生成AIでの「著作権侵害・無断学習」問題に対してようやく国が動き出す!!

  • follow us in feedly
生成AI 文化庁 著作権侵害 無断学習 AI学習 に関連した画像-01

■関連記事
イラストAIの「著作権侵害」について文化庁が見解を発表!○○だと著作権侵害に!AI絵師は今後・・・

生成AI、無断学習に「歯止め」 著作権侵害、文化庁素案を了承

生成AI 文化庁 著作権侵害 無断学習 AI学習 に関連した画像-02

国の文化審議会の小委員会は15日、人工知能(AI)による著作権侵害について文化庁がまとめた素案をおおむね了承した。

素案は文章や画像を作る生成AIの開発や利用で権利侵害に当たる恐れのあるケースの考え方を示しており、著作権法が原則認めているAIの著作物無断学習に現行法の運用で「歯止め」をかけたい考え。一般からも意見を募った上で、2月下旬にも最終案を取りまとめる。

素案は特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの生成物は、権利侵害につながる可能性があると指摘した。ただ、作風が似ている程度なら問題ないとした。

権利侵害につながりかねない例としては、報道機関やリサーチ会社などがデータベースとして有償提供する情報を無償で使う場合も挙げた。

以下、全文を読む

<ネットでの反応>

「現行法で」運用に歯止めをかけたい、だそうだ

それで便利になると本気で思ってんのか?

技術の進歩に立法が追いついてない感

新しいことが書いてあるかと思ったけど、要するに今までと同じ見解を繰り返してるだけっぽい?

ランダム学習だけど似た出力品が出ましたってなってるのが問題やろ




マズい、このままじゃAIが規制されちゃう!!!
やる夫 やめて 拒否 両手



これからは著作権を守るために複数のクリエーターや作風から学習させて貰って
「似ている程度」で良い作品を生み出すお
やる夫 煽り ハハッ ワロス



今までと何が変わったのか全くわかんないわ
歯止めになるとは思えないけど
やる夫&やらない夫 やる夫頬杖 フキダシ
結局このまま行くスタンスなのかね



不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 -Switch 【早期購入特典】3Dレンチキュラー(A5サイズ) 同梱

発売日:2024-01-25
メーカー:スパイク・チュンソフト
価格:5709
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:149
Amazon.co.jp で詳細を見る


龍が如く8【予約特典】DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱 - PS5

発売日:2024-01-26
メーカー:セガ
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:112
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのしぇんぱ~い💓
    このコメントへの返信 :>>2>>6>>13>>592
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    以下統失反AIの発狂
    このコメントへの返信 :>>5>>19
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あたりめーだろ
    得するのは盗人ばっかりだしな
    このコメントへの返信 :>>204
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナル持ってる人は今のまま行けるってことだね
  • 5  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>2


    「魔法使いと黒猫のウィズ」で出てくるディートリヒ・ベルク(本名テオドリク・ハイリヒベルク)を知っていますか?
    このコメントへの返信 :>>15>>130>>303
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    野獣しぇんぱ~い💓
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIさんざまぁwww
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >作風が似ている程度なら問題ない
    本来は作風そのものが絵描きにとっては顔なんだけどね
    だからみんな頑張って個性を作ろうとするわけだけど
    他人が作り上げたものを頂く人だけはたくさんいるから無理だね
    このコメントへの返信 :>>11>>28>>241
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SのパターンとTがわの仕様システム・ホモ立ちんぼガキ混ざってんな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIもこれで終わりか
    早かったな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    それじゃ、手書きでも他の人の作風に似せてる人は全員アウトだね
    反AIはバカしかいねーのか
    このコメントへの返信 :>>60>>62>>209
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の著作物から生成したものは問題無いってことだな
  • 13  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1

    そんなことより
    魔法使いと黒猫のウィズ
    このコメントへの返信 :>>305
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習とかはAIに限らないだろ
    いろいろ見ていけば必ずだれかの影響受けてるだろ
    このコメントへの返信 :>>83
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    実際問題、著作権違反は現行法で対応できるからな

    AV新法を無理矢理つくったときと同じなんよ
    なんとなく雰囲気で悪そうだから、と頭おかしい法律つくったら一番苦しむのはクリエイター
    このコメントへの返信 :>>573>>630
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    花とか草の絵2、3枚食わせときゃ大丈夫そうだな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんうん、それもまたアイカツだね☆
    このコメントへの返信 :>>37
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞AI盗人終わったな笑
    なんの能力もないのに、一流クリエーター気分が少しでも味わえてよかったなwwwwwwwwwwwwwww
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    >それで便利になると本気で思ってんのか?
    これと同じ知能レベルで草
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジかよプレーリードッグ屑スギィ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作風が似ているのがアウトは人が描いている作品にも影響が出るからな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや何も変わっとらんが
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エアプがやるこうなるよくわかる例
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間が個人でやってるとセーフで、AIはアウトって。
    二次創作界隈もほぼ同じことしてるぞ。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消極的な対応してないでもっとしっかり写真、音楽、絵、作家など既存の物、人を守った方がいいと思うんだがね
    これからも次々と他分野に波及して行きその先々で荒れるんだからさ
    このコメントへの返信 :>>27>>31>>49
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力である事を明記すれば済む話だろう
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    岸田のフェイク作ってもこれなんだからやる気本当に無いんだろう
    このコメントへの返信 :>>33
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    二次創作とか?
    このコメントへの返信 :>>236
  • 29  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    EUの結果を様子見って感じだろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    いや、可能な限り消極的な方がいい
    積極的にやれば極論ここも消える
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その素案では抜け穴多すぎて何も変わらん
    有識者の意見募ってやりなおし
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    >作風が似ている程度なら問題ない
    つまり日本では岸田の動画も全くもって問題ないってことw
    似てるだけだからなw
    このコメントへの返信 :>>110
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットも知らん老害がごちゃごちゃ考えるな
    EUに倣ってろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JASRACみたいに、自分で作った作品を使用するにも著作権を払わねばならない管理機関が天下りで出来る、に500ペソ
    画像が音楽のようにお金取られるようになったら、おちおちネタ画像も作れなくなるね
    このコメントへの返信 :>>93
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまでも現行法の運用でだから、変な訴えをしても裁判になったら勝てなそうだ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    違うよ。全然違うよ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ反AIは日本の法律で一喜一憂してますけど
    日本で法律決まっても海外は日本の法律に適応されないから勝手に学習していくんですけどね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなのよりもまとめサイトの規制に動いた方が良い

    反日活動煽ったり、特定の人物に対してヘイト向くように煽動したり、平気でデマ流して謝罪もしないまとめサイトもあるし国にとって害悪すぎる
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    星野ロミを天才だと持ち上げるクソ乞食まみれの国だし、世界中のクリエイターの敵だよ日本は
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習データの公開を義務付ければいい
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >著作権法が原則認めているAIの著作物無断学習に現行法の運用

    少し前に著作権法を改正して、無断学習を原則認めて問題が発生したのだから、運用で回避ではなく、法改正を元に戻すか、さらなる法改正が必要でしょうに。
    このコメントへの返信 :>>46
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり今まで通りじゃん
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるだけで終わりじゃん
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIのまけぇwwwwww
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    問題ってなんか裁判あったっけ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「イデアの日」の攻略本には、パクリじゃない物はこの世には無いって書いてあった。
    このコメントへの返信 :>>559
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は本来アウト
    黙認か著作元のガイドラインで成り立ってるだけだしな
    AI学習元も著作者が拒否したら使ったら学習ダメみたいなのが法律であればね
    このコメントへの返信 :>>53>>54
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    文字も著作物になるでぇ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の作風をAIに書かせ、自分の作品として出すなら良いが
    他人の作風をAIに書かせ、自分の作品として出したらあかん。
    このコメントへの返信 :>>52
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制を主張してるやつが時代に付いて来れてない
    このコメントへの返信 :>>59
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    デマを流すなよw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そうなれば日本は学習できないけど
    海外は学習できるようになるな
    このコメントへの返信 :>>150
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そもそも「創作者の許可無く利用」している時点でアウトだから明確に著作権法に引っ掛かる
    このコメントへの返信 :>>71
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お休み前に諄言・ハイメガキャノンのは覚え書いてくれないね?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵なんて出来上がったものが著作権侵害してなければ問題なくね
    それで困る点ないでしょ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうカオスな時代嫌いじゃないよ
    このコメントへの返信 :>>86
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのさっさと法規制しないと、いつだったかAI学習して絵を作った側が私の絵だとか騒いでなかったか?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    生成AI積極的に使ってるのっておじおばじゃね?
    若い世代は気力あって自分で作れるからむしろ嫌がってる
    このコメントへの返信 :>>66>>74
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    人とAIでできる規模を考慮しないのがおまえがバカって言われる所以なんだよ。
    このコメントへの返信 :>>64>>101>>644
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理解できてない奴が法案なんて考えられるわけないんだよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    人とAIでできる規模を考慮しないのがおまえがバカって言われる所以なんだよ。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃね
    作風が似ているがアウトになるとこれまでのイラストレーターも軒並みアウトになるからな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    規模を考慮すると人はやっていいことになるの?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ日本の事だし大して変わらんだろう
    何かした感出して反対してる奴の溜飲下げようとするだけのいつものポーズだけのやつ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    何いってんだお前
    若年層が使ってる写真撮影・加工・共有アプリなんてAIまみれだぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴訟もAIで簡単にできるようにしてくれれば問題無い
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像生成AIとかは免許制にしたらええんでないの?
    役所に届けて簡単な審査に通ったらOK

    うさん臭い個人同人は弾けるだろうし、健全なクリエイターや企業はノーダメージ
    政治家は免許利権が大好きだから大喜びで乗ってきそうだが
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習とか言い出したらキリないだろ
    Google翻訳とかdeeplみたいな翻訳サイトは基本的に無断学習の上に成り立っているけどそれらも全て規制する気か
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直ネットはオタクの声がでかいからAIイラストに注目しがちだけど
    重要視されてるのは文字の著作なんだよなぁ
    イラストとか正直どうでもいいし、日本で学習できなくなっても海外は関係ない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    その絵師の絵がどこにも見えない生成物に「利用している」は流石に笑う。切り貼り絵(ちぎり絵?)とか昔良くあったコラージュならまだ分かるんだけど、結果的に著作物の何がどこに利用されているのか指摘出来なきゃ駄目なんだわ。

