| レス送信モード |
|---|
動物のへぇ~ってなる知識なんか持ってる?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 124/01/17(水)00:55:59 ID:A8oXdfX2No.1147040464+イルカはオス同士で交尾の練習をする |
| … | 224/01/17(水)00:56:10No.1147040524そうだねx18ブタのちんちんはドリルになっている |
| … | 324/01/17(水)00:57:11No.1147040833そうだねx4蝶と蛾の区別は適当 |
| … | 424/01/17(水)00:58:22No.1147041191そうだねx43三毛猫のほとんどは猫 |
| … | 524/01/17(水)00:58:38No.1147041270そうだねx7マッコウクジラの英名はスペルマホエール |
| … | 624/01/17(水)00:59:04No.1147041391+おペニスの形のせいで特定のメスとしか交尾できなくて遺伝隔離されてる昆虫がいる |
| … | 724/01/17(水)01:00:54No.1147041907+>蝶と蛾の区別は適当 |
| … | 824/01/17(水)01:01:10No.1147041981+>脳を守る油がぶっちゃけ精子にしか見えないことから |
| … | 924/01/17(水)01:01:17No.1147042017+>おペニスの形のせいで特定のメスとしか交尾できなくて遺伝隔離されてる昆虫がいる |
| … | 1024/01/17(水)01:14:35No.1147045598+サルはBウイルスというヤバいウイルスを持ってたりする |
| … | 1124/01/17(水)01:15:02No.1147045709+ハイエナのメスはちんぽから出産する |
| … | 1224/01/17(水)01:15:51No.1147045913+ゾウリムシより小さい虫が居る |
| … | 1324/01/17(水)01:16:31No.1147046038+ミジンコは複眼 |
| … | 1424/01/17(水)01:17:43No.1147046307+パンダは笹を掴むためにわざわざ指を増やした |
| … | 1524/01/17(水)01:19:53No.1147046884そうだねx1マレージャコウネコはコーヒーの実を食べる |
| … | 1624/01/17(水)01:21:41No.1147047320そうだねx23コピルアクは有名じゃない? |
| … | 1724/01/17(水)01:27:39No.1147048704そうだねx7三元豚は雑種のこと |
| … | 1824/01/17(水)01:30:11No.1147049305+メダカの学校は川の中 |
| … | 1924/01/17(水)01:33:27No.1147049975そうだねx7どう考えても空見れるだろ |
| … | 2024/01/17(水)01:36:43No.1147050590+ウシのいぶくろは4つある |
| … | 2124/01/17(水)01:41:30No.1147051462+鷲と鷹は大きさが違うだけ |
| … | 2224/01/17(水)01:42:06No.1147051543そうだねx1デンキウナギの体はほとんどが発電器官 |
| … | 2324/01/17(水)01:43:31No.1147051795そうだねx1タコ墨の用途は煙幕 |
| … | 2424/01/17(水)01:43:49 ID:y0Rxc2bQNo.1147051854そうだねx2豚肉を串に刺したものを「焼き鳥」と言い張る地域が九州と北海道にある |
| … | 2524/01/17(水)01:45:05No.1147052062+暑い地域のライオンのたてがみは短い |
| … | 2624/01/17(水)01:46:22No.1147052273そうだねx6コアラはユーカリでラリってるだけで本来は俊敏に動きデスヴォイスで鳴く |
| … | 2724/01/17(水)01:46:31No.1147052296そうだねx3トップクラスの解毒作用も持つが積極的に毒を摂取して台無しにする動物かいる |
| … | 2824/01/17(水)01:47:17No.1147052440+ペンギンは足が長い |
| … | 2924/01/17(水)01:48:53No.1147052692+ペンギンの口は正面から見るととてもグロい |
| … | 3024/01/17(水)01:49:04No.1147052725+吉祥寺にいたゾウのはな子は人を殺したことがある |
| … | 3124/01/17(水)01:49:36No.1147052809+>ウシのいぶくろは4つある |
| … | 3224/01/17(水)01:49:46No.1147052835+>トップクラスの解毒作用も持つが積極的に毒を摂取して台無しにする動物かいる |
| … | 3324/01/17(水)01:50:10No.1147052916+フンボルトペンギンは日本で爆増しているが人に懐かない |
| … | 3424/01/17(水)01:50:21No.1147052942+ハーレムを作れなかった雄ライオンは同じ境遇の雄とペアを組んで一生を共にする |
| … | 3524/01/17(水)01:50:30No.1147052962+ポコチンはウンチをポコチンにしている |
| … | 3624/01/17(水)01:51:54No.1147053143+うさぎのしっぽ実は長い |
| … | 3724/01/17(水)01:51:58No.1147053149+アオダイショウは無毒のヘビだが噛まれた後に破傷風にかかって亡くなる人もいる |
| … | 3824/01/17(水)01:52:55No.1147053304+レッサーパンダはレッサーパンダ科だが |
| … | 3924/01/17(水)01:55:03No.1147053608+オカメインコはインコではなくオウム |
| … | 4024/01/17(水)01:55:11No.1147053627+コアラも生涯のほとんどをユーカリ解毒のための睡眠に費やしてるとかいうしな |
| … | 4124/01/17(水)01:55:16No.1147053642そうだねx1ブリの縦線とかの魚の黄色はおしっこの黄色と同じ成分 |
| … | 4224/01/17(水)01:55:44No.1147053709+インコは群れの動物で共感性が高いから飼い主がご飯食べ始めると餌食べだしたり飼い主のあくびにつられてあくびしたりする |
| … | 4324/01/17(水)01:56:29No.1147053815+カンガルーは大きい順に |
