羽川英樹の土曜は旅気分

真帆のこれこれ!

1月5日(金)に公開された「笑いのカイブツ」を観に行ったのでご紹介します!

tabi_20240113-a316f48e3747d1e415990b394dddd1d2527096de.jpeg


こちら、タイトルの通り
お笑いに人生のすべてを捧げた人のお話。


ただ芸人さんではなく、
放送作家さんにスポットを当てたストーリーであり、
実話をもとにした作品です。

モデルになったのは「伝説のハガキ職人」という異名を持つツチヤタカユキさんという方。

1988年生まれの大阪出身で、
15歳の頃からテレビの大喜利番組やラジオ番組に
何度も何度もネタを投稿して、
それが度々番組に採用され、
出演者からも名前を覚えられるほどの有名なハガキ職人でした。


ある日、全国ネットのあの有名なラジオ番組の芸人さんがツチヤさんのネタ投稿を非常に気に入って、
番組内で「一緒にお笑いやろうぜ!」って言ったことをきっかけに
ツチヤさんは上京して、そのラジオ番組の放送作家見習いとして奮闘する...というストーリーです。


そのツチヤタカユキさんを演じたのが
実力派俳優の岡山天音さん。

そのほか菅田将暉さんや松本穂香さん、
仲野太賀さんなど今をときめく俳優さんたちが勢揃いしている大注目作品です!


さてさて、この作品は実話だとお話ししましたが、
じゃあ実際にはどんな番組の、
どの芸人さんがツチヤさんを気に入ったのかといいますと...


なんと!!
ニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」でオードリー若林さんが本当に番組内で
ツチヤさんに声をかけたみたいなのです。


凄いですよね。
それで本当に東京行くツチヤさんもなかなかですけど...(笑)


これまでの話だけだと、
放送作家さんの順風満帆の話なんだ~と感じると思いますが、
実はツチヤさん、致命的すぎる欠点があったんですよ。

その欠点によって、かなりハードな人生を歩むことになるんですが、
そのもがき苦しむ中でブレずにあるお笑いに対する熱意。

周りに何を言われようと、狂気なまでに笑いを追求していく姿がグッと心に刺さりましたね...

夢を追い求めている人や
目標に突き進んでいる人はもちろん、
かつて夢に向かってガムシャラに頑張っていた方、
お笑い好きの人にも
突き刺さる作品になっていると思います!

tabi_20240113-1318dce2c6ebe87f03879b8e3f564e27a4f561e5.jpeg

「笑いのカイブツ」は
京都ですと新風館地下にあるアップリンク京都、
イオンシネマ京都桂川などで公開厨です!

ラジオカーリポート

こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今日は最初に北野天満宮でお参りした後、おみくじを引いてきました!
でたのは......吉!!

tabi_20240106-1763782e701cd8c8b1f182012bb4a5d635d8c619.jpeg

うーん何ともコメントしづらい!(笑)と思っていたのですが、調べてみると大吉の次に良いそうで、嬉しくなりました♡
旅するのも良い!とかかれていたのですが、さらに神社にお参りしてお祈りしたら叶うことも多い。とかかれていたので、日本各地の神社に旅行行くのもいいのかなぁと思いました!


そしてリポート本編では3日(水)にオープンしたばかりの「Good Sun Spice」というスパイスカレー専門店に行ってきました!

tabi_20240106-9951d76372e74c459a311ff148129f8944f180e8.jpeg

元々ホテルで中華メインの料理人として働かれていて、その後、お好み焼き屋を経て、今回スパイスカレー専門店をオープンされたんです。
およそ20年の料理人歴!!
カレーが好きで1からスパイスについて勉強されたのだとか!
こだわりのスパイスカレーは3種類ありました☆

tabi_20240106-49d16fa9b66d78580e92522b3514efab7f27caef.jpeg

3種類全部食べたい方にオススメなのが、3種盛り!
それぞれ全く違うスパイスカレーをひとつのお皿で楽しめちゃうんです!

tabi_20240106-af4c1e67d292fb97c2d76384c3cb8d56779e952a.jpeg

私個人的には、アサリ出汁キーマがお気に入りでした♡
辛いのが苦手な私でも、スパイスカレーはパクパクすすんで食べられてしまう驚き!