    機械学習だけ禁止ってのは無理な話で、能力のある人間だけが泥棒(反AIの言い方を真似るなら)を許されるなんてあり得ないんだわ。
    このコメントへの返信 :>>108
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろお墨付きを与えたようなもんだろう
    人間がやって権利侵害になるようなものはもともとAIで出力してもアウトだったんだから
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の絵師も人気絵師の絵柄パクってるじゃん
    人間がよくてAIがダメな理由なんやねん
    このコメントへの返信 :>>81
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    若い世代の絵を描く人はそうだけど
    若い世代の絵を描かない人は普通に使ってる
    写真をイラストにするとかめちゃくちゃバズってた
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だけ規制で海外から遅れるって事だけはやめて欲しい
    ドローンとかそれでやられたって言ってた
    このコメントへの返信 :>>88>>97>>111
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にどれだけ厳しい規制したところで
    個人生成・個人消費が主流になるから無意味
    このコメントへの返信 :>>157
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状AIに取り込まれたものが無価値になるってだけのつまらん構造だから、さっさと規制は入れたほうがいい
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成で誰か特定の著作者のみを学習させてるのなんかほぼないだろうし、そもそもそんなん今でもアウトにできるからな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAI同人ゴロを生み出す装置でしかないからな
    このコメントへの返信 :>>85
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特定の個人のみのAIなんて今存在しないじゃんほぼ無法地帯続行か
    このコメントへの返信 :>>84
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    人間もダメやで
    言うこと聞かんだけや
    このコメントへの返信 :>>114
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    免許制で良いよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    頭悪ぃ
    このコメントへの返信 :>>294
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    i2iもアウト
    このコメントへの返信 :>>89
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    よく読め無罪放免で粗製濫造続行や
    反AIの負け
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    いつでもモブだもんな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのみち日本で規制しても中韓で学習しまくって無茶苦茶になるしなぁ・・・
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    どーでもいいじゃん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    あれは学習じゃない
    類似画像に変換してるだけ
    loraも単品では動かないからベースとなる学習モデルに組み込んでやっと動くので他の人の作品と混ざる
    このコメントへの返信 :>>103
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で学習禁止になっても
    海外では学習できるから絵師としてはあんまり意味ない
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの学習には膨大な人件費がかかるのだが
    これをAI企業は安い海外で奴隷労働みたいな賃金でやらせてる
    結局AIは富を持った大企業が巨大なデータセットを作りさらに富を集めるツールでしかない
    このコメントへの返信 :>>102>>106>>200
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酷似してればアウトだった今までと何が違うんや…?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    お!良いアイデアじゃん
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版権絵の二次創作で稼いでるのは放置だから国は馬鹿
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学ばせる作る自体はフリーでいいんじゃねえの
    発表、公表することが問題
    このコメントへの返信 :>>141
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現行法で……?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    誰が困るのそれ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成時にAI画像である証明と学習元一覧の情報を
    画像に添付する事を義務化するよう法整備しろ
    このコメントへの返信 :>>105>>109>>115
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    免許制はアリだと思うわ
    現状じゃ絵描き以上に客がAI絵を嫌いまくってて商売にならん
    何か目に見える太鼓判が欲しい
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の日本、立法と司法が本当に仕事してない感ある
    このコメントへの返信 :>>136>>578
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    それじゃ規模を小さくすればAIもやっていいんだね?w
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    格安賃金で他人のデータを取り込んで盗みまくりがAI企業の現状だから
    各国で問題になってんだよな
    AIだけじゃなくAI企業自体が問題になってる
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    類似画像に変換するために著作物を入力してるということだ
    この入力は特定個人の入力になる
    まあ別に信じなくていい
    正しいと思うなら裁判で勝てるんだから
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間が作風を真似るんは良いって?
    キースヘリングの作風を真似たイラスト使ったグッズが問題になっていたような。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    要らねーよ、馬鹿すぎ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    流石にそれ言い出すとコーヒーも飲めなくなるぞ
    先進国の生活がどれだけ搾取によって成り立ってると思ってんだ
    このコメントへの返信 :>>131
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はネットが普及して数十年
    200年後には現在ネットで公開されているあらゆるコンテンツが
    パブリックドメインとして活用できるようになる

    ミッキーを始めこれからいろんなものが開放されていけば
    数十年後には著作権に対する認識も変わってくるだろう
    規制したとしても
    想像力のない人間が納得できるようになるまでの時間稼ぎにしかならんよ
    このコメントへの返信 :>>120
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    ソフト側に対してそれを明示しろって論調が出てる
    結局パクリでめちゃくちゃやる奴のせいでそんな無理な要求が出てしまう
    反AIもAI推進もパクリやってる奴にだけはキレないとダメ
    だから絵師叩きに夢中な奴は本当にAI推進派なのか?って胡散臭さがあるんだよな
    このコメントへの返信 :>>122
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    学習先の開示はアメリカの草案で出てる
    このコメントへの返信 :>>113
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    人を騙すのとはまた別の話なんだけどね
    このコメントへの返信 :>>148
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    大義かざしてるけどさぁ
    絵師叩きしたいだけでしょ?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI活用してる連中と差が開くだけ
    世界が銃で戦ってる時代に刀に固執するようなもの
    全面解禁で行くべき
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    法律になってから言え
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    絵柄をどういう意味で使ってるか微妙だが画風には著作権ないだろ
    このコメントへの返信 :>>139
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    あと米中はAIが生成した画像にはウォーターマークの埋め込みも提案されてる
    EUはまだ細かい法案でてないからわからん
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    混ぜればOKってすげー理論だなw
    著作権の意味がねぇw
    大雑把に言えば、口はこの人、目はこの人、輪郭はこの人、完成!w
    こりゃ仕事畳む人出て来るね
    このコメントへの返信 :>>335
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだっけ
    絵柄割れ厨
    だっけ
    このコメントへの返信 :>>121>>142
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるってどっからが似てるなんだよ
    現行の生成AIでもほぼ元ネタと同じ画が出たりするけど
    この「ほぼ」は似てる扱いなのか同一に入るのかどっちなんだ
    このコメントへの返信 :>>129
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多くは反AIじゃなく反AI絵師な
    このコメントへの返信 :>>128
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    ツッコミ待ち?
    このコメントへの返信 :>>133
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    AI同人ゴロとも言う
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    胡散臭さもなにも、もともとそこイコールじゃないでしょw
    現状パクリをやってるやつってのも少なくとも絵の界隈ではいない
    同じ"ような"絵を出力して絵師を煽ってる阿呆はいるけどな
    少なくともトレパクのような線が重なるようなのは見たことないな
    このコメントへの返信 :>>134
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実在の人物のフェイク動画はどうなるんだろ?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ厳密に規定すればするほど生身の絵描きが割を食うハメになるんだから当然だろ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国策でやってるんだから国に期待するだけ無駄やろ
    出遅れたIT産業巻き返す為に日本の二次元コンテンツ餌にして
    海外から資本や企業誘致しようとしてるんやから
    日本はAI学習パラダイスやぞ
    このコメントへの返信 :>>140
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレからの時代、粗製濫造はどうにかしないともし良い物ができたとしても大量の悪貨に埋もれて駆逐されてしまう
    このコメントへの返信 :>>162
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般に意見募るより当事者であろう現場のプロのクリエイターやら演者達の声をより多く聞いた方がええやろ
    絵師関連に限らずライターや声優や俳優や歌手やら音楽家やらetc…いくらでも聞くべき職種の奴はいるだろう
    当然そいつらだって一枚岩じゃないだろうから一人だけ聞いても意味ないだろうし
    このコメントへの返信 :>>160>>579
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    そもそも多くもない、極一部の底辺絵師が暴れてるだけ
    このコメントへの返信 :>>135>>137>>147
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    それを決める戦いが裁判だ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    爺消えろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    データ窃盗やらせてんだからコーヒーとは違う
    このコメントへの返信 :>>176
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データごっそり抜き取るまでまて
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    今規制しても200年を待たずに世界は変わるってことだよ
    その数十年の時間稼ぎにあまり意味は感じない
    このコメントへの返信 :>>145
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    ニュアンス読み取れない?ふり?
    屁理屈は要らないよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    しらんがなw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    本当に仕事したら二次創作界隈全滅するぞ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    それ誰が困るの?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようやくというか12月にはもうこの方針だったんだが
    そこからまた反AIがって記事が乱造されてたから反発してたんじゃないの
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    だから結局この記事の内容ってこれまでと何も変わってないんだわ
    むしろ合法である理由を明記するための活動に見えるわ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    絵師なんか日本の財産なのにAIフリーにして海外に食われるんだろ?w
    馬鹿だよね日本
    このコメントへの返信 :>>149>>151>>153
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    それだと自分の知らない既存キャラが生成されたときどうしようもない
    実際アイビスのAIがプロンプトも入れてないのに勝手にラフの色味から判断してセガのソニック生成したとかあったし
    このコメントへの返信 :>>179
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    二次創作界隈はそうなるな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似ている物語、似ている楽曲、似ている論文、似ている絵…
    似ているだけで権利を侵害しているわけでない(キリッ)
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで技術の発展がー

    AI同人ゴロが大量に生まれただけでした
    このコメントへの返信 :>>152>>154
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    だからツッコミ待ち?
    未来予想してるくせにそれに付随する未来が全く想像出来てないんだもん
    このコメントへの返信 :>>159
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内だけ謎法で規制し、海外で発達したAI絵の濁流に流されれば満足するんか?
    このコメントへの返信 :>>155
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    であってほしい
    このコメントへの返信 :>>193
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    それはそう
    首相官邸の偽垢作って総理の言葉つってフェイク動画公開したらアウト
    でも一般垢で「こういう事言う奴許せねえよな」(動画)って形で生成動画公開するだけなら「似てるだけ」
    いくらバズろうが似てるだけでセーフ。文化庁のお墨付き。
    このコメントへの返信 :>>156
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    絵師が日本の財産(笑
    このコメントへの返信 :>>161>>164
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    かつて著作権法がネックで、ネットの検索エンジンのサーバを日本に置けなかった、っていう話があって、AI学習に対して早めに規制を大きく緩めたという経緯があるんだよね。
    政府は諸外国よりも規制を緩くすることで研究やビジネスを日本に呼び込もうとしているので、その方針が転換されない限り、日本はAI天国を目指すのだと思うよ。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    クールジャパンですよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    AIが発展すりゃみんな見たい同人絵を自分で出せるようになるんだから
    AI同人ゴロって存在はむしろ消えるんじゃ?
    このコメントへの返信 :>>158>>171
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    日本で法律決まっても海外は適応されないから学習し放題のままだぞ
    このコメントへの返信 :>>169
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    ネットで発展するぞ!