| … | 4424/01/17(水)01:56:37No.1147053833+>オカメインコはインコではなくオウム |
| … | 4524/01/17(水)01:57:21No.1147053930+ハイエナはふたなり |
| … | 4624/01/17(水)01:57:49No.1147054010+>タコ墨の用途は煙幕 |
| … | 4724/01/17(水)01:57:55No.1147054021そうだねx7>豚肉を串に刺したものを「焼き鳥」と言い張る地域が九州と北海道にある |
| … | 4824/01/17(水)01:58:45No.1147054151+ヤリマンボウって名前のマンボウがいる |
| … | 4924/01/17(水)01:58:56No.1147054174+バクのちんちんは自分の顎の下まで届く |
| … | 5024/01/17(水)01:59:15No.1147054223+>ハイエナのメスはちんぽから出産する |
| … | 5124/01/17(水)01:59:32No.1147054264+ヒト科の生き物は男性同士でも交尾をする |
| … | 5224/01/17(水)01:59:40No.1147054286+>オカメインコはインコではなくオウム |
| … | 5324/01/17(水)02:00:13No.1147054388+日本在来馬は全てポニー |
| … | 5424/01/17(水)02:00:17No.1147054393+>>豚肉を串に刺したものを「焼き鳥」と言い張る地域が九州と北海道にある |
| … | 5524/01/17(水)02:00:25No.1147054411+ホヤは海中の大体の生物より哺乳類に近い |
| … | 5624/01/17(水)02:00:28No.1147054414+>イカスミは美味しいってこと? |
| … | 5724/01/17(水)02:00:39No.1147054442+馬の原種には角が生えていたのでユニコーンは過去には存在してきた |
| … | 5824/01/17(水)02:00:45No.1147054456そうだねx1俺は生涯独身 |
| … | 5924/01/17(水)02:00:53No.1147054478+>イカスミは美味しいってこと? |
| … | 6024/01/17(水)02:01:00No.1147054504+ナマケモノはウンコのために地上におりたとき力尽きて死ぬ事がある |
| … | 6124/01/17(水)02:01:05No.1147054511+ブッポウソウはブッポウソウと鳴くからブッポウソウという名前になったが |
| … | 6224/01/17(水)02:01:18No.1147054543+イカ・タコの眼は我ら脊椎動物を凌駕する高性能なレン眼だけど脊椎動物の眼とは全く別に貝類の眼点が始点の完全な平行進化なところとか? |
| … | 6324/01/17(水)02:01:31No.1147054571+ハムスターは酒に強い |
| … | 6424/01/17(水)02:02:12No.1147054658そうだねx1>ブッポウソウはブッポウソウと鳴くからブッポウソウという名前になったが |
| … | 6524/01/17(水)02:02:15No.1147054661+サーモンは養殖 |
| … | 6624/01/17(水)02:02:18No.1147054675+クルマエビは他の水棲甲殻類から独立したカテゴリで |
| … | 6724/01/17(水)02:02:46No.1147054747+フロリダパンサーは個体数が激減したので近親相姦しかできなくなり大半が奇形になってしまった |
| … | 6824/01/17(水)02:02:55No.1147054765+ウグイスはうぐいす色じゃない |
| … | 6924/01/17(水)02:02:57No.1147054768+ちょうどさっき別のスレで口呼吸ができる哺乳類は人間だけという知識を得たが |
| … | 7024/01/17(水)02:03:21No.1147054834+鳥類も哺乳類も子育てするけど共通祖先は子育てしない両生類だから子育ての進化も飛行進化なんだよな |
| … | 7124/01/17(水)02:03:48No.1147054912そうだねx8このスレカスの嘘混ぜてもバレなそう |
| … | 7224/01/17(水)02:03:51No.1147054923+カエルを入れた水をゆっくりと温度を上げていくと |
| … | 7324/01/17(水)02:03:56No.1147054930+狼に遺伝的に最も近い犬は柴犬 |
| … | 7424/01/17(水)02:04:28No.1147055001+ミジンコは危機を察知すると角が生えて威嚇する |
| … | 7524/01/17(水)02:04:41No.1147055059+>デンキウナギの体はほとんどが発電器官 |
| … | 7624/01/17(水)02:05:05No.1147055098+トキの学名はニッポニア・ニッポン |
| … | 7724/01/17(水)02:05:23No.1147055138+ハチクマはハチでもクマでもない |
| … | 7824/01/17(水)02:05:42No.1147055190+ひっかきや平手打ちではなく「握り拳で殴る」という動作を行えるのは霊長類でも人類だけ |
| … | 7924/01/17(水)02:05:46No.1147055203+ボノボは親子でも交尾する |
| … | 8024/01/17(水)02:05:58No.1147055238+>ちょうどさっき別のスレで口呼吸ができる哺乳類は人間だけという知識を得たが |
| … | 8124/01/17(水)02:06:22No.1147055293+>鳥類も哺乳類も子育てするけど共通祖先は子育てしない両生類だから子育ての進化も飛行進化なんだよな |
| … | 8224/01/17(水)02:06:53No.1147055363+動物のハアハアは排熱であって肺に空気は入ってないって割と有名じゃないか |
| … | 8324/01/17(水)02:06:59No.1147055375+クマムシは宇宙に行ける |
| … | 8424/01/17(水)02:07:21No.1147055426そうだねx1人間も宇宙に行ける |
| … | 8524/01/17(水)02:07:55No.1147055501+イカの胴に入ってる透明な骨っぽいやつはアンモナイトやオウムガイみたいな種から進化した殻の名残なんだけど |
| … | 8624/01/17(水)02:08:40No.1147055611+ハーレム形成できなかったゾウアザラシはメスのふりをしてメスに近づいて交尾する |
