「GMOとくとくBB WiMAXは評判が悪いようだけど、実際はどうなの?」
「高額キャッシュバックは本当にもらえる?」
「GMOとくとくBB WiMAXは他社より安いって本当?」
GMOとくとくBB WiMAXには上記のような口コミや評判が見受けられます。
結論、GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックさえもらい忘れなければ、キャンペーンの併用をすることでお得にWiMAXを利用できるプロバイダです。
とりあえずデメリットが知りたい!という方のために、悪評の原因とその対処法についてまとめました。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット | デメリットの対処法 |
---|---|
キャッシュバックの受け取り忘れが多発している | キャッシュバックの受け取り方法や時期をあらかじめ確認しておく 案内メールの送付先はGMO契約時に付与される「基本メールアドレス」 |
キャッシュバックの「最大」表記がややこしい | 40,000円(不課税)対象は他社からの乗り換えの場合 あくまで「最大」金額なので、必ずしも記載の金額が受け取れるわけではないことを念頭におく |
通信速度に関する悪評が多い | WiMAXの速度はどこも同じ!GMOとくとくBB WiMAXに限った話ではない 「最大通信速度」は理論値のため、実測値を参考にする |
支払いがクレジットカードのみ | クレジットカードを契約する 口座振替が希望の場合はBIGLOBE WiMAXがおすすめ |
この記事ではGMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリット、おすすめできる人・おすすめできない人、料金シュミレーションやキャッシュバックの手続き方法について詳細に調査しました。
GMOとくとくBB WiMAXの利用を検討している方は是非参考にしてみてください。
プロバイダ | おすすめポイント | 公式サイト |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX![]() | 最大40,000円のキャッシュバック 月額料金が安い | GMOとくとくBB WiMAX |
- GMOとくとくBB WiMAXは悪質という評判が多い理由
- GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかるデメリット4つと対処法
- GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかるメリット6つ
- GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiに関する評判・口コミ
- GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターに関する評判・口コミ
- GMOとくとくBB WiMAXの通信速度に関する評判・口コミ|遅いのは本当か
- GMOとくとくBB WiMAXの料金に関する評判・口コミ|高いのは本当か
- GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックの評判・口コミ
- GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制・問い合わせ窓口
- GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかる利用をおすすめする人の特徴
- GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかる利用をおすすめしない人の特徴
- GMOとくとくBB WiMAXの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ
- GMOとくとくBB WiMAXの解約方法・手順
- そもそもGMOとくとくBB WiMAXとは
- GMOとくとくBB WiMAXの評判まとめ
GMOとくとくBB WiMAXは悪質という評判が多い理由

GMOとくとくBB WiMAXが悪質という評判が多いのは、キャッシュバック特典の手続きが分かりにくいためです。
案内メールのタイトルが他の広告メールと区別がつきづらい、メールが届くのが契約から11カ月後で、キャッシュバックをもらい忘れる、という方が多くいました。
そういった消費者の声で、消費者機構日本は2015年・2016年の2度、GMOとくとくBB WiMAXに宛てて「貴社のキャッシュバックに関する要請書」を送付しました。
これは法令違反があると認められた企業に、消費者庁が改善を求める際の措置です。
申し入れを受けて、GMOとくとくBB WiMAXではキャッシュバック手続きについての改善が図られました。
しかし、現在でも引き続き悪い評判が後を絶ちません。
- 是正の申し入れをされたが現在も大幅に改善したわけではない
- 「キャッシュバックの金額が違う」という声が多い
悪質だと言われる理由について、さらに詳しく見ていきましょう。
是正の申し入れをされたが現在も大幅に改善したわけではない
GMOとくとくBB WiMAXでは、消費者機構日本からキャッシュバック特典の手続きについて、是正の申し入れを受けましたが、大幅に改善したわけではありません。
要請と回答の概要は下記の通りです。
消費者機構日本の要請 | GMOとくとくBB WiMAXの回答 |
---|---|
キャッシュバック案内メールのタイトルを分かりやすいものに変更してほしい! | メールタイトルに「キャッシュバック特典について」と明記 |
キャッシュバックの手続き期間を延長してほしい! | GMOとくとくBB WiMAXだけの判断では決められないが、検討する |
契約書にキャッシュバック期限について明記してほしい! | 注意事項として下記を記載する 対象者 手続き方法 手続き時期 振り込み方法 キャッシュバックが適用されない場合 振込日、振込完了に関する連絡は行っていないこと 等 |
このように、実際はキャッシュバック特典のメールタイトルが変更された程度でほぼ変わっておらず、残念ながら現在もキャッシュバックを受け取り忘れる方が多くいます。
これでは悪質だと言われてしまうのも納得です。
しかし、この点に関しては、キャッシュバックの受け取り手続きさえ忘れなければ、なんら問題ないと言えるでしょう。
「GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取り方・受け取り時期」にて解決策をご紹介しているので、併せてご確認ください。
「キャッシュバックの金額が違う」という声が多い
実際のキャッシュバック金額が表記と違う、という声も多く散見しています。
WiMAXはWebサイトや家電量販店で独自のキャンペーンが開催されていることがよくあり、どこで申し込みするかによって、受けられる特典が異なることが原因の一つです。
しかしこれはGMOとくとくBB WiMAXに限ったことではなく、WiMAXや光回線全般に当てはまります。
さらに、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは「最大」表記であるため、必ずしも最大金額である40,000円(不課税)がもらえるわけではありません。
その点を勘違いしている方から「想定していたキャッシュバックの金額と違った!」と悪い口コミがあるようです。
「最大40,000円キャッシュバック」にて、パターン別にもらえるキャッシュバック金額をまとめたのでご確認ください。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかるデメリット4つと対処法

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミは主に下記の通りです。
- キャッシュバックの受け取り忘れが多発している
- キャッシュバックの「最大」表記がややこしい
- 通信速度に関する悪評が多い
- 支払いがクレジットカードのみ
これらの4つのデメリットと、その対処法を詳しく解説していきます。
キャッシュバックの受け取り忘れが多発している
GMOとくとくBB WiMAXでは、キャッシュバックを受け取り忘れる方が多発しています。
理由として下記3点が挙げられます。
- キャッシュバック案内メールのタイトルが分かりづらい
- 案内メールが送られるまでの期間が長い
- 手続き期間が短い
解決策について詳しくお話しします。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取り方・受け取り時期

