■関連記事
イラストAIの「著作権侵害」について文化庁が見解を発表!○○だと著作権侵害に!AI絵師は今後・・・
<ネットでの反応>
「現行法で」運用に歯止めをかけたい、だそうだ
それで便利になると本気で思ってんのか?
技術の進歩に立法が追いついてない感
新しいことが書いてあるかと思ったけど、要するに今までと同じ見解を繰り返してるだけっぽい?
ランダム学習だけど似た出力品が出ましたってなってるのが問題やろ
マズい、このままじゃAIが規制されちゃう!!!

これからは著作権を守るために複数のクリエーターや作風から学習させて貰って
「似ている程度」で良い作品を生み出すお

今までと何が変わったのか全くわかんないわ
歯止めになるとは思えないけど

結局このまま行くスタンスなのかね
イラストAIの「著作権侵害」について文化庁が見解を発表!○○だと著作権侵害に!AI絵師は今後・・・
生成AI、無断学習に「歯止め」 著作権侵害、文化庁素案を了承
国の文化審議会の小委員会は15日、人工知能(AI)による著作権侵害について文化庁がまとめた素案をおおむね了承した。
素案は文章や画像を作る生成AIの開発や利用で権利侵害に当たる恐れのあるケースの考え方を示しており、著作権法が原則認めているAIの著作物無断学習に現行法の運用で「歯止め」をかけたい考え。一般からも意見を募った上で、2月下旬にも最終案を取りまとめる。
素案は特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの生成物は、権利侵害につながる可能性があると指摘した。ただ、作風が似ている程度なら問題ないとした。
権利侵害につながりかねない例としては、報道機関やリサーチ会社などがデータベースとして有償提供する情報を無償で使う場合も挙げた。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
「現行法で」運用に歯止めをかけたい、だそうだ
それで便利になると本気で思ってんのか?
技術の進歩に立法が追いついてない感
新しいことが書いてあるかと思ったけど、要するに今までと同じ見解を繰り返してるだけっぽい?
ランダム学習だけど似た出力品が出ましたってなってるのが問題やろ
マズい、このままじゃAIが規制されちゃう!!!
これからは著作権を守るために複数のクリエーターや作風から学習させて貰って
「似ている程度」で良い作品を生み出すお
今までと何が変わったのか全くわかんないわ
歯止めになるとは思えないけど
結局このまま行くスタンスなのかね
【PS5】Rise of the Ronin Z version【早期購入特典】● 4 つの流派への早期アクセス: ・刀の流派「隼流」 ・薙刀の流派「隼流」 ・刀の流派「仁王流」 ・刀の流派「愛洲陰流」 ●武器「伊賀忍の刀」の早期アクセス ●防具「伊賀忍の鎧セット」(4点セット)の早期アクセス 【CEROレーティング「Z」】 発売日:2024-03-22 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:8980 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:84 Amazon.co.jp で詳細を見る |
不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 -Switch 【早期購入特典】3Dレンチキュラー(A5サイズ) 同梱 発売日:2024-01-25 メーカー:スパイク・チュンソフト 価格:5709 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:149 Amazon.co.jp で詳細を見る |
龍が如く8【予約特典】DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱 - PS5 発売日:2024-01-26 メーカー:セガ 価格:7918 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:112 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
|
|
|
|
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:31 返信する
- いのしぇんぱ~い💓
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:33 返信する
-
オリジナル持ってる人は今のまま行けるってことだね
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:34 返信する
- 反AIさんざまぁwww
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:35 返信する
-
>作風が似ている程度なら問題ない
本来は作風そのものが絵描きにとっては顔なんだけどね
だからみんな頑張って個性を作ろうとするわけだけど
他人が作り上げたものを頂く人だけはたくさんいるから無理だね
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:36 返信する
- SのパターンとTがわの仕様システム・ホモ立ちんぼガキ混ざってんな
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:38 返信する
-
生成AIもこれで終わりか
早かったな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:39 返信する
- 自分の著作物から生成したものは問題無いってことだな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:40 返信する
- 花とか草の絵2、3枚食わせときゃ大丈夫そうだな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:42 返信する
-
糞AI盗人終わったな笑
なんの能力もないのに、一流クリエーター気分が少しでも味わえてよかったなwwwwwwwwwwwwwww
