いただいたコメント、
メーカーなんかにこだわるよりも、自分の興味があるソフトが豊富にあるハードを
選んだ方が建設的では?
ホンマこれですね。
っていうかこれが基本ですよ。
定期的に書いてますのでまた書きます。
わたしのTVゲームデビューはいわずもがなファミリーコンピュータ。
もちろん任天堂ゲームはする機会が多かったけど
任天堂のゲームよりも購入したのはナムコットやハドソン、
コナミ、スクウェア、エニックスの方が多かった。
そしてPCエンジンCD-ROM時代に突入、
音声&ビジュアルで一段階上がったゲーム演出に衝撃を受け、ビジュアルシーン重視の
ゲームを買うようになった。
初めて遊んだCD-ROMゲーは「ばにらシンドローム」、そりゃ踏み外す(笑
さらにPS時代、
スナッチャーで小島ゲーのファンになった私はポリスノーツ、メタルギアにハマる。
映画的ゲームの登場。
そして映画好きの趣味も伴い洋ゲーのシナリオや圧倒的世界観に触れ洋ゲー道にハマりだす。
ウエスタン好きがレッドデッドリデンプション、
エイリアン好きがデッドスペースを遊べばそりゃ、そうなる。
今に至ります。
「ゲーム好き」と指しても、好きなジャンルは
「現在は圧倒的グラフィック&世界観のゲーム」
そうなると今は必然的にPS4のゲームを遊ぶ機会が増える。
って感じです。
この内容で
任天堂ゲームを馬鹿にしている!!
って感じるならうちのブログは見ないでください。
コメント
コメント一覧 (59)
アレは面白そうだけどビビりの自分には無理でした
即死系の恐怖心ががが
なお未だにロックマンの針とかも苦手な模様
そして面白いゲームをやれ
基本これでええんやで(^。^)
どんなに内容が悪質でもブログを作る事自体はセーフなんですよね
それに文句を言うことは出来ても、閉めたり内容を変えたりする権利は誰も持ってませんよ
だから好きにやりゃいいんだよ起訴されん限りは
そういやなりゆきさんはFO派とか言ってましたが、
PCも触れたことあるんですかね?
自分に合わないものはスルーして、好みの方向性だけ考えればハード云々、メーカー云々は気にならなくなる気がします。
ハード自体に好みがある人はまぁしょうがない....のかな。
欲しいソフト、やりたいソフトのためならハードごと買いますよ。
買うタイミングは欲しいソフトが出た頃などそろそろ考えないとって思いましたが…
私に対しても任天堂寄りなど言ってくる人がいますが、それは否定はしません。
それでもPSハードは買ってますし、理由つけて難癖つけてくる人は今後相手しないようにします。
それに以前よりこのコメント欄はとても良くなったと思います。
PCエンジンってゲームハードなのか、PCなのかわからないので後で調べてみます笑
最近はまたLIVEの方でやってるmhwの実況見てたり
それで気分が盛り上がってそのまま直ぐにmhw起動したり出来て
ホントPS4あれば他のゲーム機なんか興味持たなくなるレベルだよな
充実しすぎててスプリッターとスマホ付けないとボイチャも出来ないハードと
違ってw
だから人気が出たIPを誘致・独占するようなハードホルダーさえいなければもう少し平和になるんじゃない
MSX2の頃からレイドックのパッケージ絵みたいな物で早く遊びたいとか
それまでガッカリフライト・ゲームしかなかったのがエースコンバットで初めて叶った時の事とか
アルペンレーサーやギャラクシアン3が家庭でやれないかとか
PS2VRヘッドセットがなんとか安くならんかとか
PS2のGTAで一度は挫折した洋ゲーがPS3のFO3、RDRでドハマリしたのも技術の進化有っての事。
PSVRでの新型MOVEが出るかどうかは分かりませんが(MOVEはスポチャンとか肉弾とか大好きでしたがあの形態だと移動が無理なんじゃとも思ってました。アナステは要りますよね、やっぱり)かなり期待してたりとか
やっぱりその時代に生きてるなら新しいもので遊びたいですよ。どんどん歳は取っていきますからねw
嘘八百で一方を持ち上げてこれまた嘘八百で一方を腐したりさえしなければ
ps1が出現してから完全にエレキ方面にシフトしたのにもかかわらず
そっちへの努力を一切しなかった任天堂自身の問題なんよ