受け取り忘れを防ぐために、事前にGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取り方や受け取り時期を把握しておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、キャンペーン案内メールからご自身で手続きが必要です。
キャンペーン案内メールが届くのは、GMOとくとくBB WiMAXから端末が発送された月を含む11カ月目です。
申し込み期限は、メールが届いた翌月末までなので、注意しましょう。
忘れた頃に届くため、カレンダーや手帳に印をつけるなどしておくことをおすすめします。
キャッシュバックの受け取り方については「GMOとくとくBB WiMAXの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ」にて詳細を解説しているので、ぜひあらかじめご確認ください。
キャッシュバックの案内メールがこない場合の理由と対処法
キャッシュバックの案内メールが来ないという声が多くありますが、送付先のメールアドレスを勘違いしている可能性が高いです。
送付先のメールアドレスは、入会時にプロバイダから発行される「基本メールアドレス」なので、注意しましょう。
「基本メールアドレス」はドメイン部分に「gmobb.jp」が入っているアドレスで、ご自身が日常的に利用しているフリーメールやスマホのメールアドレスとは異なります。
キャッシュバックの案内メールは「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」というタイトルで送付されるので、ご確認ください。
キャッシュバックの「最大」表記がややこしい
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは「最大」表記のため、誤解を生みやすく悪い評判が多いです。
キャッシュバック金額は、新規か乗り換えかといった申し込み方法、他社解約に伴う解約金や端末残債の金額によって異なります。
全員が最大40,000円(不課税)のキャッシュバックを受けられるわけではないため、注意が必要です。
詳細は「最大40,000円キャッシュバック」をご確認ください。
通信速度に関する悪評が多い
GMOとくとくBB WiMAXは通信速度が遅い・不安定といった悪評が多いです。
しかしこれはGMOとくとくBB WiMAXに限った話ではありません。
どのプロバイダ、ポケット型Wi-Fiやホームルーターにも悪評は付きものです。
WiMAXはそもそもUQコミュニケーションズが提供するサービスで、基本的にはどのプロバイダを利用しても通信速度や繋がりやすさは変わりません。
WiMAXの特性上、利用場所や天候、使用端末による影響を受けやすく、通信速度が不安定になりがちな傾向があります。
より安定した高速通信を望む方は、光回線の利用をおすすめします。
「最大通信速度」という表記に注意
GMOとくとくBB WiMAXで提供されているデータ端末には「最大通信速度」の表記があります。
これはあくまで理論値であり、必ずしもその通信速度が出ると約束されているわけではありません。
「最大通信速度」とは、特定の条件下でのみ最大速度での通信が可能になるというもので、インターネットの速度を記載する際には、ほとんどの場合で利用されている表記方法です。
理論値ではなく実測値を参考にするのがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXで提供されているおすすめ端末の最大通信速度と実測値を比較してみました。
機種 | 最大通信速度 | 実測値 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12 | 受信最大:3.9Gbps送信最大:183Mbps | 受信:166.0Gbps送信:52.83Mbps |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | 受信最大:4.2Gbps送信最大:286Mbps | 受信:744.24Gbps送信:113.99Mbps |
実測値はあくまで目安とはなりますが、上記の表からもわかる通り、最大通信速度ほど出ていません。
支払いがクレジットカードのみ
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金の支払方法が、クレジットカード払いのみなので注意が必要です。
口座振替払いを希望される場合は別のプロバイダを利用しましょう。
口座振替に対応しているおすすめのWiMAX
口座振替に対応しているプロバイダは下記3つで、その中でも最もおすすめなのがBIGLOBE WiMAXです。
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応しているプロバイダの中で、実質月額料金が最安値です。
「2年間月額料金値引き特典」などのキャンペーンも開催されていて、お得に利用できます。
口座振替に対応しているプロバイダを申し込みたい方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみてください。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかるメリット6つ

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかるメリットは、下記6つです。
- 高額キャッシュバックが魅力的
- 実質月額・契約期間内の総額が安い
- 速度が十分に出ない場合光回線に簡単に乗り換えられる
- 一定期間無料で使えるオプションが多い
- au・UQモバイルのスマホセット割が利用できる
- 解約違約金が発生しない
これらのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
高額キャッシュバックが魅力的
GMOとくとくBB WiMAXは最大40,000円(不課税)もの高額キャッシュバックを受け取れるのが魅力です。
これはキャッシュバック特典があるプロバイダの中でも最大級の金額です。
他社のキャッシュバック金額については「GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックを比較」で紹介しているので、気になる方はご確認ください。
キャッシュバックの受け取り忘れにさえ気をつければ、大きなメリットと言えます。
実質月額・契約期間内の総額が安い
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXプロバイダの中で、実質料金が安いのが魅力の一つです。
GMOとくとくBB WiMAXを3年間利用した場合の料金は下記の通りです。
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1〜12カ月目:3,784円 13〜35カ月目:4,334円 36カ月目以降:5,104円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 総額21,780円(770円×36回払い) |
キャッシュバック | 最大▲40,000円(不課税) |
総額 | 132,348円 |
実質月額料金 | 約3,577円 |
※2023年8月現在
※総額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
キャッシュバックと月額料金割引を併用することで、実質月額料金が安くなりおすすめです。
速度が十分に出ない場合光回線に簡単に乗り換えられる