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:43 返信する
- マジかよプレーリードッグ屑スギィ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:44 返信する
- 作風が似ているのがアウトは人が描いている作品にも影響が出るからな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:44 返信する
- いや何も変わっとらんが
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:44 返信する
- エアプがやるこうなるよくわかる例
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:44 返信する
-
人間が個人でやってるとセーフで、AIはアウトって。
二次創作界隈もほぼ同じことしてるぞ。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:45 返信する
-
消極的な対応してないでもっとしっかり写真、音楽、絵、作家など既存の物、人を守った方がいいと思うんだがね
これからも次々と他分野に波及して行きその先々で荒れるんだからさ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:45 返信する
- AI出力である事を明記すれば済む話だろう
-
- 29 名前: 2024年01月15日 22:47 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:47 返信する
- EUの結果を様子見って感じだろ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:48 返信する
-
その素案では抜け穴多すぎて何も変わらん
有識者の意見募ってやりなおし
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:48 返信する
-
ネットも知らん老害がごちゃごちゃ考えるな
EUに倣ってろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:49 返信する
- あくまでも現行法の運用でだから、変な訴えをしても裁判になったら勝てなそうだ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:49 返信する
-
まあ反AIは日本の法律で一喜一憂してますけど
日本で法律決まっても海外は日本の法律に適応されないから勝手に学習していくんですけどね
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:50 返信する
-
そんなのよりもまとめサイトの規制に動いた方が良い
反日活動煽ったり、特定の人物に対してヘイト向くように煽動したり、平気でデマ流して謝罪もしないまとめサイトもあるし国にとって害悪すぎる
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:50 返信する
- 星野ロミを天才だと持ち上げるクソ乞食まみれの国だし、世界中のクリエイターの敵だよ日本は
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:50 返信する
- 学習データの公開を義務付ければいい
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:51 返信する
- つまり今まで通りじゃん
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:51 返信する
- 似てるだけで終わりじゃん
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:52 返信する
- 反AIのまけぇwwwwww
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:53 返信する
-
二次創作は本来アウト
黙認か著作元のガイドラインで成り立ってるだけだしな
AI学習元も著作者が拒否したら使ったら学習ダメみたいなのが法律であればね
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:57 返信する
- お休み前に諄言・ハイメガキャノンのは覚え書いてくれないね?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:57 返信する
-
絵なんて出来上がったものが著作権侵害してなければ問題なくね
それで困る点ないでしょ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 22:59 返信する
- こういうのさっさと法規制しないと、いつだったかAI学習して絵を作った側が私の絵だとか騒いでなかったか?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:00 返信する
- 理解できてない奴が法案なんて考えられるわけないんだよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:00 返信する
-
そりゃね
作風が似ているがアウトになるとこれまでのイラストレーターも軒並みアウトになるからな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:01 返信する
-
どうせ日本の事だし大して変わらんだろう
何かした感出して反対してる奴の溜飲下げようとするだけのいつものポーズだけのやつ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:03 返信する
- 訴訟もAIで簡単にできるようにしてくれれば問題無い
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:04 返信する
-
画像生成AIとかは免許制にしたらええんでないの?
