2020年には芸歴3年目にして「NHK新人お笑い大賞」優勝、今年も「ABCお笑いグランプリ」準優勝と、若手芸人の登竜門的コンテストで結果を出し続ける注目株、令和ロマン。
――おふたりは慶應義塾大学お笑い道場「O-keis」の先輩・後輩ですが、どんな経緯でコンビを組んだんですか?
ケムリ 僕はもともとサークルの同期と別のコンビを組んでて、そのままプロになるつもりだったんですよ。でも、大学3年の冬くらいに当時の相方が「就職する」って突然言いだして、僕は完全に路頭に迷いました。そんなときに就職しなさそうな彼(髙比良くるま)がいて(笑)。最初はお試しという感じで「プロになるつもりで組んでみない?」と僕から誘いました。
――お試し期間はどうでしたか?
ケムリ 「大学生M-1グランプリ2015」で準優勝できました。結果も出せたし、面白いこともできていたと自分では思っていたので、「プロにいかないか?」って。
――そう言って、くるまさんを誘ったんですね。
ケムリ いえ、直接は言ってないんですよ。気持ちで。「わかるよね?」みたいな(笑)。
くるま 僕ら、お互いに一度もはっきりと「コンビ組もう」とは言ってないんですよ。雰囲気だけで。
――状況的に「もうコンビ組んでるよね」みたいな感じだったんですね。
くるま そうです。NSC(吉本興業の養成所)の願書には相方の名前を書く欄があるんですが、「(松井ケムリも)たぶん書いてるよな~」と思って。
――お互いが半信半疑だったんですか?
ケムリ はい。だから僕は「おまえも入学していてくれ~」って思ってました(笑)。
――入学式に行ったらくるまさんがいて、「よかった~」って感じですか?
ケムリ そうです。
くるま 相方は大学を卒業するタイミングだったんですけど、僕は1つ下なんで正直迷ってました。ホームで電車を待ってて、ちょっと混んでる先発電車に乗るか、1本あとの空いてて座れる電車に乗るか。すごく迷ったけど、ちょっと混んでる先発電車に乗りました。
ケムリ 例えすぎだよ(笑)。
“競技漫才の申し子” 令和ロマン。魔人無骨時代の“あのワイルドカード”以来となるM-1準決勝へ!「全28組中、“27組と1人”は分析なんかしていないと思いますけど」(くるま)
明日11月30日に『M-1グランプリ2022』の準決勝を控える、令和ロマン。ルーキーイヤー以来2度目、初のストレート進出を果たしたM-1準決勝の直前に、“猟奇的お笑い分析”で紐解いた最新お笑いトレンド、魔人無骨時代の“あのワイルドカードの件”など赤裸々に語ってもらった。
芸歴1年目らしからぬ“ワイルドなツカミ”
――その後、東京NSCの卒業公演「NSC大ライブTOKYO2018」で見事優勝し、“首席”で卒業。芸歴1年目の「M-1」(2018年)では準々決勝で敗退しますが、「GYAO!ワイルドカード」の枠で復活し、準決勝でネタをやることができました。そのときの手応えはどうでしたか?
くるま 無我夢中で宿題を解いてたら準決勝に行けたというか。「M-1でウケるにはどうしたらいいんだろう?」と思って、予選1回戦から見に行ってました。「誰々のこんなネタがウケてるから、こういうネタをやろう」というように分析していたら、いつのまにか準決勝にたどり着いちゃって。
――僕、その年の準決勝でのおふたりのネタを会場で見たんですよ。ワイルドカードに関するネタをツカミで入れて爆笑を取ってましたよね?