    引きこもりカスの生息地
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146

    そもそも日本製のAIは既にニッチ向けしか開発されてねぇ
    このコメントへの返信 :>>170
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    でも本物かもと思わせる要素は排除しないとあかんよね
    特にリアル系で実在する人間がいる場合は普通に名誉毀損とかソッチの問題になる
    このコメントへの返信 :>>183
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    その範囲なら別にいいんだよ
    現行でもその範囲に文句いってる奴はいない
    なぜなら見つからないから
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    どんなハッピーな頭してんねんお前
    このコメントへの返信 :>>163
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    想像力も違えば見てる世界も違うから
    考え方も違ってくるし会話も通じなくなる
    これ以上は無駄だろうね
    このコメントへの返信 :>>168
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    それらを聞いての話が進展してるんだわ
    このコメントへの返信 :>>185
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    お前日本が今どれだけアニメや漫画で支えられてると思ってんだ?
    渡航者もそういう関係から増えてるんだぞ?
    このコメントへの返信 :>>166
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    評価されてないものを誰基準で良いものと言ってるんだ?主観的感想でしかないような
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    つまり?どういうことだってばよ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    馬鹿だねお前、この分野での日本の経済効果は兆越えしてるから
    それが巡り巡って日本社会にも還元されてるんだよ
    お前みたいな無産がバカにしていい界隈じゃないよ
    このコメントへの返信 :>>172>>173
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが今より発展したら、売れたもののコピー品が次の日に大量販売される時代になるな
    このコメントへの返信 :>>167>>177>>181
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    アニメの動画を中国や韓国に大量発注してる状態で何をいってるんだ
    しかもそのせいで動画上がりの作監や監督が育ってないっていうね
    このコメントへの返信 :>>175
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    お前頭悪いって言われない?
    このコメントへの返信 :>>178
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    ずるーい🫵🤣
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    著作はやり方有るんじゃね?
    でなければ無法地帯だろw
    農作物の海外栽培権利とかもあるじゃん
    このコメントへの返信 :>>197
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    日本の優しさやろなぁ
    めちゃくちゃ学習しまくってるは海外のサービスなのに絵師が訴訟の一つ起こさず国内で吠えてるのが意味わからん
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    突き詰めると社会のあらゆる事はAIに置き換えられてみんな失業するね
    多分やがて戦争になる
    まあ俺自身は何も困らんが
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    近視眼的
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    正直絵師がトップから数百人程度いれば十分な話だよね
    反AI活動してる有象無象の絵師共が消えても問題ないでしょ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作風が似ている程度なら問題ない
    よっしゃwよっしゃwよっしゃwよっしゃw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    全然関係ねぇw
    お前バカって言われない?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    賃金の安い奴隷労働の話してるのわからんの?コメント見な
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    それは商売にならないよ?
    お前はまず働け
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    IQ低い人は高い人の話はわからないから
    君がわからないのは仕方ないかな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    それを公表したらアウトって話だろ
  • 180  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>186
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    次の日じゃなくてデータでDL販売なら売り上げランキングやら話題になったら数分後には出てくるようになると思う。TwitterのトレンドパクツイBOT並みの速さで増殖する
    このコメントへの返信 :>>184>>189
  • 182  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    当然そうなんだけど今回の文化庁の言い分では特定の素材のみ学習させた生成物は権利侵害の可能性としか言ってない。
    似てる程度なら問題ないとまで言ってる。だからいくら似てようが人を騙す意思があろうが無かろうが
    総理と直接的に言及しない限り総理のフェイク動画は日本では違法にならない(SNSの規約方面からアカウントを潰してもらうしかない)。
    この緩さは世界的に見ても異端で、技術のない日本がAI分野で世界に負けたくないという意地だけが表面化した結果じゃないかと思う。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    そうなるよな、今だって似たような作j品出すことろ多いし
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    声優とかだってこの前梶の番組とかで話題になってたし絵師だってあんだけ燃えてるタイミングだしまあ聞いてないだろう。多くのそれぞれの業界の声聞こうと思ったら結構時間かかるだろうし
    まあ恐らく国の方針が決まってるから出来レースなんだろうが
    このコメントへの返信 :>>199
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    商売になると思ってるの??笑
    お前は働けよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
    死ねよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってる同人ゲームも既存作品のコピーばっかりだったからな
    まあAIがもっと使いやすく成ったら更に早くコピーされるだけだろう・・・
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    そのレベルになったら商売にならないから
    このコメントへの返信 :>>195>>196
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行ってる絵柄をポチっと絵柄パクリ
    自分で流行りは作れない盗人ばかりの市場
    このコメントへの返信 :>>203
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人が作った学習データを使って、版権キャラのイラストを有料で販売してる奴とかいるしな
    そういうあからさまな奴の対策だろう
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽も映画もアニメも動画も漫画も権利関連にがんじがらめになってるうちにプラットフォーム取られてるからなあ
    アホみたいに同じこと繰り返さないようにしてほしい
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    反対派の署名を集めればいいんじゃね?
    人口の1%でも100万人に届くんだし
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働けとか言ってる奴は毎度頭わるすぎてな
    一字一句そのまんましか取らえられないのな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    生成AIの大元を持ってる所は儲かるがAIで「生成した物」を扱うだけの人はただの消費者で養分になるから問題ない
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    程度を問題にしてんのかよ・・・
    このコメントへの返信 :>>580
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    せめてあるかどうかは政府の見解はなにか法律としての効力はどうなのか
    調べてから返信してくれ
    俺は調べた結果学習し放題のままだと言ってる
    このコメントへの返信 :>>577
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
    死ねよw
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    普通は団体を通して交渉するもんだけど絵師は作らんとネットに愚痴ってるだけだから反映されてないだけだぞ
    このコメントへの返信 :>>211
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    よし、じゃあ競争をオープンにするためにデータセット開示するよう法改正しなきゃな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際問題としてAI規制については日本はアメリカやEU追従しかできないだろう
    現実に規制が始まったら有識者も海外参考にするしかなくなる

    だから見ておくべきは海外の規制
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >現行法の運用で「歯止め」をかけたい考え

    法改正する気はない模様、どう狙い撃ちと似てるの線引きするのか策はあるのだろうか
    このコメントへの返信 :>>208
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    同人イナゴの皮肉やめろ
    このコメントへの返信 :>>210
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ビビアミとかなw
    石恵と一応和解したけど、和解後も別名義なのか石恵の絵柄の広告出してる。
    ああいう悪質な連中をまず捕まえてほしいわ
    このコメントへの返信 :>>219
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ日本の規制はあんまり関係ない
    だって今メインの生成AI全部外国製だから
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界中でガチガチ規制したところで某国とか無法者が律儀に守ると思ってんの??
    このコメントへの返信 :>>214>>218
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この文化庁のズブヌルさを突いて誰か真面目に騒ぎ起こしてくれないかなと思う
    前の岸田フェイク動画はチープだったしどう見ても現実的じゃない事言わせてたけど、実際に政治や生活を狂わせそうなギリギリのラインを突いたリアルなフェイク動画拡散させて経済麻痺とかワクワクするよな
    合法のうちに誰かやってほしいと思う
    このコメントへの返信 :>>212>>239
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    各自被害で出てると思うなら訴えてねって話だろ
    このコメントへの返信 :>>234
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    コストの問題ガン無視してる方が馬鹿だと思うけどな
    というか新技術が出てなんも整備されてない現状でそのまま突っ走れると思ってる頭がどうかしてるわ
    印刷、コピー、ダウンロード、ファイル共有、様々な技術が出て整備されて行ってんだろ。そもそも印刷が無い時代なんて著作権自体存在しなかったしな
    一次生産の権利を守る必要はあるだろ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    なんだニワカか
    このコメントへの返信 :>>221
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    だから別に絵師に限らず多くの当事者であるクリエイターと言っとるやろ
    このコメントへの返信 :>>215
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    騒ぎ起こしても海外には対応されないから学習される現状は変わらんよ?
    このコメントへの返信 :>>217
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな国内だけ規制しても意味ないって海外の人が作って日本人がそれを買ってお金が海外に流れる
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    だからなんだよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    クリエイター側としては二次創作で著作権を守ってない奴とは組みたくないだろ
    このコメントへの返信 :>>233
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を絵師がパクったら訴えれる?
    このコメントへの返信 :>>230
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    現状ってなんすか
    面白そうだからやってほしいだけなんですが
    このコメントへの返信 :>>226
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    世界中麻◯が蔓延してるから日本も規制しなくてOKとかそいうアホ理論?
    このコメントへの返信 :>>224
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    あれもこの方針なら無理だろう
    あれだって石の絵を多く吸わせてるだろうが石の絵”だけ”を吸わせてるわけじゃないだろうし。特定の著作者”だけ”をなんてそうそうないだろう
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的に手描きだろうがAI絵師だろうが
    コンテンツ産業は資本家やAI企業に焼き払われる結末を迎えるだけなので
    個人弱小はいまのうち仲良く握手しておいた方がええと個人的には思う
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    何がにわかだよ二次創作された数を人気の指標にしてる界隈が
    このコメントへの返信 :>>229>>231
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    chatgptもどきははよ日本でも作らないとMicrosoft、Apple、Googleに続いて新たな日本人の納税先が誕生してしまう
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作風が似ている程度なら問題ないって事は、石恵みたいなパターンはグレー判定か?
    裁判起こしたとして、そんな作風幾らでもあるだろと一蹴されて終わりそう
    何も意味ないやんけ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    日本で規制しても世界で学習されるのは変わらんから被害は変わらん理論
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権威主義国家とかもAIほとんど禁止に近いし
    やつらの作りたいAIは政府が国民を監視したり戦争用であって画像生成でイラスト作る技術じゃないから
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    自分でやればいいのでは?
    このコメントへの返信 :>>235
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww
    死ねよw
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パクリって言うな
    オマージュって言え

