photo by:Kim David / Shutterstock.com
こんにちは!フィリピンのセブ島に留学したことがあるモリキです。
「フィリピンの入国審査ってどんな感じなんだろう……」
と不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
フィリピンの入国審査で、特殊なことはしません。パスポートや質問を通して「入国条件を満たしているか」「不法滞在の可能性はないか」などをチェックされるだけです。
とはいえ、具体的な入国条件や審査官からの質問は、なかなかわかりにくいですよね。
そこで今回は、入国審査とは、フィリピンの入国条件、フィリピンへ入国する流れ、出入国カードと税関申告書の書き方、入国審査でよくある質問、乗り継ぎの注意点を解説します。
初めてフィリピンに渡航する方は、この記事を参考にしながら入国審査の流れをつかんでくださいね。
本記事は2022年12月時点での情報に基づいて作成しています。コロナ禍での入国条件などは変わりやすいため、渡航に向けて準備を進める際には別途最新情報をご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
入国審査とは、海外からの旅行者を自国に迎え入れてもいいのか、入国にふさわしい人物かどうかチェックするものです。飛行機を降りて、荷物を受け取る前に実施されることが多いです。
入国審査では怪しい人物ではないことを証明するために、
・パスポートやビザの提出
・指紋の採取
・質問による渡航目的のチェック
などが行われます。
旅行者が入国を拒否されることは、ほとんどありません。しかし国によってはパスポートの残存期限の少なさ、ビザの入手忘れ、薬物の所持、質問に答えられないと、別室へ案内されたり、入国を拒否されたりすることがあります。
入国条件は国によってさまざまなので、事前に確認しておきましょう。
次は、フィリピンの入国条件を詳しく見ていきましょう。
ここからは、日本人がフィリピンに入国するための
・条件
・必要な持ち物
を紹介します。
フィリピンの入国条件は、主に以下の3つです。
1. 6ヶ月以上の有効期限が残っているパスポート
2. 30日以内に帰国できる往復航空券、もしくは第3国に出国する航空券
3. eTravelへの事前登録
フィリピンへの入国には「フィリピン到着時点で6ヶ月以上の有効期限が残っているパスポート」が必要になります。
こちらはコロナ以前と変わらない準備項目ですが、意外と見落としやすいので注意しましょう。
フィリピン入国から30日以内に日本に帰国する復路航空券を用意しましょう。もしくは日本以外の第三国へ向かう航空券でも問題ありません。
もしフィリピンに30日以上滞在する予定がある場合は、現地で予約の変更ができるチケットを用意してください。
国外からフィリピンへ入国する全ての人は、eTravelというオンラインフォームへの登録が必須です。登録にはウェブサイト上で個人情報、フライト情報、滞在先情報などが求められます。
eTravel登録ページ
その他、留学を目的とした渡航の場合、審査官によっては教育機関が発行する入学許可証の提示を求められることもあるので、念の為書類を印刷し手荷物で持っておくようにしましょう。
続いては、フィリピンに入国する流れを
・列に並ぶ
・審査を受ける
・荷物を受け取り、税関申告書を渡す
に分けて、「マクタン・セブ国際空港」を参考に解説します。
飛行機を降りたら案内に沿って進み、入国審査の列に並びましょう。「Immigration」や「Passport Control」の看板を目印にすると分かりやすいです。
また入国審査には「Philippine(フィリピン人専用)」「ASEAN(東南アジア専用)」など、列がいくつか分かれていることも。日本人は基本的に「Foreigner」の列に並んでください。
入国カードは基本的に機内で書きますが、書き忘れたときは入国審査前にあるカウンターで書くことができます。
順番が来たら、入国審査を受けましょう。
入国審査の流れをこまかく分けると、以下の通りです。
(1)審査官にパスポートと入国カードを渡す
(2)写真撮影のためにカメラを見る
(3)指紋採取のために、人差し指や親指をスキャナの上に置く
(4)審査官がパスポートとカードを確認し、質問を受ける
(5)問題なければパスポートを返される
入国審査官からの質問は、あとで詳しく紹介しますね。
審査が終わったら、スーツケースなど預けている荷物を受け取りましょう。