役所に届けて簡単な審査に通ったらOK
うさん臭い個人同人は弾けるだろうし、健全なクリエイターや企業はノーダメージ
政治家は免許利権が大好きだから大喜びで乗ってきそうだが
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:04 返信する
-
無断学習とか言い出したらキリないだろ
Google翻訳とかdeeplみたいな翻訳サイトは基本的に無断学習の上に成り立っているけどそれらも全て規制する気か
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:05 返信する
-
正直ネットはオタクの声がでかいからAIイラストに注目しがちだけど
重要視されてるのは文字の著作なんだよなぁ
イラストとか正直どうでもいいし、日本で学習できなくなっても海外は関係ない
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:06 返信する
-
むしろお墨付きを与えたようなもんだろう
人間がやって権利侵害になるようなものはもともとAIで出力してもアウトだったんだから
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:07 返信する
-
日本だけ規制で海外から遅れるって事だけはやめて欲しい
ドローンとかそれでやられたって言ってた
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:08 返信する
- 現状AIに取り込まれたものが無価値になるってだけのつまらん構造だから、さっさと規制は入れたほうがいい
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:08 返信する
- AI生成で誰か特定の著作者のみを学習させてるのなんかほぼないだろうし、そもそもそんなん今でもアウトにできるからな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:10 返信する
- 免許制で良いよ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:12 返信する
- どのみち日本で規制しても中韓で学習しまくって無茶苦茶になるしなぁ・・・
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:13 返信する
-
日本で学習禁止になっても
海外では学習できるから絵師としてはあんまり意味ない
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:13 返信する
-
AIの学習には膨大な人件費がかかるのだが
これをAI企業は安い海外で奴隷労働みたいな賃金でやらせてる
結局AIは富を持った大企業が巨大なデータセットを作りさらに富を集めるツールでしかない
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:13 返信する
- 酷似してればアウトだった今までと何が違うんや…?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:14 返信する
- 版権絵の二次創作で稼いでるのは放置だから国は馬鹿
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:14 返信する
- 現行法で……?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:14 返信する
-
生成時にAI画像である証明と学習元一覧の情報を
画像に添付する事を義務化するよう法整備しろ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:15 返信する
-
免許制はアリだと思うわ
現状じゃ絵描き以上に客がAI絵を嫌いまくってて商売にならん
何か目に見える太鼓判が欲しい
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:15 返信する
- 今の日本、立法と司法が本当に仕事してない感ある
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:16 返信する
-
人間が作風を真似るんは良いって?
キースヘリングの作風を真似たイラスト使ったグッズが問題になっていたような。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:20 返信する
-
AI活用してる連中と差が開くだけ
世界が銃で戦ってる時代に刀に固執するようなもの
全面解禁で行くべき
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:22 返信する
-
なんだっけ
絵柄割れ厨
だっけ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:23 返信する
- 実在の人物のフェイク動画はどうなるんだろ?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:23 返信する
- そりゃ厳密に規定すればするほど生身の絵描きが割を食うハメになるんだから当然だろ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:24 返信する
-
一般に意見募るより当事者であろう現場のプロのクリエイターやら演者達の声をより多く聞いた方がええやろ
絵師関連に限らずライターや声優や俳優や歌手やら音楽家やらetc…いくらでも聞くべき職種の奴はいるだろう
当然そいつらだって一枚岩じゃないだろうから一人だけ聞いても意味ないだろうし
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:24 返信する
- データごっそり抜き取るまでまて
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:25 返信する
-
ようやくというか12月にはもうこの方針だったんだが
そこからまた反AIがって記事が乱造されてたから反発してたんじゃないの
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:26 返信する
-
似ている物語、似ている楽曲、似ている論文、似ている絵…
似ているだけで権利を侵害しているわけでない(キリッ)
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:26 返信する
-
AIで技術の発展がー
↓
AI同人ゴロが大量に生まれただけでした
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:32 返信する
- AIが今より発展したら、売れたもののコピー品が次の日に大量販売される時代になるな
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:34 返信する
-
作風が似ている程度なら問題ない
よっしゃwよっしゃwよっしゃwよっしゃw
-
- 182 名前: 2024年01月15日 23:36 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:39 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:40 返信する
-
AI使ってる同人ゲームも既存作品のコピーばっかりだったからな
まあAIがもっと使いやすく成ったら更に早くコピーされるだけだろう・・・
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:42 返信する
-
他人が作った学習データを使って、版権キャラのイラストを有料で販売してる奴とかいるしな
そういうあからさまな奴の対策だろう
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:42 返信する
-
音楽も映画もアニメも動画も漫画も権利関連にがんじがらめになってるうちにプラットフォーム取られてるからなあ
アホみたいに同じこと繰り返さないようにしてほしい
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:43 返信する
-
働けとか言ってる奴は毎度頭わるすぎてな
一字一句そのまんましか取らえられないのな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:46 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよw
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:48 返信する
-
実際問題としてAI規制については日本はアメリカやEU追従しかできないだろう
現実に規制が始まったら有識者も海外参考にするしかなくなる
だから見ておくべきは海外の規制
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:50 返信する
-
ぶっちゃけ日本の規制はあんまり関係ない
だって今メインの生成AI全部外国製だから
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:50 返信する
- 世界中でガチガチ規制したところで某国とか無法者が律儀に守ると思ってんの??