| … | 8724/01/17(水)02:08:49No.1147055634+ダイオウイカの寿命は2~3年 |
| … | 8824/01/17(水)02:09:07No.1147055667+海の生き物で水面からのジャンプ力が一番高いのはシャチやイルカじゃなくサメで30mぐらいジャンプできる |
| … | 8924/01/17(水)02:09:32No.1147055734+徳島県の牛って泳げるんだぜ |
| … | 9024/01/17(水)02:09:37No.1147055742+犬の寄生虫である東洋眼虫は人間の目にも入ることがある |
| … | 9124/01/17(水)02:10:05No.1147055802そうだねx2冬のライチョウは大福みたいでかわいい |
| … | 9224/01/17(水)02:10:06No.1147055805+ペンギンが氷の上をお腹でスイ―と滑るあの動作は「トボガン」という |
| … | 9324/01/17(水)02:10:20No.1147055835そうだねx6試すなバカ |
| … | 9424/01/17(水)02:10:32No.1147055862+変なツノと特徴的過ぎる名前で有名なヨツコブツノゼミ(学名ボッキディウム・チンチンナブリフェルム)だが大仰とも思える名前とは裏腹に体長は5mm程度と非常に小さい |
| … | 9524/01/17(水)02:11:29No.1147055981そうだねx15>宮崎大学の永田良胤さんは試しに自分と奥さんの目に東洋眼虫を入れてみたら痒み・目やに・異物感・出血点などの症状が出て卵も産み付けられていた |
| … | 9624/01/17(水)02:11:33No.1147055990+人類のペットで一番古いのは犬 |
| … | 9724/01/17(水)02:12:04No.1147056054そうだねx4うちのだけんはかわいい |
| … | 9824/01/17(水)02:12:10No.1147056070+芽殖孤虫という成虫が見つかっていない寄生虫がいる |
| … | 9924/01/17(水)02:12:14No.1147056076+ゴリラの血液型は全てB型というのは嘘で正しくはニシローランドゴリラに限り全てB型でマウンテンゴリラにはB型が存在しない |
| … | 10024/01/17(水)02:12:43No.1147056133+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 10124/01/17(水)02:12:46No.1147056141そうだねx3>ひっかきや平手打ちではなく「握り拳で殴る」という動作を行えるのは霊長類でも人類だけ |
| … | 10224/01/17(水)02:12:53No.1147056157+>変なツノと特徴的過ぎる名前で有名なヨツコブツノゼミ(学名ボッキディウム・チンチンナブリフェルム)だが大仰とも思える名前とは裏腹に体長は5mm程度と非常に小さい |
| … | 10324/01/17(水)02:13:04No.1147056175+>芽殖孤虫という成虫が見つかっていない寄生虫がいる |
| … | 10424/01/17(水)02:13:14No.1147056198+大分なんかでは冬になるとニホンザルが温泉に入るのが風物詩となってるけど |
| … | 10524/01/17(水)02:13:16No.1147056203そうだねx1>ナマケモノはウンコのために地上におりたとき力尽きて死ぬ事がある |
| … | 10624/01/17(水)02:13:30No.1147056229+狂牛病は調べれば調べるほど怖い |
| … | 10724/01/17(水)02:14:17No.1147056306+イルカは気に入ったメスを集団で追いかけ回し体当たりをして徹底的に体力を削り |
| … | 10824/01/17(水)02:14:27No.1147056325+ダチョウはとてつもなく頭が悪いがエミューはそうではないらしい |
| … | 10924/01/17(水)02:14:30No.1147056332そうだねx1>クマムシは宇宙に行ける |
| … | 11024/01/17(水)02:14:42No.1147056354+ナマケモノは泳げる |
| … | 11124/01/17(水)02:15:08No.1147056393そうだねx1>>芽殖孤虫という成虫が見つかっていない寄生虫がいる |
| … | 11224/01/17(水)02:15:09No.1147056396+3000年ぐらい前まで日本にもペンギンがいた |
| … | 11324/01/17(水)02:15:36No.1147056445+>>芽殖孤虫という成虫が見つかっていない寄生虫がいる |
| … | 11424/01/17(水)02:17:07No.1147056600+トウガラシが赤いのは鳥に見つけられやすくするため |
| … | 11524/01/17(水)02:17:13No.1147056611+台風に乗って海を渡る渡り鳥がいる |
| … | 11624/01/17(水)02:17:30No.1147056650+大手通販サイトの変な日本語で有名なソンとかシツの間違いだけど |
| … | 11724/01/17(水)02:17:31No.1147056653+このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 11824/01/17(水)02:17:59No.1147056700+最も狩りが上手な生き物はトンボ |
| … | 11924/01/17(水)02:17:59No.1147056701+トウガラシの辛さを知らないなんて人生半分損してるよ |
| … | 12024/01/17(水)02:18:01No.1147056704+人間の女性器は猿の交尾映像でも濡れる |
| … | 12124/01/17(水)02:18:03No.1147056707+モグラは古いコンクリートぐらいなら爪で貫ける |
| … | 12224/01/17(水)02:18:27No.1147056772そうだねx2「三毛猫の豆知識は全部嘘」は嘘 |
| … | 12324/01/17(水)02:18:33No.1147056779そうだねx2>このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 12424/01/17(水)02:18:47No.1147056799+>モグラは古いコンクリートぐらいなら爪で貫ける |