    ってことでしょ?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    今度は知ったかぶりか
    このコメントへの返信 :>>237
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    売ったり売り物だったダメだけどSNSで無料公開したものを描いて無料公開するなら問題ない
    著作権は絵師にもAI絵師にも発生しない
    このコメントへの返信 :>>603
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    ずれてんなコイツw
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理!時間の問題
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    だから絵師に限らんと言ってるだろうw
    それに絵師もプロ(商業)絵師と言ってるんだよ。二次創作の同人ゴロとかどうでもいい。その辺クリーンなプロ絵師らにでも聞けばいい
    このコメントへの返信 :>>247
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    現行法で訴えても民事上では狙い撃ちの証明中々ムズイしな
    海外AI学習モデルに学習データ開示依頼から出て来る保証もない
    生成ログも出て来るかも分からない
    このコメントへの返信 :>>261
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    AI使いじゃないからやり方わかんない
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    AI絵の問題で二次創作を持ち出すやつって知能に欠陥あるんだけど
    知ってた?w
    このコメントへの返信 :>>422
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    同人イナゴってオリジナルを生み出せない
    無産だからしゃーない
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2023年12月

    2人の議員は、著作権者が自分の情報が盗まれたことを知ることができるように、基礎モデルの作成者にトレーニングデータのソースを開示することを求める法案を提出した。アンナ・エシュー議員 (民主党-カリフォルニア州) とドン・ベイヤー議員 (民主党-バージニア州) によって提出されたAI財団モデル透明性法は、連邦取引委員会 (FTC) に対し、国立標準技術研究所 (NIST) と協力するよう指示するものです。トレーニングデータの透明性を報告するためのルールを確立する。
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    消費税増税を今期中に実現する方向で検討
    拉致被害者問題を断念。これ以上は時間と金の無駄
    慰安婦問題に真摯に向き合うこととし、経済面での継続的な被害者支援を行っていく
    原子力委員会を解体し政府主導で全原発の再稼働を今年度中に実現する
    とか本物っぽいフェイク動画、ある程度数揃えたら火消し報道と合わさって結構混乱になるかな
    もっと面白いのある?
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって12月にAI戦略会議に出したガイドライン案が元か?
    AI戦略会議 ガイドライン案 これで検索してみ中身は凄いザルだぞ
    このコメントへの返信 :>>246>>253
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    ぶっちゃけ、使用者が随時編集できる共有学習データベースを作ればいいだけなんだけどな
    学習データが閲覧できれば、それがどれだけ膨大でも作家側から削除要請も出したり、あるいは直接削除することもできる
    結果としてAI絵の独自性も出てくるから、AI絵推進派にとっても悪い話じゃないし
    このコメントへの返信 :>>370
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww1
    死ねよw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本にAI企業なんかないんだから規制しない意味がない
    結局海外に倣うしかできない
    このコメントへの返信 :>>582
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAIとか置いといても現行法での類似性で訴えて勝つって実際相当厳しいからな
    どう考えてもパクりやんみたいのでも普通に負ける
    それを現行法でいく方針って事は実質何も変わらないって事だろう
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売の基本は流行ってる物の模倣だから
    海賊版風のが流行るな。イナゴクリエイターがより加速するから
    自分らしさを貫く大事さがより価値が上がるね
    このコメントへの返信 :>>248
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    日本の官僚は何して良いのかわかってない状態だからね
    まあ海外に追従するだけでしょ
    このコメントへの返信 :>>250
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    流石に一次創作者の意見は出版社を通して届いてるんじゃね?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    その自分らしさが速攻模倣されるだけ
    このコメントへの返信 :>>255
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法改正しなきゃ根本変わらんのに何やってんだか…
    このコメントへの返信 :>>252
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    というより
    日本の法律は日本でしか意味ないから
    海外は海外の法律で学習し放題のまま
    追従もなにも規制したところであんまり意味ない
    このコメントへの返信 :>>251
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    海外のほうが厳しくなりそうなの知らないの?
    このコメントへの返信 :>>254
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    法改正したところで学習できないのは日本だけだから海外に拠点を移されるだけなんだよなぁ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    すごい長いが、言ってる事は注意しよう配慮しようしか言ってなくね?
    具体的にこれ禁止これなら問題無しとか、全部読んだら出てくんの?
    このコメントへの返信 :>>256>>276
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    海外って欧米だけじゃないよ?
    このコメントへの返信 :>>258>>260
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    それは今までもそう流行った絵柄は大量に溢れる
    ただ自分らしさって5年〜10年とか続く物だから
    画風やコンセプトがイナゴ風の人はぼやけるんじゃ無い?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    そりゃ日本で規制したところで海外関係ないからな
    自分たちは使いませんと言っても、じゃあルール守って使わせてもらうねってなるだけで
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外のほうが規制厳しいだろ どんだけAIゴロが叩かれてるか
    AI企業がロビー活動して回ってるが第二のGAFAでしかないからな
    上に出てる通り12月に米では学習履歴の開示の法案提出されてるし
    このコメントへの返信 :>>267
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    これな北朝鮮みたいな国なら使いたい放題
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww111
    死ねよw
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    ああ、中国も厳しいね
    一体どこの話してんの?
    このコメントへの返信 :>>262>>264
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    そもそも海外から狙われたら海外の法律だからなぁ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    緩い国が一つあればそこに拠点を構えて学習するよ
    だから日本は拠点の一つとして選ばれてたんだし
    このコメントへの返信 :>>263>>581
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    架空の話かよ
    このコメントへの返信 :>>282
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    ロシア。
    戦時法で西側諸国の著作者の著作権を無効化したからなんでもあり
    このコメントへの返信 :>>268>>269>>271
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    EUは海外のAI企業にも制裁するっていってんのに
    日本が拠点になるわけねーだろ
    このコメントへの返信 :>>270>>288>>295>>429>>494
  • 266  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>273>>274>>280
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    今のところまだどこも議論の途中で規制は始まってないな
    そのビッグテックがロビー活動して、やっぱ学習ありにするってなれば終わりや
    日本は1人で規制して何してんの?って言われるだけ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    AIは規制や半導体規制されてるのしらないのか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    ロシアにAI企業作れば無敵だな 国自体が制裁中だし
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    EUから撤退しまーすって言われる
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    ロシアは防弾ホスティングの宝庫だからなあ
    何やっても合法だわ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアって半導体輸入できんだろ、密輸した数枚のGPUでサービスセンター作るの?壊れたら予備無いぞ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    アーティスト目指す人は使えないよな
    海外のファンが根こそぎいなくなる
    このコメントへの返信 :>>277
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    普通に対応したら使っていいのが海外のルールやでGoogleの検索とかも同じ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外がやるから無断なんだーが最後の砦か
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    「法的規制は別に検討が必要」で締めてる、これはあくまでガイドラインだからこう言いう風に使ってねレベルで規制明文していない
    そして文科庁も法改正せずとか言いだしてる時点で強制力ある物はどうだか
    国内企業生成アプリ規約を自主規制し、規約違反利用者は民事上問えるぐらいかな
    国内の画像生成なんてほとんど死に体だけどね
    このコメントへの返信 :>>285
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    海外のファンを捨てる人から使うんじゃね?
    アニメとか漫画も最初は海外とか見てなかったし
    このコメントへの返信 :>>283
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最早今AI生成に反対する政治家出てきたら結構受け皿になって票集まりそう
    当時の赤松もオクリエイターの受け皿になってそうだったし。まあどれだけそのクリエイターの期待に応えられて結果出したのかは知らんが
  • 279  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>289
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    海外じゃ二次ロリも捕まるぞw日本の二次ロリ作家捕まるんじゃね?
    このコメントへの返信 :>>284
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間が出来る事を、機械が大量にやるのは悪いって工業機械全否定だろ。
    これからはその機械を上手に使いこなせるやつが儲かるようになるってだけやろ。
    このコメントへの返信 :>>290>>297>>585
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    そりゃまだどこも決まってないからな
    緩い法律の国に優先して拠点を構えるだけ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    焼畑とかイナゴ系のクリエイターには相性抜群だね
    流行ってる物をひたすらひとつまみして出力しまくれば良い
    このコメントへの返信 :>>287
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    日本の二次ロリ絵学習させたAI企業が捕まるだろ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    国内で欲しいのは言語モデルだからなぁ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最新の素案読んだけど生成AIが使いやすい方向に進んでるね
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    え?それって日本のクリエイターぶってる二次創作界隈にピッタリじゃね?
    このコメントへの返信 :>>300>>584
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    >米マイクロソフト、日本初のAI開発支援拠点を設置

  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    日本は問題視してないんだよなぁw
    このコメントへの返信 :>>293>>296
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    ただでさえエンタメは供給過多だからクオリティー低いものは
    量産しても意味無いからより手腕が重要になる
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの生成物は、権利侵害につながる可能性があると指摘した