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:51 返信する
-
この文化庁のズブヌルさを突いて誰か真面目に騒ぎ起こしてくれないかなと思う
前の岸田フェイク動画はチープだったしどう見ても現実的じゃない事言わせてたけど、実際に政治や生活を狂わせそうなギリギリのラインを突いたリアルなフェイク動画拡散させて経済麻痺とかワクワクするよな
合法のうちに誰かやってほしいと思う
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:52 返信する
- こんな国内だけ規制しても意味ないって海外の人が作って日本人がそれを買ってお金が海外に流れる
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:56 返信する
-
最終的に手描きだろうがAI絵師だろうが
コンテンツ産業は資本家やAI企業に焼き払われる結末を迎えるだけなので
個人弱小はいまのうち仲良く握手しておいた方がええと個人的には思う
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:56 返信する
- chatgptもどきははよ日本でも作らないとMicrosoft、Apple、Googleに続いて新たな日本人の納税先が誕生してしまう
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:58 返信する
-
作風が似ている程度なら問題ないって事は、石恵みたいなパターンはグレー判定か?
裁判起こしたとして、そんな作風幾らでもあるだろと一蹴されて終わりそう
何も意味ないやんけ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:59 返信する
-
権威主義国家とかもAIほとんど禁止に近いし
やつらの作りたいAIは政府が国民を監視したり戦争用であって画像生成でイラスト作る技術じゃないから
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月15日 23:59 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww
死ねよw
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:00 返信する
-
パクリって言うな
オマージュって言え
ってことでしょ?
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:01 返信する
- 無理!時間の問題
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:06 返信する
-
2023年12月
2人の議員は、著作権者が自分の情報が盗まれたことを知ることができるように、基礎モデルの作成者にトレーニングデータのソースを開示することを求める法案を提出した。アンナ・エシュー議員 (民主党-カリフォルニア州) とドン・ベイヤー議員 (民主党-バージニア州) によって提出されたAI財団モデル透明性法は、連邦取引委員会 (FTC) に対し、国立標準技術研究所 (NIST) と協力するよう指示するものです。トレーニングデータの透明性を報告するためのルールを確立する。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:11 返信する
-
これって12月にAI戦略会議に出したガイドライン案が元か?
AI戦略会議 ガイドライン案 これで検索してみ中身は凄いザルだぞ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:11 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww1
死ねよw
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:14 返信する
-
まあAIとか置いといても現行法での類似性で訴えて勝つって実際相当厳しいからな
どう考えてもパクりやんみたいのでも普通に負ける
それを現行法でいく方針って事は実質何も変わらないって事だろう
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:24 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww111
死ねよw
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:30 返信する
-
EUは海外のAI企業にも制裁するっていってんのに
日本が拠点になるわけねーだろ
-
- 266 名前: 2024年01月16日 00:31 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:34 返信する
- ロシアって半導体輸入できんだろ、密輸した数枚のGPUでサービスセンター作るの?壊れたら予備無いぞ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:37 返信する
- 海外がやるから無断なんだーが最後の砦か
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:38 返信する
-
最早今AI生成に反対する政治家出てきたら結構受け皿になって票集まりそう
当時の赤松もオクリエイターの受け皿になってそうだったし。まあどれだけそのクリエイターの期待に応えられて結果出したのかは知らんが
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:40 返信する
-
人間が出来る事を、機械が大量にやるのは悪いって工業機械全否定だろ。
これからはその機械を上手に使いこなせるやつが儲かるようになるってだけやろ。
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:42 返信する
- 最新の素案読んだけど生成AIが使いやすい方向に進んでるね
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:45 返信する
-
バイデンが選挙でなくてオバマ夫人がでるとトランプヤバイって話出てきたな
こりゃ大統領選は生成AIフェイク画像合戦はじまるぜーww
-
- 301 名前: 2024年01月16日 00:51 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 00:55 返信する
-
結局のところAI学習は問題ないし
著作権侵害は出力された作品内容で判断され
そして著作権利者がそれを許さなかったときに著作権侵害が発生する
今までと同じだね
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:03 返信する
-
経済安保でTSMCもマイクロンも日本に工場作るのにNVIDAだけ論って
ドヤ顔とかバカすぎるだろ
日本がAIの拠点にとかこんなレベルの奴が言ってるのか
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:04 返信する
- 著作権侵害しないと進歩が止まる!ってガチで言ってるのか
-
- 324 名前: 2024年01月16日 01:04 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 325 名前: 2024年01月16日 01:04 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:05 返信する