| … | 12524/01/17(水)02:18:56No.1147056817+ハトの鳴き声は地域差があるのでハトの鳴き声の正しさでレスポンチバトルするのはやめよう |
| … | 12624/01/17(水)02:19:00No.1147056824+センダイムシクイの鳴き声は「焼酎一杯グイー」と聞こえると言われてるが |
| … | 12724/01/17(水)02:19:09No.1147056833+オケラは空を飛べるし泳げる |
| … | 12824/01/17(水)02:19:10No.1147056835そうだねx18>このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 12924/01/17(水)02:19:11No.1147056836+サナギになったチョウの中身をカブトムシのサナギに入れるとカブトムシができる |
| … | 13024/01/17(水)02:19:23No.1147056862+サメの祖先が海底に適した進化をしたものがエイだが |
| … | 13124/01/17(水)02:19:44No.1147056903+求愛に回文を使うヒリがいる |
| … | 13224/01/17(水)02:19:59No.1147056935+シオカラトンボは舐めると塩辛い |
| … | 13324/01/17(水)02:20:05No.1147056949+>「三毛猫の豆知識は全部嘘」は嘘 |
| … | 13424/01/17(水)02:20:58No.1147057036+チョウは交尾したあとに女性器を潰してもう交尾できなくする種類がいる |
| … | 13524/01/17(水)02:21:07No.1147057056+ブタは射精したあとにゼリー状の精液を出して蓋をする |
| … | 13624/01/17(水)02:21:27No.1147057092そうだねx2ネットで流布したマンボウ最弱伝説は全部ウソ |
| … | 13724/01/17(水)02:21:33No.1147057105+人間は嘘を付くが動物は正直なんて事はなく動物も群れの仲間に罪を擦り付けたりする |
| … | 13824/01/17(水)02:21:53No.1147057141+>>このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 13924/01/17(水)02:22:14No.1147057191+割愛の語源は交尾してる蚕を人の手で引き剥がすこと |
| … | 14024/01/17(水)02:22:23No.1147057214+日本にはまだ野生の馬がいる |
| … | 14124/01/17(水)02:22:28No.1147057225+猿は特にバナナが好物じゃない |
| … | 14224/01/17(水)02:22:36No.1147057244そうだねx1>ネットで流布したマンボウ最弱伝説は全部ウソ |
| … | 14324/01/17(水)02:22:37No.1147057246+ヤギとヒツジはそれぞれ別の種類から家畜化された動物である |
| … | 14424/01/17(水)02:22:49No.1147057279+ミヤイリガイ撲滅に至った経緯を綴った地方病のWikipediaの記事はほとんど嘘で現在は書き直されている |
| … | 14524/01/17(水)02:23:00No.1147057299+20年ぐらい前のカブトムシブームでヘラクレスオオカブトとかアトラスオオカブトとかが逃げた結果 |
| … | 14624/01/17(水)02:23:05No.1147057307+>猿は特にバナナが好物じゃない |
| … | 14724/01/17(水)02:23:08No.1147057320+白馬は馬じゃない |
| … | 14824/01/17(水)02:23:43No.1147057383+雌は成虫にならずに蛹のまま雄と交尾する蛾がいるんだけどなんかエロくない? |
| … | 14924/01/17(水)02:24:40No.1147057507+>雌は成虫にならずに蛹のまま雄と交尾する蛾がいるんだけどなんかエロくない? |
| … | 15024/01/17(水)02:24:45No.1147057514+>ゴリラの生息地にバナナは無い |
| … | 15124/01/17(水)02:25:09No.1147057553そうだねx1>>このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 15224/01/17(水)02:25:18No.1147057572+サーバルキャットやカラカルを使ってバードハントする遊びが昔のアフリカだと存在していた |
| … | 15324/01/17(水)02:25:57No.1147057643+アニサキスがほぼ確定でいるのでサバの刺身は普通食えないが |
| … | 15424/01/17(水)02:25:58No.1147057646+人間はスマホで撮影してみるまで自分の股間の毛の濃さを侮っている |
| … | 15524/01/17(水)02:26:07No.1147057663+多細胞生物だったのに単細胞生物に退化したクラゲがいる |
| … | 15624/01/17(水)02:26:13No.1147057674+サメは群れで回遊することで渦潮のような海流を作る事がありそれがシャークネードの発想元になった |
| … | 15724/01/17(水)02:26:26No.1147057699+>>>このスレでも最初からいきなり三毛猫の話出てたけど三毛猫の豆知識ネタってほぼ全て嘘だと考えていい |
| … | 15824/01/17(水)02:26:36No.1147057717+サイは週に3時間しか寝ない |
| … | 15924/01/17(水)02:26:56No.1147057742そうだねx1さかなクンさんにはフグ毒が効かない |
| … | 16024/01/17(水)02:27:15No.1147057782+カエルの子はカエルじゃない |
| … | 16124/01/17(水)02:27:43No.1147057832+ゾウはチンポを鼻のように動かせる |
| … | 16224/01/17(水)02:27:57No.1147057859+カンブリア紀に絶滅したとされてた生物が最近になって生きてることがわかった |
| … | 16324/01/17(水)02:28:10No.1147057875+ウスバキトンボというトンボは毎年東南アジアから日本に渡ってきて卵から成虫までにたった一ヶ月という驚異的な速度で成長し世代交代しながら北海道まで北上するが冬を越せないので九州以北の個体は卵や幼虫も含め全滅する |
