チャオーーーーー!!!!

 

 

制服、アドバイスいっぱいありがとうございました!

 

ありがたいことに同じ中学の制服を譲るよ~~とLINEやメッセージもいただき

その手があったか!と目からうろこでした。

 

中には中学受験組で合否がわかるまで制服作っていない派もいるので「案外大丈夫!」という声も聞き、たしかにそうだなと思いました。

 

とりあえず今日制服屋さんに電話してみます~~~!!

 

あと何か忘れてることないかな・・・おろろろ

心配・・・

 

 

 

 

さて、今日からゆいたんが入院しま~~~~す。(これから!)

 

 

 

入院しなくちゃいけないと分かった時、私はゆいたんが一人で入院なんて出来るんだろうか・・てすごく心配で。

 

 

image

 

 

だって!

ほんっっっとに何にも出来ないと思ってたんだもん!!

 

 

ぽけ~~っとしてるし、物事もよくわかってないし

 

どっちかっていうと(てか完全に)

スシオのほうがしっかりしてて、

むしろスシオに教えてもらったり、スシオに付いてきてもらったりして生活してるんだもん・・・。

 

 

両親もスシオもいない中で・・・

 

ゆいたんは一人でやっていけるんだろうか・・

ワナワナワナワナワチャゴナドゥ・・・

 

って(ゆいたんからしたら大変失礼な)不安を抱いていたわけですが。

 

 

 

四角は私とは全く違う見解を示してた。

 

 

 

四角:「オギャンは心配心配っていうけど、俺はそうは思わない。」

 

 

image

 

え・・!

 

四角:「4歳とか5歳とかまだ小さいうちに入院となるとそりゃ心配やけど、

いうて、もう12歳やで?

 

小6!」

 

 

 

image

 

た・・たしかに言われてみたらそうだわ。

 

小さいと思ってたけど全然小さくなかったわ。

 

 

 

四角:「一人でいけるよ。

 

それにゆいたんのほうがスシオに依存してしまってるような状態にも見えてたから、

一人立ちするいいきっかけにもなるんじゃないかなと思ってる。

 

なんでもスシオと一緒じゃないと行動できないとか、

スシオと一緒じゃないと寝れないとか

このままじゃいけないし、

 

入院生活で少し鍛えられるんじゃないかぐらいに思ってる」

 

 

 

ず~~~~ん・・・

 

 

そっか・・・

 

 

たしかにそうかも。

 

 

私の中ではまだ小さい頃のゆいたんからアップデートできてないのかもしれない。

 

 

 

昨日の夜、ゆいたんと一緒に「じゃぁ明日から頑張ろうね!」という話をしていたら

 

「うん、頑張るよ」とは言ってるもののやっぱり心細そうではあって・・・

 

 

不安な気持ちを 大丈夫!!と言い聞かせてはねのけてる状態なのですが(私がw)

 

 

四角:「そりゃ心細いとは思うよ。

 

でも、そんな姿を見せないでおこうって頑張ってる姿に俺は「男」を感じたで」

 

 

お・・・おとこ!!

 

ゆいまるたんが・・・男・・・!!

 

 

 

四角:「男とか女とか言ってはいけないという時代だけど、

 

俺は男は大なり小なり虚勢を張って生きる生き物だと思ってる。」

 

image

 

 

ツァーーーン!!!

 

大なり小なり虚勢を張って生きるのが男・・・笑

 

 

四角:「もちろん弱音を吐くなとかそういうことじゃないけど

 

 

これから社会に出て生きていく上で、

 

 

不安やなと思ってても「大丈夫!!」と強がってみたり、

出来るかな?どうかな?と思っても

 

「かっこ悪いことはしたくない」と思って自分を鼓舞したり、

勝負しないといけない時ってきっとある。

 

 

出来ないし 不安だしやめておこう・・だけじゃ人生うまくいかないこともあるから

 

 

ゆいたん本人も「不安でも俺、やれる」「頑張る」ってそういう風にとらえてるんじゃないの?」

 

 

そっか・・・

 

そうですね。

 

 

ゆいたんも色々と不安に思うこともあるんだろうけど

 

 

クラスのみんなの前でも「頑張るよ!」って宣言してきたみたいなので、

精一杯の虚勢を私も「かっこいい!」と思って

応援したいと思います・・・!

 

 

image

 

 

 

また泣く・・・w

 

 

いってきます!

 

 

 

 


 

  小夜子の夜が明けるまで。

 

昨日更新してます!

 

あの時どう思っていたのか、答え合わせをしていきます。

 

こんなこと思っていたなんてお互い当時は全く知らないわけだから

つくづく本当の意味でわかりあえていなかったなぁと思います。

 

 

 

 

お気に入りのもの集めてます!