もじゃ子さん

39.9万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
もじゃ子さん
@moja_Xtrail
「たまにキツく言っちゃうけど、すっごく好きだからなんだよ?」 イベnext:未定 出演next:2/18りょうすいフィル 
プライド・ブライトyoutube.com/watch?v=wrucm-…2014年8月からTwitterを利用しています

もじゃ子さんさんのポスト

国葬、賛成も反対もまず「国葬って何やるの?」からいきましょう…… 反対派が「国民全員が参列を強制されるお葬式」みたいな認識してたのは流石に笑いそうになったから……
198
2.5万
「ワシのマイナンバーカードの暗証番号は1234や!兄ちゃん手続きやってくれ!」 と大声で叫ばれてバトルスタートです。日本国民にデジタル化なんて無理です。
29
1.7万
まぁこれツイッターだと120%馬鹿にされるとは思いましたけど 日本人の80%以上がプラスチックの原料が石油だと答えられるかと言われると “賭け”に負けそうなんだよな
40
7,798
ご存知ないのかもしれませんが、マイナンバーや住基コードができる以前から、事業者の個人情報は国税庁に筒抜けです だって確定申告してるじゃん
引用
R Sekiguchi
@gucchi_penguin
インボイス、個人情報が国に筒抜けな仕組みになっているとなると、これは国がマイナンバーでやりたかったこと=国民の管理・監視の第2の矢だし、かつ国に対する反抗心が強い傾向にある個人事業主の体力を奪えるので、ある種わかりやすい宣言なんだと思う。「俺たちに黙って従わない奴が気に食わない」。
34
7,916
断言しますが、カラムーチョを食べた直後にちんちんを触るのはやめてください。手の水洗いだけでは唐辛子成分は取れません、少なくとも石鹸で、可能なら油で溶かし落としてからちんちんを触るようにしてください。ちんちんが火傷したような痛みに襲われます、信じてください。
70
7,755
こーゆー扇動されるとマジできついんだけど、きっちり反論しないといけない……こっちはクリエイト人間ではないので文章でいくしかない。 1.「年収の1割減る」がまず語弊あり。「年商のうち、経費に支払った消費税と売上で受け取った消費税の差額」分。簡易課税制度を使うと、実際の経費に関わらず twitter.com/winter5515/sta
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
21
5,519
返信先: さん
反対派を馬鹿にする意図じゃなくて、 賛成反対に関わらず ・今回言われている『国葬』は「国葬」「国葬儀」「国民葬」のどれか、またそれぞれの違いは何か ・今回の『国葬』に類似する前回のそれはどれか を認識してから賛成も反対もしようねって言ってます、大事なことなので2度言いました
9
2,149
仕様書はなくても「マイナンバーでの個人情報は分散管理」だって制度が始まってからずっとずっとずーーーーーーーーっっっっっと言ってきたのにお前らが何度も何度も何度も何度も何度も何度も蒸し返すんですよね??????おい??????????なぁ?????????
画像
7
1,889
マイナンバーカード使われたことないのかもしれませんが、3回失敗するとロックされますね…… マイナポイントの申込みでみんなパスワードロックかかっちゃって窓口パンクしたニュースすらご存知ない?
引用
Veng
@mkt_iko
マイナカードの暗証番号は4桁 4桁の数字並びは10,000通り デジタル技術で総当り攻撃されると100秒かからず解除されてしまう可能性があります どんどん統合していくけどセキュリティは大丈夫なの?
8
1,622
マイナンバーカードのデマ、基本的にこればっかなんだよな 仕様をわかっていない(&理解する気が無い)けど私の想像では危険な使われ方するから危険! みたいなパターン
画像
12
1,407
これマジで、めっちゃ当たり前なんですけど 督促送って無視されると、こっちとしても悪質滞納者としか扱えないんですよね お話にさえきてもらえば待つ判断もできるし、状況によっては減免制度の案内もできるかもしれないのでマジで来てくれ
4
1,393
怪奇!月食男!!      (  'ω' )  /     \ /  🌓  🌒 \ /  /     ヽ \ | /      \ | \Ԏ      Ԏ/  卜−    ―イ   \  /\  ノ   \ ノ \  /    ︶  ︶
さらに表示
1,311
返信先: さん
アホの人類へ 参議院選挙がはじまりました。ざまーみろ 選挙行け。選挙行って外食してこい。             もじゃ子 P.S. おフロあがりに耳そうじを するとしめっている。
9
1,211
「マイナンバーで情報漏洩する」と思ってる人間、実際に漏洩する手順なんか一切考えず「雰囲気で漏洩しそう」って思ってるだけなので、 どれだけちゃんと“発生し得ないこと”を説明したところで、『安心感』は持ってもらえなさそうなのが虚無
12
1,234
マイナンバーのICチップの本人確認機能を利用して、本人の認証を行うだけです〜〜〜 図書館システム側がマイナンバーのICチップ読み取りできるようになるだけで マイナンバーカードに本の貸出記録が入るわけでもないし、当然国がその情報を見れることなんてありません〜〜〜 バーカバーカ🤪🤪🤪🤪 twitter.com/tookaaagee/sta
画像
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
10
1,176
返信先: さん
3.著者の意見「消費税がなくなればインボイスが消える」 …売上に10%積み増ししていた理由が消滅するなら結局「神」の年商は10%減りますけど、いいんですかその結論
2
1,001
返信先: さん
年商の3〜6割(業種による)が経費とみなされるので、実質負担はもっと少ない。 2.「消費税は預り金ではない」 …おそらく東京地裁平成2年3月26日判決を受けての話だとは思うんだけど、この判決は「住民税の特別徴収のように、課税庁から消費者に対する課税の仲介しているわけではない」の意味
3
926
返信先: さん
4.そもそものインボイス(適格請求書)についてなんですが、 消費税が免税されてる相手に対しては支払に消費税乗せられないよね、じゃあ課税事業者さんが払ってねって話なので、…当然そうなると思うんだけど、何がおかしいのかわからないんだよな…
画像
5
904
返信先: さん
これは消費税が“消費者”に対し直接な租税関係を結んでいるわけではない、という意味であり、消費税納税義務者は当然に納税義務がある。あと経理的には税別だと借受・仮払消費税に、税込だと租税公課として経費計上してますよね。納税義務の法的整理であって、インボイスどうこうではないはず…
1
862

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。