- Xで文化庁に発狂しながらキレてる反AIが面白くて困ってる
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:05 返信する
-
日本がAIの拠点とかアホの妄想すぎて草
そうなってほしいって願望なだけじゃん
-
- 329 名前: 2024年01月16日 01:06 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:08 返信する
-
鳥山明とかだったら一目瞭然だけどさ
他の個性薄いイラストに対してはどうしようもなくないか
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:10 返信する
-
>米半導体大手エヌビディア社長が訪越、「ベトナムを主要拠点に」
2023年12月 ベトナムニュース
さらに訪中で共産党幹部とも会談ww
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:11 返信する
- どうせまた口だけ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:11 返信する
-
だいたい 規制規制で遅れをとり
権利者の利権を守りすぎた結果が今のeスポーツでありゲームであって
利権を守りすぎんのも良くないよ
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:12 返信する
- 日本へのリップサービス本気にしてて草
-
- 344 名前: 2024年01月16日 01:13 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:13 返信する
- GAFAの社長とかそこら中訪問しては同じこと言ってるよな
-
- 349 名前: 2024年01月16日 01:17 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:20 返信する
-
必死に日本下げしに来てて草なんだ
まあかの国見たら日本でAIやられたら嫌だよな
-
- 359 名前: 2024年01月16日 01:25 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:29 返信する
-
法改正せずに何やれるんだろう?
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:29 返信する
- GPLv3みたいに学習データと追加分の公開を前提にできないものかね
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:32 返信する
- 検索とか知ったかぶりしたいだけかな?
-
- 366 名前: 2024年01月16日 01:32 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:33 返信する
- 国内法で規制した所でって話なんだけどな
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:34 返信する
- 規制は海外がメインだろ
-
- 371 名前: 2024年01月16日 01:36 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:36 返信する
-
そういや前もNVIDIAの社長が各国回って韓国にもおべんちゃら言ってたな
世界一貢献した国だとかなんとか
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:38 返信する
-
絵師の人は国内で規制されても
nijijourneyもnovelAIもdalle-3もstable diffusionも学習続けることはわかってるんかな
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:42 返信する
- AI企業は日本だけにサービス提供するんかw
-
- 386 名前: 2024年01月16日 01:45 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:47 返信する
-
規制されたら国内企業じゃなく
しゃーない海外企業に頼むかってなるだけだぞ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:48 返信する
- これ反AIが記事タイトルで釣られたやつじゃん遅くね
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:53 返信する
-
作風が似ている程度なら問題ない
はい。生成AI経由だろうがトレースは駄目だよっていう。そこら辺に溢れてる作風真似てるだけの奴は何も変わらない奴ね
-
- 400 名前: 2024年01月16日 01:56 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:12 返信する
-
勘違いしてる人いるかもしれないけど日本国内での著作物に対する法律の運用であって
日本人の著作物が日本の法律で世界に扱われるわけじゃないぞ
-
- 420 名前: 2024年01月16日 02:13 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:29 返信する
-
337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 01:10 返信する
>米半導体大手エヌビディア社長が訪越、「ベトナムを主要拠点に」
2023年12月 ベトナムニュース
さらに訪中で共産党幹部とも会談ww
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:30 返信する
- ずいぶんベトナムに興味があるようですねwwww
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:31 返信する
-
おう、当たり前やろ
だって現行法から法律変える必要ねーもん
これ以上規制なんてしたら、表現の自由が脅かされる
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:38 返信する
-
この間の石恵パクリのネトゲ広告みたいなやつの話だろ
なるべくしてなってるだけだし指針に変更があるわけでもない
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:43 返信する
-
NVIDIAのAIデータセンターは世界各国にあるが
多いのはアメリカとEUで日本はごく一部だな
北海道に新設されたからただのリップサービスでしょ
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:45 返信する
- なんで訪問先で必ずするリップサービスを真に受けちゃうのか
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:51 返信する
- エヌビディアのAI拠点しらべたが24カ国にあるな
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:53 返信する
- MSと元Google研究者も日本に来てるのに反AIさんは現実逃避したいんじゃね?