GMOとくとくBB WiMAXでは「どんなときも解約サポート」を利用すれば、簡単にGMOとくとくBBの対象の光回線へ乗り換えが可能です。
GMOとくとくBB内でのサービス変更となるため、下記のようなメリットがあります。
- 書類手続き無しでWiMAXの違約金0円
- 光回線が開通するまで引き続きWiMAXを利用可能
- 乗換サービスの開通後、現在利用しているWiMAXは自動的に解約、端末返却も不要
なお、新しく申し込むインターネット回線の事務手数料3,300円(税込)など、WiMAXの違約金以外の料金は発生します。
対象となる光回線は下記4つです。
- ドコモ光
- とくとくBB光
- auひかり
- SoftBank光
解約窓口 | 問い合わせ先 |
---|---|
「どんなときも解約サポート」電話窓口 | 0120‐051‐093 受付時間10:00-19:00 |
GMOとくとくBB お乗換えご相談・申込フォーム (担当者から折り返しの連絡) | https://gmobb.jp/ask_callback_support/ |
一定期間無料で使えるオプションが多い
GMOとくとくBB WiMAXでは、4つの有料オプションを一定期間無料で利用できます。
オプションサービス | 月額料金 | 無料期間 |
---|---|---|
安心サポート | 330円 | 最大2カ月 |
公衆無線LAN | 398円 | 最大2カ月 |
インターネット安心セキュリティ | 550円 | 最大3カ月 |
スマホトラブルサポート | 1,078円 | 最大2カ月 |
オプションサービスは無料期間内にBBnaviから解約すれば料金は発生しません。
安心サポート、公衆無線LANオプションは、申し込み時点ですでに加入している状態なので、継続不要な方は忘れずに解約しましょう。
au・UQモバイルのスマホセット割が利用できる
au・UQモバイルのスマホを利用中の方は、GMOとくとくBB WiMAXに加入すれば、スマホセット割が利用可能となります。
スマホセット割はスマホの月額料金が最大1,100円(税込)割引になるので、大変お得です。
それではauとUQモバイルのスマホセット割の詳細を解説していきます。
auのスマホセット割の詳細

GMOとくとくBB WiMAXとauスマホまたはauケータイを利用中の方が「auスマートバリュー」オプションに加入することで、au月額料金が毎月最大1,100円(税込)割引になります。
プランごとの割引額は以下の通りです。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 翌月から550円/月割引 | |
データMAX 5G ALL STARパック(P) データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック auデータMAX 5G Netflixパック auデータMAX 5G auデータMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック | 翌月から1,100円/月割引 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 | 翌月から550円/月割引 |
2GB超~20GBまで | 翌月から1,100円/月割引 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 翌月から550円/月割引 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 翌月から1,027円/月割引 |
WiMAX+5Gサービス1回線につき、携帯電話(タブレット・PC含む)合計9回線まで申し込み可能です。
WiMAX+5Gとau携帯電話の契約者が同一姓・同一住所の場合利用可能なので、家族で割引を適用することもできます。
例えば4人家族の場合、毎月の割引額は最大4,400円(税込)となり、大変お得です。
auの対象プランを利用中の方は、WiMAX端末が手元に届き次第、電話かauショップで手続きするのを忘れないようにしましょう。
UQモバイルのスマホセット割の詳細

UQモバイルを利用中の方は、「自宅セット割」(インターネットコース)の手続きをすると、UQモバイル対象プランの月額料金が最大1,100円(税込)割引で利用できます。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
トクトクプランミニミニプラン | 1,100円/月割引 | |
コミコミプラン | 割引対象外 | |
くりこしプラン +5G | S・M | 638円/月割引 |
L | 858円/月割引 |
申し込みはUQスポット、au Style、auショップなどの店頭で行う必要があります。
WiMAX+5GとUQモバイル携帯電話の契約者が同一姓・同一住所であれば家族でも適用可能です。
さらに50歳以上の家族の場合は、契約住所と別住所でも申し込み可能で、ありがたいポイントです。
解約違約金が発生しない
GMOとくとくBB WiMAXでは2023年8月現在、解約違約金が0円のキャンペーンが実施されています。
通常時は、2022年7月1日以降に契約した場合、端末発送月の翌月を1カ月目として、24カ月目の末日までに解約すると1,100円(税込)がかかってしまいます。
解約金の詳細については「GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金」をご確認ください。
なお、端末代金の21,780円(税込)は36回分割での支払いとなり、残債がある場合は解約月の翌月に一括で請求されるため注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiに関する評判・口コミ

GMOとくとくBB WiMAXで契約できるポケット型Wi-Fiの口コミを調べてみると、下記のようなものがありました。
- サイズがスマホと同じくらいで持ち歩きに便利
- 電波が不安定
- 全然繋がらない!とても遅い
持ち運びに便利なサイズだという一方で、電波が不安定で繋がりづらい、通信速度が遅いという声もあります。
- GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiが繋がらない・遅い場合の対処法
- GMOとくとくBB WiMAXでおすすめのポケット型Wi-Fi
口コミを踏まえて、対処法やおすすめのポケット型Wi-Fiをご紹介します。
GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiが繋がらない・遅い場合の対処法
GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiが繋がらない・遅い場合の対処法を下記にまとめました。
対処法 | 内容 |
---|---|
WiMAXの再起動 | WiMAXの電源をOFFにし、電池パックを外してSIMカードを抜き差しする |
通信機器の再起動 | スマホやPCを再起動する |
通信機器のWi-FI設定の確認 | Wi-Fi設定が有効か、WiMAXのSSIDで接続されているか確認する |
WiMAXの初期化 | WiMAXを初期化する |
対応サービスエリア内か確認する | WiMAX +5G対応エリア |
周波数帯を変えてみる | 2.4GHz:障害物に強いが、家電などの電波干渉が起きやすい 5GHz:通信速度は速いが、障害物に弱い |
「プラスエリアモード」を利用する | 通常時よりも広いau5G/4G LTEエリアで高速通信サービスが利用できる |
WiMAXの通信制限の確認 | 「プラスエリアモード」の通信制限がかかっていないか確認する |
電波障害やメンテナンス中ではないか確認する | 障害情報 メンテナンス情報 |
WiMAX +5Gサービスは、利用可能なエリアに応じて標準のスタンダードモードと、オプションのプラスエリアモードの2つのモードがあります。
プラスエリアモードを利用することで、スタンドモード使用時よりもより広いエリアで繋がりやすくなります。
各モードの特徴は以下の通りです。
モード | スタンダードモード | プラスエリアモード |
---|---|---|
サービスエリア | WiMAX 2+エリア au5G/4G LTEの一部エリア | スタンダードモードのエリア au回線の「プラチナバンド(700~800MHz帯)」 |
料金 | 無料 | 月額1,100円(税込) ※使用月のみ |
通信量 | 無制限 | 15GBを超えた場合、月末まで送受信最大128kbpsに制限 ※スマホセット割加入でホームルーター利用時は30GB |
なお、プラスエリアモードで通信速度制限がかかった場合でも、スタンダードモードにすれば通常通り使用ができるのでご安心ください。
対処法を一通り試しても繋がらない場合は、お客様センターへ連絡しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXでおすすめのポケット型Wi-Fi
GMOとくとくBB WiMAXで購入可能なおすすめのポケット型Wi-Fiは「Speed Wi-Fi 5G X12」です。
機種名 | ![]() Speed Wi-Fi 5G X12 | |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W136×H68×D14.8㎜ | |
重量 | 約174g | |
通信速度 | 下り最大速度:3.9Gbps上り最大速度:183Mbps | |
無線LAN | 2.4GHz5GHz | |
バッテリー連続稼働時間 | 連続通信時間:ノーマルモード約540分「エコモード」約620分 連続待受時間:ウェイティング約38時間 休止時間約420 時間 | |
最大接続数 | 16 | |
価格 | 770円×36回 総額27,720円 |
Speed Wi-Fi 5G X12は2023年6月に発売された最新モデルです。
174gと軽量なので、カフェや大学などに持ち運んで利用するにも負担になりません。
また、Wi-Fi6に対応しているため、快適なネットを楽しむことが可能です。
バッテリーも約9時間連続通信ができ、待ち受け状態なら約38時間も稼働できるため、万が一充電するのを忘れてしまっても安心ですね。
ポケット型Wi-Fiをお探しの方は、是非Speed Wi-Fi 5G X12をチェックしてみてください。
GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターに関する評判・口コミ

