2022年度 中二 幾何
2022年度 中二 幾何
お知らせ
お知らせ
04/10 今年も宜しくお願いします!
PowerPoint資料一覧
PowerPoint資料一覧
【体系数学1 幾何編】
第1章 図形と相似
第2章 線分の比と計量
第3章 円
第4章 三平方の定理
【数学A】
第1章 場合の数と確率
授業内演習【鍛錬】
授業内演習【鍛錬】
1.01 相似な図形
1.02 三角形の相似条件
1.03 様々な相似の証明
1.04 平行線と線分の比
1.05 平行四辺形と相似
1.06 角の二等分線
1.07 中点連結定理
1.08 面積比と体積比
1.09 相似の利用
2.01 三角形の重心
2.02 線分の比と面積比
2.03 チェバ・メネラウスの定理
2.04 チェバ・メネラウスの定理の逆
3.01 外心と垂心
3.02 円周角の定理
3.03 円周角の定理の逆
3.04 内接四角形の性質
3.05 四角形が円に内接する条件
3.06 円の接線
3.07 内接円と傍接円
3.08 接弦定理
3.09 方べきの定理
3.10 方べきの定理の逆
3.11 2つの円の位置関係
3.12 共通接線の考察
4.01 三平方の定理とは
4.02 三平方の定理の使い方
4.03 有名各における辺の比
4.04 円の性質と三平方の定理
4.05 内接円と三平方の定理
4.06 平面図形への利用
4.07 座標平面における2点間の距離
4.08 2点間の距離の利用
4.09 立体の中にある線分の長さ
4.10 断面の面積
4.11 最短距離
4.12 内接円と回転体
4.13 様々な立体の問題
1.001 集合とその表し方
1.002 ド・モルガンの法則
1.101 集合の要素の個数
1.102 3つの集合における要素の個数
1.103 樹形図と和の法則
1.104 積の法則
1.105 順列
1.106 順列の使い方
1.107 円順列と重複順列
1.02 三角形の相似条件
1.03 様々な相似の証明
1.04 平行線と線分の比
1.05 平行四辺形と相似
1.06 角の二等分線
1.07 中点連結定理
1.08 面積比と体積比
1.09 相似の利用
2.01 三角形の重心
2.02 線分の比と面積比
2.03 チェバ・メネラウスの定理
2.04 チェバ・メネラウスの定理の逆
3.01 外心と垂心
3.02 円周角の定理
3.03 円周角の定理の逆
3.04 内接四角形の性質
3.05 四角形が円に内接する条件
3.06 円の接線
3.07 内接円と傍接円
3.08 接弦定理
3.09 方べきの定理
3.10 方べきの定理の逆
3.11 2つの円の位置関係
3.12 共通接線の考察
4.01 三平方の定理とは
4.02 三平方の定理の使い方
4.03 有名各における辺の比
4.04 円の性質と三平方の定理
4.05 内接円と三平方の定理
4.06 平面図形への利用
4.07 座標平面における2点間の距離
4.08 2点間の距離の利用
4.09 立体の中にある線分の長さ
4.10 断面の面積
4.11 最短距離
4.12 内接円と回転体
4.13 様々な立体の問題
1.001 集合とその表し方
1.002 ド・モルガンの法則
1.101 集合の要素の個数
1.102 3つの集合における要素の個数
1.103 樹形図と和の法則
1.104 積の法則
1.105 順列
1.106 順列の使い方
1.107 円順列と重複順列
Follow-up
Follow-up
試験対策【気合い】
試験対策【気合い】
その他の資料
その他の資料
coming soon