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:54 返信する
-
ぶっちゃけ著作権とかって発展の妨げになるだけだから撤廃でいいと思ってる
先に作って権利を主張したものがちなので後から生まれた人には不利でしかない
生成系AIも素人が使って面白いものが世の中に溢れるならそれでいいよ
色んな面白いものが世の中にあふれてそれにインスパイアされた者が
更に発展させたり亜種を生んでいけばいい
技術がない人でも頭に浮かんだアイディアを実現できる社会の方が面白い
絵が描ける人はAIへの学習素材提供エンジニアみたいな立ち位置でOK
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 02:58 返信する
- 学習が規制されると思ったらAI生成物は通常通りの著作権法が適用されるってことを改めて明示しただけだな
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:00 返信する
- まるで日本を中心にしてAIを回してくかのような言い回しだったようなw
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:00 返信する
-
絵描きは見えにくい透かしを入れる時代になるだろうな
今でもサインとかあるけど
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:01 返信する
- 今でもAIの絵に変なサイン入ってるな
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:19 返信する
-
著作権ってのが今の時代の仕組みにあってないんだよな
最初に価値ある発明をした人には一時金で相応のお金を払って
後は誰でも使える仕組みにした方が世の中の発展のためになる
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:25 返信する
-
IT後進国に成り下がった反省が生かせるといいけどね
ただでさえ言語的に不利を抱えてるんだから
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:27 返信する
-
権利ってむしろ社会発展には邪魔だからね
新規参入を阻むだけのものでしかない
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:30 返信する
- 権利の保護と弊害はバランスなんだから極論しか言えないヤツとは話にならんのよな
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:35 返信する
- 著作権がいつのまにかすべての権利になってるのはさすがに草すぎる
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:39 返信する
- でも岸田君の政策はAI以下だし
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:52 返信する
- まーたハッタショのレスバ会場になってらw
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:53 返信する
-
反AIは、CDよりレコード、パソコンよりワープロ、電子書籍より紙の本っていってる連中と大差ないよ
そのうち自然と淘汰されて、どうでも良い藻屑となるだけの連中だ
-
- 541 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:58 返信する
-
だいたいのことは反対派なんか無視して進めちゃえば、
いつの間にか解決することだからな
-
- 543 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 03:59 返信する
- ダウンロード規制法みたいにザル法になる未来しか見えんわ
-
- 550 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 04:20 返信する
- 出力したファイルにプロンプト埋め込んで保持できるように義務付けないと駄目じゃね?
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 04:29 返信する
-
AIに負けないように工夫してがんばれよ
人間だろうが
-
- 560 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 05:26 返信する
-
今月中旬に文化庁が生成AIと著作権のパブコメ募集を初める
奮って意見要望を送ろう!
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 06:51 返信する
-
まぁ現行法でも似ていて広告に使ったりされれば法律で裁けるけどな
イラストレーターがびびっててやらないやつばかりだったけど
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 07:23 返信する
-
完コピみたいなのはアウト判定になる可能性が高いって事か
しかしそれも曖昧だな
-
- 572 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 07:49 返信する
- 国内だけで規制して国力が衰える展開だろ?
