pixivは2023年6月13日付で
プライバシーポリシー
を改定しました。
改訂履歴
同意
pixiv
ログイン
この作品「「着物をそれっぽく描くポイント」」は「着物」「和服」等のタグがつけられたイラストです。
アカウントを作成
ログイン
摩耶薫子
フォローする
「着物をそれっぽく描くポイント」
1/24
すべて見る
いいね!
「着物をそれっぽく描くポイント」
■C87発行の着物本のサンプルです。冊子版はA5・52ページになります。
■BOOTH
https://meishou.booth.pm/
で冊子版通販受付、PDF版DL販売をしています。
■着物の「着つけ」の話ではなく、絵を描く時に参考になる「構造」と意識すると「着物らしくなる」ポイントをご紹介したつもりです。 袖の中がどうなっているか、裾の線は何重に描けばいいのかなどは、着つけの方法を見てもなかなかピンポイントでは解りにくいかと思いますので、この本では着方や着物の種類別にご紹介しました。 また、相対的に講座などが少ない「袴」については多めのページでご紹介しました。 帯結びも、描く際に参考にできるように「構造図」を付けました。 基本的には一般的な「現代の着つけ」ですが、多少時代衣装との比較や明治以前の着つけ、帯結びのご紹介もしています。
■サンプルにはあがっていませんが、
本文19ページの表記に誤りがありました。間違っていたのは文章表記の「向かって左に来る」の箇所で、正しくは「向かって右に来る」です。画像の方は正しいです。申し訳ありませんでした
。こちらもご覧いただければと思います。
https://note.mu/k_maya/n/n30cb2505b608
2014年11月21日、22日両日のオリジナルランキングで一位をいただきました、ありがとうございます。
ブクマにいただいたコメントもありがたく拝読させていただいています。
「着物の描き方 基本からそれっぽく描くポイントまで」manga技法 - ホビージャパンのマンガ技法書 -
http://hobbyjapan.co.jp/manga_gihou/item/1006/
ホビージャパンさんから2/20発売になります!!
同人誌で出した着物本とはまたちょっと違う構成で、着物のディティールや描き方のご案内をしています。
カラーもいっぱい描き下ろしています。
内容サンプルもアップしましたー
illust/54968241
続きを読む
描き方
オリジナル
着物
和服
袴
サンプル
浴衣
COMITIA
足袋
講座50000users入り
講座
51714
85281
809673
2014年11月19日 02:52
摩耶薫子
フォローする
9
13
4
2
3
3
2
5
2
4
4
24
6
6
11
8
8
3
13
2
すべて見る
摩耶薫子のBOOTH
□ 名称未設定 □on BOOTH
すべて見る
メイキング・講座
着物の描き方「帯結びいろいろ」
¥ 1,200
メイキング・講座
「クリスタ2がやってきた!」
¥ 1,000
技術書
着物の描き方「なぜ”左前はNG”?」
¥ 1,400
メイキング・講座
「着物をそれっぽく描くポイント」
¥ 900
メイキング・講座
下駄と草履 種類と解説
¥ 300
メイキング・講座
「クリスタトーン モアレ攻略!」
¥ 800~
コメント
作者に感想を伝えてみよう
関連作品
もっと見る
ディスカバリー
おすすめのイラスト
みんなの作品
3
2
24
42
すべて見る
関連百科事典記事
着物
着物のイラストに付けられるタグ。
ピクシブ百科事典で見る
和服
日本在来の衣服のこと。近年では日本における民族服ともされる。pixiv内では着物や呉服、巫女装束のイラストにも付けられるタグ。
ピクシブ百科事典で見る
袴
日本の腰より下に穿く衣服。
ピクシブ百科事典で見る
サンプル
サンプルとは見本、お試し品のこと。pixivでは同人誌の見本をさすことが多い。
ピクシブ百科事典で見る
浴衣
和服の一種。木綿の浴衣地で作られた単衣(ひとえ)の長着。
ピクシブ百科事典で見る
足袋
「足袋」は和装の際に足に直接履く衣類の一種。和風ソックス。
ピクシブ百科事典で見る
COMITIA
創作オンリー同人誌即売会「コミティア」の別表記・表記ゆれ。
ピクシブ百科事典で見る
講座50000users入り
50000users入りしたイラストのうち、講座イラストにつけられるタグ。
ピクシブ百科事典で見る
講座
講座とは何らかの技術や意識などを他者に教示することを目的とした作品に付けられるタグ。
ピクシブ百科事典で見る
センシティブな内容が含まれている可能性のある作品は一覧に表示されません
ジト目
BONK! Night, Sleep Tight!
