて開催されるほか、イベント会場となる小諸蒸留所をはじめとする複数の新設蒸留所でウイスキーの生産が本格化する。話題性も追い風に長野産ウイスキーの飛躍が期待される。
「蒸留所だけでなく日本の文化やホスピタリティーを世界に発信する機会にしたい」。18日、小...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)- 山崎大作日経BP 日経メディカル 編集長貴重な体験談
昨秋、マルス信州蒸留所を見学してきました。見学がおもしろいのはもちろん、中で希少なウイスキーも試飲できます。キャンプ場も近くにあり、ほど近い場所に南信州ビールの直営レストランもあります。春休みなどにぜひ。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連企業・業界