歴史イベント(その他PK)

信長誕生
発生条件 発生武将:全大名
シナリオ「信長誕生」開始
結果 特になし
備考 織田信秀と平手政秀との会話

森山崩れ
発生条件 プレイヤーが松平家でない
1535年12月になる
松平清康、織田信秀が大名武将
阿部正豊が松平所属
結果 松平清康、阿部正豊が死亡する
松平広忠が大名武将となる
松平家が今川家に従属を申込んでくる(今川プレイの場合)
備考 松平清康と阿部正豊との会話

花倉の乱
発生条件 プレイヤーが今川家、武田家でない
今川義元、今川良真が今川所属
定恵院が武田所属
今川家と武田家が婚姻同盟及び戦争状態でない
1536年4月になる
結果 今川義元が大名武将となる
福島正成、今川良真が死亡する
福島綱成が北条所属となり、北条綱成に改名する
備考 今川義元と太原雪斎、寿桂尼との会話
福島綱成は北条所属となっても北条姓に改名しない(Ver1.14で修正)

義に生きる
発生条件 1540年9月になる
春日山長尾家の大名武将が長尾晴景
上田長尾家が健在
長尾政景が上田長尾家所属
長尾虎千代が春日山長尾家所属
仙桃院と長尾政景が未婚
春日山長尾家と上田長尾家が同盟、婚姻同盟、従属関係でない
結果 春日山長尾家と上田長尾家が婚姻同盟を締結する
仙桃院と長尾政景が婚姻する
備考 長尾虎千代と仙桃院との会話

信虎追放
発生条件 プレイヤーが武田家でない
1541年6月になる
武田信虎、今川義元が大名武将
武田晴信、躑躅ヶ崎が武田所属
駿府城が今川所属
武田家と今川家か婚姻同盟中
結果 武田晴信が大名武将となる
武田信虎が行方不明となる
備考 武田晴信と武田信虎との会話

美濃の蝮
発生条件 プレイヤーが土岐家でない
シナリオ「信長誕生」開始
土岐頼芸が大名武将
斎藤道三、稲葉山城が土岐所属
1542年8月になる
結果 斎藤道三が大名武将となる
土岐家が滅亡する
旧土岐家家臣は、全員稲葉山城へ集結する
土岐頼芸が行方不明となる
備考 土岐家がプレイヤー大名家に従属していても発生する
イベント後、プレイヤー大名家との外交関係はなくなる

為景の死
発生条件 長尾為景が大名武将
長尾虎千代が長尾所属
長尾為景の寿命が尽きる
結果 長尾為景が死亡する
備考 長尾為景と長尾虎千代との会話

謀神、時を得る
発生条件 プレイヤーが小早川家、毛利家、吉川家、大内家、尼子家でない
1543年5月になる
毛利元就、大内義隆、小早川正平、吉川興経が大名武将
小早川家、毛利家が大内家に従属
毛利隆元、吉田郡山城が毛利所属
月山冨田城が尼子所属
山吹城が大内所属
吉川家が大内家又は尼子家に従属
結果 小早川正平が死亡し、小早川繁平が大名武将になる
吉川家、毛利家、小早川家と大内家との関係が従属関係から同盟関係となる
備考 毛利元就と毛利隆元との会話
渡辺通は死亡しない

山陽を射る矢
発生条件 プレイヤーが小早川家、毛利家でない
1544年9月になる
毛利元就、大内義隆が大名武将
小早川隆景に改名済でない
小早川隆景が毛利所属
小早川家が健在
シナリオ「信長誕生」又はシナリオ「天文の乱」で開始
結果 小早川隆景が元服し、毛利所属となる
小早川家が滅亡し、鏡山城、賀儀城が毛利所属となる
旧小早川家家臣は、毛利所属となり吉田郡山城に集結する
備考 毛利元就と小早川隆景との会話
12歳で変則的に元服する
ゲーム中編集を使用しないと発生させるのはかなり難しい(シナリオ「信長誕生」開始の場合)

長尾景虎元服
発生条件 長尾景虎がプレイヤー所属となる
1545年1月になる
結果 長尾景虎が元服する
備考  

織田信長元服
発生条件 発生武将:織田信秀
1546年1月になる
結果 織田信長が元服する
備考  

切支丹保護の志
発生条件 大友義鎮が健在
大友義鎮の志が「切支丹保護」でない
キリスト教が伝来済
結果 大友義鎮の志が「天下統一」から「切支丹保護」に変更となる
備考  

雪斎の死
発生条件 プレイヤーが今川家でない
1556年1月になる
今川義元が大名武将
太原雪斎が今川所属
太原雪斎がプレイヤー所属でない
結果 太原雪斎が死亡する
備考 今川義元と太原雪斎との会話

二男九女の絆
発生条件 1558年1月になる
織田信長が大名武将
前田利家、清州城が織田所属
前田利家と芳春院が未婚
結果 前田利家と芳春院が婚姻する
備考 前田利家と芳春院との会話

竹中半兵衛元服
発生条件 竹中半兵衛がプレイヤー所属となる
1559年1月になる
結果 竹中半兵衛が元服する
備考  

永禄三年
発生条件 シナリオ「川中島の合戦」開始
プレイヤーが伊達家、北条家、三好家、毛利家、大友家、武田家、長尾家、織田家以外である
結果 特になし
備考  

黒田官兵衛元服
発生条件 黒田官兵衛がプレイヤー所属となる
1561年1月になる
結果 黒田官兵衛が元服する
備考  

禿鼠には求めがたし
発生条件 1561年8月になる
織田信長が大名武将
木下秀吉、清州城が織田所属
木下秀吉と高台院が未婚
結果 木下秀吉と高台院が婚姻する
備考 木下秀吉と高台院との会話