| … | 16424/01/17(水)02:28:16No.1147057889+クマバチは気合で飛んでるわけじゃなくて空気の粘性で飛んでる |
| … | 16524/01/17(水)02:28:22No.1147057901+ハチに寄生するネジレバネという虫がいるがメスは羽化せずハチの腹の隙間から頭だけ出した状態でオスのおぺにす…を首にズボケオされて交尾する |
| … | 16624/01/17(水)02:28:26No.1147057906+東京湾のサヨリはほぼ100パー口の中にウオノエがいる |
| … | 16724/01/17(水)02:28:51No.1147057964+ハダカデバネズミは老化しない |
| … | 16824/01/17(水)02:29:23No.1147058019+赤い鼻のトナカイは普通にいっぱいいる |
| … | 16924/01/17(水)02:30:05No.1147058105+カモシカの顔を正面から見ると怖い |
| … | 17024/01/17(水)02:30:14No.1147058119+ぬんたま取って去勢しても竿は残ってるから勃起するし |
| … | 17124/01/17(水)02:30:14No.1147058121+チーターは大型ぬということでトラやライオンやヒョウの仲間と思われがちだけど全然違って |
| … | 17224/01/17(水)02:30:28No.1147058148+ワニは愛情深く自分の子ではない幼体でも世話や保護をするらしいが単に親が自分の子と他人の子の見分けがついてないだけだと思ってる |
| … | 17324/01/17(水)02:31:07No.1147058208+>東京湾のサヨリはほぼ100パー口の中にウオノエがいる |
| … | 17424/01/17(水)02:31:10No.1147058213+シャチは超音波で遠距離攻撃できる |
| … | 17524/01/17(水)02:31:18No.1147058231+>ぬんたま取って去勢しても竿は残ってるから勃起するし |
| … | 17624/01/17(水)02:31:36No.1147058260+台湾の屋台の牡蠣は市が監査しているので大丈夫 |
| … | 17724/01/17(水)02:31:42No.1147058272+ブラックロビンというヒリがたった5羽まで減ったのに |
| … | 17824/01/17(水)02:31:45No.1147058276+卵が先かニワトリが先かは卵が先 |
| … | 17924/01/17(水)02:32:07No.1147058321+うちのヒリは籠から出すとずっと俺にくっついてきてしつこい |
| … | 18024/01/17(水)02:32:44No.1147058382+サイの亀頭は通常時は後ろを向いているため後ろに放尿できる |
| … | 18124/01/17(水)02:32:52No.1147058398+ハナアルキは創作動物で実在しない |
| … | 18224/01/17(水)02:32:59No.1147058413+カラスは20Kgぐらいの物なら掴んで飛べる |
| … | 18324/01/17(水)02:33:01No.1147058416+>チーターは大型ぬということでトラやライオンやヒョウの仲間と思われがちだけど全然違って |
| … | 18424/01/17(水)02:33:24No.1147058459+人間はクマと戦ったら大抵は負ける |
| … | 18524/01/17(水)02:33:43No.1147058484+>ゾウはチンポを鼻のように動かせる |
| … | 18624/01/17(水)02:33:47No.1147058493+アボガドは犬猫をはじめ人間以外の結構な動物にとっては毒 |
| … | 18724/01/17(水)02:34:16No.1147058540+>ハナアルキは創作動物で実在しない |
| … | 18824/01/17(水)02:34:31No.1147058571+カニクイザルは名前ほどカニは食べない |
| … | 18924/01/17(水)02:34:37No.1147058580+実は生物の中でも人間はちんちんがかなりデカイ部類 |
| … | 19024/01/17(水)02:34:48No.1147058603+>>ゾウはチンポを鼻のように動かせる |
| … | 19124/01/17(水)02:35:05No.1147058631+ちょっと前までたぬきは動物園間トレードでトラと交換できるぐらいレアだったけど最近は野生たぬきがヨーロッパで繁殖してるので全然レアじゃない |
| … | 19224/01/17(水)02:35:06No.1147058633+>人間はクマと戦ったら大抵は負ける |
| … | 19324/01/17(水)02:35:15No.1147058648+>カニクイザルは名前ほどカニは食べない |
| … | 19424/01/17(水)02:35:37No.1147058687+ホウ酸団子がGを殺す原理は物理的に水分吸収を阻害するのがメインなので |
| … | 19524/01/17(水)02:35:56No.1147058721+>>人間はクマと戦ったら大抵は負ける |
| … | 19624/01/17(水)02:35:59No.1147058724+ガチョウはアヒルと違って顔が怖い |
| … | 19724/01/17(水)02:36:10No.1147058744+3/16から東武動物公園がゴールデンカムイとコラボ |
| … | 19824/01/17(水)02:36:39No.1147058801+オーロラが見えるところに猫を連れていくと見とれて3時間ぐらい動かなくなる |
| … | 19924/01/17(水)02:36:47No.1147058818+ギンブナの殆どはメスでクローンを産む |
| … | 20024/01/17(水)02:36:56No.1147058834そうだねx3>うちのヒリは籠から出すとずっと俺にくっついてきてしつこい |
| … | 20124/01/17(水)02:37:29No.1147058887+単性生殖できるようになったザリガニがいる |
| … | 20224/01/17(水)02:37:49No.1147058924+クマにも多様な種がいて生態もバラバラなのにクマで一括りに語る奴は話にならない |
| … | 20324/01/17(水)02:38:12No.1147058959+オーストラリアで見つかったのにオーストリアの名前を冠した鳥がいる |
| … | 20424/01/17(水)02:38:26No.1147058989+海水の侵入を防ぐためイルカの膣は肉厚で奥深い名器 |
