1: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:17:20.60 ID:jNOqYCQF0
同じこと2回も聞かれるのイラついてついため息出る



2: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:17:47.25 ID:hTvvAhZ+0
わかる

3: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:17:57.20 ID:VAZPGQOd0
何度でも教えろ
わかってねえんだから

5: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:19:48.23 ID:aGDVUCTmr
分かるけどそれぐらいでイラつきを表に出すなよ

【おすすめ記事】

ぼく「ではこれでドロンします(ニンニン)」馬鹿後輩「それみんなイラついてるんでやめた方がいいです」

【悲報】ワイ配達、後輩のインド人がマウント取りだがる

【悲報】新人アニメーター、こんなボロアパートにしか住めない

社内の大事なデータが消えて犯人探しが始まる → 震える後輩を見て、先輩が「犯人探しはやめよう」と上司に伝える → 衝撃の展開に

後輩「あっ先輩もうあがりですか?」先輩「うん」






4: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:18:34.77 ID:fQX+EAZa0
一度で理解できるように教えない無能

7: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:20:39.46 ID:1sJvqAmbp
2回くらいでイラつくとかザコやん。ワイなんか100回は聞くで?

8: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:20:39.75 ID:USEw+st20
何回聞かれてもええけど、そもそも覚える気ない奴は糞やの

10: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:22:55.83 ID:PS3YdzRV0
申し訳無さそうとか下手に出てるならまだ許せるし教える気にもなる
ただ何を勘違いしてるのか自分が上だと思っているのか教えてもらって当然みたいな態度で同じことを何度も聞きに来るやつには必要以上に叱責する
人に訊ねる態度ってもんを学べや雑魚

14: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:26:08.92 ID:VAZPGQOd0
>>10
部下なんだから教えてもらって当然ではないのか

21: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:30:19.61 ID:zP5C1zRda
>>10
教えてもらって当然やしお前は教える義務があるんやで
その分の給料貰ってるんやから

11: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:23:53.93 ID:pZgz2tnf0
じゃあ聞かないがいいんか?

12: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:25:27.84 ID:yTze00I10
隣の班から仕事のやり方聞かれると流石に察するわ

13: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:25:56.19 ID:sx7hWEMKr
ワイ「なんでも気兼ねなく聞いてね?」
新人「あれがこれで~」
ワイ「はぁ~(クソデカため息)」
新人「え……?🥺」

これやめられん

18: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:28:53.16 ID:aGDVUCTmr
>>13
コイツ1番嫌いなタイプだわ

24: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:31:12.75 ID:yTze00I10
>>13
こういう奴ガチでおるから笑えん

17: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:28:26.59 ID:nvy3Jx4O0
一回で理解して実行できる奴は優秀
二回三回聞いて徐々にできるようになる奴は平凡
一回聞いて分かった気になってなんとなくでやって失敗するのがワイ

20: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:29:10.87 ID:NEdbyLpy0
誰に対してもタメ口の陰キャ後輩君が入ったけど仕事中寝るわサボるわで全員から嫌われたわ
そのせいでめちゃくちゃ厳しい所行かされたけどざまあとしか思えんかった

32: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:35:27.02 ID:09TzYA8/d
>>20
礼儀正しい陰キャなら可愛げあるけどふてぶてしい陰キャはクッソイラつくな

22: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:30:25.26 ID:sx7hWEMKr
昼休みに上司と「アイツダメっすわw」って聞こえながら言うと悲しそうな顔してて笑うわw

31: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:35:18.18 ID:VAZPGQOd0
>>22
そんなことして会社になんのプラスになるんや足引っ張られて困るのは自分らやのに

27: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:32:29.60 ID:1BeaaAd20
てかこういうのでイラつくのは未熟な証拠やぞ

30: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:34:32.62 ID:GlG1vvRq0
部下や後輩が覚えてないのは上司や先輩の教え方が悪いんやぞ

33: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:36:28.34 ID:sx7hWEMKr
ワイ「1回しか言わないからちゃんと聞いてね♪」
新人「はいっ!」

新人「あの、ワイさん◯◯なんですけど…」
ワイ「………」
新人「あ、あの!」
ワイ「言わなかった?」
新人「え?🥺」
ワイ「1回しか言わないって言わなかったっけ?だったらメモとるなり録音するなりできたよね?どうして怠ったの?」
新人「………🥺」

いや、ワイ悪くないやろ

44: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:41:36.14 ID:tsp1lec70
>>33
いや、新人教育をしているけど
新人が育たなかったという結果なら
お前が悪いやんけ

63: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:44:25.30 ID:MYZJZGp+0
>>33
新人「あー…でたでた中途半端な先輩がいうやつ()」

47: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:42:00.44 ID:Btu+81xj0
>>33
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かず
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で、見守って、信頼せねば、人は実らず

34: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:36:37.13 ID:4+6oW46yd
新人が三単語しかないエラーメッセージを翻訳ソフトにかけてこういう意味らしいです!って報告してきた時は唖然とした

38: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:39:14.92 ID:whaOzIFC0
>>34
file not foundだな

61: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:44:16.17 ID:Sa9Initud
>>38
かなり近い
よくわかったな

39: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:39:17.84 ID:j+ObPdDW0
ワイ「どうすればいいかじゃなくて考えた上でこうすればいいですかって聞くようにするとええで」
どう?

