【1日10pips!これが始まり】 FXで安定的に勝てるようになった、土台を得られた手法を再販しました!
ぱっと見チャートFX【最新版に改訂、再販】※MT4必須です
(『ライフコストスマホFX』スマートフォン手法もセットになります)
■初回販売時にいただいた、すべてのレビューはこちら
初回販売時の、全てのレビューで、改ざんはなく、サクラも一切ございません
私がスキルアップから目的実現に至った、2つのプロFXトレード手法
①ぱっと見チャート
②ライフコストスマホ
勝てるきっかけは、トレードへの考え方の土台、メンタルへの負荷を考慮にいれるということでした
それに気づき、そもそも私が勝てるようになったきっかけの、師匠の手法です
「FXトレードとはどんなものか?」という、土台を築いてくれたものです
もちろん、手法は大事ですが、
手法は、「知る」 ことよりも、「どう使うか?」 が大事
「どう使うか?」 がわかってくると、
インジケーターに示してもらう、頼るのではなく、
インジケーターを、エントリーや、利確や損切りに利用する
という感覚になってきます
利確や損切りを意識すると、
エントリーポイントをどう取るか?
エントリー後、どのくらい狙うのか?どのくらいで損切りするのか?
その結果、トータルで利益は残せるのか?
という具合に、逆算して手法を捉えるようになります
==ぱっと見チャートFX/ライフコストスマホFXのコンセプト==
手法のロジックに合ってるところが、チャートを見てわかりやすいロジック
トータルで1日+10pipsを目指すというプランニングの元にトレードをします
伸びやすいところはロジックで導きだしてるので、
あとはその中で、きちんとエントリーと決済ができるか?
というよりは、損切りがしっかりルール通りにできるか?
■世の中の手法の多くが、実は「激むず」なことを知ってますか?
世の中の手法には、実は激むずな手法だっていうものが多かったりします
1回のトレードで、10pips以上取るのは実は激むず
プロトレーダーの言葉で、色んな方が似たようなことを言っています
いくつか紹介
↓↓↓
・1回で、10pips以上取るのは実は激むず、1回1pips,2pipsの方がはるかに楽々
・5~10pipsの利益がどれほど大切か
・小さいpipsをコンスタントに取れるようになると恐ろしく稼げるようになるのがFX
・1日トータル10~20pips取れる人がどれだけ少ない世界か。しかしそこを狙い撃ちするのは難しくはない
・小さいが安定的な利益を得ることを極めなければならない。それが正しくできれば、そのアプローチは時に大きな利益をもたらしてくれる
・ホームランを狙うよりもシングルヒットを狙うほうが達成しやすい
1回のトレードで、10pips以上とか、20pipsとかを狙うのって本当に難しいと思います
しかし、
1pips,2pips、なら、サクッと伸びる、というところは多々あります
そういったところを、ロジックで導き出す、というのはそんなに難しくはありません
そういったところは、5pipsとか7pipsとか、ササッと伸びることもあります
そこを軸に、それに合ったロジックを元に
トレードプランニングするなら、、、
★★手法そのものよりも実はプランが最重要★★
トータルで+10pipsを目指す
10pipsで利益はいくらを目指す?そのためのlot数は?
そのlot数でトレードするために必要な資金はどのくらい?
プランを踏まえた上で、手法を使ってトレードする、というのが胆になります
手法そのものよりも、どういったプランでトレードするか?
勝てるかどうか?に大きな影響力を持ってる要素となります
そういった感覚を踏まえてトレードできるようになるきっかけになった手法です
※これらを、教えてくれる教材ってなかなかないと思います
もちろん、プランは人それぞれです
1日+10pipsでなくてもいいわけで、そこは人それぞれ、自分に合ったやり方にしていくと良いと思います
手法そのものよりも、プランが大事なんだとすれば、
当然ながらそのプランは、自分に合ったものでなければなりません
実際、リアルでトレードした時に、心の中は
「エントリーした!!どうなるどうなる?
含み損になってる!損切りするか?もうちょっと粘るか?