- 自宅の置き場所によって速度にばらつきがある
- 光回線の工事ができない家だから、ありがたい
GMOとくとくBB WiMAXで契約できるホームルーターの口コミは、主に上記のようなものがあります。
- GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターが繋がらない・遅い場合の対処法
- GMOとくとくBB WiMAXでおすすめのホームルーター
ホームルーターが繋がりやすい最適な置き場所や、おすすめのホームルーターについて解説します。
GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターが繋がらない・遅い場合の対処法
GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターが繋がらない場合は、自宅内での置き場所が悪い可能性が考えられます。
WiMAXのホームルーターは基地局からの無線電波を受信して、スマホやパソコンに飛ばします。
そのため、基地局からの電波を受信しやすい場所に設置しましょう。
ホームルーターの設置に適した場所、適さない場所は下記の通りです。
適した場所 | 適さない場所 |
---|---|
窓際家の中心床から1~2m程度離れた場所 | 家電の近く水槽など水の近く金属やコンクリートの近く |
さらに、ホームルーターからスマホやPCなどの間にも障害物がない状態が望ましいです。
ホームルーターとPCを有線LAN接続すれば、家電やスマホのBluetoothなどの電波干渉の影響を受けず、より安定した高速通信が可能になります。
「GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiが繋がらない・遅い場合の対処法」で紹介した方法も共通で有効なので、併せてお試しください。
GMOとくとくBB WiMAXでおすすめのホームルーター
GMOとくとくBB WiMAXで購入可能なおすすめのホームルーターは「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
機種名 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W100×H207×D100㎜ | |
重量 | 約635g | |
通信速度 | 下り最大速度:4.2Gbps 上り最大速度:286Mbps | |
無線LAN | 2.4GHz5GHz | |
最大接続台数 | 32 | |
価格(一括払い時) | 27,720円 |
WiMAXプロバイダの中では、最新機種を購入できないところも多くあります。
しかし、GMOとくとくBB WiMAXでは2023年6月に発売された最新機種である、Speed Wi-Fi HOME 5G L13の購入が可能です。
旧端末との違いの一つは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13がWiMAXで初めて5G SAに対応していることです。

5G SA通信とは、設備や基地局を5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。
5G SAを利用すると5G回線に繋がりやすくなり、より高速で低遅延の回線が利用できます。
「光回線の工事ができないけれど、自宅でより高速なインターネットを利用したい!」
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はそんな方におすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの通信速度に関する評判・口コミ|遅いのは本当か

GMOとくとくBB WiMAXでは通信速度が遅いという評判をチラホラ目にしますが、他プロバイダと比較して特別遅いわけではありません。
GMOとくとくBB WiMAXの通信速度に関する口コミをまとめました。
- GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXの通信速度を比較
- WiMAXはプロバイダによって性能の差は基本的にない
- 実測値に差があるのはエリアや通信環境によるもの
- 【注意点】WiMAXが繋がりにくい場所
上記4点について、詳しく紹介していきます。
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXの通信速度を比較
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXプロバイダの通信速度を比較したのでご覧ください。
プロバイダ | 下り通信速度 | 上り通信速度 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 127.24Mbps | 22.36Mbps |
UQ WiMAX | 109.89Mbps | 16.82Mbps |
Broad WiMAX | 135.94Mbps | 9.52Mbps |
カシモWiMAX | 56.46Mbps | 11.63Mbps |
※実測値引用元:みんなのネット回線速度
上記は「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を利用した際の実測値です。
GMOとくとくBB WiMAXは他のプロバイダと比較しても遜色ない通信速度と言えます。
YouTubeの最高画質である4Kの視聴に必要な下り通信速度は20Mbpsほどです。
どのプロバイダを選んでも、動画やネットサーフィンといった日常的な用途での使用には、差支えない通信速度です。
WiMAXはプロバイダによって性能の差は基本的にない
実はWiMAXはどのプロバイダを契約しても、通信速度や繋がりやすさなど、基本的には性能の差はありません。
そもそもWiMAXとは、UQコミュニケーションズが設備・運営している無線インターネットサービスのことです。
WiMAXは、光回線のように事業者ごとに独自の回線を引いているわけでありません。
そのため、どのプロバイダで契約したとしても、すべてUQ WiMAXと同じサービスが提供されます。
月額料金や特典、購入可能端末、サポートなどによってお好みのプロバイダを選択すれば良いでしょう。
実測値に差があるのはエリアや通信環境によるもの
プロバイダごとの実測値に差があるのは、使用エリアや通信環境によるものです。
前項でもご説明した通り、WiMAXはどのプロバイダを利用しても通信速度や繋がりやすさは同じです。
WiMAXの実測値を左右する原因には主に下記のようなものがあります。
- 使用するデータ端末
- 使用エリア、時間帯、天候などの環境
使用するデータ端末は、基本的に最新のものであるほど通信速度の理論値が速い傾向にあります。
例えば、2023年6月に発売された最新端末の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、旧型の「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」と比較すると、最大通信速度が1.6倍になっています。
また、WiMAXは無線通信サービスである特性上、屋内か屋外か、天候や時間帯といった通信環境の影響を受けやすいです。
そのため測定した状況によって、どうしても実測値に差が出てしまいます。
【注意点】WiMAXが繋がりにくい場所
WiMAXが下記のような場所で繋がりにくくなるため、注意してください。
- 屋内
- 車内
- 地下
- トンネル内
- ビルの陰
- 山間部
UQ WiMAXの公式サイトにも明記されています。
サービスエリア内でも電波が伝わりにくい場所(屋内、車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部など)では、通信できなかったり通信速度が低下する場合があります。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。あらかじめご了承ください。
引用:UQ WiMAX
サービスエリア内でも繋がらない場合は「GMOとくとくBB WiMAXのポケット型Wi-Fiに関する評判・口コミ」で紹介した対処法をお試しください。
GMOとくとくBB WiMAXの料金に関する評判・口コミ|高いのは本当か