52: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:43:17.45 ID:r1lxsvMC0
>>39
まあそれが普通だよな
だからどうしてもわからんときはわざと間違えて合ってるか聞いてるわ
こっちが間違ったこと言えば正さないと向こうの責任にできるからな

42: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:41:07.39 ID:sx7hWEMKr
ワイ「新人くんメモとりな~?」
新人「は、はい!」

新人「……カキカキ」
ワイ「おい!いちいちメモするより手動かせ!体動かさなきゃ覚えねぇぞ!」
新人「えっ!?」

まぁこんな感じ

51: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:42:55.60 ID:urjA79jZd
>>42
これまんま現場と事務所の構図

45: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:41:46.46 ID:sx7hWEMKr
すまんこれ全部ワイがやられたことや

50: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:42:51.84 ID:tsp1lec70
>>45
素直にこうされたって言えやカスゥーーーー!!!!

70: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:46:11.60 ID:r1lxsvMC0
>>45
中小企業ってガチでこうだよな
あんたの代で打ち切るかこれを代々引き継いでいくかで大企業になれるかどうかがかかってるで

79: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:48:14.50 ID:Z+99mbdT0
>>45
悲しいなぁ

53: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:43:17.67 ID:W/WL+OsQ0
何回か聞かれるのはまあ良しとして休み明け全ての記憶がリセットされてしまったかのようになんでも聞いてきた時はこいつはもうダメだって諦めた。

71: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:46:35.56 ID:Btu+81xj0
>>53
程度にもよるけど覚え始めたこととか忘れるやろ
何回か反復して全部覚えられるならみんなセンター試験満点やん

56: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:43:38.78 ID:PtBvLNKJa
ワイはいつか抜かされるのが目に見えてるから恩売っとるで

72: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:46:36.50 ID:yTze00I10
>>56
ワイも有能そうな新人には積極的に仕事教えてポイント稼いでるで

62: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:44:22.50 ID:lYFTsWMf0
なおマニュアルはつくらない模様

64: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:44:42.61 ID:Dy4SwFt4a
>>1
新人君「うわくさっ🤢🤢」

69: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:45:47.85 ID:hTvvAhZ+0
検索してすぐヒットするようなこと聞かれるとダルくなる

73: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:46:53.31 ID:Btu+81xj0
>>69
検索の仕方がわからないやつもいるからな

75: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:47:17.92 ID:sx7hWEMKr
ワイ「新人くんこれやっといて」
新人「はい!」

新人「ワイさん、頼まれてたこれ終わりました、ほかになにか手伝えることありますか?」
ワイ「ブチィッ!!!💢仕事はなぁ!"手伝う"じゃねぇんだよ!!!!💢💢💢!!!」
新人「あ、あ、…はい……」

78: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:48:06.93 ID:aGDVUCTmr
>>75
もう見てられないからやめろ

87: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:53:43.27 ID:MYZJZGp+0
>>75
これは笑う

76: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:47:22.09 ID:Enx9AZhq0
新人の確認ミス、上司の説明不足どっちが悪い?

83: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:49:11.14 ID:tsp1lec70
>>76
どっちが悪いか決めるよりも
そのミスへの対処をすぐに行って
「こうすればええんやで」と教えた方がええ

81: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:48:49.55 ID:urjA79jZd
最初から途中でネタばらしして同情をひく方向に持ってくつもりやったんやろ
そういう女々しいとこやと思うわ

89: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:55:21.56 ID:kGr+RXx00
一年以上同じこと教えてもできない人間とかいてビビるわ

88: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:54:54.88 ID:5Hr7/1kY0
聞きにくるだけ有能なんだよなぁ
自分で調べたけどわからないで時間がかかって遅れました!
ってテレワークで抜かす奴は皆馬鹿の考え休むに似たりってか、サボってるだけやろ!思われとるで

80: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:48:14.66 ID:108qWF5v0
聞いてきたら何回でも教えてあげるのに
話しかけにくいと思われるワイ

90: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 22:57:43.11 ID:5Hr7/1kY0
何回聞いてもいいけど、少しは改善しような
100教えて100忘れてまた100教えては無駄や
100教えて70忘れて30はできたけど残りが…みたいな感じで70教えてって感じで進んでいくもんや



【悲報】谷原章介「ちょっと待って、現場からブルーシートで包まれて運ばれたもの気になるんだけど!」 スタジオ「…」

【画像】新人編集者「先生、画が下手っすねww手はこうやって描くんっすよ(ササッ」 → 

【朗報】インド人女性「乳でかいです、ムチムチです、美人です、誠実です」←これ

【画像あり】実写版ワンピースのナミ役がこれなんやがwwwwwwwwwww

【悲報】両性愛者とカミングアウトしたスーパーマン、全く売れずに連載打ち切り…


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665580640/



ランキング

ランキング