最終更新:ID:YUgf1QzRbQ 2023年10月06日(金) 17:11:57履歴
その名の通り性格結果が割れているキャラ一覧です。
あくまでも割れているキャラの一覧であり、そのキャラについて議論するページではありません。
議論は別スレでお願いいたします。
また、このページのコメント欄を利用してキャラクターの性格について議論するのも禁止します。
あくまでも割れているキャラの一覧であり、そのキャラについて議論するページではありません。
議論は別スレでお願いいたします。
また、このページのコメント欄を利用してキャラクターの性格について議論するのも禁止します。
①性格診断の結果が複数あるキャラであること。
②そのキャラについて作品スレなどで議論枠が設けられている、あるいはコメント欄で議論になっていること。
③①、②を満たしているが、性格診断の結果が絞れていないキャラであること。
この①②③を満たしているキャラを書き込んでください。
②そのキャラについて作品スレなどで議論枠が設けられている、あるいはコメント欄で議論になっていること。
③①、②を満たしているが、性格診断の結果が絞れていないキャラであること。
この①②③を満たしているキャラを書き込んでください。
候補タイプが2つのキャラ
作品名 | キャラ名 | タイプ1 | タイプ2 | 割れている原因 |
---|---|---|---|---|
進撃の巨人 | エレン・イェーガー | ESFP | ESTP | T型にしては独特な感性を持ち、仲間と戦うことをただ一人拒絶し続けるなど、感情を論理で割り切れないシーンが目立つ。一方で、F型にしては幼少期から一貫して敵を徹底的に叩きのめそうとする暴力的な性格で、争いを恐れない。 |
DEATH NOTE | 夜神 月 | INTJ | INFJ | 冷徹非情な面が目立つが優しく温和だった頃もあった為、どちらを生来性格と解釈するか分かれている。 |
鋼の錬金術師 | ヴァン・ホーエンハイム | INFJ | INTP | 53万人の魂との信頼関係を結ぶなどFeの価値観をもつが、対人には不器用なところがある等Feが行動・態度に出ないキャラである。また、錬金術師らしく真理を重んじる。そのため、代替Tiが成熟したINFJか、劣勢Feが成熟したINTPかで割れている。また、明確なビジョンをもって旅をしているから優勢Niか、旅の途中で発散的に行動・思考しているから補助Neかも争点。 |
まちカドまぞく | 吉田 優子(シャミ子) | ESFJ | ENFJ | まぞく覚醒前と後で性格に若干の相違がある。 |
魔法少女まどか☆マギカ | 鹿目 まどか | INFP | ISFJ | 献身的な考えがFe的かFi的かで揉めている。 |
候補タイプが3つのキャラ
作品名 | キャラ名 | タイプ1 | タイプ2 | タイプ3 | 割れている原因 |
---|---|---|---|---|---|
ぼっち・ざ・ろっく! | 後藤 ひとり | INFP | ISFP | INFJ | ひとりに対する解釈の違いで割れている |
候補タイプが4つのキャラ
候補タイプが5つのキャラ
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
THE IDOLM@STER SHINY COLORS | 芹沢 あさひ | ENTP |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
鬼滅の刃 | 竈門 炭治郎 | ENFJ |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
銀魂 | 坂田 銀時 | INTP |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
DokiDokiLiteratureClub! | Monika(モニカ) | ENTJ |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
ハリー・ポッターシリーズ | アルバス・ダンブルドア | ENFP |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
Fate/zero | 衛宮 切嗣 | INFJ |
作品名 | キャラ名 | タイプ |
---|---|---|
ポケットモンスター | ムサシ | ESTJ |
※決着がついたキャラはここに書き込んでください
冨岡 義勇
エレン・イェーガー
夜神 月
- DEATH NOTE ※現在、コメント欄凍結中
ヴァン・ホーエンハイム
後藤 ひとり
吉田 優子(シャミ子)
暁美 ほむら
- 魔法少女まどか☆マギカ ※現在、コメント欄凍結中
鹿目 まどか
- 魔法少女まどか☆マギカ ※現在、コメント欄凍結中