含み益になってきた!どこで利益確定する?無理に伸びるのを待ってまた戻ってきても嫌だしな、どうしよう」
そんな風になりがちだと思いますが、これが、人によって、違ってくると思います
この手法の1日+10pipsであれば、
「今、5pips含み益が出てるなら利確しちゃおう
次のトレードでまたちょっと取って、トータルで10pipsを目指そう」
「今、含み損が-3pips
これ以上損失が出るとトータルで10pipsに遠くなってしまうからこの辺で損切りしちゃおう
それで、また次のトレードを待とう」
そんな風に利確と損切りを、自由にできれば、
メンタルへの負担も軽減できると思います
変にルールでがちがちに縛られてしまってると、
損切りしたいのに、損切りできない、みたいな、変なことになってしまうこともでてきます
他にはない解説「トータルで利益を残すのがトレードの目的」というところは、ほとんどの人は頭ではわかることですが、実感できるようになるのは、そう簡単ではありません
私がそのきっかけと実感を掴めたのが、師匠のこの手法を学ぶことができたおかげというわけです
「インジケーターの条件が整ったらエントリーする」というロジックの手法は多々存在すると思いますが、それらとは考え方がそもそも違います
インジケーターの条件が揃ったところは、
「上がる率が高いところ」もしくは「下がる率が高いところ」
ロングの例で説明しますと
「上がる率の高いところ」で、ロングエントリーしたい
じゃあ、どこでエントリーするか?
ロングするなら、なるべく下の位置からエントリーしたい
そのエントリーポイントの取る位置を、インジケーターの状況で判断する
「上がる率の高いところ」で、レートがなるべく下がったらエントリーする
ということです
=====①ぱっと見チャートFX=====
初回販売時、限定60本完売
1日+10pips のみの低目標、伸びやすいところで、数回トレードする手法
(10万通貨取引で=10pips 約1万円)
1分足で、伸び箇所を少しずつ取る、スキャルピング~デイトレード手法
※5分足~1時間足でも使用可
インジケーターの色が揃ったらエントリー!
ぱっと見で、手法が見えやすく、検証、実践もしやすいので、
トレードへの理解を深めやすい
検証と実践で、自信と確信を持つことで、楽にトレードができます
★MT4インジケーターとテンプレート付き
★小資金スタート可!国内口座で約2万円から10万通貨取引(lot)可の解説PDF付き!
月500万とか、そんな派手なトレードは上級者にしかできません
まずは基礎、土台をつくり、だんだんと上達へ
そのステップに最適なのが、この手法
■どんなロジックの手法?
(中期流れ)EMAの色が揃う
(ボラティリティ)MACDの数値が越える
(伸びる勢い)特殊移動平均線を抜けてる
★エントリー:EMA付近エントリー
★決済:《利確》+2~7pips伸びたら《損切り》-1~-6pips
■手法のロジックに合致する、すべてのエントリーゾーンを公開中
「週間別エントリーゾーンまとめて公開」ブログにて公開
約2年分の量があり、ロジックに嘘がないのが確認できます
損切り箇所も確認可!
アメブロ:冬二 Future Under Cover. 1日+10pips 目の前の生活を明るくテラす
『週間別エントリーゾーンまとめて公開』で検索
都合の良い箇所だけではなく、損切りになる箇所も確認可!
例)こういったチャートを多数アップしています
■製品内容
PDF5冊+【MT4用ファイル】カスタムインジケーター(7個)&テンプレート
【付属】手法をさらに活かすトレード戦略アイディア+購入後よくあったQ&A
■手法をさらに活かすトレード戦略アイディア
【例えば】
手法通り、条件が揃ってるからといって、どこでもエントリーしようっていうわけではなくて良いんです
ロジックをギリギリ満たした、という場面でもすべてトレードするのではなく、
ロジックをわかりやすいところでのみ、トレードした方が効率が良くなります
また、動きやすい時間帯、動きにくい時間帯、というものもあります
■購入後によくあったQ&A
【質問の1つ】チャート監視は大変か?集中していないといけないか?
こういった、実践においての踏み込んだ情報を知れるよう、
実践してみて感じた、実践を通しての生の疑問、とそれに対する回答をPDFにまとめたものをお付けしています
★★★スマートフォンで設定したらどんな感じ?PC用MT4との違い★★★
=====②ライフコストスマホFX=====
エントリーチャンスを増やせる、ロジックの根幹を担ってる手法!
私は、師匠から手法「ぱっと見チャートFX」と「ライフコストスマホFX」を教えてもらい、
それら2つの手法を足してトレードをして、勝てるようになりました
ロジックが重視してるのは「勝率」以前に「上がる率」「下がる率」
利益が乗ったらすぐ利確していい手法