アイビスペイント

お知らせ20+

個人情報取得同意
当サイトは、プライバシーポリシーに掲げる通り、ユーザの個人情報を適切に管理します。 プライバシーポリシーはこちら
同意して始める

ibisPaintサービス利用規約

株式会社アイビス(以下弊社)が提供するibisPaintサービス(規約内にて定義)は、必ず本規約に同意の上ご利用下さい。 ibisPaintサービスの利用をもって本規約に同意したものとみなされます。

第1条 用語の定義

  1. 「ibisPaintアプリ」とは、弊社が製造、販売する下記ソフトウェアの総称である。
    1. ibisPaint
    2. ibisPaint X
  2. 「ibisPaintサービス」(以下当サービス)とはibispaint.com(以下当サイト)とibisPaintアプリが提供するサービスの総称である。
  3. 「当社製サービス」とは、「ibisPaintサービス」を含めた弊社が製造、販売するすべてのサービスである。
  4. 「ユーザ」とは、当サービスを利用するすべての人のことを言う。
  5. 「作品ファイル(IPV)」とは、ibisPaintアプリで作成・使用出来るファイルで、画像情報を保持しているファイルを言う。
  6. 「ユーザ創作物」とは、ユーザが当サイトに投稿、あるいは当社製サービスで作成した、文章、画像、動画、作品ファイル(IPV)等の創作物を言う。
  7. 「IB-CCライセンス」とは、「IBis Creative Commons license(アイビス・クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)」の略称となり、IB-CCライセンスを有するユーザ創作物が当社製サービスで利用される場合に限り知的財産権の侵害に該当せず、自由に利用できることの許諾を証するものである。
  8. 「カテゴリ」とは、ユーザ創作物を分類するものを言う。
  9. 「IB-CCライセンス適用カテゴリ」とは、それに分類されたユーザ創作物にIB-CCライセンスが適用されるカテゴリのことを言う。「再配布」とは、当サイトやその他SNSへの投稿や印刷した印刷物の配布等の、ユーザ創作物等のデータや画像等を公開、配布するすべての行為のことを言う。
  10. 「ブラシQRコード」とは、ibisPaintアプリで作成・使用出来るQRコード画像であり、当社製サービスで利用される場合に限り知的財産権の侵害に該当せず、自由に利用できることの許諾を証するものである。