| … | 20524/01/17(水)02:38:40No.1147059008そうだねx4>オーロラが見えるところに猫を連れていくと見とれて3時間ぐらい動かなくなる |
| … | 20624/01/17(水)02:39:01No.1147059047+ヒジキは別に鉄分多くない |
| … | 20724/01/17(水)02:39:29No.1147059098+サバンナモンキーのキンタマを見ると爽やかな気持ちになれる |
| … | 20824/01/17(水)02:39:31No.1147059100+サルノコシカケに猿は腰掛けない |
| … | 20924/01/17(水)02:39:37No.1147059107+イルカはマンコの左右に乳首がある |
| … | 21024/01/17(水)02:39:39No.1147059112+中国じんは落ちているものを拾って食べたりする習性があるので |
| … | 21124/01/17(水)02:39:52No.1147059135+>実は生物の中でも人間はちんちんがかなりデカイ部類 |
| … | 21224/01/17(水)02:40:10No.1147059163+>実は生物の中でも人間はちんちんがかなりデカイ部類 |
| … | 21324/01/17(水)02:40:11No.1147059165そうだねx1>>>人間はクマと戦ったら大抵は負ける |
| … | 21424/01/17(水)02:40:32No.1147059195+>イルカはマンコの左右に乳首がある |
| … | 21524/01/17(水)02:40:57No.1147059221+ワニやカメの性別は卵の時の温度で決まる |
| … | 21624/01/17(水)02:41:05No.1147059235+陸上哺乳類で体格チン長比率のトップはバク |
| … | 21724/01/17(水)02:41:14No.1147059248+>サバンナモンキーのキンタマを見ると爽やかな気持ちになれる |
| … | 21824/01/17(水)02:41:40No.1147059293+タワシを置いておくとハリネズミは求愛する |
| … | 21924/01/17(水)02:42:02No.1147059328+京都大学のショウジョウバエは進化した |
| … | 22024/01/17(水)02:42:44No.1147059396+人間のちんちんは乱交が前提 |
| … | 22124/01/17(水)02:42:58No.1147059417+>>>人間はクマと戦ったら大抵は負ける |
| … | 22224/01/17(水)02:43:29No.1147059462+ヒクイドリは火を食わない |
| … | 22324/01/17(水)02:44:03No.1147059517+>ヒクイドリは火を食わない |
| … | 22424/01/17(水)02:44:53No.1147059598+ウグイスあんは緑色だけどウグイスは茶色で |
| … | 22524/01/17(水)02:44:56No.1147059604+>人間のちんちんは乱交が前提 |
| … | 22624/01/17(水)02:45:13No.1147059631+>>イルカはマンコの左右に乳首がある |
| … | 22724/01/17(水)02:45:46No.1147059670+パンダはすぐ子育て放棄するネグレクトアニマルとして有名だけど |
| … | 22824/01/17(水)02:47:36No.1147059828そうだねx1 1705427256109.png-(7128 B) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
| … | 22924/01/17(水)02:47:36No.1147059829+東京にはメジロとメグロがあるが |
| … | 23024/01/17(水)02:48:00No.1147059862+>パンダはすぐ子育て放棄するネグレクトアニマルとして有名だけど |
| … | 23124/01/17(水)02:48:08No.1147059872+亀の背中とお腹の甲羅は肋骨 |
| … | 23224/01/17(水)02:48:08No.1147059874そうだねx5>1705427256109.png |
| … | 23324/01/17(水)02:49:05No.1147059962+パイズリしながらセックスできるじゃん… |
| … | 23424/01/17(水)02:49:05No.1147059963+ハエは絶滅すると生態系に重大な影響を与えるがカは別に滅んでも影響ないという意見が現在の昆虫学界のトレンド |
| … | 23524/01/17(水)02:49:18No.1147059982+亀の股間の亀さんはめっちゃデカい上に水中でロックするためか亀頭が傘のように膨らんで張り出す |
| … | 23624/01/17(水)02:49:23No.1147059991+そう言えばおぺにすに骨無いのは人間ぐらいと聞いたな |
| … | 23724/01/17(水)02:49:34No.1147060006+飛行機がホバリングする原理はまだよくわかっていない |
| … | 23824/01/17(水)02:50:21No.1147060072+マツコ・デラックスっぽい三毛猫が昔テレビに出てたな |
| … | 23924/01/17(水)02:50:42No.1147060098+イルカがオス同士で交尾の練習をするって表現 |
| … | 24024/01/17(水)02:50:43No.1147060101+ワニの幼生を食べる水鳥がいるのでワニの大繁殖は防がれている |
| … | 24124/01/17(水)02:51:38No.1147060175+友人の中に大体1人は俺チベットスナギツネに似てるって言ってる奴がいる |
| … | 24224/01/17(水)02:51:40No.1147060179+>飛行機がホバリングする原理はまだよくわかっていない |
| … | 24324/01/17(水)02:51:49No.1147060190+チリでは猿を警察官に任命したことがある |
| … | 24424/01/17(水)02:51:55No.1147060204+三葉虫の殻はアノマロカリスの顎より遥かに硬いのでアノマロカリスは三葉虫を捕食できなかったらしい |
| … | 24524/01/17(水)02:52:16No.1147060246+保護猫動画でなぜか子猫によく好かれるオスの猫がいる |
| … | 24624/01/17(水)02:52:21No.1147060252+カニマランジャンドゥという木の上で暮らすカニがいるが名前のカニは蟹ではなくカニ族という調査に協力した部族の事でマランジャンドゥが蟹の事 |