tabi_20240106-ad769d4464c4872270c2909faafc7fc0dc85acb8.jpeg

食後にはフェンネルというスパイスにチョコレートをかけた、いわゆるお口直しのスパイスもいただきました!
店長の川口茂さんと写真も撮って頂きましたよ〜!

tabi_20240106-0498238bb496b191c6b19e9b5801e1817be8262c.jpeg

スパイスカレー専門店「Good Sun Spice」へは、京都市北区の大宮交通公園から西にすぐの紫竹西通り沿いにあります。
市バス1系統・北1系統のバスに乗って「玄琢下」下車すぐです。
営業時間は午前11時〜夜22時までで、不定休です。
その他詳しいことはインスタグラム(@good_sun_spice)をご覧下さい!
今日はスパイスの可能性を、沢山感じたリポートになりました!!
今年も元気に頑張りますので、よろしくお願いいたします!

2023 今週のうまいもんグランプリ!「麺部門」

2023今週のうまいもんグランプリ!第二弾!

番組が独断と偏見で選んで今年紹介した「うまいもん」の中から、
先週、部門別にグランプリの一品を紹介しましたが
一点「麺部門」が残っていたので紹介します!

グランプリは・・・
9月23日に紹介した、
\\\「かほく冷たい肉そば研究会」「冷たい肉そば」///

tabi_20240106-ab36f8061f033cb0796c97bba5d17a6524abda50.jpg

山形県の河北町(かほくちょう)では、一年中、真冬でも「冷たい肉そば」が食べられています。

戦前、「そば屋で」で飲んでいたお客さんが、
残ったおつまみの「馬肉の煮込み」を そばにかけて食べてみたところ
思いのほか美味しくて、裏メニューとして広まったのが発祥だそう。

なぜ冷たいのかというと、冷たければ そばが伸びにくいから。

肉そばを頼んで、上にのった肉をつまみに一杯やったあと、
最後にそばとつゆで〆るからだそう。

具材は、いまは親鳥のチャーシューが主流。

それまで廃棄されていた親鳥を、肉そばに合うように調理。

親鳥のしっかりとした歯ごたえは、噛めば噛むほどうまみを感じられます。

郷土料理として広めようとしている
「かほく冷たい肉そば研究会」のサイトから取り寄せました!

tabi_20240106-5d7aa0eeef396c1c6b16eb9b04ea664a7a15e2b1.jpg


さらに麺を中華麺にした「冷たい肉中華」もあります。

「冷たい肉そば」、「冷たい肉中華」 どちらも2食分で税込1,296円。

親鳥チャーシューだけでも販売されています。10パック4,860円。

ショッピングサイトから取り寄せできますから、
「かほく冷たい肉そば研究会」で検索してください。 

★★プレゼントを頂きました!★★

「かほく冷たい肉そば研究会」さんから、
 河北町出身のビジュアル系演歌歌手「最上川(もがみがわ) 司(つかさ)」さんがプロデュースした
「冷たい肉そば」の2人前をお二人にプレゼントです!!

欲しい!という人は、「冷たい肉そば」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto (×2)

FAXは、京都075-431-2300 (×2)

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ (×2)

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週の番組内で当選発表をしますので、間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「国鉄時代の名車 キハ40を網羅したDVD作品が発売に」

私がNAナレーションを務めた鉄道DVDの最新作が発売になりました。
これ「全国縦断 キハ40系と国鉄形気動車」シリーズの完結編なんです。


tabi_20240106-50eec537bc6f5b330c8e7c9ca053e78c7ae8ec6b.jpg

「キハ40系」は1977年から走り始めた国鉄時代のディーゼル車で、
全国の路線で主に普通列車として活躍したオレンジ色の列車です。
この国鉄時代の名車を追いかけて 北海道からシリーズで発売されてきましたが、
今回は西日本・四国篇と九州篇の2作品を1枚のディスクに収めた 
計4時間の超大作になってます。