第2条 利用料金

  1. 当サイトの利用にかかる料金は、無料とする。ただし、当サービスの利用にかかる通信料および通信プラン費用等は、ユーザがこれを負担するものとし、それらについて当社は責任を負わないものとする。
  2. ibisPaintアプリでは、以下の商品において料金が発生するものとする。
    1. ibisPaintアプリ(有料版)
    2. アプリ内課金(買い切り)
    3. アプリ内課金(月額)
    4. アプリ内課金(年額)
  3. ibisPaintアプリ(有料版)については以下の通りとする。
    1. 料金は購入時の1回のみの支払いとなる。
    2. 上記の支払いにより、第2条9項の範囲で該当するサービスや機能が利用できるものとする。
  4. アプリ内課金(買い切り)については以下の通りとする。
    1. 料金は購入時の1回のみの支払いとなる。
    2. 上記の支払いにより、第2条9項の範囲で該当するサービスや機能が利用できるものとする。
  5. アプリ内課金(月額)については以下の通りとする。
    1. 料金は登録日の支払い、および自動更新による毎月支払期日での支払い(以下月額課金)となる。
    2. 上記に限らず、無料試用期間が有効な場合、その期間は一切の料金が発生しないものとし、無料試用期間終了後はユーザが解除をしない限り自動的に月額課金となる。
    3. 月額課金は所定の解除手続きを行うことによってのみユーザ自身で解除することができるが、ユーザが解除をしない限り月額課金は継続されるものとする。
    4. 月額課金の解除手続きは、無料試用期間終了日の24時間以上前まで、あるいは毎月支払期日の24時間以上前まで有効であり、それを過ぎた場合は月額課金により次月分が支払われるものとする。
    5. 上記の無料試用期間および月額課金継続中は、第2条9項の範囲で該当するサービスや機能が利用できるものとする。
    6. 無料試用期間にユーザが解除した場合であってもその無料試用期間は有効であるが、再度登録を行った場合はその時点でその無料試用期間は無効となる。
  6. アプリ内課金(年額)については以下の通りとする。
    1. 料金は登録日の支払い、および自動更新による毎年支払期日での支払い(以下年額課金)となる。
    2. 上記に限らず、無料試用期間が有効な場合、その期間は一切の料金が発生しないものとし、無料試用期間終了後はユーザが解除をしない限り自動的に年額課金となる。
    3. 年額課金は所定の解除手続きを行うことによってのみユーザ自身で解除することができるが、ユーザが解除をしない限り年額課金は継続されるものとする。
    4. 年額課金の解除手続きは、無料試用期間終了日の24時間以上前まで、あるいは毎年支払期日の24時間以上前まで有効であり、それを過ぎた場合は年額課金により次年度分が支払われるものとする。
    5. 上記の無料試用期間および年額課金継続中は、第2条9項の範囲で該当するサービスや機能が利用できるものとする。
    6. 無料試用期間にユーザが解除した場合であってもその無料試用期間は有効であるが、再度登録を行った場合はその時点でその無料試用期間は無効となる。
  7. 第2条5項および第2条6項で定義された一部の商品においては月額商品と年額商品の変更を可能とするが、支払期日や無料試用期間やその条件などについては以下の通りとする。
    1. 支払期日は変更後の商品の支払期日での支払いに変更となる。
    2. 無料試用期間は変更後の商品に新たに設定されることはなく、変更前の商品の無料試用期間がそのまま継続される。
  8. 第2条2項で定義された商品に関する利用可能なサービスや機能、料金、支払期日、無料試用期間やその条件、一時停止、課金失敗時の猶予期間、解除方法等の情報は、ibisPaintアプリを配布しているApp Store、Google Play ストア、HUAWEI AppGallery(以下アプリ配布ストア)および当サイトに記載の通りとし、ユーザに予告なく変更できるものとする。
  9. 第2条2項で定義された商品に関する購入情報や権利は、Apple ID、Googleアカウント、HUAWEI ID(以下購入アカウント)に紐付けられ、同じ購入アカウントを使用することができる端末では追加の料金を支払うことなくその権利は共有できるものとする。
  10. 第2条2項で定義された商品に関する料金はその購入アカウントを経由して支払われるものとする。
  11. 第2条2項で定義された商品に関する料金の払い戻しについては、ユーザ自身がアプリ配布ストアに対して所定の手続きによる払い戻し請求を行い、アプリ配布ストアにその請求が認められた場合のみ払い戻しを受けることができるものとする。

第3条 アカウント情報について

  1. 当サービスは第三者アカウント認証サービスが提供するアカウント認証情報に基づき当サービスでのユーザを識別する。
  2. 当サービス内でユーザ識別情報が必要なものについては、利用に当たり第三者アカウント認証サービスに登録する必要がある。
  3. アカウント情報の管理はユーザが登録先サイトの規約に基づき行うものとし、当サービスおよび弊社はアカウント情報の管理に関与しない。
  4. ユーザは第三者アカウント認証サービスで使用しているプロフィール画像や名前等が当サービス内で表示されることを承諾する。

第4条 ユーザ創作物のカテゴリについて

  1. ユーザ創作物のカテゴリについて以下の通りとし、ユーザはこれに合意するものとする。
    1. ユーザ創作物のカテゴリについては、すべて弊社が提供するものとし、当サービスの運営にあたり予告なくカテゴリの追加、変更、削除を行う場合がある。
    2. ユーザ創作物はいずれか一つのカテゴリに分類されるものとし、当サイト投稿時には弊社が設定したカテゴリが自動的に設定される。
    3. ユーザ創作物に対し、第3条1項で識別されたユーザであれば、以降で定義する場合を除き、そのユーザ本人、本人以外のいずれも弊社が提供する方法でカテゴリ変更が可能である。
    4. ユーザ創作物に対し、そのユーザ本人がカテゴリ変更した場合、それ以降本人以外はカテゴリ変更不可能である。
    5. ユーザ創作物に対し、そのユーザ本人以外がIB-CCライセンス適用カテゴリに変更することは不可能である。
    6. 既にIB-CCライセンス適用カテゴリに分類されているユーザ創作物に対し、そのユーザ本人以外がカテゴリを変更することは不可能である。
    7. 当社製サービスのシステムによりブラシQRコードが検出されたユーザ創作物は、自動的にブラシQRコードカテゴリに設定される。ブラシQRコードが検出されないユーザ創作物は、ブラシQRコードカテゴリに変更することは不可能である。
    8. 上記に限らず、弊社はユーザ創作物のカテゴリを自由に変更可能である。