まぁ無理なんだけどなエレキなんて任天堂は門外漢もいい所だし
自社で開発しないんで全部外注だしな大昔から
あとは予算の都合とか後先を考えて自重するかしないかじゃないですかね
サムスピがやりたくてNEOGEOのカセット版を、クレイジータクシー3がやりたくて箱を、PCエロゲがやりたくてMARTYを、MOD盛り盛りのスカイリムがやりたくて箱1を買いましたがいずれも後悔はしていませんw
異論は認めます。
逆に任天堂ハードでもロックマンゼロや逆転裁判やデビサバにブレイブリーデフォルトなど欲しいソフトが出たのでGBAやDSを買いもしました
今ではシングルプレイのゲームなどはPCでフレンドと遊ぶゲームはPS4といった感じでハードを買ってます
自分のやりたいソフトが出ているハードを買うのが一番ですね
他人と自分は同じではないって事が分かっていれば。
それが分かってないからたかが個人の好みに善悪なんて話になるんでしょう、なんの得にもならないのにハードメーカーの味方になった気になってね。
私は音楽を聴くのも趣味の一つですが、AKB系は聴きません。
それを「一番売れているAKBを聴かない、認めないなんて音楽好きじゃない。」とか言われたらハァ?ってなりますし、かといってAKBのファンというだけで個人に向かって人格攻撃をするならそいつがおかしいって話です。
ソニー上げだの任天堂上げだのも個人の見方によって違ってくるでしょう、中立とかいうガキ臭い概念が正義ではないと思いますよ。
他人と自分は違うと思って接すれば多少の諍いは回避できると思いますね。
と思うのは簡単ですけどね(笑)
普段のコメントが問題だからハード持ってますでは免罪符にならないですよ
面白いゲームがあるからそのハードを買う。
逆に言えば自分のハードに面白いゲームが来れば大喜びでそれを買ってプレイしますw
(それをやってる間は他の機種のネガキャンなんてしてる暇はありませんw)
その意味でもスイッチユーザー諸君は早くビルダーズ体験版プレイして予約入れればいいのに・・・と思ってしまいます。
(体験版のプレイ動画中々見ないんですよねえ)
予約少ないのかね?
体験版が出たせいかアマゾンの順位は上がってますけどまだまだ・・・
あまりにも当たり前。
一応は、私は、三本(一本だけでは無理)くらいどうしてもしたいゲームがあれば、そのハードの購入を検討します。
購入を決めるには、ネット関連やソフトの価格などの周辺のことは十分に気にします。
マルチ・移植に関しては、自分がプレイするゲームへの悪い影響(グラフィックが落ちるとか、発売日が伸びるとか)がなければ「いくらでも」と思っています。
アサシンクリードユニティのパリティは、酷かったです。
ファン(●者?)の脱×などの煽り、捏造、ネガキャン、宗教じみたハードへの盲目な賞賛、よく訳のわからない勝利宣言がなければ、平和なのでしょうね。
まあ、自分も人のことは言えないが。だから、事実や論理には気を使っています。
後、買っていなくてもちょっとは愚痴を言わせてね。多分、愚痴は改善して欲しいところ、改善すべきところだから。
でも、買ったら愚痴や文句はもっと辛辣になりますが。
ゲーム好きなら、「好きの反対は気になる」でしょうね(´∀`)
どんな作品も関心を持ってます
言葉遣いですが
今まではゲームを評価する時、「良いところ、悪いところ」を並んでいるが、友達は「良いところ、気になるところ」と書いて、納得しました
比較ばっかりとにかく鼻に付く
メガドラからセガサターン時代がいちばん幸せでした
昔大好きだったトレジャーとかゲームアーツには復活してもらいたいですね リマスターでもいいので
任天堂のサードタイトルだけは数ヶ月様子見するとジワ売れの可能性がある。
とか、そんなのは何れのハードの何れのタイトルでも同条件なのに、
何とか限定勝負に持って行こうという人もいるから、どっちもどっちかなと。
、wiiuはスルーしたので去年はswitchで久しぶりにゼルダやマリオ等の任天堂タイトルが遊べて面白かったですね、話題のスプラトゥーン2が遊べたのもgood( *・ω・)
switchはゲーム離れしてた私にゲームの素晴らしさ思い出させてくれたハードでしたね。