tabi_20240106-802d5ca624f26dd81a44b0e5c40e08af2385cc2b.jpg

このキハ40系、今では東日本からは完全に姿を消し、
関西でも山陰本線の一部・、播但線・津山線など限られたところでしか走らない
絶滅危惧種となりました。

ところが一方で観光列車としてリニューアルされ、再び脚光を浴びる列車もでてきました。
九州を走る「或る列車」は、ド派手な金と黒の唐草模様の外観。
季節ごとに博多から長崎・・ハウステンボス・大分方面に運行され、
料理は東京・南青山のレストラン成沢のシェフ監修のフレンチのコースが楽しめます。


tabi_20240106-d71fe6e4c5cbba27d200dc5e18b7a0ff2b38909d.jpg


他にも去年秋に私のYOUTUBEでも特集した津山線の「SAKU美 SAKU楽」や、

tabi_20240106-dd1ed36aa4ac4f60dde34c55bbe33aaadbbeb513.jpg

雪深い東北からやってきて兵庫・北条鉄道で第二の人生を送るキハ40の姿も追っています。


tabi_20240106-0bb8581771ffe16b3053d14d838e9d1df5e730fc.jpg

「全国縦断!キハ40系と国鉄形気動車 5 西日本・四国篇/6 九州篇」
2枚組 4時間の超大作ですので、税込み9900円になるのですが、
制作した動輪堂のHPから お申込みいただくと 8400円になります。

またきょうは 番組をお聞きの方 1名にプレゼントがあります。
ぜひ番組宛にお申込み下さい。

欲しい!という人は、「キハ40系」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto (×2)
FAXは、京都075-431-2300 (×2)
ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ (×2)
羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

1月13日の番組内で当選発表をしますので、間に合うように送ってください!

真帆のこれこれ!

あけましておめでとうございます!!

今年もKBS京都「羽川英樹の土曜は旅気分」
よろしくお願いします!!

tabi_20240106-81164c499079188f84c436f903eb457d8bd25703.jpeg


実はこの年末、まほびん
えらいこっちゃな事件があったんです!!!

先週30日の旅気分の番組終了後、
夕方17時から親友たちと忘年会があったんです。

tabi_20240106-8c6499c9ac6facfb4f814e9216faa82dc3993689.jpeg

久々に会った子もいて、
本当に楽しくて楽しくて!

お料理も美味しくて
それはもう飲みに飲みました(笑)

tabi_20240106-f65e33da7919a434ede559deb3a7609bd91b05b3.jpeg

tabi_20240106-f3f329a4df0c4b25f90bf51ad53b4481206ed65c.jpeg

1軒目はフレンチバル的なお店だったので、
スパークリング・ワインを飲みまくり。

tabi_20240106-04984ae858b70a1419b4a799270b8cab039b55e4.jpeg


2軒目では中華料理を食べまくり、
紹興酒をカパカパ飲みまくりまして。

飲んで飲んで飲まれて飲んだ結果、
記憶をぶっ飛ばしました。(笑)


まあまほびんにとっては、よくある話ではあるんですけど(笑)

気付いたら自分の家のベッドで寝てました!


しかし、まあーーー二日酔いで。。
そのまま16時まで寝てたんですよね(笑)

その後徐々に復活してきたので、
大晦日ですし、実家に帰ろうと思い
準備をしてたところ!


ないんです。

財布が!!!!


なーーーい!!!!!!


私、これまでも幾度となく酔っ払って
記憶無くして来ましたが
財布だけは無くしたことなかったんですよ!!

なのに、ついにやってしまいました涙

まず私がやったことは、

・どの時点までは持っていたかをハッキリさせること


1軒目のお店では確実に財布からお金を出して、
支払いをしておりました。


しかし!2軒目は記憶がありません。


なので友だちに、
2軒目は支払いをどのようにしたか聞いてみました。

すると、まほびんもちゃんと支払いしていたとのこと。


ということはです。


・お店に置きっぱなしにした
・帰りの道中で落とした


どっちかです!!