第5条 IB-CCライセンスについて

  1. IB-CCライセンス適用カテゴリに分類されているユーザ創作物、および過去一度でもIB-CCライセンス適用カテゴリに分類されたことのあるユーザ創作物はIB-CCライセンスを有するものとする。 ただし、ユーザが著作権その他必要な知的財産権を保有していない、もしくは必要な権利者からの許諾を得ていない文章、画像、動画、作品ファイル(IPV)その他創作物については、IB-CCライセンス適用カテゴリに分類されたとしても、IB-CCライセンスを有しないものとする。
  2. IB-CCライセンスを有するユーザ創作物は、当社製サービスで利用される場合に限り知的財産権の侵害に該当せず、自由に利用できるものとする。
  3. 当社製サービスでIB-CCライセンスを有するユーザ創作物を利用して作成されたユーザ創作物は、必ずしもIB-CCライセンスを有するものではなく、あくまでもIB-CCライセンス適用カテゴリに分類されたことをもって、IB-CCライセンスを有するものとする。
  4. IB-CCライセンスを有するユーザ創作物についても、第8条の各項が適用されるものとする。

第6条 ブラシQRコードについて

  1. ブラシQRコード画像およびブラシQRコード画像を含むユーザ創作物を再配布した場合、そのブラシQRコードについては当社製サービスで利用される場合に限り知的財産権の侵害に該当せず、自由に利用できることの許諾を証する。
  2. ブラシQRコード画像およびブラシQRコード画像を含むユーザ創作物を再配布した場合、そのブラシQRコード以外のユーザ創作物は、第8条の各項が適用されるものとする。

第7条 個人情報の取り扱いについて

  1. 個人情報の取り扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによる。

第8条 ユーザ創作物の知的財産権について

  1. ユーザは、自らが著作権その他必要な知的財産権を保有する、もしくは必要な権利者からの許諾を得た文章、画像、動画、作品ファイル(IPV)その他創作物のみ投稿することが出来る。
  2. ユーザ創作物の知的財産権は、ユーザに留保される。
  3. 第6条1項のブラシQRコードをibisPaintアプリに読み込み、そのブラシを利用したユーザ創作物であっても、その知的財産権はその創作物のユーザが保有する。
  4. ユーザ創作物の知的財産権について、第三者との間で紛争のある場合には二者間で解決するものとし、当サービス並びに弊社はこれに関与しない。
  5. YouTubeにアップロードした動画についてはユーザがすべての責任を負い、その動画について紛争のある場合には当事者間で解決するものとし、当サイト並びに弊社はこれに関与しない。
  6. ユーザは、ユーザ創作物を当サイトに投稿した場合、以下のことを許諾する。
    1. 弊社は当サイトに広告を表示し収益を得る場合がある。
    2. 弊社がibisPaintサービスを広告する目的でibisPaintアプリや当サイトのスクリーンショットを利用する場合があり、当サイトに投稿されたユーザ創作物がそこに写り込むことがある。
    3. 弊社の公式SNSアカウントから良質なユーザ創作物を紹介および投稿する場合がある。
    4. 弊社がユーザ創作物を人工知能の学習データとして利用する場合がある。

第9条 当サイトのコンテンツおよびibisPaintアプリの知的財産権について

  1. 前項規定のユーザの創作物を除く当サイトのコンテンツおよびibisPaintアプリに含まれる著作物の著作権は弊社が保有する。
  2. ibisPaintアプリの素材ツールに含まれる素材画像の使用について、以下を禁止する。
    1. ibisPaintアプリを利用していないユーザ創作物に使用すること。
    2. 素材画像ファイルそのものの再配布。
    3. 素材画像のみを主な内容とするデータや画像、あるいは素材画像を加工しただけのデータや画像を素材として再利用可能な形で再配布すること。
  3. ibisPaintアプリの文字入れツールで利用するフォントは、フォントのメーカーの利用規約に準拠する。
  4. ibisPaintアプリの文字入れツールに含まれるプレミアムフォントの使用について、以下を禁止する。
    1. ibisPaintアプリを利用していないユーザ創作物に使用すること。
    2. フォントファイルそのものの再配布。
    3. フォントによる文字のみを主な内容とするデータや画像、あるいは文字を加工しただけのデータや画像を素材として再利用可能な形で再配布すること。