GMOとくとくBB WiMAXの料金について「高い」という口コミも見かけますが、実際のところWiMAXのプロバイダの中では料金が安いです。
- GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXの料金を比較
- 2年間安く利用したい方にはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
- GMOとくとくBB WiMAXの料金が高いと感じる場合の対処法
- GMOとくとくBB WiMAXの料金シミュレーション
上記4点について、詳しく見ていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXの料金を比較
GMOとくとくBB WiMAXと他WiMAXプロバイダの3年間利用時の料金を比較してみました。
プロバイダ | 費用総額 | 実質月額料金 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 180,708円 | 約4,884円 |
Broad WiMAX | 172,205円 | 約4,783円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 129,653円 | 約3,504円 |
5G CONNECT | 181,500円 | 約4,905円 |
※2023年8月現在
※総額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
このように、GMOとくとくBB WiMAXは他社と比較しても料金が安いことがお分かりいただけるかと思います。
2年間安く利用したい方にはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
前項では3年間利用時の料金を比較しましたが、2年間だけ利用したい場合でもGMOとくとくBB WiMAXは安くておすすめできます。
下記で2年間利用した場合のプロバイダごとの料金をご紹介します。
プロバイダ | 費用総額(2年間利用時) | 実質月額料金 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 145,222円 | 約5,808円 |
Broad WiMAX | 126,929円 | 約5,077円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 82,925円 | 約3,317円 |
5G CONNECT | 89,252円 | 約3,570円 |
※2023年8月現在
※総額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
GMOとくとくBB WiMAXは、2年間利用時の料金もWiMAXプロバイダの中で最安級です。
なお、GMOとくとくBB WiMAXの端末代金は36回の分割払いです。
そのため、2年間で解約した場合は、残債が解約翌月に一括で請求される点にご注意ください。
GMOとくとくBB WiMAXの料金が高いと感じる場合の対処法
下記に当てはまる方は、GMOとくとくBB WiMAXの料金が高いと感じられるかもしれないので、他のプロバイダを選ばれることをおすすめします。
- キャッシュバックを考慮せず、月々の月額料金を安く済ませたい方
- 長期間の利用を考えている方
例えば、2年間使用時にかかる月額料金総額のみを比較した場合、BIGLOBE WiMAXや5G CONNECTの方が安くなります。
さらに、GMOとくとくBB WiMAXは36カ月目以降の月額料金が、5,104円(税込)と途端に高くなります。
長期で使えば使うほどお得さが半減してしまうので、3年間よりも長く利用を考えている方はその点も考慮してプロバイダを選ばれると良いでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの料金シミュレーション
より具体的にGMOとくとくBB WiMAXの料金シュミレーションをしてみたので、参考にしてみてください。
2年契約で発生する費用の総額
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1~12カ月目:3,784円 13~24カ月目:4,334円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円 |
キャッシュバック | 最大▲40,000円 |
総額 | 82,925円 |
実質月額料金 | 約3,317円 |
※2023年8月現在
※総額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}
実質月額料金={(契約期間×月額料金)+初期費用(端末代・オプション料金・契約事務手数料など)-(キャッシュバック+月額料金割引)}÷契約期間
端末自体は月額770円(税込)の36回払いで、2年間で解約した場合は翌月に残債が一括請求されます。
契約時に発生する初期費用の総額
GMOとくとくBB WiMAXの契約時に発生する税込費用総額は下記の通りです。
端末発送月の月額料金は1,089円(税込)と、通常料金5,302円(税込)から4,213円(税込)引きで利用できるので、初期費用を抑えたい方にもおすすめできます。
端末代金の総額
GMOとくとくBB WiMAXの端末代金の総額は27,720円(税込)です。
ひと月あたり770円(税込)の36回払いとなります。
ポケット型Wi-Fiの「Speed Wi-Fi 5G X12」か、ホームルーター「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のどちらかを選択可能です。
オプション料金の総額
GMOとくとくBB WiMAXのオプションで加入必須のものは安心サポートと公衆無線LANオプションですが、無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
オプションの詳細については「GMOとくとくBB WiMAXのオプション一覧」で紹介しているので、併せてご覧ください。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックの評判・口コミ