しかし、残念ながら2軒目のお店は
31日お休みだったので連絡が取れません。

道中を確認するしかありません。。

なので、そこからダッシュで
家の近くの交番へ行き遺失届を出しまして、
どこかで拾われて届けてもらってないかを確認してもらいました。

しかし、残念ながらまほびんの財布はどこにも届いておりませんでした。゚( ゚இωஇ゚)゚。


なかなかの絶望感...(;_;)


クレジットカードも入れてたので止めまして、
不正利用されてないか確認して、
キャッシュカードで引き出しされてないかも確認しました。


幸いにもそのような履歴は無かったので、
少し安心したんですけどやはり絶望感です。

その後、おそらく帰りに使ったであろう
電車の駅にも問い合わせてみました。

すると!!!

あったんです!!!!

地下鉄御堂筋線なんば駅で
それらしき財布が届いてますとのこと!!!

その後またまたダッシュでなんば駅へ行きまして、
見事私の財布でして...

無事、受け取りました、、、

tabi_20240106-6e0f178cc304383f6351e3423f6f19a41ead693a.jpeg

なみだなみだです涙

駅員さんに、どんな方が届けてくださったのか聞いたところ
40代の男性とのこと。

届けた後、名前も連絡先も告げず去って行ったようです。。


なんていい人!!!!!!

本当に、本当にありがとうございました(;_;)
いくら感謝してもしきれません(;_;)

そして、2024年は飲み過ぎないように気をつけます。゚( ゚இωஇ゚)゚。

そんなまほびん年末の事件簿でした☆

土曜にようおこし ゲスト:山本浩之さん

土曜にようおこし~
この時間は、色々なゲストなどにお話を伺います。
 
今日は、ヤマヒロさんこと、
フリーアナウンサーの山本浩之さんにお越しいただきました!
 
tabi_20231230-fb1930731fbd24239335bd954cd5582e4edad730.jpg
 
羽川さんとは、十数年前に食事をご一緒して以来の付き合いだそう。
なれそめなどをお話頂きました。
 
 tabi_20231230-11c9423fe5dea3386fe714335473460098cbfc0d.jpg
 
また、まほびんとは2月に行われる舞台「お通夜イレブン」で共演!
作・演出 木下半太
2/8(木)~2/12(月)高槻城公演芸術文化劇場 南館・大スタジオ
 
チケット情報は11/11の番組ブログ「西上真帆 舞台出演情報!!」に記載しています!

ラジオカーリポート

こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週は曽爾高原に行ってきました!
ススキが有名な高原で、ずっと行きたかった場所だったんです☆
残念ながら11月に行くことができず、リベンジに!!
行ってみるとびっくり!意外とススキが残っていました〜!
無事天気も晴れてくれて、綺麗に写真もたくさん撮れました!

tabi_20231230-40253da7b3d63a909f376efb9982522a732f4fd4.jpeg

そしてリポート本編では「大阪屋こうじ店」三条神宮道店に行ってきました!
舞鶴に本店を置く、創業300年の老舗店で今のご主人でなんと10代目だそうです!
ここでは麹屋cafeを併設していて、味噌や麹を使用したお料理やお雑煮が一年中頂けるんです!

tabi_20231230-963cf50b3f5d81cbd49c5ede8bdf2c047324c9ea.jpeg

実際にいただきましたよ〜!
白味噌ベースのお出汁に丸餅が2つ!とシンプルなお雑煮♡

tabi_20231230-3c89f3ca3abaf04bf555160a46d452a7d6ea74a0.jpeg

お正月にはスペシャルなお雑煮がいただけるとか!!
もちろん麹やお味噌などを購入することもできます◎

tabi_20231230-da06fe03c204beaf88f3c1097687833ee7061378.jpeg

私が1番気になったのは自分で味噌を作れる、手作り味噌セット!!
材料と入れる瓶までついているので、これがあれば初めてでも大丈夫!とのことでした☆

tabi_20231230-5dab268fc53f0b4f97e15dae60999d63b1eb26a0.jpeg

私はお雑煮が本当に美味しかったので、使用されていた白味噌を購入してきました!
お正月のお楽しみです♡

tabi_20231230-abc4cc6e4eaeb22298b2bba1251d5bb44a2832e6.jpeg

「大阪屋こうじ店」三条神宮道へは、地下鉄東西線の東山駅からすぐです。
三条通沿いの神宮道から一筋東にあります。
営業時間は午前11時から16時半(16時ラストオーダー)
お味噌や麹の販売は17時までです。
年内は今日までの営業で、年明けは元日から14日までお休み無しで営業されます!
初詣のあとにお雑煮でほっこり〜なお正月も良いのではないでしょうか??
みなさま、良いお年をお迎えくださいね〜!