第10条 禁止事項について

  1. ユーザは、下記項目に該当するユーザ創作物を投稿してはならない。
    1. 法令または公序良俗に違反するもの
    2. 犯罪行為またはこれを予告、関与、助長するもの
    3. 第三者の信用もしくは名誉を侵害し、または第三者のプライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害するもの
    4. 自殺、自傷行為、薬物乱用等を美化、誘発、助長する恐れのあるもの
    5. 民族、人種、性別、年齢等による差別につながるもの
    6. わいせつな表現にあたるもの、もしくはわいせつな内容を含むサービスへの誘導を含むもの
    7. 暴力的表現、グロテスクな表現を含むもの
    8. 性的な交際対象を求めるもの
    9. 営利、非営利を問わず、物やサービスの売買、交換またはそれに関わる情報交換を目的とするもの
    10. 本人、第三者の如何を問わず、個人のメールアドレス、電話番号、住所、金融機関口座番号など個人を特定しうる情報を含むもの
    11. 同一趣旨の内容で複数箇所または複数回にわたるもの
    12. 政治的な意図、宗教的な意図を含むもの
    13. ibisPaintアプリを主な創作ツールとして使用していないもの
    14. その他第三者に不快感を持たせるもの
    15. その他当サイトならびに弊社のサービスに支障を与えるもの
  2. 弊社は、前項に違反すると判断したユーザ創作物を事前の告知をすることなしに削除することが出来る。
  3. ユーザは、下記項目に該当する行為をしてはならない。
    1. 法令または公序良俗に違反すること
    2. 他人のアカウントまたは複数人で共有するアカウントを利用して当サービスにログインすること
    3. 当サービスの利用に関する権利を第三者へ譲渡または転売すること
    4. 当サービスを技術的に解析すること
    5. 弊社の所有するコンピュータに不正にアクセスすること、または不正にアクセスして情報を取得または破壊をすること
    6. 本規約に違反すること
    7. その他当サービスに支障を与えること
    8. 弊社が著作権を保有する著作物について、転載、複写、転送、転売、販売、 再配布その他著作権を侵害する一切の行為
    9. 弊社の所有する商標、意匠、特許等の産業上の権利物の無断利用、転売、販売等
    10. ビッグデータの収集目的で当サイトにあるデータのダウンロード

第11条 サービスの停止について

  1. 以下のいずれかの事由が生じた場合、利用者に通知することなく当サービスの全部または一部を停止または中止することがある。
    1. 当サービス提供に必要なサーバマシン、サーバソフトウェア、ネットワーク機器、ネットワーク回線等のシステムに障害が出たとき
    2. 火災、停電または天災地変等により当サービスの提供が困難となったとき
    3. 弊社のシステムに不正アクセス行為、アタック行為等が生じたとき
    4. 弊社のシステムにより、情報漏えい事故等、利用者および第三者へ損失を与える可能性があるとき
    5. 上記各項に準ずる事由が生じたとき
  2. 弊社は以下の事由が生じた場合、利用者に弊社ホームページにて一定時間通知後、当サービスの全部または一部を停止または中止することがある。
    1. 当サービス提供に必要な保守または工事を行うとき
    2. 上記各項に準ずる事由が生じたとき
  3. 前掲の状況のために発生した損害等について、弊社はその賠償その他一切の責を負わない。

第12条 解約について

  1. ユーザが当サービスにて登録した情報の削除を行うことで、当サービスの解約とする。
  2. アカウントの削除やパスワードの紛失等により、ユーザがアカウントを利用出来なくなった場合はその時点をもって解約とし、弊社は登録された情報の削除の責を負わない。