町の中でNPCがワチャワチャやってるの見てるのが楽しかったな
NTRあったしなwなんでおっさんそこで寝てんのや・・・・w
任天堂の言うセルスルーは実売数では無いとか言ってた○が居ましたよね
> 62. まう
> 2017年12月14日 13:35
> ID:f6ilZatT0
> >>60.ななっしーさん
> 任天堂の言う「販売台数(セルスルー)」は、店頭実売数ではないようです。
> 「任天堂→卸→小売」までの数字のようです。ほぼ、出荷数に相当する数字ですね。
> 64. ななっしー
> 2017年12月14日 14:11
> ID:LfzmHZ5L0
> >62.まうさん
>
> ほぉ、着荷数ですねw
> 余計少なく感じます。
決算の質疑応答より
>Nintendo Switch の年末の販売状況は、⽇⽶欧で違いはありますが、いずれの地域においても⾮常
>に勢いがありました。セルイン(当社から⼩売店様への販売)とセルスルー(⼩売店様からお客様への販売)
今はPS4しか持ってないですね・・・何しろ時間がありませんので
いろんな議論を行うには、この数字がベースになります。
プレゼンテーション資料の販売台数(セルスルー)と言われる累計数字 1,300万台は、どう測定したかは明示されていません。
ちなみに、ソニーは、「実売数量は、当社調査による推計値です。」と明示しています。
反論するのはいいけど、もうちょっと勉強および調査してからにして欲しいです。
反論している内容も昔のことだですね。
そんで少ない任天堂ユーザーの話に合わせるためにお客の売りに来た任天堂ハードで遊んでまでして好きでもない任天堂ゲームの会話をしてあげるくらい優しい人だってのもね
でもここにはPS以外に興味ないユーザーがたくさんいるから必然的に任天堂ハード(笑)みたいな流れになりがちだし、それに耐えられない任天堂ユーザーと同じ場所でおしゃべりしましょうってのが無理な話なんです
個人としては、全くその通りと思いますし、
私はPS4をやりたいソフトがたくさん出ている、出る予定のハードだからこそ購入しました
ただ、ゲーム・プラットフォームとしては、
ソフトの充実は不可欠ですが、それだけではプラットフォーム事業の普及・維持は困難です
ネットワーク・サービスや他デバイスとの連携なども加味されるでしょうし、
特にDL版やDLCが一般化した今、
その他のサービスと同水準のネットワーク・アカウントも求められます
私はスイッチは購入していないと明言していますが、
個人的にハードと一緒に購入したいと思うソフトが販売されていない、予定されていない点が大きいですが、
ネットワーク・アカウントの整備などが不十分であるという点で、魅力を乏しくしていることも理由です
でも、これは「メーカーにこだわっているから」ではなく、「サービス水準が私の要望を満たしていないから」となります
ソフトは基本ですが、それ以外の要素も加味して購入する人間もいますということで
購入・プレイしていないソフト自体の内容については、言及する立場にないし、しないように気を付けているつもりです
任天堂のユーザーに対するサービスの体制・姿勢について、改善すべきと考える意見を書いています
思い込みが激しいですね
そういうふうに、任天堂にマイナスな叙述が一言でもあれば、すぐ過剰反応するから、任天堂ファンは奇異の目で見られるんですよ
逆にPS系が不調だったとしても、PSユーザーはそこまで荒らしたりしないでしょ
今回のもモンハンのバレということで、任天堂sageでなりすましてても、任天堂ファンがやってるのは明白ですし
僕もそうですがなりぞうさんの年代だと、他に完成度の高いCSゲーム機はなかったので、ファミコンがファーストCSゲーム機なのは当たり前です
ぴゅう太とかMSXとかありましたけど、国産でゲーム特化、しかもカセット式で無限に種類を増やせるということで、ファミコンの優位は圧倒的でした
特別任天堂ファンでなくてもプラットホームとして任天堂のゲーム機を選択するのは自然でしたよ、少なくともSFCまでは
思い込み激しいのはあんたでしょ気持ち悪い(笑)
なりぞうさん、こういうすぐに任天堂○者認定してくる人は規制しないのですか?