そして機内で書いていた税関申告書を、カウンターで提出します。
続いては、入国審査でよくある質問を
・滞在目的
・期間
・滞在場所
・仕事
・帰りのチケット
に分けて紹介しますね。
まず聞かれるのは、フィリピンに渡航する目的です。入国審査では審査官がまず入国目的を聞きますが、しっかりと答えられないと不審がられてしまいます。
留学目的で入国する場合は、留学しにきたことを伝えましょう。語学留学を強調するために「To study English.」などと答えることもできます。
旅行での入国では、「For sightseeing.(観光です。)」「For vacation.(休暇で来ました。)」と、観光目的であることを伝えましょう。
ビジネスであれば「For business.(ビジネス目的です。)」と答えます。
滞在期間はビザの有無に関わってくるので、聞かれることが多いです。また滞在期間にあわせた、パスポートの残存期間があるかどうかもチェックしておきましょう。
自分の留学期間にあわせて答えてください。また「どうしてそんなに長い間フィリピンにいるの?」と聞かれたら、堂々と「英語を勉強するから(To study.)」と答えましょう。
旅行者の居場所を把握するために、滞在場所を聞かれます。基本的にはホテル名や語学学校の名前を伝えましょう。
ホテル名を伝えるとスムーズです。すぐに語学学校に向かうときは「3D Academy,english school」などと答えてください。
フィリピンに滞在できる収入があるかどうか、職業を聞かれることも多いです。退職して留学する場合でも、前職を答える方が怪しまれないのでおすすめです。
現在の職業や前職を答えましょう。社会人は「Office worker(会社員)」などになります。
よくある職業の英語名は、以下の通りです。
・個人事業主:Proprietor
・看護師:Nurse
・エンジニア:Engineer
・主婦:Housewife
フィリピンの入国条件に「帰りのチケットを持っていること」があります。出国する航空券は、日本行き以外でも問題ありません。フィリピン以外の第3国に渡航するチケットを購入しておきましょう。
答えると同時に、スマホで「eチケット」や「予約メール」を見せる必要があります。
上記を参考にすれば、入国審査は怖くありません。
photo by:ARTYOORAN / Shutterstock.com
今回は、フィリピンの入国審査について解説しました。
おさらいすると、入国審査でチェックされるポイントは以下の通りです。
・入国に必要なパスポートやビザを取得しているか
・帰りのチケットを持っているか
また入国審査では、以下の質問をされることが多いです。
・入国の目的
・滞在期間
・滞在場所
・職業
・帰りのチケットの有無
初めてフィリピンに渡航するときは不安に感じますが、事前に調べておけば問題ありません。
フィリピンに留学するときは今回の記事を参考に、入国審査に備えてみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
ニュージーランドの首都はオークランドじゃない?間違われやすい首都ウェリントン
海外生活の豆知識
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
事前に知っておけば怖くない!フィリピンの入国審査を流れや質問項目、回答例をご紹介
留学前の準備
イギリス留学がしたい大学生必読!短期留学から大学留学までいろはを解説
留学前の準備
留学でおすすめのクレジットカードを徹底解説!選び方やよくある疑問にもお答えします
留学前の準備
大学生の留学先にカナダを推す理由とは?費用から体験談まで一挙解説
留学前の準備
オーストラリア留学を大学生におすすめする理由を詳しく解説!気になる費用や質問に答えます
留学前の準備
【体験談】スクールウィズの留学相談ってどんなことができるの?実際の流れやできることなどをまとめてみた!
企画・取材
【体験談】スクールウィズの留学カウンセリングってどんなことができる?実際の流れをまとめてみた!
企画・取材
オーストラリアに住んだからこそ分かる“本当の魅力”を徹底解説!
海外生活の豆知識
アメリカ留学を大学生におすすめする理由とは?体験談を交えて紹介します
留学前の準備
大学生の語学力アップにはフィリピン留学がぴったり!英語初心者におすすめの理由や費用を徹底解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/