番組詳細
BS11イレブンBS(2K)
京都浪漫 悠久の物語
京都浪漫 悠久の物語【貴船神社奥宮、八坂神社の国宝本殿他〜語り島本須美】
京の龍脈めぐり!三大龍穴の一つ「貴船神社 奥宮」、神泉苑「善女龍王」伝説。竹取物語発祥「伏見神宝神社」の見どころなど、京都の様々な龍伝説を紐解く!
今回の番組内容
▼第137回「辰年に行く!京の龍脈めぐり〜貴船神社・八坂神社・神泉苑・伏見神宝神社〜」
今回は、今年の干支である「辰」に因んで、龍とゆかりの深い神社仏閣を訪ねる。まず最初に訪ねるのは、鴨川の源流の一つ貴船にある貴船神社。奥宮にある社殿の真下には、古くから大地のエネルギーが噴出する龍穴があると伝えられている。龍穴と龍脈について詳しく話を聞く。
今回の番組内容2
▼八坂神社・国宝本殿と神泉苑
東山の麓にある八坂神社。こちらの国宝・本殿の真下にも大地の気と清水が吹き出る龍穴があると伝えられている。現在も境内の各所で清らかな地下水が湧き出ており、美御前社の美容水は古くから篤い信仰を集めている。次に訪れるのは、八坂神社の龍穴とつながっていると伝えられる神泉苑。弘法大師の雨乞いや善女龍王の伝説を紹介する。
今回の番組内容3
▼伏見神宝神社
最後に訪れるのは、伏見稲荷大社のすぐ近くに位置する伏見神宝神社。こちらは神泉苑から見えない水で繋がっているとされる神社で、竹取物語発祥の地の一つとしても有名。竹で出来た鳥居など境内の見どころを案内する。都に伝わる様々な龍の伝説を紐解き、龍に託した人々の想いに触れる。
(2024年制作)
出演者
【語り】島本須美
【ナレーター】鹿瀬ハジメ
番組内容
千年の都・京都。そこには国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、寺社仏閣を中心とした歴史と、生活の中に溶け込んだ永遠の遺産が受け継がれています。
さらに京都には、四季折々に自然が織りなす美しさや、思いがけない発見もあります。
悠久の歴史ロマンを紐解きながら、京都の魅力を再発見します。
次回放送予定
▼次回からの 月曜 京都浪漫は…
1月22日:よる8時〜「龍を見に行こう!〜妙心寺・泉涌寺・瀧尾神社・本圀寺」
1月29日:よる7時〜「細川幽斎〜長岡天満宮・桂林寺・天授庵・舞鶴公園〜」
1月29日:よる8時〜「京都守護職と新選組〜聖護院・壬生寺・金戒光明寺〜」
2月5日:よる7時〜「光悦と宗達 光悦寺・養源院」
2月5日:よる8時〜「洛陽十二支妙見めぐり〜星の仏様に開運・厄除け祈願〜」
制作
【製作著作】KBS京都/BS11
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。
http://www.bs11.jp/education/kyoutoroman-yuukyuu/
その他
- ジャンル