pixiv
生活
民族衣装
和服
着物
03AFcWeA4gguNL6BV3NoxJeHZTNH7jHXrySX-5mF37wWg9zWQ1TRpv_L8RpNwwNpnTumMuhTLEHHGBhIeqpZWt1kS2o8zCPbxbKF7A8f6fu4Rnpk9CvDak_pDIigrKNljHyWeaag6IA9pKa6fDzYH3p-vLrVsNFkr46uvlvq2QhmIvnqRBCKGmZpk8GKnB_bjP2gUVWFDDQrr7SI_QQuDitcnDjs9uw4vRwwjFAi3sVt0RQYmQxgU9BAhlwo7ZWIzJg8rcOkARXg-ocN3qFvCHOkoqOqx8_WH8JFUJkJ4g8Mb1Ngh7GnIVJHEUUO2Zs1e38RRFA6f8g5GdpewtPhtfriF0R8blWCOKHsqPtYP-znJDU-LpR3btcFAebKhMqHbZF4c_05Y1XYoEV0aGeN0xx2zJmVBWWSVM_3NuzLd79OskqW8s0PQQuMENns037POy774Q3MT9LQRY_Vz5b_ydJ9-eIUjQD5tCCwuHVAmRounvduZTQLNYYmgfC-KLj0JDC2Rj6XWFC2GwP3_yGD3xJYRLWutqDSB9TgK6pEBLvDqT4qC7IZVqjRD9mmsL4cCWbB3kv2mqg4cOThYB2X2A0v7STkFsXtoIWQzUqgQ_iJ_YhCO1HML801T0NLzApNVxXyBfcYyB3990vxekWJicWqijgovS0GLIyn70JuDb3EuuAf3rHF7MfL6P9WLSLXAxI2ikjvAb0CpND8pke3nlk9JAwxSH_yr3z5jhjnzc6p4diJZJY2Khb189i0Fbw0iPmz6tleM5wfs1_rkFPTSt6W0VkU6cUPoQbficuHaortPFESZcby5VJWhxxROSWLjFFGoMSiSpN6wssPFetjeyQzSWRX8UQNFhaoRxQYbrumro-HKahqkvAcffr28ipi7Qt-GKYjedciq63SFf_nw8XMYVdQVoJstOndndR1nLzKRZc6nfY9L6TgihgC6JHgzVnPXASSOw29XUcfIZXbQVlgfqN7CRwdGLTN5qnXJ1CdHN-knOipviYwjACiJBGOMwO6YQFG7ha61mATqmcFStwbRuX-INlF0z2E0S-01Bw9zyAt4I5tPzjyJ6uEUQu9PEOJDcx4i6PjrYbmsfJgIW-mn4EB2WdETBvFEG11MsLAx37lU74ilUAK6CvwxUEhz7UUQD8bomb_y95Yz0pqJqp5WoroGpVQds7FFQ3sH-y2sqEH94k-MAkndYNSYTRB41hHmVy7rMYGOc7NS61NEctBSKGNwBh6kKF3949qx8yHQFOKdYr_TRBNsfVNaCUAI32ucb20Bvs9IFBQ96HgB7sk9OjRjBEA2ctNdUwH0KntME1hJSgB08wPP9boax_uNaHziGj20QQ9E-ct-ZuGcFc42QOUTCMGwE7c-zqCbbyHRkmH_4Dg6jdCBQZWXvkuBYHjBy_urhSjbrowYCh8bpPbTmPdMW1oldSdBULkUbSGGFcTQT0Tk4tnBJMg34xcRV_N2Ro70hpfLQBon4ZpRSs5zXTVfNjD11jz_0XrQ9hWXsiCssD0iKInoNHrIskmOaX7BlEf3W5vEiikxM7sgUQnzt0Bpv6SZ93BfaxJFVhAyOTyV1GweL6ixthcfVIWxyWeLrhfTK0YMDxbeXRayE7kmIYB9r_2zIp9tpntkwoboWsIdhUJzycFfUjdv7