    じゃあ、現行の生成Aはなんにも問題ないね
    このコメントへの返信 :>>304
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイデンが選挙でなくてオバマ夫人がでるとトランプヤバイって話出てきたな
    こりゃ大統領選は生成AIフェイク画像合戦はじまるぜーww
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    海外では違法な虹ロリを許容してる国だぞw
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    それだけだと自分が頭悪く見えちゃうからちゃんと理由言ったほうがいいよ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    エヌビディア、日本にAI開発新拠点
    随分日本に興味あるようですねw
    このコメントへの返信 :>>298>>302
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    日本は追従するだけだから意味ないと言ってるだろ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    どちらかと言ったら作者の了承なしに印刷機で増刷するみたいに「作者」を量産しないでくれみたいな感じだと思う
    生成物や量産機ではなくそれを扱う使用者への規制
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    安全保障上決まったのも知らないのかよ・・・
    このコメントへの返信 :>>429
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ファンが離れるって言うけど
    日本のオタク文化って権利侵害で成り立ってることには海外ファンは気にしないのかな
    このコメントへの返信 :>>311
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    元々そゆ界隈だしね。
    死ぬ思いで作った一次創作を食い荒らして名を上げる戦国時代だしそこに黒船来ただけ。
    一次創作作家は昔から守られて無い。
    ファンアートも人気の指標として広告として使って来たし
  • 301  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>307>>308
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    経緯をしらないでドヤ顔で草
    このコメントへの返信 :>>310>>429
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    誰の役にも立たず、感謝されることもなく死んでいく
    それがお前だ!なりすまし
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    単純に丸パクリのAIコピーは問われるって事だろうな
    ただ、コピーと似てる全員一致できる基準はどうすんだろう?
    反AIはコピー言うだろうし、使用者は似てるだけと平行線になるような
    このコメントへの返信 :>>319>>587
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    誰の役にも立たず、感謝されることもなく死んでいく
    それがお前だ!なりすまし
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きで絵柄を真似するんはセーフなんか?
    このコメントへの返信 :>>312
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    検索と学習元とじゃぜんぜん違うだろ
    このコメントへの返信 :>>313>>315
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    それ何の説得力もなくね
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局のところAI学習は問題ないし
    著作権侵害は出力された作品内容で判断され
    そして著作権利者がそれを許さなかったときに著作権侵害が発生する

    今までと同じだね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    拠点検討されてる事実から逃げてて草
    このコメントへの返信 :>>314>>317>>583
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    海外は公式が二次創作のガイドライン出してそれに適合してればOKって考え。最近のソシャゲとかはちゃんと規約読むとガイドラインがあってSNSで数が多いのはガイドラインが緩いところ
    このコメントへの返信 :>>318
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    セーフだよ。元々〇〇さん風の絵柄が常に溢れる界隈
    江戸時代から変わって無いよ
    このコメントへの返信 :>>594
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    対応したら済むって話だ対応できないなら問題だけど
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    頭おかしいの?
    このコメントへの返信 :>>316
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    Googleの画像検索は内部で学習してるんだよなぁ…
    Google lensで認識するところまでやると実はアルゴリズムは生成AIとほぼ同じ
    お前らが生成AIサービスがでてきた瞬間これは違うだと言い出してるのがマジで謎
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    逃げてるw逃げてるw
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    経済安全保障上日本になってるだけなのに何いってんだ?
    他の半導体メーカーも日本に拠点作るがAI関係ないぞ?頭わるすぎなのでは
    このコメントへの返信 :>>320>>321
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    ここ数年前までガイドラインとか存在してない界隈だったんだけどな
    まあクランチロールが流行ったりアニメリアクション動画が流行ったりって考えると日本の著作権なんて軽視されてんのかね
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    学習データセットが特定クリエーターのみのデータで構成されてる場合はだめって話だから、データセット開示で判断つきそうな気がするが、、
    ただ、特定クリエーターの作品を人間が真似した場合とAIが学習して真似した場合で判決に差異が発生するバグが生まれる
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    Microsoft「…」
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    AIにも投資したいと言った事から逃げてる逃げてるw
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経済安保でTSMCもマイクロンも日本に工場作るのにNVIDAだけ論って
    ドヤ顔とかバカすぎるだろ
    日本がAIの拠点にとかこんなレベルの奴が言ってるのか
    このコメントへの返信 :>>328>>336
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権侵害しないと進歩が止まる!ってガチで言ってるのか
    このコメントへの返信 :>>356>>590
  • 324  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 325  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xで文化庁に発狂しながらキレてる反AIが面白くて困ってる
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がAIの拠点とかアホの妄想すぎて草
    そうなってほしいって願望なだけじゃん
    このコメントへの返信 :>>343>>346
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    経産省がAIについて歩み寄ってファンも会談で答えてるのにバカなの?
    このコメントへの返信 :>>330>>333
  • 329  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    それ日本の企業じゃないですよねwwww
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商用利用は厳しくすべき
    このコメントへの返信 :>>334
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥山明とかだったら一目瞭然だけどさ

    他の個性薄いイラストに対してはどうしようもなくないか
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    どこにでも言ってるよねあいつら
    このコメントへの返信 :>>347
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    反AIお得意の怪文書のようなパブコメ書いてそうw
    このコメントへの返信 :>>340
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    それを今までのイラストレーターがずっとやってきたから、それをアウトにするとイラストレーター業界が完全に消滅する
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    Microsoft「…」
    元Google著名研究者「…」
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >米半導体大手エヌビディア社長が訪越、「ベトナムを主要拠点に」
    2023年12月 ベトナムニュース

    さらに訪中で共産党幹部とも会談ww
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせまた口だけ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい 規制規制で遅れをとり

    権利者の利権を守りすぎた結果が今のeスポーツでありゲームであって

    利権を守りすぎんのも良くないよ
    このコメントへの返信 :>>351>>591
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    うわぁ…
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本へのリップサービス本気にしてて草
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪のための道具なんだから所持罪使用罪作ればいいだけ
    このコメントへの返信 :>>348
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    GoogleのAI開発者が日本で発起したやん
    日本でのAI開発認めない拒むのは…あっ察し
  • 344  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GAFAの社長とかそこら中訪問しては同じこと言ってるよな
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    マジでコレ。貧乏過ぎて予算出せないのにケチだし、英語圏でもないしデータセットすら作れないから海外にどうぞって、国会図書館タダで引き渡そうとしてる売国アホウドリしかいなくて心配になる
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    ソースなしw悔しいねぇ悔しいねぇw
    日本でAI盛んにされたら困るとかどこの国の者だろうw
    このコメントへの返信 :>>350>>353
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    反AIがんがれー!社会に日本に負けゆなー!!
  • 349  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>352>>361
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    ソースすぐ上にあるが・・・
    このコメントへの返信 :>>357
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    Eスポーツは選手より先に名実況解説を育てた方が良かった
    見てる方はそもそもゲームの内容を理解してないからそこら辺ちゃんとしてるvtuberのゲーム実況の方が人気だし金も集まるようになってしまった
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    横からすみませんが
    それあたなの感想ですよね?
    このコメントへの返信 :>>355
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    この人狂っちゃったw
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必死に日本下げしに来てて草なんだ
    まあかの国見たら日本でAIやられたら嫌だよな
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    いいえ
    このコメントへの返信 :>>358
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    進歩が止まるんじゃない
    日本の法律関係ない海外にめちゃくちゃにされて鎖国状態になると言ってる
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    たった一つがどこにでもw
    このコメントへの返信 :>>364
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    問題になってることを証明できるソースあります?
  • 359  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずメスを入れてそこから広げていく
    既定路線なんだから黙って見とけ
    このコメントへの返信 :>>368
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    対応したら使えるでって話だぞ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法改正せずに何やれるんだろう?

  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GPLv3みたいに学習データと追加分の公開を前提にできないものかね
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    フランス イスラエル アメリカ 中国 ベトナム
    自分で調べろ無能
    このコメントへの返信 :>>377
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検索とか知ったかぶりしたいだけかな?
  • 366  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内法で規制した所でって話なんだけどな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    メス入れるって法規制と言う強制力の事だろ
    患部さすってココ痛いですかー、触らないでくださいねじゃ意味ねーぞ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制は海外がメインだろ
    このコメントへの返信 :>>379>>383
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    今のAIは一度学習したら削除できないようになってるからそれは無理
    「学習データ」とは複数の画像を非可逆圧縮して軽くしたひとつのデータなので新しい圧縮データで上書きアップデートはできても削除はできない
    単一のデータなので個々のPCにダウンロードされると完全に管理外になる
    このコメントへの返信 :>>374>>555
  • 371  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>373>>393
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういや前もNVIDIAの社長が各国回って韓国にもおべんちゃら言ってたな
    世界一貢献した国だとかなんとか
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    じゃあ一緒にアウトにすれば?
    このコメントへの返信 :>>375
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    画像の超圧縮技術を信じてるアホじゃんwwwwww
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    描こうと思えば絵師は全員描けるんだから
    絵師全部アウトなんだけどw
    このコメントへの返信 :>>378
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師の人は国内で規制されても
    nijijourneyもnovelAIもdalle-3もstable diffusionも学習続けることはわかってるんかな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    拠点置いてるねw日本だけ拠点置かない理由にならんけどw
    このコメントへの返信 :>>380
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    だからなんだよ
    このコメントへの返信 :>>381
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369

    日本の法律で海外を規制できないよ?
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    おーいなんの反論にもなってないぞ
    このコメントへの返信 :>>395
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    頭悪そうwww
    このコメントへの返信 :>>384
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI企業は日本だけにサービス提供するんかw
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    EUも結局骨抜きだしな、必死にフォトロリ問題にしてるがフォト規制の話で
    全AIに波及する訳もない
    このコメントへの返信 :>>385
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    答えろよキチガイ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    骨抜きって最初は大統領令みたいに速攻性あるようにするから
    具体案ないだけで具体的なのは今年決まるんだが
    このコメントへの返信 :>>402
  • 386  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>387>>389>>391
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    あんた頭悪すぎるわ、それはあんたの願望でしかない
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制されたら国内企業じゃなく
    しゃーない海外企業に頼むかってなるだけだぞ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    アホすぎてまともに相手にしてないだけなんだが
    わからないのかね
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ反AIが記事タイトルで釣られたやつじゃん遅くね
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    そうなるといいなーってw
    このコメントへの返信 :>>392
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    現実はそうなってるやん
    それに納得できないから頭の悪い君らが発狂してるんじゃんwww
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    学習データは名前から誤解しがちだけど実情は非可逆圧縮された画像データ、生成AIは一種の解凍装置
    zipファイルはダメでこっちがOKと言うのも変な話
    人間はそもそも他人に自分の学習結果を転送できないし知識がある場合は資料持ってる可能性がありそれの所持で捕まえればいい
    このコメントへの返信 :>>397>>407
  • 394  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>403
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    そこに置いてんじゃんwなぜ日本に置かれない理由になるのさw
    どこにでも言い回って結局は置かないじゃないのに、その数点あげたら候補になってるだけだよね
    このコメントへの返信 :>>399
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作風が似ている程度なら問題ない