2023 今週のうまいもんグランプリ!「スイーツ部門」

2023 今週のうまいもんグランプリ!
 
 
番組が独断と偏見で選んで今年紹介した「うまいもん」の中から、
部門別にグランプリの一品を紹介していきます!
 
 
最後は、「スイーツ部門」です!!
 
 
グランプリは・・・・・・・・
 
4月29日にご紹介した、
\\\りんごとバターの「フィナンシェ」と「タルトタタン」///
 
 
風美庵(ふうびあん)という創作菓子を製造販売している会社が、
色々展開しているブランドの一つが「りんごとバター」。
 
芳醇なりんごとバターの美味しさをぎゅっと閉じ込めた
優しい味わいのスイーツを2つ用意しました。
 

フィナンシェ
(6個入り982円~)
tabi_20231230-5d13fc42cb12e7ced63f66bc77b21ae22998594a.jpg
 
すりおろしりんごと バターを生地に練りこんで、昔懐かしい味わいを表現。

爽やかで優しいりんごの香りと、
コクのある濃厚バターの豊かな風味が楽しめます。

コロコロとしたりんごの形が可愛らしいので、贈り物にもぴったり。

タルトタタン
(店舗:2,160円、オンラインショップ:3,456円)
tabi_20231230-ad6ac2e03b3103c135f333253dfb0de745c540c5.jpg
 
パイ生地の上にアーモンドクリームを絞り、
丁寧に煮込んだ大粒のりんごを並べて焼き上げています。
冷めてもサクッとした美味しさを楽しめます。
 
180℃のオーブンで3分程温めると、
パイ生地のサクッとした食感と香り豊かなりんご煮の美味しさを感じられます。
 
「りんごとバター」の実店舗は、
関西では、大阪・梅田のルクアイーレの2階にあります。
 
オンラインショップもありますから「りんごとバター」で検索を!
 
 
 
★★プレゼントを頂きました!★★
 
「風美庵」さんから、
「りんごとバター」の「タルトタタン」を3人にプレゼントです!!
 
 
欲しい!という方は以下まで。
 
メール → hagawa@kbs.kyoto
FAX → 京都075-431-2300
ハガキ → 〒602-8588 KBS京都ラジオ
      羽川英樹の土曜は旅気分

 
「タルトタタン」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢を書いてご応募ください。
 
来週の番組内で当選発表をしますので、
間に合うように送ってください!
 
※ なお、当選された方のお名前、ご住所などを「風美庵」さんにお渡しして、
  直接発送して頂く形になりますので、ご了承ください。

2023 今週のうまいもんグランプリ!「おつまみ部門」

2023 今週のうまいもんグランプリ!
 
 
番組が独断と偏見で選んで今年紹介した「うまいもん」の中から、
部門別にグランプリの一品を紹介していきます!
 
 
次は、「おつまみ部門」です!!
 
 
グランプリは・・・・・・・・
 
6月17日にご紹介した、
\\\小林総本舗の「とちお油揚げ」///
 
 
小林総本舗は、
新潟県のほぼ中央に位置する旧栃尾市(とちおし)、いまは長岡市に編入されていますが
そこで平成5年に創業した会社。
 
「焼いて美味しい油揚げ」をモットーに、油揚げの製造を行っています。
 
油揚げ作りの基本となる豆腐は、複数種類の大豆をブレンドして、
名水百選にも選ばれる栃尾の水と、天然ニガリ100%を使用。
 
また、出来上がった豆腐を1日熟成させることで、
外はカリッと、中はふっくら柔らかい食感に仕上げています。
 
最近は、耕作放棄地を利用した栃尾産大豆の栽培も行っているそうです。
 
そんな小林総本舗の「とちお油揚げ」
 
1枚200円で、お店のホームページからお取り寄せ出来るんですが、
ご紹介した時は大丸京都店に出店して、加工商品も販売していました!
 