優しいは全く関係ないなくて、興味のないことであっても話を合わせたりするには当たり前です。
だって接客の仕事の1つでもありますし、売る商品についてなら当然です。
後半はqsさんが触れて頂いておりますので今回は触れません。
貴方のコメントも大概思い込みが強いと感じます。もしかして意図的に荒れるように誘導してるのですか?・・・(;´Д`)
もうそっとしておくのが良いかもしれません、、
触れてもああ反応してくれるならコメント欄が荒れているように見えますし、
無視が一番良いかもです。
あとはなりゆきさんが削除に値するかどうかの判断にお任せするかたちですかね、、
貴方もいちいちふっかけないでくださいね??
貴方のような常連がやたらと過剰に反応しているのが荒れる原因になっているという認識は気のせいですかね?
反論に余計な一言が多いですわ
最新の質疑応答より……
取締役 常務執⾏役員 古川俊太郎: ⼀点補⾜させていただきますが、プレゼンテーションでお知らせしました(Nintendo Switch累計セルスルー)1,300万台には、店頭で販売された数量を実際に把握できないアジアの⼀部の地域やラテンアメリカ地域の販売数が含まれていませんので、セルインとの差が全て在庫というわけでもない、ということを重ねてお知らせします。
ですって。
あなたが捏造する側になっちゃいましたね。
私と同じようなミスをしてます。
任天堂アンチは任天堂が好調だと機嫌が悪くなって煽りだすんですよね(笑)
1000万台販売の時とか
>5.qs
>任天堂の数字は(笑)なので、サードタイトルの売上で実態を推測するしかないんですよね
>そうなると、結構悲惨なのではないでしょうか
>まぁ気炎をあげるのは勝手
自分の直感(笑)が導き出した数字信じてて下さい
本人の勝手ですから
出て来て以下の文章の弁明をして下さい。
何を根拠にこんな事を言ったのですか?
任天堂にマイナスな叙述が一言でもあれば、すぐ過剰反応するから、任天堂ファンは奇異の目で見られるんですよ
逆にPS系が不調だったとしても、PSユーザーはそこまで荒らしたりしないでしょ
今回のもモンハンのバレということで、任天堂sageでなりすましてても、任天堂ファンがやってるのは明白ですし
荒れる原因になるので自分のブログにお籠りください
メーカーが発表する販売数というのは、原則「出荷数」のことです。特に「これは実売です」といわれない限りは出荷数と同じ意味です。
なぜなら、メーカーが販売する相手は「小売店」だからです。だから「出荷数」=「販売数」になるのです。売られた「小売店」は「最終消費者(ユーザー)」に販売しますが、この時点で商品の所有権は小売側にあります。だからどう売るかは小売店が決めることで、メーカーが売り方や販売価格を強制することはできません。それが独占禁止法です(過去SCEは販売価格を強制しようとして指導されたことがありましたよね)。だから「定価」ではなく「メーカー希望小売価格」と呼ぶのです。
メーカーの手を離れた商品が最終的にユーザーの手に渡ったかどうかなんて、メーカーが把握する義務もなければ権利もないんですよ。独自の調査で推定実売数を発表してるSIEの方が普通じゃないんです。
総合機で様々なタイトルが出た頃ならいざ知らず、どうしてもPSに流れてしまいます。
未だに任天堂機も使いますけどね。
任天堂機でできない事が増え過ぎました。
雰囲気ゲー、ナラティブなゲームが好みでプレイ時間が50時間を超えるようなゲームは避けているので(ウィッチャー3も途中で投げ出しているくらい飽きやすい)、満たされるソフトの多いハードを選択しています。
その他購入時に影響する事は色々とありますがこれが最も大事です。
確かにそうですね、あのグラで面白いアクションが出来ればPS4買うのに…
何が足りないんでしょう
欲しいと思ってないからですよ。
嗜好品なのでそれも当然かと。
面白いアクションなら、今話題のモンハンワールドやったらどうです?
自分の場合はどんなハードかというのも大事だな
ゲームは嗜好品だからこそ自分にとって満足いく環境でやりたい
そこらへんから思春期の覚醒といいましょうか爆発といいましょうか、、良い思い出ですね~。
喋ってムービーが流れてってのに感動&興奮した思い出があります
各時代マイナーに当たるセガNEC松下MS機を道中に挟むことで、何が良くて何が足りないのかをユーザー視点で見定めるかの様な経験が出来たのは面白かったな。