    はい。生成AI経由だろうがトレースは駄目だよっていう。そこら辺に溢れてる作風真似てるだけの奴は何も変わらない奴ね
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    そのコピペいいね、反AIの頭の悪さが伝わりやすい
    俺も使わせてもらうよ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    現実は使用禁止だが?現実みれなくて長文発狂してるのあんただろw
    このコメントへの返信 :>>398
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    そうじゃなくて意味理解してないじゃん君
    このコメントへの返信 :>>409
  • 400  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当な別クリエイターのデータをチョロッと混ぜた教師データならOK、
    と言ってるように聞こえる
    何か意味あるんかこの素案
    このコメントへの返信 :>>404
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    権利物学習に対してもEU方針からお墨付き貰ってるしな
    結局は個々生成物で対処しようじゃ骨抜きと言わざる得ない、それは現行でも可能なのだから
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    対応せずそのまま放置してたやつを公開してたからやで
    だから対応済みのSDとかmidjourneyとかは涼しい顔してサービスを続けられる
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    ちがうぞ、ちょろっとでも集中的でも
    出力された絵が著作権侵害してなければセーフってこと

    当たり前の話なんだけどね
    このコメントへの返信 :>>412
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は蚊帳の外
    データ欲しさにすり寄られて喜んでるバカも居るが
    このコメントへの返信 :>>406
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    すり寄らんでも学習できるぞ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    反AIのTwitterでよく流布されている独自見解ですね…
    「Stable Diffusionのアルゴリズムを非可逆圧縮アルゴリズムとして使用しても優秀」っていう英語の論文を曲解して、生成AI自体が非可逆圧縮だと思っちゃってる人たちの…
    そりゃ内部でVAE使ってるんだからその部分は非可逆圧縮だから単一の学習データでモデルを作成すれば非可逆圧縮になるけどさぁ…
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    露骨にすり寄ってきたからなぁ
    このコメントへの返信 :>>410
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>399
    何が?wどこにでも言ってる ←これが数点の拠点や候補地
    とてもどこにでもじゃ無いんだけど、ただの実績ある箇所
    その箇所上げてんなら日本も有力だねで終わるねw
    このコメントへの返信 :>>411>>413
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    そりゃ企業としては法律が緩いところで会社を作るのは当たり前だろ
    このコメントへの返信 :>>414
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    キッズが言葉遊びしてただけかよ
    このコメントへの返信 :>>588
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    >特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの生成物は、権利侵害につながる可能性がある
    この言葉を「特定のクリエイターの」「作品」で区切って読んだせいか。
    「特定の」「クリエイターの作品」で区切れば、確かに今までと何ら変わらんな
    中国でAI作品が侵害と認められた事例のようなパターン(ほぼトレース)ということか
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    松本騒動で一切一切とか言ってたやつと同じ狂気を感じるw
    このコメントへの返信 :>>418
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    気持ち悪からレスしないで
    このコメントへの返信 :>>417
  • 415  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>416
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    ???
    含まれているかどうか確かめるためでは?
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    露骨に擦り寄られたな
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    逃げてる逃げてるw
    どこにでもという、実現性無いかのように匂わせて実際は実績ある数点
    より日本が有力地になったねw

    このコメントへの返信 :>>421
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてる人いるかもしれないけど日本国内での著作物に対する法律の運用であって
    日本人の著作物が日本の法律で世界に扱われるわけじゃないぞ
  • 420  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    こいつさっきから何言ってるの?だれか説明して
    ストローマンすぎて意味わからん
    このコメントへの返信 :>>425
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    AI絵の問題じゃなく著作権の問題だぞ
    もしかして欠陥ある?
    このコメントへの返信 :>>423>>424>>558
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    くだらない事してないで仕事探したら?
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    欠陥があるから反AIやってるのよ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    逃げてるw逃げてるw
    どこにでもという主語デカくしたのに、実際は実績ある数点だよね
    どこにでもではなく厳選してる事実なのが判明したねw
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉遊びして勝利宣言してるだけのバカだろ
    このコメントへの返信 :>>428
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、結局どうするのか具体的な方向性は無いんかと
    特定のみってどう生成物から判定するんだろう、見た目?それもアバウトだなー
    このコメントへの返信 :>>434
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    大きく出た癖に、大きくなかったから引っ込みつかないよね
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:47 返信する
    >>265
    エヌビディア、日本にAI開発新拠点
    随分日本に興味あるようですねw
    このコメントへの返信 :>>298>>302

  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:10 返信する
    >米半導体大手エヌビディア社長が訪越、「ベトナムを主要拠点に」
    2023年12月 ベトナムニュース

    さらに訪中で共産党幹部とも会談ww
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずいぶんベトナムに興味があるようですねwwww
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おう、当たり前やろ
    だって現行法から法律変える必要ねーもん
    これ以上規制なんてしたら、表現の自由が脅かされる
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのAIの拠点ってただのAI半導体の生産拠点って事じゃん
    このコメントへの返信 :>>436
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    ちょっと話題に出たビビットだっけ、あの石恵は特定or似てるなら特定に傾くのかね
    ただ特徴ある柄だから石恵とピンと来るけど
    判子絵を仮に特定学習生成されても誰かの特定だって判るかね、良くある似てるイラストで流されそう
    このコメントへの返信 :>>438
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この間の石恵パクリのネトゲ広告みたいなやつの話だろ
    なるべくしてなってるだけだし指針に変更があるわけでもない
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    AI研究も含まれてるぞ、ただ日本だけじゃない日本もと言うだけ。
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NVIDIAのAIデータセンターは世界各国にあるが
    多いのはアメリカとEUで日本はごく一部だな
    北海道に新設されたからただのリップサービスでしょ
    このコメントへの返信 :>>440>>445
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    そうなると個性持ってる絵師は強いよな。似てても特定学習に寄せれる。
    特定学習したつもりなく鳥山明で生成したら、あたかもそれのように生成されそうだ。
    このコメントへの返信 :>>469
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで訪問先で必ずするリップサービスを真に受けちゃうのか
    このコメントへの返信 :>>453>>476
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    何をもってリップか知らんが実際に拠点設置し稼働するならそうだろ
    反AI意識か知らんがやけに日本とAI離したがるな
    このコメントへの返信 :>>442
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヌビディアのAI拠点しらべたが24カ国にあるな
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    あのさレッテル貼ってから議論するの止めたら?
    このコメントへの返信 :>>449
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MSと元Google研究者も日本に来てるのに反AIさんは現実逃避したいんじゃね?
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ著作権とかって発展の妨げになるだけだから撤廃でいいと思ってる
    先に作って権利を主張したものがちなので後から生まれた人には不利でしかない
    生成系AIも素人が使って面白いものが世の中に溢れるならそれでいいよ
    色んな面白いものが世の中にあふれてそれにインスパイアされた者が
    更に発展させたり亜種を生んでいけばいい
    技術がない人でも頭に浮かんだアイディアを実現できる社会の方が面白い
    絵が描ける人はAIへの学習素材提供エンジニアみたいな立ち位置でOK
    このコメントへの返信 :>>446>>452>>457>>480
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    日本は拠点にならないんじゃなかったの?
    このコメントへの返信 :>>447>>448
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    それはそれで海外が許さないからできない
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    どこにそんな事書いてるの?
    このコメントへの返信 :>>494
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    どこにでもあるAIデータセンターの事を拠点っていうならそうなんじゃない
    このコメントへの返信 :>>451
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    リップと言うネガティブしてたらそう見えるな
    日本にもAI拠点置くただそれだけだろ、それをリップなんだーとかAIと距離置きたい気持ちが現れてる
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習が規制されると思ったらAI生成物は通常通りの著作権法が適用されるってことを改めて明示しただけだな
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    じゃあ拠点になってるんだな
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    著作権に時限性があるの知らないのかよ
    著作権があっても発展の妨げにはなってねーよ
    このコメントへの返信 :>>456>>478
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    実際に作るからじゃね?
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるで日本を中心にしてAIを回してくかのような言い回しだったようなw
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きは見えにくい透かしを入れる時代になるだろうな
    今でもサインとかあるけど
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    そんな事子供にわかるわけねーだろ
    このコメントへの返信 :>>458
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    ならAIイラストも著作権主張するなよ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>456
    バカだから?
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でもAIの絵に変なサイン入ってるな
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がAIの中心になるとか
    本気で思ってるイタい奴いるんだなぁ。
    このコメントへの返信 :>>466
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本にAI拠点があるとなんか技術が貰えるとか思ってんのかね
    まるで韓国人の発想だわw
    このコメントへの返信 :>>463
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >日本はAI拠点にはならない
    どこ記事でも拠点と言ってるのに誰かさんは拠点にしたくない模様
    誰だろうAI拠点認めたくない人物は
    このコメントへの返信 :>>472
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    雇用が産まれるんやで
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも完全なトレスとは違って作風が似てるってだけで騒がれてるような問題だから「ちゃんとAIの問題について随時検討対策をしてます」とか言って仕事してますアピで相手にせず放置が1番
    このコメントへの返信 :>>465
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    どうせ法案は海外の真似するだけだからへーきへーき
    このコメントへの返信 :>>468
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    拠点=中心じゃ無いから、勝手にそう思いこんでギャオってたの?
    このコメントへの返信 :>>470
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イタい奴来たw
    このコメントへの返信 :>>491
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    海外真似たら学習OKになるな
    このコメントへの返信 :>>471
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    まあ下手な絵師は真似もされないからな
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    お前はいつも主語がなくて自分の中のレッテル前提のレスしかしないから
    意味が通じないよ日本語勉強しな
    このコメントへの返信 :>>485
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    日本も学習OKなのになんで
    なんでそんなレスになるの?日本語読めてる?
    このコメントへの返信 :>>474
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>462
    反以外に誰かいるのかよw
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじで韓国人かよ ペッ
    このコメントへの返信 :>>477
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    海外権威主義の反AIが黙るから
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権ってのが今の時代の仕組みにあってないんだよな
    最初に価値ある発明をした人には一時金で相応のお金を払って
    後は誰でも使える仕組みにした方が世の中の発展のためになる
    このコメントへの返信 :>>479>>487>>490>>625
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    建造してるのにリップとは?
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    日本人は元から一次創作をパクって販売する民族なんだから目くそ鼻くそだろ
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    著作権ビジネスって知ってるかい?
    このコメントへの返信 :>>481
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    90年立てば使えるよ
    このコメントへの返信 :>>482
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    モノ作っても稼げなくて飯食えなくなるけどそれでいいのなら?
    著作物をコピーできる機械を作れる企業が著作物を独占する世界になるかな?