ケムリ 彼がすごく暴れながら舞台袖からステージへ出て行って、「ワイルドカードってそういう意味じゃないよ」って僕がツッコんだやつですね。
――それそれ!「1年目でこんな気転の利いたこともできるんや」と思って、度肝抜かれました。
くるま 僕らは勝負を諦めてたので、逆にそういうことができたんですよ。今もそうですが、「審査にマイナスに影響したとしても、楽しいほうがいいや」という気持ちでやってます。
――準決勝に復活できるワイルドカード枠は「GYAO!」で公開された準々決勝敗退コンビのネタ動画で「視聴人数1位」を獲得したコンビ・トリオが復活するというルールでしたが、魔人無骨(令和ロマンに改名する前のコンビ名)のネタ動画がサイトの一番上にあったため、「自動的に再生されたんじゃないか」というような意見もネット上では見られましたよね。
くるま 実際のところはわからないんですよ。でも、おそらくそうじゃないかと……。じゃないと僕らが1位になるはずがない。だから、ラッキーって感じでした。
ケムリ 確かにネタ動画の掲載順は僕らが最初でしたが、動画を最後まで見ないと再生回数としてカウントされないはずなんで……。
くるま その後すぐ令和ロマンに改名したんですけど、いちばんの理由は“あのワイルドカードの件”でよくも悪くも名前が知れ渡っちゃったから。自分たちはまだ面白くないのに、名前だけが大きくなってる感じがあって。個人的にそれがすごく嫌だったんですよ。こつこつ頑張りたかったので、「コンビ名を変えたいな~」と思ってました。
関連記事
「M-1グランプリ2022」で大活躍の予感⁉ 大注目の「大学お笑いサークル出身芸人」
「出ればウケるだろって」ピン芸人3人がM-1を目指し「怪奇!YesどんぐりRPG」になった日
新着記事
「1杯2000円のラーメンは世界的には高くない」モノ作り大国ニッポンが給与最低水準の貧乏国になった遠因、電機メーカーの凋落とは
日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか #2
「日本企業で熱意あふれる社員は6%のみ」の衝撃…給料も仕事のやりがいも長期低落なのに、社員を「お金のかかるコスト」扱いする日本企業の問題点
日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか #1
これから生成AIに雇用を減らされる職業が「デザイナー」「イラストレーター」「漫画家」「アニメーター」「作家」「脚本家」「作詞家」「作曲家」である理由
AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? #3
【こち亀】自分の喉を押さえ、他人の声に“なりすまし詐欺”が問題に…「大変だすぐ捕えろ!」
2024年「AI失業」は本当に起きる? 日本の銀行ですでに始まっている人員整理…ChatGPTはこれから人間の仕事を本気で奪いにくる
AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? #2
1982年の衝撃作『ブレードランナー』 戸田奈津子が86歳、リドリー・スコット監督の映像センスを垣間みた忘れられないインタビュー秘話
長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.31 リドリー・スコット監督
「親が変わらないと俺は死ぬぞ!」死にたい衝動で後戻りできなくなった20年ひきもこりの男性が命を削って書いた『動くと、死にます。』という遺書
ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#4-2
小4から100回以上自殺未遂を繰り返したワケ…「刺し違えるつもりで包丁を隠し持っていた」親から見放された20年間ひきこもりの33歳男性
ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#4-1
【漫画】「わたし去年離婚してさ」38歳・同窓会で再会した憧れ女子が…みんなは結婚したり、家族が増えたり、家建てたり、離婚したり…なのに俺の人生だけなにもない
#7 髪の毛に変化はくるも、人生に変化はこず
「松本人志の性加害報道は自民党が書かせた」との“陰謀論”が1000%ありえない理由
最高血圧が「年齢+90」以下なら正常とされていた60年代…実は科学的根拠の信頼度が低い現代の基準値「140/90」にこだわる危険性
薬も減塩もいらない 1日1分で血圧は下がる! #1
【こち亀】が予言した高齢者のための「IT革命」の正体…「戦前派のじじいをなめているぞお前!」
「理性がなくなるまで飲むとかはだいぶなくなったと思います」知らない間に家に着いていたこともある『スナックバス江』声優・高橋李依がやらかしたお酒の失敗
『スナックバス江』アニメ化記念#2