チャオーーーーー!!!!
ううう・・・
朝は私もドンと構えて送り出す~!って勢いづいてたのに・・・
すみませんえん・・・。
マザーは
全然前向きになれてません。
ずーん・・。
本人が頑張るって言ってるんだからどしんと構えないといけないのは分かってるんだけど、
思っていたよりも規制が厳しくて・・
精神的に打ちのめされてます。
自分が入院となるとどうとでも我慢できそうな気がしてるけど
(どうしよ、そんなこと言っていざとなったらめっちゃうろたえたら・・w)
子どもが入院ってなるとこんなにも心落ち着かないものかと
オギャ子、42歳にして知る。
もう12歳とかもう小6とかもうすぐ中学生とか
自立の一歩とか人生のうちのほんの一瞬のこととか
いろいろ自分に言い聞かせてみてはいるけど・・
頭では分かろうとしているのに
気持ちの整理がついていません。
てっきり小児科病棟に入院出来るのかと思っていたら・・・
満室により
大人の病棟に入院になりました・・。
同じ年ぐらいの子とか子ども同士で同室になったら少しは気がまぎれるかなとか、
お友達も出来るかなと思ってたんだけど。。
案内されたのはおじさん、おじいさんの四人部屋。
全員緑色のカーテンがぴっちりと閉められた部屋に・・・
ゆいたんがたった一人でここに入るのかと思ったら
想像していたスタートとギャップがあって私の気持ちの整理がつかない。
そ・・そんなぁぁあ・・・
すぐにでも勉強させたいってことじゃないよ?
すぐに勉強しろってことじゃなくて、
長い長い一日を少しでも気がまぎらわせるためにも院内学級に入りたかったり、
小児科ならではの何かしらがあるのかな~~~と思っていたんだけど、
それらすべて
小児病棟に入院していないと入学することが出来ず・・・
かといってリモートで元いた学校とつなぐこともできず・・・
現状、どこにも属していない宙ぶらりん状態の子ということで・・・
なんだかすごく焦る。
どこにも属していない子、
取り残された子、
というような気がして複雑な気持ち。
保育士さんとかがいたら少しは気にかけてもらえたのかな・・とか思うけど、
大人の病棟に入ったら・・・
どうなるんだろう・・・
不安。
小児病棟に空きがあれば移してもらえるように頼んだけど、
既に順番待ちになっている子たちが順番に入ってからなのでいつになるのかは分からない。
しかも小児病棟では病室まで入れたけど、大人の病棟では部屋にすら入れないんです。
たとえ我が子でも。
面会に行ったときには洗濯物を取ったり、コップを洗ってあげたりしたいと思ってたけど
親ですら入れないので
ゆいたんが自分でやるか、
洗濯物をバッグに入れて病室の外まで持ってきてもらうかじゃないといけないらしい。
おまけに小児病棟だったら夜の20時まで面会可能だったけど
成人病棟の場合17時までと会える時間も短くなり・・・
今日は初日なこともあるから夕方ぐらいまではついててあげたいなと思ったけど
思ったよりも規制が厳しくて
「絶対に部屋には入れません!!」
「長居もできません!!!」
だったので泣く泣く
14時過ぎにはバイバイして帰ってきました。
仕方がないとは分かってるし、
病院には病院のやり方があるのも分かってる。
満床なのも分かってるし、
そのうち小児病棟に移れるってことも分かってるけど・・・
部屋では電話もダメ、
共有スペースでも電話はダメ。
電話をするなら小さな電話ボックスに入らないといけないんです。
部屋の中に入るのはたとえ親でもダメ。
成人病棟に入ったからといって面会できる人数が変わるわけではなくスシオも結局会えない、親も15分、そして面会時間はさらに短く。
院内学級には入れない。
同世代の子供たちもいない。
あれダメこれダメ全部ダメで
せめて!
せめて、
同じように入院して頑張ってる子たちを見れる環境にいたら「自分だけじゃないんだ」ってわかって少し落ち着けるかなと思ってたんだけど・・
なにもかも
思い通りにいかない現実に
私の気持ちがついていきません。
ゆいたんは俺頑張るって言ってるのに
四角は「大丈夫」って言うのに
私は思っていたよりも出来ないことが多い現実にフラストレーションがたまってます。
ううっ・・ぐちぐち言ってごめんなしゃ。
医療機関の批判とか医療従事者の方への批判とかではないです。
私の気持ちの問題です・・。
電話するときには病室からとことこと歩いて行って、
小さなボックスに入って電話をしないといけない。
夕方18時半ぐらいにLINE電話がかかってきた。
スシオもスシオでゆいたんがいなくてめっちゃ寂しそう。
どう?
あの後(ママとパパとバイバイしたあと)どんな風にして過ごしてたの?
ゆいたん:「…暇」
だよねえええええ・・・
びえええ・・・
ゆいたん:「・・・寂しい」
バイバイして数時間で寂しくなってきてしまったようで・・・。
やっぱりそりゃ寂しいよね・・・(´;ω;`)
かわいそうって言ったらダメなのわかってるけど、
かわいそうで・・・。
ずっと部屋でLINE電話繋いでてあげたいけどそれすら出来ないし・・・
電話ボックスには
エアコンついてないから「あっつ・・・!」って言いながら電話してた。
(院内半そでで過ごせるぐらい暑いw)
点滴のテープがかゆいとか、
痒いとか、痛いとか、そういう苦しみはまだ看護師さんや先生に言って相談に乗ってもらってと伝えてあるけど・・・
「寂しいな・・・」っていう声が一番つらくて。
グサグサグサぁぁァ・・・
こればっかりは
どうしてあげることもできなくて、
ずっとついててあげられたらいいけど出来ない歯がゆさったらもう。
18時半に電話かかってきたときに「また電話していい?」って言うから
精一杯明るく色々お話してあげるのがせめて私達に出来ることなので
楽しくお話が出来るように努めてたけど・・。
電話では「かわいそう」とか全然言ってないよ!!
ゆいたん、ブログ読んでるかな。
読んでてママがこんなにヤキモキしてるの知ったらそれはそれでアレかな(どれだよ)
ああ・・・・
今夜寝れるのかな・・とか
泣いてないといいなとか、
夜中にお腹壊したらどうしようとか、
小児科病棟にいつになったら移動できるんだろうかとか
なんでこんなに規制が厳しいままなんだろうかとか
(ちなみにジジ神も入院していた病院で当時はバンバン誰でも会いにいけた)
何もかも思っていたよりも厳しい状況で歯がゆい。
気丈に頑張るよって言ってたけどやっぱり寂しいみたいで・・・
胸が張り裂けそうです。
くよくよしちゃってすみません!
まだ1か月半のうちのたった1日目なのにこんな調子でどうするんだと思うけど・・・
しっかりしなきゃ!!って思う反面、
辛いものはつらいで
今の気持ちをそのまま書き記しておくことにします。
はあああ・・・
つら。
これから長い夜が始まるけど心配・・・(ステロイド投与すると眠りづらくなるみたいです)
寂しいっていうゆいたんに何がしてあげられるんだろうって考えるけど
思いつかない。
早く小児科病棟に移れますように・・・
くよくよマザーのザワ子より。
※暇を持て余すために何が出来るか、、何か良いものをご存じでしたら教えてください。
小夜子の夜が明けるまで。
お気に入りのもの集めてます!