-
- 574 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 08:22 返信する
- 生成AIに依存してる盗人が発狂してて草生えますよ
-
- 576 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 08:49 返信する
-
不法滞在者は規制しないクズ政府と自由移民党
-
- 595 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 10:42 返信する
- 曖昧さに助けられていることは日常いっぱい有る
-
- 600 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 11:00 返信する
- 更年期オバサンいらいら
-
- 601 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 11:39 返信する
- 手遅れだろ、見本が存在している限り、倫理観がない奴等が全てコピーして、よその国で大量生産して文化そのものが滅亡する未来しかないよ
-
- 602 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 11:45 返信する
-
なるほど、複数の作品を学習させる分には大丈夫ってことですな。
では、同じ人の2作品を学習させて作る分にはいいってことだな。
-
- 604 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 11:56 返信する
-
その特定集中学習と似てるはどう区別するのかと
学習モデル生成ログ出してで検証可能が通用するならこんなに苦労しないんだよ
しかも民事民間依頼なら尚更海外AI企業は応じるとも思えない
-
- 605 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:01 返信する
- AIで生成したものなら著作権には絶対に触れないという訳ではない、とこれまで通りの事を言っただけだな
-
- 606 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:17 返信する
- 意味ないこと決めてて草
-
- 607 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:22 返信する
- 他人が作ったAI絵をパクって自分の手描きのフリをして上げてるX垢もあるしカオスやな
-
- 608 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:42 返信する
- 事実上の降伏宣言
-
- 609 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:52 返信する
-
複数人が集中学習させちゃって、別人が生成したらどうすんの?
というかそのケースが多く占めると思うんだけど
1人でやり切った事と不特定多数が絡んだ事、ここ判別付けるって難しくない?
-
- 610 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 12:52 返信する
-
やっぱAI使うと知能下がるのかね
日本語読めるだけの奴らが一杯いるの草
-
- 611 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 13:02 返信する
-
イラスト生成AIは問題なしであることがより強固されたね
今まで日和見だったクリエイターがAIを利用しはじめ
質の高い作品が世にできると思うとワクワクするね
-
- 612 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 13:06 返信する
-
そんなことしてる間に、中国やインドみたいな無法国家が進歩して取り残されるんだよ。
経済も医療もみんなそう。
いい加減その程度で模倣されるものに著作権保護はいらないと考えないと国益を害する。
-
- 613 名前: 2024年01月16日 13:10 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 616 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 13:36 返信する
- 底辺AI絵師wwww
-
- 617 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 13:41 返信する
-
まぁ、今のご老体共に「アイテー(IT)」や「コンピーター(コンピュータ)」なんて1ミリも分からんだろうしな
「めんどくさいから形だけは取り繕いますよww」
って事で精一杯なんだろう、悲しいなぁ😭
-
- 618 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 13:47 返信する
- 底辺AI絵師っての良いなピッタリw
-
- 621 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 14:12 返信する
-
謎のゴミゲーのゴミ広告もどこかおかしいAI絵ばっか
ビビッドなんとかとかほんとひで
-
- 622 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 14:19 返信する
- パブリクコメント募集するらしいし意見出したいいんじゃない?
-
- 624 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 15:11 返信する
- まーただプライバシーの問題は残ると思うからそこをどうするかだな
-
- 629 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 15:46 返信する
-
国外のAIは規制できないのにこれじゃ日本は周回遅れになるの確定だな
欧米中露の日本語AIに完全においてかれるだろ
-
- 632 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 17:41 返信する
-
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよ
-
- 634 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:07 返信する
-
日本での話だろ?
おまけにアレンジ元の話してんだろ?
教育に使ったところで違法性なんか正せるわけねえだろ。
AIアンチはホント馬鹿。
-
- 635 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:19 返信する
- んで、無駄な法律作ってまた世界から置いてけぼりくらうのね
-
- 636 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:25 返信する
- 底辺AI絵師しか困らんな
-
- 637 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:29 返信する
- 詐欺師「バスに乗り遅れるなー!!」
-
- 638 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:46 返信する
-
インサイダー情報に準じる情報を思わず漏らしてしまったのが濃厚そう..
その辺は教育されてるのかな..?
-
- 639 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 18:58 返信する
- ネット社会は「似ている程度なら問題ない」社会ってことでFA?w
-
- 640 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 19:13 返信する
-
去年の12月にはもうこの方針は発表されてたんだわ
反AIって煽ってる人は聞く耳持たなかったけど
-
- 642 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月16日 21:20 返信する
- 原則は無断学習を認めた上でLoraとかには歯止めってことでしょ
-
- 645 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月17日 01:20 返信する
- 脳みそが時間の流れに置いてかれてる老害ばっかで物事決めようとするからこうなるんだよなぁ
-
- 646 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月17日 01:47 返信する
-
>生成AI、規制選んだ米国 次の焦点は「オープンソース」
>米法律事務所ピルズベリー ジェリー・マクナニー上級政策顧問
日経の昨日の記事だな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。