第13条 反社会的勢力の排除

  1. ユーザは、過去、現在および将来にわたり、暴力団構成員、暴力団準構成員、暴力団構成員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業構成員、総会屋、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団構成員その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力等」という)に該当しないこと、資金の提供、便宜の供与その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与するなど、反社会的勢力等と何らの交流もしくは関与を行っていないことを表明し、保証するものとする。
  2. 前項に対する表明および保証ができない場合、本サービスにおける利用およびアカウントの作成ができないものとする。
  3. ユーザが第1項に違反していることが判明した場合は、当社は当該ユーザの投稿を削除し、当該ユーザによる本サービスの使用停止およびアカウント削除を行うことができる。
  4. ユーザは、前項の規定により本サービスの使用停止およびアカウント削除がなされた場合、当社に対して何らの損害賠償ないし補償を請求することはできず、また当社に損害が生じたときはその損害を賠償する。

第14条 利用停止・情報の削除について

  1. 弊社は、下記に該当するユーザに事前の通告なく、当サービスの利⽤の停⽌およびアカウントの削除並びに創作物など当サービスに登録されている情報の削除を⾏うことが出来る。
    1. 本規約に違反した場合
    2. 過去に利⽤を停⽌されたユーザであると判断する⼗分な理由のある場合
  2. 前掲の状況のために発生した損害等について、弊社はその賠償その他一切の責めを負わない。

第15条 当サービスの終了について

  1. 弊社がその必要があると判断する場合には、弊社はユーザに通知をすることなく当サービスのすべてを変更、停止、中止、あるいは終了することが出来る。
  2. 前掲の状況のために発生した損害等について、弊社はその賠償その他一切の責を負わない。

第16条 免責事項について

  1. 当サービスの不具合・システム障害等により利⽤者に損害が出た場合、弊社はその賠償その他⼀切の責を負わない。
  2. 当サービスで保持するデータが消失し、これにより利用者に損害が生じた場合、これを賠償しない。
  3. 当サービスの利⽤にあたり、通信経路上で情報を第三者に盗聴・改ざん等が⾏われ、これにより利用者に損害が生じた場合も、弊社はその責を負わない。
  4. 当サービスの利⽤により、直接的または間接的に利⽤者に⽣じた損害について、弊社はその賠償その他⼀切の責を負わない。
  5. 当サービスの不具合の修正、新機種や新OSへの対応等を含めたバージョンアップの責および旧機種や旧OSの互換性保持の責を負わない。

第17条 本規約について

  1. 弊社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、利⽤者の許諾を得ることなく本規約の⼀部または全部を民法第548条の4の定めにより、変更出来る。
    1. 変更内容がユーザの一般の利用に適合する場合
    2. 変更内容が当サービスの利用に係る契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的である場合
  2. 弊社は、前項により本規約を変更しようとする場合には、相当期間前にユーザに対し、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及び効力発生日を、弊社が適切と判断する方法により周知する。
  3. 本規約の翻訳版はあくまでもユーザの便宜を図る⽬的で提供されており、法的効⼒をもつものではなく、⽇本語版と翻訳版で齟齬のある場合には⽇本語版を正式な利⽤規約として解釈されるものとする。

第18条 紛争の処理について

  1. ユーザ間の紛争、あるいはユーザと第三者との間の紛争については、各自の費用と責任においてその解決に当たり、弊社はこれに関して一切の義務、費用、責任を負わない。
  2. 本規約、および本規約に基づくユーザと弊社の関係はすべて日本法に準拠する。
  3. ユーザと弊社の間で本規約に起因する紛争のある場合には、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

附則

  1. 本規約は2011年6月1日より施行する。
  2. 本規約は2012年3月26日より改定施行する。
  3. 本規約は2013年12月26日より改定施行する。
  4. 本規約は2015年11月27日より改定施行する。
  5. 本規約は2016年01月19日より改定施行する。
  6. 本規約は2016年04月28日より改定施行する。
  7. 本規約は2016年07月29日より改定施行する。
  8. 本規約は2016年12月01日より改定施行する。
  9. 本規約は2017年03月07日より改定施行する。
  10. 本規約は2017年07月01日より改定施行する。
  11. 本規約は2018年07月06日より改定施行する。
  12. 本規約は2019年04月24日より改定施行する。
  13. 本規約は2019年09月30日より改定施行する。
  14. 本規約は2020年12月07日より改定施行する。
  15. 本規約は2021年02月10日より改定施行する。
  16. 本規約は2021年04月19日より改定施行する。
  17. 本規約は2021年07月13日より改定施行する。

よくある質問