真田昌幸元服
発生条件 真田昌幸がプレイヤー所属となる
1562年1月になる
結果 真田昌幸が元服する
備考  

蒲生氏郷元服
発生条件 蒲生氏郷がプレイヤー所属となる
1569年1月になる
結果 蒲生氏郷が元服する
備考  

桜花
発生条件 1570年3月になる
吉川元春、小早川隆景、吉田郡山城が毛利所属
毛利元就が大名武将
結果 毛利元就の死亡が近い予告イベント
備考 毛利元就と吉川元春、小早川隆景との会話
辞世「友を得て 猶ぞうれしき 桜花 昨日にかはる けふの色かは」

片倉小十郎元服
発生条件 片倉小十郎がプレイヤー所属となる
1572年1月になる
片倉小十郎が伊達所属
結果 片倉小十郎が元服する
備考  

真田幸村元服
発生条件 真田信繁がプレイヤー所属となる
1582年1月になる
シナリオ「夢幻の如く」開始でない
結果 真田信繁が元服する
備考  

上善如水
発生条件 1593年1月になる
黒田官兵衛の志が「才気煥発」である
黒田官兵衛が健在
結果 黒田官兵衛の志が「才気煥発」から「上善如水」に変更になる
備考 シナリオ「小田原征伐」では、初めから志が「上善如水」なので発生しない

天下の亀裂
発生条件 徳川家康が大名武将
豊臣秀吉が死亡している
直江兼続が上杉所属
豊臣家が健在
徳川家の拠点数が15以上
1600年6月になる
結果 徳川家が上杉家に宣戦する
備考 真田昌幸プレイ時、徳川家に加勢するとイベントが続くが、上杉家に加勢するとイベントは発生しない。

抗う者たち
発生条件 イベント「天下の亀裂」発生から1ヶ月経過
石田三成、毛利輝元、宇喜多秀家、小早川秀秋、小西行長、大谷吉継、島津義弘、長宗我部盛親、徳川家康が大名武将
鳥居元忠、伏見城が徳川所属
上杉家、豊臣家が健在
佐和山城が石田所属
大坂城が豊臣所属
上杉家と徳川家が戦争状態
結果 石田家が徳川家に宣戦する
備考  

ガラシャの死
発生条件 イベント「抗う者たち」発生から10日経過
石田三成、細川忠興、徳川家康が大名武将
細川忠興と細川ガラシャが婚姻
徳川家と石田家、豊臣家が従属・同盟関係でない
佐和山城が石田所属
大坂城が豊臣所属
細川家、福島家、黒田家が徳川家と同盟
結果 細川ガラシャが死亡する
備考 細川忠興の独白

小山評定
発生条件 イベント「ガラシャの死」から10日経過
石田三成、福島正則、細川忠興、黒田長政、真田昌幸、徳川家康が大名武将
真田信幸、真田信繁が真田所属
九鬼家、尾張山内家、堀尾家、豊臣家、上杉家が健在
徳川家と石田家、豊臣家が従属・同盟関係でない
佐和山城が石田所属
大坂城が豊臣所属
細川家、福島家、黒田家、真田家が徳川家と同盟
結果  
備考 徳川家康と福島正則、細川忠興、黒田長政との会話

西に響く声
発生条件 イベント「抗う者たち」から15日経過
石田三成、毛利輝元、宇喜多秀家、小西行長、大谷吉継、島津義弘、長宗我部盛親、福島正則、黒田長政、
小早川秀秋、徳川家康が大名武将
鳥居元忠、井伊直政、徳川秀忠、伏見城が徳川所属
上田城が真田所属
岐阜城が織田家所属
上杉家、豊臣家が健在
田中吉政が健在
徳川家と石田家、豊臣家が従属・同盟関係でない
佐和山城が石田所属
大坂城が豊臣所属
細川家、福島家、黒田家が徳川家と同盟
石田家と真田家が同盟
結果 伏見城が石田所属となり、鳥居元忠が死亡する
備考  

時を得たり
発生条件 言行録「その歩みは関ヶ原へ」発生中
徳川家康が大名武将
徳川秀忠が徳川所属
徳川秀忠が出陣中
細川家、福島家、黒田家が徳川家と同盟
石田家と真田家が同盟
結果  
備考 徳川家康と徳川秀忠との会話

その歩みは関ヶ原へ
発生条件 言行録「その歩みは関ヶ原へ」発生中
岐阜城を徳川家が包囲する
結果  
備考 真田昌幸プレイでは、イベントムービー「関ヶ原の戦い」が発生する

裏切らぬ者
発生条件 発生武将:石田三成
決戦「関ヶ原の戦い」で石田三成と徳川家康が交戦する
結果 小早川秀秋が西軍に留まり、操作可能になる
備考  

大一大万大吉
発生条件 発生武将:石田三成
決戦「関ヶ原の戦い」で勝利する
結果 和歌山城、高取城が石田所属となる
徳川家康は逆賊として処断され、徳川秀忠が大名武将となる
備考  

戦を呼ぶ鐘
発生条件 1614年8月
豊臣秀頼、徳川家康が大名武将
大野治長、大坂城が豊臣所属
駿府城が徳川所属
徳川家の拠点数が18以上
結果  
備考 淀殿と大野治長との会話

  • 最終更新:2019-03-29 12:56:31