ねぎ味噌入り
tabi_20231230-8720969833beb79219e3609f8becf48058e5441e.jpg
 
ピリカラねぎ味噌入り
tabi_20231230-cf1e38396ea7b24f3448e1ebf9eaa42bf2b580f6.jpg
 
ねぎ納豆入り
(少しお醤油をつけて食べてください)
tabi_20231230-e8cf46394c2cf8fd2d7bd1ff379f05fd4b0a48f9.jpg

 
どれも594円
 
また出店されることもあると思いますから、その時にぜひ買ってみて下さい。
 
 
★★プレゼントを頂きました!★★
 
「小林総本舗」さんから、加工品の「とちお油揚げ」は賞味期限が短いので、
そのベースになっている「焼いて美味しい油揚げ」を
3枚セットで、5人にプレゼントです!!
 
欲しい!という方は以下まで。
 
メール → hagawa@kbs.kyoto
FAX → 京都075-431-2300
ハガキ → 〒602-8588 KBS京都ラジオ
      羽川英樹の土曜は旅気分

 
「油揚げ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢を書いてご応募ください。
 
来週の番組内で当選発表をしますので、
間に合うように送ってください!
 
※ なお、当選された方のお名前、ご住所などを「小林総本舗」さんにお渡しして、
  直接発送して頂く形になりますので、ご了承ください。

2023今週のうまいもんグランプリ!「おかず部門」

2023 今週のうまいもんグランプリ!
 
 
番組が独断と偏見で選んで今年紹介した「うまいもん」の中から、
部門別にグランプリの一品を紹介していきます!
 
 
最初は、「おかず部門」です!!
 
 
グランプリは・・・・・・・・
 
1月14日にご紹介した、
\\\大鳳餃子の「マカロン餃子」///
 
tabi_20231230-28086d070429f38d3fa45172d9d50448840a5f51.jpg
 
阪神本線「芦屋駅」から西に歩いて7~8分のところにある
隠れ家的な創作餃子専門店「大鳳餃子」。
  
女性店主さんが、実家の福岡の餃子屋さんの屋号を引き継いで、1998年に開店。
  
ご本人は、洋菓子店やイタリアンで働いていたこともあって、
固定概念にとらわれない創作餃子を生み出し続けています。
 
でも餃子へのこだわりは本格派で、皮から餡、包む作業まで全て手作業!!
 
皮は、石臼で挽いた粉など5種類をブレンドして
「サクッ」と「もちっ」とを表現。
 
餡に使用する豚肉は。神戸プレミアムポークの肩ロースで、
ミンチは風味と旨みを出すために、2種類のサイズを使用しています。
 
またキャベツ・玉ねぎ・にんにく等、野菜も全て国産野菜です。
 
色んなメニューがある中でおススメが「マカロン餃子」
 
ポテト、チーズ、梅、ゆず、たけのこ、キムチ、いかすみ、紫蘇、すじ、
9味9色の個性的な餃子を楽しめます。
 
製造特許を取得して、素材の味を生かした餃子なので、
何もつけなくてもOKですが、あえてつけるなら岩塩を。
 
創作餃子専門店「大鳳餃子」のお店は、阪神本線「芦屋駅」から西に7~8分。
 
9個入り1,080円で、ホームページからお取り寄せ出来ます。
 
お店の詳しいアクセスや営業時間などについても 「大鳳餃子」で検索を! 
 
 
 
★★プレゼントを頂きました!★★
 
「大鳳餃子」さんから、
  「マカロン餃子」を3人にプレゼントです!!
 
欲しい!という方は以下まで。
 
メール → hagawa@kbs.kyoto
FAX → 京都075-431-2300
ハガキ → 〒602-8588 KBS京都ラジオ
      羽川英樹の土曜は旅気分

 
「マカロン餃子」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢を書いてご応募ください。
 
来週の番組内で当選発表をしますので、
間に合うように送ってください!
 
※ なお、当選された方のお名前、ご住所などを「大鳳餃子」さんにお渡しして、
  直接発送して頂く形になりますので、ご了承ください。