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンは還元率が良くてお得だ、という口コミが多くあります。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックについてまとめてみました。
- GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックを比較
- GMOとくとくBB WiMAXで開催中のキャンペーン・キャッシュバック
- GMOとくとくBB WiMAXはキャンペーン・キャッシュバック重視の方におすすめ
みなさんが気になるであろう3つのポイントを解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックを比較
GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXのキャッシュバックキャンペーンを比較したので参考にしてみてください。
プロバイダ | キャッシュバック金額 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() Broad WiMAX | 最大19,000円キャッシュバック | Broad WiMAX公式サイト |
![]() GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円キャッシュバック | GMOとくとくBB WiMAX公式サイト |
![]() カシモWiMAX | Amazonギフト券5,000円分でキャッシュバック※「Wi-Fiおかえしプログラム」利用で解約時にもらえる | カシモWiMAX公式サイト |
![]() Vision WiMAX | 10,000円キャッシュバック | Vision WiMAX公式サイト |
![]() 5G CONNECT | なし※30日間お試しキャンペーンあり | 5G CONNECT公式サイト |
ご覧の通り、高額キャッシュバック目当ての方にはGMOとくとくBB WiMAXが最もおすすめのプロバイダと言えます。
GMOとくとくBB WiMAXで開催中のキャンペーン・キャッシュバック
2023年8月現在、GMOとくとくBB WiMAXで開催中のキャッシュバック・キャンペーンを紹介します。
最大40,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAXの人気の理由の一つがこの「最大40,000円キャッシュバック」キャンペーンです。
キャッシュバック金額は下記の通りです。
申し込み方法 | 違約金の合計額(税込) | キャッシュバック額(不課税) |
---|---|---|
新規申し込み | ー | 25,500円 |
他社からの乗り換え | ~20,000円未満の場合 | 25,500円 |
20,000円以上~の場合 | 40,000円 |
40,000円(不課税)はあくまでも「最大」でもらえる金額です。
必ずしも全員が最大額のキャッシュバックを受けられるわけではないため注意してください。
月額料金割引キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXでは「月額料金割引キャンペーン」も開催されています。
3年間利用した場合は、総額44,693円相当が割引されます。
割引の詳細は下記の通りです。
期間 | 月額料金 | 割引額 |
---|---|---|
端末発送月 | 5,302円⇒1,089円 | ▲4,213円 |
1~12カ月目 | 5,302円⇒3,784円 | 1,518円×13回=▲19,734円 |
13~35カ月目 | 5,302円⇒4,334円 | 968円×23回=▲22,264円 |
「最大40,000円キャッシュバック」と合わせることで、最大84,693円相当お得に利用が可能です。
GMOとくとくBB WiMAXはキャンペーン・キャッシュバック重視の方におすすめ
GMOとくとくBB WiMAXはとにかく高額なキャッシュバックやお得なキャンペーンを重視する方におすすめのプロバイダと言えます。
「GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXのキャンペーン・キャッシュバックを比較」で紹介しましたが、他プロバイダと比較してキャッシュバック金額は最大級です。
また、2~3年間利用する場合は、キャンペーンを併用することで実質月額料金が3,000円台になります。
ただし、キャッシュバック案内メールが届くのは契約から11カ月後です。
「キャッシュバックの受け取り忘れが多発している」でもお話しした通り、キャッシュバックの受け取り忘れにはくれぐれもご注意ください。
キャンペーンやキャッシュバックを利用してお得にWiMAXを契約したい方は、是非GMOとくとくBB WiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制・問い合わせ窓口

GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制や問い合わせ窓口についてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制は整っていると言える
- GMOとくとくBB WiMAXのサポートに繋がりにくい場合の対処法
上記2点について詳しく見ていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのサポート体制は整っていると言える
GMOとくとくBB WiMAXは、電話・メール・チャットボットで問い合わせ可能で、サポート体制が整っていると言えるでしょう。
電話のお問い合わせ窓口は下記の通りです。
メールフォームはWebサイトから問い合わせ先が見つけにくいため、簡単に問い合わせ方をご紹介します。
- よくある質問集で、質問をクリック
- 下部の「問題は解決できましたか?」で「いいえ」をクリック
- 「解決しない場合こちらにお問い合わせください」の「問い合わせをする」をクリック
- 必要事項を入力する
一般的な質問の場合は、チャットボットを利用すると即座に回答が得られるので、忙しい方やお急ぎの方はお試しください。
GMOとくとくBB WiMAXのサポートに繋がりにくい場合の対処法
GMOとくとくBB WiMAXの電話サポートが繋がりにくい場合は、混雑する時間を避けて問い合わせるようにしましょう。
月曜日と金曜日、また毎日12時~15時は電話が混み合います。
電話で問い合わせをしたい方は、その時間を避けてかけると良いでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかる利用をおすすめする人の特徴

GMOとくとくBB WiMAXの評判や口コミを踏まえると、下記のような方におすすめです。
- 高額キャッシュバックが欲しい方
- 最安のWiMAXプロバイダに契約したい方
- au・UQモバイルユーザー
3点について解説していきます。
高額キャッシュバックが欲しい方
GMOとくとくBB WiMAXは他プロバイダと比較して、最大40,000円(不課税)と高額なキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックを重視する方にGMOとくとくBB WiMAXは大変おすすめのプロバイダです。
ただし、キャッシュバック手続きを忘れてしまい、キャッシュバックを受け取れない方が大変多いです。
「キャッシュバックの受け取り忘れが多発している」で、対策をご紹介しているので併せてご確認ください。
最安のWiMAXプロバイダに契約したい方
GMOとくとくBB WiMAXは数あるWiMAXプロバイダの中で、実質月額料金が最安級です。
「最大40,000円キャッシュバック」「月額料金割引キャンペーン」の2つキャンペーンを併用することで、3年間利用時に最大84,693円相当も割引となります。
とにかく費用を抑えて利用したい方にとっては、GMOとくとくBB WiMAX一択と言っても過言ではないでしょう。
au・UQモバイルユーザー
au・UQモバイルユーザーは、GMOとくとくBB WiMAXでスマホセット割を適用することで、スマホ料金が最大月額1,100円(税込)割引になりおすすめです。
詳細は「au・UQモバイルのスマホセット割が利用できる」でご紹介しているので、是非ご覧ください。
家族でauやUQモバイルを利用していれば、最大月額1,100円(税込)×人数分の割引を受けられ、かなり費用を抑えられます。
GMOとくとくBB WiMAXはau・UQモバイルを家族で利用している方にとって、特におすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミからわかる利用をおすすめしない人の特徴

