DSC02178

卵焼きとかだし巻き卵って、基本の自分の家の味ってあると思うんですが、
うちもみなさんと同じようにいくつか定番の味があります。

今日は、出汁パックとか、自分でかつおだしを取った時の、塩味の付いてない出汁を使って作るだし巻きのレシピを紹介します^^


◎だし巻き卵(作りやすい分量)
卵 3個
鰹出汁 大さじ3
砂糖 大さじ1 
塩 2つまみ


茅乃舎だしとかの手軽な出汁パックで取った出汁で作りました。(塩の入ってないタイプ)
自分でかつおだしを取ってももちろんOKです。(粉末だしをお湯で溶いたものを使っても◎)

お出汁は熱々のものではなく、冷ましたもの(ぬるいくらいのもの)を使ってください。


出汁が入ると卵液が薄まるので多少巻きにくくはなりますが、ジューシーになるので多めに入れた方が美味しいです!

大さじ3くらいだとそこまで巻きにくくなく、それでいてちゃんと出汁を感じられます。

うちは甘めの味なので、砂糖は大さじ1です。キレイな黄色にしたい場合は白砂糖で。我が家は少し色がくすむけどきび砂糖を使っています。

DSC02166

塩はひとつまみ。
親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量をひとつまみといいます^^


卵焼きフライパンに油を多めに入れます。

私はいつも適当に入れてますが、大さじ半分くらい入れると良いですね。(すべりの良いフライパンだと少なくても巻けると思います)

火力は強めの中火です。一気に焼きます。

DSC02167

しっかりフライパンが温まったら、卵液を1/3くらい一気に入れます。
でね、ここで菜箸を使ってスピーディーにかき混ぜるんです。半熟トロトロ状態になるまで混ぜて平らにならします。

これを巻いていきます^^(これで中心がふわふわになる!)

DSC02168

残りの卵液を3〜4回に分けて加えて、その都度巻き終わった卵の下に流し込んでどんどん巻いていきます。ぷくーって膨らんだら、菜箸で潰してくださいね^^

DSC02169

卵はね、最後にキレイに整えれば途中がぐちゃっとなっても大丈夫なんで
躊躇せずにどんどん巻くのがオススメです。

時間かけてると水分がどんどん飛んでせっかくの出汁入りの良さがなくなっちゃうからね。

最後まで巻いたら表面はしっかりめに火を通して焼き固めて、巻きすに取ります。

DSC02171

私はシリコンの巻きすを使ってます。
手入れしやすくてお気に入り。

DSC02173

同じ物ではないけれど、こんなやつです↓



巻いたら輪ゴムで軽く止めて、少し斜めにして置いておきます。
余計な出汁が流れ出てくれますよ〜^^

出汁たっぷりでジューシーに焼けました〜◎

DSC02175


これが我が家の甘めのだし巻き卵の作り方です。

DSC02177

お弁当用の場合はしっかり冷ましてからラップして冷蔵庫へ。
前の晩にこれやっておくと、朝はしっかり冷えただし巻き卵をカットしてお弁当にすぐに詰められます◎
(夏場は水分の多いだし巻き卵よりも普通の卵焼きを入れるのをオススメします)

だし巻き卵って熱々も美味しいけど、しっかり冷めたやつもジューシーで美味しいですよね^^

DSC02181

お酒のおつまみにしたいときは、大根おろしとほんの少しのお醤油でたべるのも美味しいです!

卵焼きは何度も焼いてたら上手になります!
ぜひ失敗を恐れずに焼いてみてくださいね〜^^


白だしを使っただし巻き卵はこのレシピ。


普通の甘い卵焼きはこれ。




今日のムスメ弁当はこちら!

DSC02599

ミートボール弁当です。

DSC02598

・ミートボール
・ウインナー
・甘い卵焼き
・ブロッコリーの塩ゆで
・ミニトマトのハニーマリネ
・れんこんのきんぴら
・ごはん(明太子)

DSC02596

ちょこちょことストックがあったおかずを詰めました〜!

DSC02597

ごはんのお供は明太子。
好きなものばかりできっと嬉しかったはず^^


長女はお昼までだからお弁当いらないってことだったんだけど
私が仕事で午前中から出かける予定だったので、おかずだけ用意していきました。

DSC02601

自分で冷凍ごはんをチンして、残りものの汁物を飲んで食べてくれてました。

3月まではこういうスタイルが増えそうでーす。



トイロノートの今日のレシピは、ゆでたまごとブロッコリーのゴマツナサラダです。

P2275044-670x502

お弁当のおかずに、サンドイッチの具に、副菜としても活躍するゆでたまごとブロッコリーのゴマツナサラダ。

ゴマの香りが香ばしく、食欲をそそります。
しっかり食べ応えのある大満足サラダです。

栄養満点なので、ダイエット中にもオススメです。

是非作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓




明日から天気が崩れるみたいですね><
でもその分暖かそう。

気温差で体調こわさないように気をつけましょうね〜!!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

ひとつ前のブログ↓



ブログリーダーでの更新通知が終了しました!アプリでフォローしていただくか、トイロのLINE公式アカウントでお友達追加して更新通知を受け取ってください^^詳しくはこちら↓
バナー-2
バナー

昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!

small-37

買ったものやオススメ・気になるもの!※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています






ありがとうございます!ライブドアブログ OF THE YEAR 2023【新人賞】受賞しました!


レシピサイトはこちらです↓
LINEで更新通知を受け取る-2


 

 





7

バナー

6

バナー

LINEで更新通知を受け取る