    まあ、人類の科学力が極限にまで進歩して、ガチで働かなくてもいい世の中になったらありうるかもしれんね、働くとか金を稼ぐという概念がなくなる世界
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    だから著作権があった方がいいだろ?
    このコメントへの返信 :>>483
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    ひとひとりの寿命相当やん
    まったくもって無意味な時間制限やね
    その時間で誰でも使える状態で色々試してもらったほうが良い
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    発展しなくてもいいなら、そうなるな
    このコメントへの返信 :>>484>>488
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    現行発展してるんですけど
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    拠点= 活動の足場となる重要な地点
    草の草、勝手に中心と言う限定して恥かいちゃったね。
    それにいつもって何が見えてんの?大丈夫?
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで出力したものは画像や動画内にそのことを明記する
    これだけで相当変わると思うんだけどね
    このコメントへの返信 :>>515
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    ただの乞食思考なだけだろお前
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    コナミみたいな企業ならそう思うだろう
    このコメントへの返信 :>>495>>498
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT後進国に成り下がった反省が生かせるといいけどね
    ただでさえ言語的に不利を抱えてるんだから
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    お前が権利者に金払って使わせてもらえばいいじゃん
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    むしろ、あんたが乞食や
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利ってむしろ社会発展には邪魔だからね
    新規参入を阻むだけのものでしかない
    このコメントへの返信 :>>493>>496>>626
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    じゃあお前も権利主張すんなよ
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    >>265 辺りから言いだしてるんじゃね?
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    Adobeなんかもそうやね
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    まああなたの権利を取り上げて良いのであればその思想でも良いんじゃないかな
    このコメントへの返信 :>>499
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後から生まれた人は不利だから特許や著作権はないほうが良さげ
    このコメントへの返信 :>>501
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    お前著作権と特許権の違い理解してないだろ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    では著作権で保護はされないでもOKってことね
    このコメントへの返信 :>>502
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利の保護と弊害はバランスなんだから極論しか言えないヤツとは話にならんのよな
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>497
    どっちも最初の発明時点での一時金で良いよ
    長年にわたって新規参入者を縛ることにメリットなんか1ミリもない
    このコメントへの返信 :>>503
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    まずはあなたの全ての権利を放棄するのが先じゃないかな
    このコメントへの返信 :>>504
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    一時金をお前が払ってやれよ
    億単位でな
    このコメントへの返信 :>>505
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>502
    著作権や特許の話しをしてるのにいつの間にすべての権利になってるのやら
    話しの流れとかわかってなさそう
    このコメントへの返信 :>>506
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    個人で払うという言い出しっぺの君が払えば良い
    このコメントへの返信 :>>507
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    最初のコメント見たら?
    このコメントへの返信 :>>513
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    なんで?
    一時金案は賛成してないけど
    このコメントへの返信 :>>509
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権がいつのまにかすべての権利になってるのはさすがに草すぎる
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    無理ってことね
    はい、帰ってよし
    このコメントへの返信 :>>510>>511>>514
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    俺は払う気無いって言ってるだけで無理って何が?
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    お前が払えば問題解決だろ
    このコメントへの返信 :>>517
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも岸田君の政策はAI以下だし
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>506
    頑張って君だけ全ての権利を放棄してくれ

    このコメントへの返信 :>>516
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    なんだ払わずに帰っていいんだね
    お前が払っといてw
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    その出力はAI利用の1%~100%と段階されてるのもあるからメンドイ
    そのうち工業製品のように完全手造りの方が稀で、そっち名乗った方が早いまであるかも
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    会話になってないけど
    コミュ障?
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>511
    結局、自分では払えないってことね
    このコメントへの返信 :>>518
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    俺が払う必要がないでしょ
    お前は払えないの?
    このコメントへの返信 :>>521
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局のところ発明や作品に対して最初に考えた人が権利を主張するのは意味ないね
    その時点で生まれてない人にとっては勝手に主張されて決められてることに過ぎない
    このコメントへの返信 :>>523
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの頭の悪い日本語で書かれたパブコメを読まなければいけない
    文化庁の官僚さんが気の毒でしゃーない
    このコメントへの返信 :>>526
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    お前が全部払えば解決するぞ
    社会制度の維持に個人がお金を出せっていう主張から入ってるんだから頑張れ
    このコメントへの返信 :>>522
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    何で?
    俺は一時金払うことに賛成してないんだけど
    提案した前がまず払うべきでしょ
    このコメントへの返信 :>>527
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    生まれた人は最初からその権利を土台とした製品を使えることが利点なんだよ
    このコメントへの返信 :>>525
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはめんどいやつらの集まりだから無視しとけばいいよ
    勝手に進めちゃえばそのうち諦めるだろ
    このコメントへの返信 :>>537
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    権利が自由化された状態でも、その製品は生まれてるはずだから利点にならんぞ
    このコメントへの返信 :>>528
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    100歩譲って一次創作者からの意見ならまだしも
    権利侵害してる二次創作者からコメント来てるのかと思うとヘドが出るだろうな
    このコメントへの返信 :>>532
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    個人が払うのには賛成なんだろ
    なら払えというやつが個人で払えば良いやん
    このコメントへの返信 :>>529
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    自由化されるなら誰も公開しないよ
    そして資本がある企業が製品を作って独占する
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    いや一時金そのものに反対なんだけど
    このコメントへの返信 :>>533
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーたハッタショのレスバ会場になってらw
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIは、CDよりレコード、パソコンよりワープロ、電子書籍より紙の本っていってる連中と大差ないよ
    そのうち自然と淘汰されて、どうでも良い藻屑となるだけの連中だ
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    せいぜい趣味レベルの人間の意見を集めるより
    プロの意見を少しでも多く集めるほうが有意義だよね
    このコメントへの返信 :>>538
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    一時金を個人で払えば解決いってたやん
    このコメントへの返信 :>>534
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    一時金を肯定してる人間がね
    このコメントへの返信 :>>535
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    つまり一時金賛同してるわけじゃん
    このコメントへの返信 :>>536
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    俺は賛同してないぞ
    このコメントへの返信 :>>539
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    反AI は1年後には生成AIに手を出してるだろうな
    そんで著作権の理解度低いので著作権侵害で訴えられてそうw

    このコメントへの返信 :>>540
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    生成AIに関して著作に関するクリエイター全般から意見を聞きたいのに権利侵害してるイラスト界隈から山ほど送られくるってもう妨害だろ
    このコメントへの返信 :>>542
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    一時金を払えば解決って時点で賛同者のスタンスやん
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    訴えられはしないだろ
    自分の権利侵害してる二次創作に組み込んで商用利用するいつもの流れになる
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたいのことは反対派なんか無視して進めちゃえば、
    いつの間にか解決することだからな
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>538
    反AIの意見を要約すると
    「自分が他人の著作物で商売するのに邪魔だから生成AIを潰せ」
    だからね
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダウンロード規制法みたいにザル法になる未来しか見えんわ
    このコメントへの返信 :>>544>>545
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    頭悪い反AIさん視点だとそう見えるかも
    このコメントへの返信 :>>547
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    そのザル法の結果被害額は右肩上がりになってるんか?
    このコメントへの返信 :>>546>>548
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    いやなってないよ?
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    そりゃそうだわ
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    今までちょっとしたイラストを絵師に頼んでいた人が
    生成AIで自炊して絵師に頼むのを止めたケースは被害額に入りますか?
    このコメントへの返信 :>>549
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>548
    マジレスするとならんな
    それは他の絵師に描いてもらった事と同じだからや
    被害というのは自分の絵やコンテンツに対して価値を貶められた事を被害とすることになってる
    このコメントへの返信 :>>551>>553
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力したファイルにプロンプト埋め込んで保持できるように義務付けないと駄目じゃね?
    このコメントへの返信 :>>554>>623
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    例えがいるな
    被害というのは本来その絵によって100の報酬がもらえたものが何かによって80になった時の20を被害と言ってるんや

    今まで絵師に頼んで途中からAIというのは
    絵師に頼んだ絵は100の報酬を渡して契約は終了や、その後違う絵師やAIを使用するのは新しい契約やから何の被害にもならんってことやな
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに負けないように工夫してがんばれよ
    人間だろうが
    このコメントへの返信 :>>557>>598
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    生成AIが許せず反AI活動にのめり込みすぎて
    行き過ぎた行動により自分の価値を下げ被害がでてる
    …そんなクリエイターさんならいますね
    このコメントへの返信 :>>556>>599
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    パブコメを送れる段階なんだから
    ありえない妄想ではなく現実的な提案を考えたほうが建設的ではないですか?
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    自分でなに書いてるか理解できてないだろ?
    上書きアップデートができるなら削除もできるだろうにw
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    自分の価値を自分で下げたなら自業自得だから被害にならんな
    そもそも絵やコンテンツつまり著作物の価値を下げたじゃないと争えんな
    例えば自身がネット上で誹謗中傷がバレて依頼がなくなったのは被害にならんな
    限定10枚の絵を無断で1000枚コピーされて供給過多になり限定10枚の下げないと売れなくなったというなら本来の価値を貶めてる
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    実際アイデアや演出やコンテンツで勝負してた人は現状困ってない
    ただそれも学習されたら無理かな
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    あー…きみの知能には欠陥があるみたいだねw
    二次創作の著作権問題とAI絵に関わる問題をごっちゃにしてるんだから
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    至言だな
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今月中旬に文化庁が生成AIと著作権のパブコメ募集を初める
    奮って意見要望を送ろう!