FcpfPuOkrvjN49YNX1wa2DP4Wk-UWu8fyb9JKL7cLlgZXAWRvrQq2PZ5b_SRKglME6M5tKqb0aS4jWzRCmpra6ovySF0kDP4mhd2hC6GSzezDJGl6WeJvdmBSvHZmJbrd5oW0jah2LdpC_MaCWTI7jdJ1_rnlmEs1n6bGp7eUKsvDcJ6U8UrppR0eRwbemtf5Cihltyb-RWcw6-m-OLHAU0jZiGPI0HYIk913uFHr7Q6mJprUPSnjpcYmRT8B_mXBl5wvTTUuauEylp2jLhUrj101KtdaWim7Z4irzej2Cca80Zg0usYi-9sqlyuCcnN-R2koIW78ksO6GfaBkG1yKZ-jYNVZ1J0mm6oILa9AmnocE4zIZpBtOOXrBw__XvBsAl6kB-ljPUrzLOAzyuMaT2zvtoLbqlqMBtyQzLcCbJ3dstumuKH2jtTBFJSUdD13hBvuEz7d__7THuuLU8KELO936ypRonJloTUABqsV7CHf3dSGC6nynbVf-gWPq26u669LbZEgsk6J4zdwKY6qIZp--tT1eg9V-4YFE2HeSdypbaqiAj4ZpF64x_t03S6VK5VBJxS5YXt990-6GnFJG07ePnAvr1XIBYv6bfymuufatlcFS9kq0z7QHedn6zdGluKICBoS2oQ3pS85Pj-Xdl16u-AoDZVtn8C6rsaffVC2ubmZhYO3runXXA2ITy4nilg8B_GGD8pBfA2BSBb0wzIwC4d3dn7JtslKkS2OqGOq_KviusPzZo86x1Hv1Q579el-J-Rsles3PQgVqH-FVBJ2W5O2YzhMugA3m5MwDjr7uaIMJ64J_Y4WyYOaW1r7TwSwwnTneDyIHu0dfvxPmexU9imjU-v_rK_NA
■BOOTH https://meishou.booth.pm/ で冊子版通販受付、PDF版DL販売をしています。
■着物の「着つけ」の話ではなく、絵を描く時に参考になる「構造」と意識すると「着物らしくなる」ポイントをご紹介したつもりです。 袖の中がどうなっているか、裾の線は何重に描けばいいのかなどは、着つけの方法を見てもなかなかピンポイントでは解りにくいかと思いますので、この本では着方や着物の種類別にご紹介しました。 また、相対的に講座などが少ない「袴」については多めのページでご紹介しました。 帯結びも、描く際に参考にできるように「構造図」を付けました。 基本的には一般的な「現代の着つけ」ですが、多少時代衣装との比較や明治以前の着つけ、帯結びのご紹介もしています。
■サンプルにはあがっていませんが、本文19ページの表記に誤りがありました。間違っていたのは文章表記の「向かって左に来る」の箇所で、正しくは「向かって右に来る」です。画像の方は正しいです。申し訳ありませんでした。こちらもご覧いただければと思います。https://note.mu/k_maya/n/n30cb2505b608
2014年11月21日、22日両日のオリジナルランキングで一位をいただきました、ありがとうございます。
ブクマにいただいたコメントもありがたく拝読させていただいています。
「着物の描き方 基本からそれっぽく描くポイントまで」manga技法 - ホビージャパンのマンガ技法書 -
http://hobbyjapan.co.jp/manga_gihou/item/1006/
ホビージャパンさんから2/20発売になります!!
同人誌で出した着物本とはまたちょっと違う構成で、着物のディティールや描き方のご案内をしています。
カラーもいっぱい描き下ろしています。
内容サンプルもアップしましたー illust/54968241