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミを考慮して、おすすめできないのは以下3つに当てはまる方です。
- キャッシュバックの受け取り忘れが怖い方
- ネット上の悪評が気になる方
- 口座振替を利用したい方
詳細をお話ししていきます。
キャッシュバックの受け取り忘れが怖い方
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックの受け取り忘れが怖い方にはおすすめできません。
「GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取り方・受け取り時期」でもお話ししましたが、キャッシュバックの案内メールがくるのは端末発送月から11カ月目です。
つまりキャッシュバックを受け取れるのは、契約から約1年後となります。
案内メールが届くのは、GMOとくとくBB WiMAX契約時に付与されるメールアドレス宛てなので、さらにメールを見落としてしまう方が多いです。
スマホのリマインダー機能などを設定したとしても、受け取り忘れが怖い方は、他のプロバイダをおすすめします。
例えばVision WiMAXの場合は、キャッシュバックが受け取れるのは契約開始月の3カ月後です。
ネット上の悪評が気になる方
GMOとくとくBB WiMAXは残念ながらネット上に悪評が多く散見しており、そういった悪評が気になる方にはおすすめできません。
GMOとくとくBB WiMAXは過去に消費者機構日本から是正の申し入れを受けたことがあります。
これは利用者からの不満や苦情が多く挙げられたためです。
申し入れを受けて若干の改善は見られたものの、主にキャッシュバックキャンペーンの分かりにくさから、現在も不満の声が多いです。
キャッシュバックキャンペーンについては、事前に手続き方法などをしっかり調べておけば特段問題はありません。
しかし、中には企業の姿勢に不信感を持ち、今後の対応に不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
そういった方はGMOとくとくBB WiMAXはやめておいた方が無難でしょう。
評判の良いWiMAXと契約したい方に最もおすすめのプロバイダは、UQ WiMAXです。
UQ WiMAXはWiMAXのいわば「本家」であり、店舗での対面サポートが受けられるなど、顧客満足度が高いプロバイダと言えます。
口座振替を利用したい方
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金の支払方法として、口座振替には対応していません。
口座振替を利用できるプロバイダの中で最もおすすめなのは、BIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBE WIMAXは、口座振替に対応しているプロバイダの中で実質月額料金が最安値で利用できます。
口座振替を希望している方は、BIGLOBE WIMAXをご検討されることをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れ

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みからキャッシュバック受け取りまでの流れをご紹介します。
- 対応エリアの確認
- Webか電話から申し込み
- 端末到着、利用開始
- キャッシュバック手続き
それでは詳しく見ていきましょう。
1.対応エリアの確認
まずはご利用になりたい場所がWiMAXの対応エリアかどうか確認します。
スタンダードモードでエリア外でも、プラスエリアモードで対応エリアとなっている場合もあります。
ただし、プラスエリアモードは月額1,100円(税込)の有料オプションで、15GBまでの通信容量制限があるため注意が必要です。
2.Webか電話から申し込み
注意事項を読んで、Webか電話で申し込みをします。
申し込み先は下記の通りです。
電話窓口 | 0120-056-261 受付時間:10時〜19時(年中無休) |
Web | 公式Webサイト |
電話窓口は10時~19時までの営業となり、混雑時は繋がりにくい可能性もあるため、Webから申し込むのがスムーズです。
3.端末到着、利用開始
端末は申し込み完了後、順次発送されます。
平日15時30分、土日祝日14時までの申込み完了で「即日発送」されるので、お急ぎの方にはありがたいですね。
端末が到着したら、同梱の設定マニュアルに従って設定をしましょう。
4.キャッシュバック手続き
キャッシュバックの案内メールが届くのは、端末が到着した月から11カ月後です。
GMOとくとくBB WiMAX契約時に付与される「基本メールアドレス」宛てに「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」という件名で送られます。
メールの案内に沿って、キャッシュバック振込先の口座登録をしてください。
手続き締め切り日は、メールを受信した月の翌月末です。
くれぐれも手続きし忘れにご注意ください。
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法・手順

GMOとくとくBB WiMAXの解約手順についてご案内します。
- BBnaviにログイン
- TOPメニューのご利用中のサービスから「WiMAX +5G」を選択
- 解約する対象の契約を選択
- 契約更新月を確認する
- 「その他のお手続き」
- 「とくとくBBの退会」
- 「退会手続きに進む」から解約手続き
解約日は、当月20日までの手続きで当月末、21日以降の手続きだと翌月末での解約となります。
時間には余裕を持って手続きを行いましょう。
解約手続きが完了すると、基本メールアドレス宛てに解約受付完了の案内が送付されるので、確認してください。
なお、利用していたSIMカードは返却不要で、破棄しても問題ありません。
解約違約金は契約をした時期によって異なるため、次項で詳しくご説明します。
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金
GMOとくとくBB WiMAXの解約違約金は契約した時期によって異なり、少々ややこしいのでご説明していきます。
まず、今から申し込みを検討している方は、キャンペーン中のため解約違約金はかかりません。
電気通信事業法が改正され、2022年7月以降に締結した契約では、月額料金を上回る契約解除料を請求してはならないとなりました。
そのため、2022年6月30日以前と、7月1日以降の申し込みとで契約解除料が異なります。
契約解除料の詳細については下記をご確認ください。
2022年6月30日までの申し込み

契約期間は3年で設定されており、解約の申し出がない場合は更に3年間の契約として、自動更新されます。
更新月以外のタイミングで解約をする場合は、契約解除料が発生します。
契約プラン | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
1~12カ月目 | 28,050円 | 27,280円 |
13~24カ月目 | 21,450円 | 27,280円 |
25~36カ月目 | 14,300円 | 10,450円 |
37カ月目以降(更新月以外のタイミング) | 10,450円 | |
更新月 | 無料 |
なお、申し込み時のキャンペーンによっては契約解除料が異なる場合があるので、詳細は契約書面をご確認ください。
なお、契約更新月の確認方法は以下の通りです。
- BBnaviにログイン
- TOPメニューのご利用中のサービスから「WiMAX 2+」を選択
- 照会をする対象の契約を選択
- ご契約更新月が表示されます
2022年7月1日以降の申し込み
契約期間は2年間となり、それを過ぎると契約解除料はかかりません。
2022年7月1日以降に申し込んだ場合の契約解除料は下記の通りです。
契約プラン | WiMAX+5G |
1~24カ月目 | 1,100円 |
25カ月以降 | 無料 |
20日以内のキャンセル