  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだろ、またアホ共が何も考えずに潰しに来た
    議員処刑するのが先
    このコメントへの返信 :>>575
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ現行法でも似ていて広告に使ったりされれば法律で裁けるけどな
    イラストレーターがびびっててやらないやつばかりだったけど
    このコメントへの返信 :>>563>>567>>597
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    日本の法律を知らなそうw
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    このコメントへの返信 :>>568
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に無断学習とかは良いと思うけど
    特定の絵師の絵柄を狙い撃ちしてそっくりに仕上げるのは性格悪いわなと思う
    手書きだって流行りの絵柄から模倣して学習はするけど
    そこから独自性を求めて画風を変化させてくのが普通だと
    でもAI絵師の目的はそっくりにして量産だろ?
    ほぼ成りすましみたいなものじゃん
    このコメントへの返信 :>>596
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はサイレントマジョリティが凄まじい国だからな。推進派は認められてるとおもっていたのかな?そうは問屋はおろさないよね。
    このコメントへの返信 :>>571
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    そんなのイラストレーターなんて言わない。
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    文脈が読めてない馬鹿発見
    このコメントへの返信 :>>570
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完コピみたいなのはアウト判定になる可能性が高いって事か
    しかしそれも曖昧だな
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    Xで反AIがイライラしまくってるけど?w
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    パブコメで嫌がらせしても文化庁は方針を変えないぞ
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内だけで規制して国力が衰える展開だろ?
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    日本で無断学習禁止です
    やったところで他の全世界で無断学習できるのだから歯止めにはならんわな

    というか将来的に日本の技術発展の足かせにしかならなさそう
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIに依存してる盗人が発狂してて草生えますよ
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    お前の何も考えとらん批判だけの頭よりは考えとるわ
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不法滞在者は規制しないクズ政府と自由移民党
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    そこまで暇人じゃねーわw
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    そんな社会嫌だろ
    お前も日常生活で助けられてる事柄あるよ
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    AV新法の件を見てもそう思えるのピュアすぎ
    この国はそんな事で法律は決まりません
    ちゃんと選挙行けよ?
    じゃないと終わるぞ
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    働かないから分からないんだよなお前
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    あらま随分都合のいい話
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    専業は無いけど開発はしてるよ
    二次絵しか見てないから知らないだろうけど笑
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    恥ずっ笑
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    狭い話だな
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    お前には単なる作業と創作が同じなんだ?
    さすが無産
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘い過ぎるなマジ臆病者だ。全部AI禁止しろ。日本の恥を知れ
    このコメントへの返信 :>>589
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    屁理屈が法廷で通用すると思ってそう
    このコメントへの返信 :>>593
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    孤独中年だよ
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    日本語大丈夫?
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    違う
    訳もわかってない
    ネットで見たからそのまま書き込んでる
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    eスポーツ??
    流行り物付きの無責任は黙ってろ
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    馬鹿共が規制をかけて海外に市場を奪われるいつもの流れ
    ほんと日本人って馬鹿だなw
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    反AIの自分が思う最強の違法に効くからやめたれw
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    それが売れるかどうかは別としてな
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    曖昧さに助けられていることは日常いっぱい有る
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    買わないこと
    それだよ結局
    ここの推進派の馬鹿も金払ってないから何の意味も持たない
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    広告とかだと法的にセーフとか関係なく依頼主が損するからな
    結局AI絵で出来るきのは個人営業だけ
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    お前が言うな🤣
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    AI利用したけどフォロー、閲覧数下がったから慌てて自筆に戻したけどフォロワー、閲覧数がそんなに戻らなかった絵師も知ってる
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    更年期オバサンいらいら
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手遅れだろ、見本が存在している限り、倫理観がない奴等が全てコピーして、よその国で大量生産して文化そのものが滅亡する未来しかないよ
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど、複数の作品を学習させる分には大丈夫ってことですな。
    では、同じ人の2作品を学習させて作る分にはいいってことだな。
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    無料公開してようがパクって公開はアウトやろ
    今の現状で許されてるのは権利者が黙認してるだけだぞ
    横行してるから合法だと思うのは、赤信号みんなで渡れば怖くないってガキと一緒や
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その特定集中学習と似てるはどう区別するのかと
    学習モデル生成ログ出してで検証可能が通用するならこんなに苦労しないんだよ
    しかも民事民間依頼なら尚更海外AI企業は応じるとも思えない
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで生成したものなら著作権には絶対に触れないという訳ではない、とこれまで通りの事を言っただけだな
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味ないこと決めてて草
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人が作ったAI絵をパクって自分の手描きのフリをして上げてるX垢もあるしカオスやな
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事実上の降伏宣言
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複数人が集中学習させちゃって、別人が生成したらどうすんの?
    というかそのケースが多く占めると思うんだけど
    1人でやり切った事と不特定多数が絡んだ事、ここ判別付けるって難しくない?
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱAI使うと知能下がるのかね
    日本語読めるだけの奴らが一杯いるの草
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト生成AIは問題なしであることがより強固されたね
    今まで日和見だったクリエイターがAIを利用しはじめ
    質の高い作品が世にできると思うとワクワクするね
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことしてる間に、中国やインドみたいな無法国家が進歩して取り残されるんだよ。
    経済も医療もみんなそう。
    いい加減その程度で模倣されるものに著作権保護はいらないと考えないと国益を害する。
  • 613  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺AI絵師が喜んでて草
    このコメントへの返信 :>>615
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    反AIが文化庁にキレまくってる姿は見てて面白いからね
    頭の悪いお気持ち表明しまくり恥晒しまくりw
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺AI絵師wwww
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、今のご老体共に「アイテー(IT)」や「コンピーター(コンピュータ)」なんて1ミリも分からんだろうしな
    「めんどくさいから形だけは取り繕いますよww」
    って事で精一杯なんだろう、悲しいなぁ😭
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺AI絵師っての良いなピッタリw
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもまぁ、万一コレでAI生成がガチガチに規制されたら、何をオカズにすれば良いんだ?
    AI生成は自分で非実在3次万個を生成出来るから重宝してる。
    現実のクソ面倒臭くてウザいだけのマン力スとか一切関わらずに自由に好きな事を自分が望むままに実行させられるから規制されると困るんだよなぁ...
    このコメントへの返信 :>>628
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロンプトに、固有のクリエイター名、キャラクター、作品名、を入れれなくするだけで、依拠制は結構回避できると思うけど?
    現状固有の名前をいれるとそのまま生成されるのが問題だと思う
    このコメントへの返信 :>>633
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎のゴミゲーのゴミ広告もどこかおかしいAI絵ばっか
    ビビッドなんとかとかほんとひで
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パブリクコメント募集するらしいし意見出したいいんじゃない?
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    生成データとブロックチェーンを紐づけしてウォレットに個人情報を登録すれば、
    いつ誰が何を生成したか一発で特定できる。
    分野は違うけど中国は金融でそれやって完全に監視下においてる。
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーただプライバシーの問題は残ると思うからそこをどうするかだな
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    子供作らず死ぬお前が何を言う!
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    いやいや権利団体だよ問題は
    すり替えんな
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家使ったフェイクニュースが問題になってからが本番
    このコメントへの返信 :>>641
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>619
    😢
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国外のAIは規制できないのにこれじゃ日本は周回遅れになるの確定だな
    欧米中露の日本語AIに完全においてかれるだろ
    このコメントへの返信 :>>631>>647
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    本来の反AIが問題視してるのも作風ではなく既存の著作物についてだからな

    モナリザが過学習されてるのは有名だけど、あれと同じことが著作物で起きるのを危惧してる
    ただ滅多にそんなことは起きないと分かってきたからトーンダウンした
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    誰が困るのそれ?
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
    死ねよ
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    世界中でそれ統一できるわけないでしょ
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本での話だろ?
    おまけにアレンジ元の話してんだろ?
    教育に使ったところで違法性なんか正せるわけねえだろ。
    AIアンチはホント馬鹿。
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んで、無駄な法律作ってまた世界から置いてけぼりくらうのね
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺AI絵師しか困らんな
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詐欺師「バスに乗り遅れるなー!!」
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インサイダー情報に準じる情報を思わず漏らしてしまったのが濃厚そう..
    その辺は教育されてるのかな..?
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット社会は「似ている程度なら問題ない」社会ってことでFA?w
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年の12月にはもうこの方針は発表されてたんだわ
    反AIって煽ってる人は聞く耳持たなかったけど
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>627
    俺もそう思う
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原則は無断学習を認めた上でLoraとかには歯止めってことでしょ
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械学習そのものは線形代数や解析学の集大成じゃんか
    それを文系の政治家先生らが規制してくれるんですか
    このコメントへの返信 :>>649
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    それこそ技術の進歩の成果で、例えば自動車は馬車や人力車より速くて便利なのはケシカランから規制しろとはならない。
    もはや世界的にAIの隆盛は否応にも止められない。ならばAIをどう活用していくかの方により注力するべき。
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳みそが時間の流れに置いてかれてる老害ばっかで物事決めようとするからこうなるんだよなぁ
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >生成AI、規制選んだ米国 次の焦点は「オープンソース」
    >米法律事務所ピルズベリー ジェリー・マクナニー上級政策顧問

    日経の昨日の記事だな
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    まだそんな幻想持ってるの?
    ちゃんと働けよ
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NAI顔の無個性AI顔のイラストならまあいいと思うが
    アニメのキャプや特定の絵師を学習させたりi2i通しただけのAIトレパクはアウトだろう
    具体的に言うと新しく始まったアニメやゲームのキャラを学習させてその絵柄や服装がでたら意匠の模倣で海賊版と同じくアウト
    学習させないとでてこないデザインやキャラクターには権利があるんだわ
    このコメントへの返信 :>>650
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>643
    それによって他社の利益や権利を侵害したら普通に法律で裁かれるだけだろう
    理系だって他社の論文を学習してちょっと数式を改変して自分の成果物として発表したら学会から処分受けるだろ?
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>648
    そもそも一般的なデザインから逸脱してるキャラクターはだいたい著作物だから守られてる
    二次創作が原則著作権侵害と言われる所以
    でも絵柄は守られてませぇん
    ってのが問題なんだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。