| … | 24724/01/17(水)02:52:27No.1147060263+赤ちゃんを運んでくると言われる鳥は厳密にはコウノトリではなく |
| … | 24824/01/17(水)02:54:10No.1147060410+タヌキは不味いがアナグマは美味い |
| … | 24924/01/17(水)02:54:34No.1147060451そうだねx1オシドリの夫婦はオシドリ夫婦じゃない |
| … | 25024/01/17(水)02:54:44No.1147060467+鳥のくせにマガモは螺旋状のチンチンが生えていて血液ではなくリンパで勃起する |
| … | 25124/01/17(水)02:54:48No.1147060472+ムジーナはアナグマのこと |
| … | 25224/01/17(水)02:56:01No.1147060583+蜂が黒服を警戒して寄ってくるのは熊だと思われてるから |
| … | 25324/01/17(水)02:59:46No.1147060897+人類の負の歴史として語られることの多いリョコウバトの絶滅だが |
| … | 25424/01/17(水)03:00:16No.1147060937+エビやカニは口の上というか前にある触角腺から尿を出す |
| … | 25524/01/17(水)03:02:34No.1147061139+リスの尻尾は切れやすく敵に掴まれると身代わりにして逃げられるようになっている |
| … | 25624/01/17(水)03:03:08No.1147061183+カツオは通常時には縞模様がなく興奮すると横縞が出現し死ぬと縦縞になる |
| … | 25724/01/17(水)03:05:38No.1147061385+サナギは動く |
| … | 25824/01/17(水)03:05:59No.1147061404+このスレの「」たちはへんないきもの、ざんねんないきもの、毒のいきものあたりの図鑑兼解説本みたいなやつを買うと幸せになれる |
| … | 25924/01/17(水)03:06:24No.1147061433+イトトンボは糸というにはやや太い |
| … | 26024/01/17(水)03:06:43No.1147061453そうだねx1カイギュウさんはかわいいから滅ぼさないで欲しかった |
| … | 26124/01/17(水)03:06:47No.1147061454+ベニクラゲは実質的に不死 |
| … | 26224/01/17(水)03:07:18No.1147061489そうだねx3>カイギュウさんはかわいいから滅ぼさないで欲しかった |
| … | 26324/01/17(水)03:07:40No.1147061517+生物と非生物の線引きは曖昧 |
| … | 26424/01/17(水)03:07:45No.1147061526+イルカはチンポを器用に動かせて物を掴むこともできる |
| … | 26524/01/17(水)03:09:01No.1147061634+>生物と非生物の線引きは曖昧 |
| … | 26624/01/17(水)03:09:15No.1147061651+猿も花粉症になる |
| … | 26724/01/17(水)03:10:07No.1147061717+日本の国鳥は既に絶滅してる |
| … | 26824/01/17(水)03:10:45No.1147061757+シロワニは凶悪な顔してるくせにダイバーに対して興味津々にじろじろ見回したりしてくるため「でけぇ子犬」というあだ名がつけられたりする |
| … | 26924/01/17(水)03:10:59No.1147061769+カジキマグロは死ぬとき色が変わる |
| … | 27024/01/17(水)03:11:35No.1147061806+>>カイギュウさんはかわいいから滅ぼさないで欲しかった |
| … | 27124/01/17(水)03:12:15No.1147061853そうだねx1>日本の国鳥は既に絶滅してる |
| … | 27224/01/17(水)03:12:20No.1147061858+>シロワニは凶悪な顔してるくせにダイバーに対して興味津々にじろじろ見回したりしてくるため「でけぇ子犬」というあだ名がつけられたりする |
| … | 27324/01/17(水)03:13:02No.1147061899+サカサクラゲという一生海底に寝っ転がってるだけのヒキニートみたいなクラゲがいる |
| … | 27424/01/17(水)03:13:57No.1147061968+>それダイバー食われたりしないの? |
| … | 27524/01/17(水)03:13:59No.1147061973+>日本の国鳥は既に絶滅してる |
| … | 27624/01/17(水)03:14:06No.1147061978+火山の火口にも実は生き物がいる |
| … | 27724/01/17(水)03:15:32No.1147062088+カイギュウは海底でじっと止まって隠れるだけの生態だから1回刺しておいて放置して浮かび上がってくるのを待つ |
| … | 27824/01/17(水)03:15:34No.1147062090+世界で最も長い生き物はシロナガスクジラ |
| … | 27924/01/17(水)03:15:56No.1147062121+鶴は近くで見ると大きい |
| … | 28024/01/17(水)03:16:46No.1147062179+鶴の頭の赤いところはキモい |
| … | 28124/01/17(水)03:17:08No.1147062210+マゴチか性別転換するというのは誤り |
| … | 28224/01/17(水)03:18:52No.1147062328+>鶴の頭の赤いところはキモい |
| … | 28324/01/17(水)03:19:03No.1147062340+スカイフィッシュは視認出来ないほど速いので捕獲の際にも相当頑丈な網を用意しなくてはならない |
| … | 28424/01/17(水)03:19:12No.1147062346+パラオのマカラカル島にはジェリーフィッシュレイクというタコクラゲまみれの塩湖がある |
| … | 28524/01/17(水)03:20:04No.1147062406+オニダルマオコゼに自ら刺されてその一部始終を撮影しているやばいyoutuberがいる |
| … | 28624/01/17(水)03:21:20No.1147062489+stargazer(星を見る者)という超カッコいい名前の魚がいる |
| … | 28724/01/17(水)03:22:48No.1147062579そうだねx1シャチはが知能がかなり高いので娯楽目的の行動を結構取る |
