岡崎ファミリーが手作りした這子
祝!五徳様ご懐妊!
第23回は、後に登久姫と呼ばれる、五徳のおなかにいる赤ちゃんの話題でもちきりな岡崎の様子からはじまりました!
なんと瀬名はお祖母様に。感慨深いですね…。幼い信康や亀姫が着ていた“カニ柄”の着物を孫の産着にリメイク中です。
五徳と七之助が縫っているのは「這子」。子どもの成長を願う魔除けの人形で、「さるぼぼ」のルーツのひとつという説も。這子のちっちゃな白い産着は八蔵の作です。豪快に縫い上げていく五徳と、プロ並み⁉の繊細な手仕事をする七之助、それぞれのキャラクターの違いが反映されています♥
そんな設定とは異なり、実際はとても器用な俳優陣。カメラが止まってもちくちく縫いながら楽しいトークが続く現場は、まさに“岡崎ファミリー”でした。どうかみんな…!幸せでいてほしい…!!
関連コラム
新着の関連コラムをご紹介します