このページへのコメント
診断結果を一つにすることに拘らなきゃいいのに
現状では診断フローが明確に決まっているわけではないし、MBTIや心理機能に対する理解度・作品に対する理解度や解釈の仕方によって結果やその精度がバラつくのは仕方ない
なのに誰も彼もが自分の知識や解釈が正しくて相手は正しくないか知識不足だと言うのだからそりゃ荒れる
結局のところ議論と言えば聞こえは良いけど説得力というか意見の強さで対立意見捩じ伏せて多数派になる事で診断結果を絞る手法が一般的になってるからPDBとやってることは変わらん。少数派でも語気と根気が強い人なら診断結果に影響力を持てるようになったってだけ
PDBとの差別化も兼ねて複数の診断結果とそこに至るプロセス・解釈が説明されてるって状態にするがもっと浸透して欲しいわ。まぁあくまで個人的な願望だけど
語気根気無くても説明なしでほぼ直感で出されたような適当なコメントが一瞬で反映される場合も多い気がする併記してくれるならまだしも
最悪何も言わずに勝手に修正されて放置の記事もあるからこれから何か抜本的な改革がなされない限りこのサイトの診断は俺は信用ならない
診断の過程が明らかになったところで診断結果が納得させるだけのものでなかったら少数派になるだけのこと
少なくとも「語気と根気が強い少数派」は「自分の知識や解釈が正しくて相手は正しくないか知識不足だと言う」だろうね
説得力の強さで多数派になるならまだ良いけど、
ID使い分ける、いいねを連打する等で多数派を演出したり、
PDBとタイプが一致してることを根拠に多数派を名乗ったりする、
自称多数派が多いと思う。
そもそも多数派を名乗る目的が、少数意見は間違ってるから消せというのを押し付けるためにやってるから、語気が基本的に荒い。
また、説得力を出すために多数派工作までしなければならない人達だから、純粋な説得力はおろそかというパターンが多いと思う。
かなり前に「このタイプしかあり得ない」という人に
Wikiではコメント少ないけど、PDBには色々コメントあるから見てみるのも見識が広がって面白いんじゃないかな的なコメントをしたことがある
けどPDBが正しいという押し付けだ、多数派の工作だ、みたいに捉えられてとても困惑したことがある
そのまま票が多いからとか、そこの他者のコメントを丸々持ってきて根拠にするのは問題だけど、
PDBに限らず考えて考えて迷ったとき、他の場所で他の意見を見て参考にするのは
新鮮な外の意見を取り入れて自分の意見を再構築したり見落としを見つけられたりよりはっきりさせてくれる可能性もあるし悪いことばかりじゃないと思う
以前、PDBが正しいって押し付けて荒らしまわってた人が実際にいたからなぁ・・・。
このwikiでは特定キャラの話題が禁止されてるけど、荒らしの再発を防ぐための禁止だ。
PDBの話題は禁止まではされてないが、
同じく荒らしの再発を防ぐために、控えた方がいいと思う。
スレなんかでは実際荒れてるし。
また、ぼざろのレスバでもあったけど、
中立派を装って診断してるタイプを否定し、
別タイプに誘導することは、
言い方によっては荒らし、診断者を見下してるようにも感じられる。
PDBの件も含めて、相当慎重に言葉を選んだ方がいいと思う。
PDBでは割れキャラはこんな診断らしい
・らいと→ENTJ 1w2
・ほむら→INTJ 5w4
・鹿目まどか→ISFJ 9w1
・ヴァン・ホーエンハイム→INTP 5w4
・エレン・イェーガー→ISFP 6w7
・後藤ひとり→INFP 4w5
・吉田優子(シャミ子)→INFP 4w3
・冨岡義勇→ISTJ 1w9
個人的にはPDBは詳細の議論に向かない
場所だと思う
MBTIもエニアも多数決が基本で
向こうはミーム化が盛んなためか占いと
同じような扱い方な人も多い
そのため心理機能の解釈に偏見が多く
多数派とはいえ素直に賛同できない主張も
それなりに見受けられる
過去に自分がINFPと判断したキャラが
INTJとされていたなど
(このキャラは強面で威圧感があるが
Niが見られないだけでなくTeが弱いため
不適切とこちらで判断した例)
印象論ではこうなりますよってことだと思う
PDBでは上級者も初心者も平等に一票で
MBTIに限らずどんな分野でも初心者の方が上級者よりも多いから
初心者の意見(つまり印象論)が反映されるって結果になっていると思う
診断では印象論がそのまま正解というパターンは少なくはないから
PDBの判定が全部間違っているわけではないけど
やっぱり難しい診断になると精度が落ちるよね
時々ここの診断をPDBに合わせようとする人がいるけど
無意味だよね
wikiかPDBのどっちが正しいかという以前の話で
PDBの結果が絶対というなら人は
そもそもこのwikiに来る意味がない
PDBに行けばいいというだけの話だし
意見が決着ついてない状態で凍結されちゃうとどうしようもなくない?