| … | 28824/01/17(水)03:23:48No.1147062640+旭山動物園ではカピバラとクモザルが同じ区画で展示されているが |
| … | 28924/01/17(水)03:23:54No.1147062649+重量で数えた場合この地球で最も多い生物種はナンキョクオキアミ |
| … | 29024/01/17(水)03:25:19No.1147062732+ニューメキシコハシリトカゲ |
| … | 29124/01/17(水)03:25:59No.1147062781+過去地球上に存在したヒトより今現存しているヒトの個体数の方が多い |
| … | 29224/01/17(水)03:26:43No.1147062825+世界一辛い唐辛子でおなじみキャロライナ・リーパー164万スコヴィル |
| … | 29324/01/17(水)03:27:37No.1147062889+クソでかいビーバーがいた |
| … | 29424/01/17(水)03:28:11No.1147062924+ツチブタは頭が弱く(物理的に)外敵から逃げようとして木にぶつかって死ぬことがある |
| … | 29524/01/17(水)03:28:47No.1147062968+ミナミコアリクイの威嚇はかわいい |
| … | 29624/01/17(水)03:29:51No.1147063036+象はうまい |
| … | 29724/01/17(水)03:29:51No.1147063037そうだねx4 1705429791005.png-(6833 B) >その姿は君の目で確かめてみてくれ! |
| … | 29824/01/17(水)03:29:58No.1147063044+>スカイフィッシュは視認出来ないほど速いので捕獲の際にも相当頑丈な網を用意しなくてはならない |
| … | 29924/01/17(水)03:32:11No.1147063214+ユーカリは油分を多く含み夏季には太陽光で自然発火するほどに燃えやすいが |
| … | 30024/01/17(水)03:34:02No.1147063339+>ユーカリは油分を多く含み夏季には太陽光で自然発火するほどに燃えやすいが |
| … | 30124/01/17(水)03:35:27No.1147063414+家畜化に成功した14種類の動物はいわば家畜界のエリートであり収斂進化の末に似た形質を持っているが |
| … | 30224/01/17(水)03:35:33No.1147063424+日本には白蛇が多く生息する地域がある |
| … | 30324/01/17(水)03:37:19No.1147063542+勉強になる知識多いな… |
| … | 30424/01/17(水)03:37:24No.1147063547+>No.1147063037 |
| … | 30524/01/17(水)03:39:35No.1147063677+>世界で最も長い生き物はシロナガスクジラ |
| … | 30624/01/17(水)03:40:09No.1147063726+サラブレッドの歯の数はオスとメスで違う |
| … | 30724/01/17(水)03:46:13No.1147064078+ボノボは別の群れと出会うと |
| … | 30824/01/17(水)03:47:06No.1147064140+キツネを人間が飼うと世代交代でどんどん犬になる |
| … | 30924/01/17(水)03:48:25No.1147064203+>ユーカリは油分を多く含み夏季には太陽光で自然発火するほどに燃えやすいが |
| … | 31024/01/17(水)03:49:39No.1147064273+トキは日本で絶滅しただけで他の生息地にはいたので色々あった結果今佐渡島に500羽くらいいる |
| … | 31124/01/17(水)03:51:25No.1147064393+バクテリオファージという細菌を食べて増殖する機械にしか見えないウイルスが存在し地球上ありとあらゆる所にいて地球に存在する細菌と生物を合わせた数よりも多い |
| … | 31224/01/17(水)03:55:14No.1147064648そうだねx2>1900年代から存在は確認されていて人間が産まれる前からいるんじゃないかと思うと |
| … | 31324/01/17(水)03:58:49No.1147064854+めちゃくちゃおいしいバフンウニだが |
| … | 31424/01/17(水)03:59:07No.1147064874+かたつむりのうんちは食べた物の色になる |
| … | 31524/01/17(水)03:59:26No.1147064886+にんげんのうんちもそう |
| … | 31624/01/17(水)03:59:41No.1147064905+>>1900年代から存在は確認されていて人間が産まれる前からいるんじゃないかと思うと |
| … | 31724/01/17(水)04:08:34No.1147065403そうだねx1クジラとイルカは単に大きさで呼び分けている |
| … | 31824/01/17(水)04:09:34No.1147065452+鷹と鷲も以下略 |
| … | 31924/01/17(水)04:13:10No.1147065650+テッポウエビは巨大化したハサミを超スピードで閉じることで |
| … | 32024/01/17(水)04:15:22No.1147065779+ナマズはウロコがない |
| … | 32124/01/17(水)04:19:16No.1147065938+ナマケモノは寒いとお腹いっぱいでも餓死する |
| … | 32224/01/17(水)04:35:36No.1147066704+ゴキブリの中にはメスが単性生殖を行い個体数を増やせる種類がいる |
| … | 32324/01/17(水)04:38:42No.1147066864+タラバガニはカニじゃなくてヤドカリ |
| … | 32424/01/17(水)04:39:59No.1147066927+シャコといえばパンチだがその威力は皆様の想像よりは強くない |
| … | 32524/01/17(水)04:59:35No.1147067836+蛙は骨の仕組みのせいで首を動かせない |
| … | 32624/01/17(水)05:01:59No.1147067940そうだねx1正面からす… |
| … | 32724/01/17(水)05:15:14No.1147068447+お尻の穴は性器じゃない |
| … | 32824/01/17(水)05:34:43No.1147069142+20世紀に各種昆虫のタイプ標本を盗難して特定地域の昆虫の分類を滅茶苦茶にした日本人の学者がいる |