GMOとくとくBB WiMAXでは、通信品質に満足できなかった場合、20日以内の解約で契約解除料が無料となります。
対応エリア内だけど、実際の速度を試したい、繋がるか不安だという方でも安心して契約が可能です。
そもそもGMOとくとくBB WiMAXとは

GMOとくとくBB WiMAXは、プロバイダ運営実績20年以上のGMOインターネットグループ株式会社が運営しているプロバイダです。
2019年と2020年の二年連続で、オリコン顧客満足度調査の「プロバイダ広域企業」で一位を獲得しています。
高額キャッシュバックや月額料金割引によって低価格で利用可能なプロバイダとして人気があります。
GMOとくとくBB WiMAXはどんな特徴があるのか確認したい方に向けてまとめました。
- GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン一覧
- GMOとくとくBB WiMAXのオプション一覧
- GMOとくとくBB WiMAXのプラスエリアモードの注意点
- GMOとくとくBB WiMAXの通信制限
- GMOとくとくBB WiMAXの提供エリア
それでは上記5点を順番に確認していきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン一覧
現在申し込みが可能なGMOとくとくBB WiMAXの料金プランは一種類のみです。
料金プランの詳細は下記の通りです。
通常料金 | 5,302円 |
利用料金 | 端末発送月:1,089円 1~12カ月目:3,784円 13~35カ月目:4,334円 36カ月目以降:5,104円 |
入会金 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 770円×36回払い |
購入可能端末 | Speed Wi-Fi 5G X12ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
最低利用期間は2年とありますが、2023年8月現在解約違約金が0円のキャンペーン中なので、実質契約期間の縛りはないと言えます。
GMOとくとくBB WiMAXのオプション一覧
GMOとくとくBB WiMAXで申し込み可能なオプションをご紹介します。
オプション名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
安心サポート | 安心サポートに加入すると補償対象内でWiMAXの故障を無償で修理 | 月額330円 |
公衆無線LAN | 街中で公衆無線LANサービスを利用可能 | 月額398円 |
インターネット安心セキュリティ | コンピューターウイルスの感染被害から守るマカフィーマルチアクセスを利用可能 | 月額550円 |
スマホトラブルサポート | クラウドバックアップサービス、データ復旧保証サービス、スマホ保険サービスが利用可能 | 月額1,078円 |
プラスエリアモード | 「スタンダードエリア」よりも広いエリアに接続可能 | 月額1,100円 ※利用月のみの請求 |
オプションによっては無料期間が設けられているものもあります。
無料期間については「一定期間無料で使えるオプションが多い」にて紹介しているので、気になる方はご確認ください。
GMOとくとくBB WiMAX契約時は最初から「安心サポート」と「公衆無線LAN」オプションに加入している状態となります。
どちらも無料期間内に解約すれば、利用料金は発生しません。
安心サポートオプションは契約時のみ加入可能です。
一度解約してしまった場合、再度申し込めないので注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXのプラスエリアモードの注意点
プラスエリアモードの注意点は、通信容量制限が設けられていることです。
ひと月の通信量が15GBを超えた場合、月末まで通信速度を下り最大128kbpsまで制限されます。
UQモバイルの「自宅セット割」またはauの「auスマートバリュー」に加入して、ホームルーターを利用している場合は30GBで通信制限がかかります。
128kbpsだと、LINEなどのメッセージアプリやメールの送信程度しか満足に利用できません。
ただし、プラスエリアモードで通信速度制限がかかっても、通常のスタンダードモードに切り替えると無制限で利用可能なので安心してください。
GMOとくとくBB WiMAXの通信制限
GMOとくとくBB WiMAXでは、WiMAX +5Gでスタンダードモードを利用している分には通信制限はありません。
以前は3日で15GB以上利用した場合に通信制限がかかりましたが、2022年2月以降撤廃されました。
しかしGMOとくとくBB WiMAX公式サイトには注意点として下記の記載があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
「無制限」と明記されている以上、常識的な範囲を超えて大量通信をしない限りは問題ないでしょう。
なお、WiMAX 2+プランの場合は引き続き通信制限が設けられています。
- 月間のデータ通信量による通信制限
- 3日10GBの通信制限
「ギガ放題プラン」の場合、「ハイスピードプラスエリアモード」で通信量が月間7GBを超えた場合、月末まで通信速度が128Kbpsへ制限されます。
WiMAX +5Gの場合と異なり、通常の「ハイスピードモード」の通信も同様に制限対象となります。

また、直近3日間のWiMAX 2+・au 4G LTE通信の合計が10GB以上になった場合、翌日18時頃から翌日2時頃の通信速度が1Mbpsに制限されます。
データ使用量の確認はBBnaviから可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの提供エリア
GMOとくとくBB WiMAXの提供エリアは、エリアマップから確認できます。
WiMAXの全実人口カバーは1億人、実人口カバー率も政令指定都市で99%です。
通信エリアはどんどん拡大しており、山の上や宮古島などの島でも繋がるという口コミもあります。
しかしまだ非対応の地域もあるため、契約前には必ず利用される場所が対応エリアかどうか確認されることをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAXの評判まとめ
GMOとくとくBB WiMAXは口コミで悪評が目立つWiMAXプロバイダですが、その主な原因はキャッシュバックの手続きが分かりにくいためです。
最大40,000円(不課税)の高額キャッシュバックが魅力ですが、受け取り忘れてしまう方が多くいます。
しかし、キャッシュバックの手続きさえ忘れなければ、月額料金割引キャンペーンと併用することで、他社よりもかなり実質月額料金を抑えて利用できます。
実際に安さを重視する方から支持を集めていることは、オリコン顧客満足度調査で、2年連続お客様満足度1位を受賞していることからも裏付けられます。
少しでもお得にWiMAXを利用したいとお考えの方は、是非GMOとくとくBB WiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
コメント