関係ない場所で議論し始めるのはアレだし
長い間凍結されてるページは一度戻してみてもいいんじゃないかな、また荒れたらもう一度凍結すればいいし
個人的には、今のままだと同作品の意見が割れているキャラ以外の議論を見返したいときに非常に不便だから、このページに載っているキャラ個別の議論場所を用意できたらいいなと思う。
その分だけwikiのページを増やしてしまうという問題もあるけど
もしwikiでやるとするならwikiのページを増やすのではなく、上の掲示板でスレッドを作って(スレ立てのみseesaaアカウントが必要)行うのがいいんじゃないでしょうか。
万一荒れた際、コメント新着が他の安定しているページと同一の場合、他のページの議論がどんどん流れてしまう危険もありますから。
意見が割れるキャラの特徴としてユングのタイプ論には存在しない未知の心理機能を有してる可能性はないのだろうか
思考、感情、感覚、直観のいずれでも定義不能な心理機能を有してる的な
心理機能は「情報をどのように認識して受け取るか?」の傾向を示す知覚機能、これが感覚と直観
「どのような基準で判断して意志決定を行うか?」の傾向を示す判断機能、これが思考と感情
心理機能では定義できないということは、自身の内面にある基準で判断すること、あるいは外側の基準に則って判断すること、その2つを行うことができず、更に情報を認識して処理することができないということになる
もし心理機能で定義できないというのであれば、それは心理機能を曲解して認識している。あるいは根本的に間違って理解しているかのどちらかしかない
心理機能で定義できないキャラクターというのは「情報を認識することが出来ず、意志決定をすることもできないキャラクター」でなければならない
自分は少なくともこの記事の中に挙げられているキャラクターにそれが出来ないキャラクターはいないと思うよ
ここに載るキャラの法則について考えてみた
・精神が成熟している
年配のキャラに多い。社会的役割に
応じたペルソナをつけているため、そのタイプの典型から外れるために判定が難しくなる。
特に能力が高いキャラの場合は劣等機能による欠点が目立たない、本来そのタイプにない機能も使いこなせることもあるため、かなり注意深く見ていかないとタイプを見誤る。
・内向的すぎて心理機能が見えない
クールでミステリアスなキャラに多い。寡黙で超然としているためIXTXやINXJと見られることがあるが、後に繊細だったり情熱的な面も描写されるとIXFP説も出てきて議論が紛糾してくる。
このタイプは内面の描写が少ないため根本的な行動原理がわかりにくく、主機能の判定すらままならないこともある。
つづき
・精神が未熟である
最初のパターンとは逆に、心理機能の発達が不十分なパターン。
創作物のキャラは若年であっても代替機能まである程度発達していることが少なくないが、実際のところは個人差もあれど補助機能は十代ごろから、代替機能は早くても30前後で発達するとのこと(ソースがネットなので真偽不明)。これを踏まえるとリアルな若年キャラを描いた場合、代替機能はおろか補助機能すら未発達であることも考えられる。
そうなると補助機能を特定することは非常に困難なものになるだろう。
診断者の複雑な意図が混ざる場合もあると思う
精神が未熟に近いかもしれないが、特に有能で強いキャラでも
アンチやいじられるようなキャラで、診断者と同じタイプや近しいタイプにされたくないために否定理由を上げてしまう
それが熱を帯びて否定合戦になったりキャラのアンチが垣間見えたり、押し付け合いになってしまってるんじゃと思うことがある
それももちろんあるね。
キャラアンチもだけど、逆にキャラ愛が過ぎて色眼鏡で見てしまってるパターン、診断者がシンパシー感じて同じタイプに診断するパターンも少なくないと思う。
あとは書き忘れてたけど、知名度の高さ、人気の高さも関係してると思う。
有名が故にいろんな人が議論に参戦して、そのせいで意見がいつまでたってもまとまらないのだと思う。
意見が別れるキャラの出る作品は著名であったり、一時的に社会的に流行した作品である傾向は強いとは思うかな
残念なことだけど、MBTIや16タイプ自体も知識のない人間の偏見に満ちた説明で流行することがある
その中には当然のようにタイプsageが含まれていることもあるし、酷い物だと発達障害や真偽不明の統計をと根拠にして年収や自殺率との関連付けを行われていることまである
そういった説明を真に受けてる人が、偏見に基づいた理論で話を進めるようなことがあれば、話が擦り合わないのは当然のことのように起こってしまうだろう