5000人分を一度に作れる
直径2mの超巨大鍋が登場!
牡蠣産の牡蠣4万個を煮込んだ絶品汁を
毎日公式SNSをフォローして頂いた方
先着200名様に無料でお振る舞い。
その後も一杯300円で楽しめます!
広島産・兵庫産・岩手産・北海道、宮城など
各県自慢の牡蠣6種をお得に食べ比べ♪
10年連続で市町村単位の牡蠣生産量日本一となった牡蠣の一大産地。長年の経験に創意と工夫を重ね、愛情を込めて丁寧に育てた呉産の牡蠣は、瀬戸内の豊かな栄養がたっぷり豊富に含まれており、旨味がギュッと凝縮しています。今回は広島が誇るブランド牡蠣「かき小町」を出品。牡蠣を知り尽くした匠が自信をもって提供する呉産の牡蠣はモノも味も違います♪
瀬戸内海の室津漁場で養殖される牡蠣は両端を流れる千種川と揖保川からの豊富な栄養分を含む水の恩恵を受け、丸々と大きく太く育ちます。丹精込めて育てた自慢の牡蠣は、舌の肥えたお客様にもきっとご満足いただけるかと思います。
潮の流れが少しきつい為、そこで育った牡蠣の身はプリプリっとした締まった牡蠣になります。殻に対して身が大きいと評判で、強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。仙鳳趾の海は昆布が多数生息する地域なので、プランクトンなどの栄養も豊富。さらに湾の陸側には森林があり、そこを通った地下水が海に流れ込む為、陸のミネラルと海のミネラルが混ざり合った、牡蠣にとっては最適な海域。
湾が湖みたいな形になっているため時化の影響が少なく、天候が悪く時化がひどいような時にも安定して牡蠣を出荷しています。湾には、外湾からの綺麗な海水が流れ込んでいます。海水の透明度は高いのですが、湾に注ぎ込む小さな川が3つあるために植物性プランクトンも豊富で強い旨みは、コクがあってもすっきりしています。 身もしっかり詰まった牡蠣はぷるんとはじけます。
森と海の距離が近いリアス式海岸が続く雄勝町。宮城県内でも有数の降雨量を誇り、雨水が森で栄養をたっぷりと蓄えた水となり雄勝湾に流れ込んでいます。ここで育つ牡蠣は濃厚でクリーミーな味わいが特長です。
兵庫県相生の牡蠣は播磨灘に注ぎ込む千種川、揖保川などの川が山からの栄養分を海に運んでいることにより、餌となる植物プランクトンが豊富に存在し、うま味成分となるグリコーゲンを大量に含み、甘みのある絶品の牡蠣となっています。
自家製麺とこだわりの詰まったスープに虜になる人が後を絶たない埼玉県を中心に店を構える 人気店。数あるメニューの中から今回は牡蠣 100%のスープをしなやかな自家製麺とあわせた 極上ラーメンを提供。3Lサイズの大粒の牡蠣を贅沢にトッピング!!( 寿製麺 よしかわ )
昼は牡蠣ラーメン専門店、夜は牡蠣とお寿司が楽しめる居酒屋に変身する仙台で人気のお店。 1日10杯の限定メニューなどもあり何度でも訪れたくなること間違いなし!三陸の牡蠣をふ んだんに使用し、自家製牡蠣香味油で仕上がった、磯の香り満載の一杯。( かきのおきて )
瀬戸内産牡蠣の旨味をたっぷりと含んだ炊き込みご飯に、大粒牡蠣を 4 個乗せ! 〆は絶品出汁茶漬けで!(牡蠣飯食堂 福の花)
広島市内を中心に8店舗を構え、若者を中心に賑わう「餃子家 龍」の看板メニュー。獲れたての牡蠣を瞬間冷凍し、美味しさを閉じ込めました。ビールはもちろん、お酒との相性も抜群です。
「マツコ&有吉 かりそめ天国」でご当地まんNo1を獲得。島田水産のかきを丸ごと一粒入れた、手作りの自慢の中華まん「かきグラまん」!かきと相性抜群のホワイトソースとかきをモッチリした饅頭で包みました♪