攻城団

「攻城団」はあなたが訪問したお城の記録を残すことができるサービスです。もちろん全国各地のお城について、その見所やうんちくのほか、駐車場などのアクセスに関する情報も検索できますので、次に訪問するお城を探す際にもぜひご利用ください。

いま注目のお城

まる
ぼんてん

初心者でも楽しめる城攻め候補

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

団長公記

京都市内も今年初雪が降りました。
まるでこたつと評判のこたつソックスを買ってもらったので最近はそればっかり履いてるんですけど、今日はこたつソックスでも足元が冷えます。
日本海側はもっと雪が降ってるようなので被災地は大変だろうなと思いつつ、いまは「積極的に何もしない」をちゃんとすることを意識しています。
いずれ現地を訪ねたりするつもりですが、いまは少額だけ寄付をしてあとは普段通りの日常を過ごそうと思ってます。

この三連休中にやろうと思ってた開発案件が昨日できちゃったので、今日は散歩に出かけたかったのですが、寒いので家でのんびりと写真を整理したり、本を読んだり、去年の攻城記録を振り返ったり、今年の計画を立てたりします。
お知らせに書きましたが、さっそく公開期限を入力してくださってる団員が数名いらっしゃってありがたいかぎりです。
日付を入れる手間が増えるので申し訳ないのですが、ひとり一人の積み重ねによって攻城団の情報がより整理されていくのでご協力をお願いいたします。

今年は月に1冊くらいは本を読もうと決めたのですが、読みたい本が大量にあってどの本を読むかを選ぶのが大変です。
でもまずは「戦国LOVEWalker」をしっかり読もうと年始に少しずつ読んでました。自分で原稿を書いたのはカレンダーのコラムだけで、あとは話したことをライターさんにまとめてもらったのですが、御城印の紹介はうまくまとめていただいていたし(ちょっと自分の口調ではないけど)、鼎談のページでは「歴女」のくくりとか世間一般の「決めつけ」に対してけっこう抵抗してたりとおもしろかったです。
もちろんみなさんのコメントも隅々まで読ませてもらいました。攻城団テレビでも話しましたが「たまごクラブ」や「ねこのきもち」のような投稿雑誌らしさがあって好きです。

年末年始もずっと仕事をしていたので、急にオフと言われても困るのですが、ゲームもしたいし、年末に買ったマンガも読めてないし、昨日の大河ドラマも見れてないので、あったかいぜんざいでも食べながら、午後はひさしぶりのオフを満喫したいと思います。

最新記事

【1/23〜4/14、東京都台東区】東京国立博物館で特別展「中尊寺金色堂」開催

1月23日(火)から4月14日(日)までの間、東京国立博物館において建立900年特別展「中尊寺金色堂」が開催されます。 つづきを読む

【1/10〜3/4、大阪府大阪市】大阪歴史博物館で特集展示「描かれた人たち-尊崇・憧憬・追憶-」開催

1月10日(水)から3月4日(月)までの間、大阪歴史博物館において特集展示「描かれた人たち-尊崇・憧憬・追憶-」が開催されます。 つづきを読む

【現在1709城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

全国で御城印や御朱印風の登場記念符を配布(販売)しているお城の一覧です。随時更新中で御城印情報がどこよりも詳しくまとまっています。 つづきを読む

【2/3〜3/10、茨城県水戸市】水戸市立博物館で特別展「江戸氏 知られざる水戸の戦国時代」開催

2月3日(土)から3月10日(日)までの間、水戸市立博物館において特別展「江戸氏 知られざる水戸の戦国時代」が開催されます。 つづきを読む

津山城のチラシが新しくなりました

津山城のコラボチラシが新しくなりました。入場チケットの購入場所でもある表門切符売り場で入手できます。 つづきを読む

攻城記録の共有メモに公開期限を設定できるようにしました

攻城記録をつける際に共有メモの公開期限を設定できるようにしました。工事やイベントなどの情報を共有するときは最終日の日付を入れておいていただけると助かります。 つづきを読む

【2/4〜2/25、栃木県鹿沼市】鹿沼まるごと博物館で企画展「鹿沼城」開催

2月4日(日)から2月25日(日)までの間、鹿沼まるごと博物館において第9回企画展「鹿沼城」が開催されます。 つづきを読む

【1/5〜2/18、奈良県奈良市】大和文華館で特別企画展「やまと絵のこころ」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

1月5日(金)から2月18日(日)までの間、大和文華館において特別企画展「やまと絵のこころ」が開催されます。 つづきを読む

【2/10〜3/10、山形県米沢市】米沢市上杉博物館でコレクション展「上杉家文書の世界Ⅶ 戦国武将、手紙を書く」開催

2月10日(土)から3月10日(日)までの間、米沢市上杉博物館においてコレクション展「上杉家文書の世界Ⅶ 戦国武将、手紙を書く」が開催されます。 つづきを読む

読者投稿欄にお城を選べるようにしました

読者投稿欄の回答時に特定のお城をプルダウンで選べるようにしました。どのお城かを尋ねる系の質問時に使ってください。 つづきを読む

記事一覧を表示

最新動画

ルームで感想を伝える

2023年最後の日に今年一年の振り返りと来年やりたいことなどについて、こうの団長と榎本先生が話しました。
2023年にあったこと、お城ニュースの記事数や新規登録した御城印の数などサイトにまつわるいろんな数字も紹介しています。また2024年にやりたいことも話しましたので、ぜひご覧ください。

攻城団テレビを表示

コレクション

最近登録されたコレクションのアイテムです。

御城印

  • 白石城 御朱印(登閣記念) 1月限定 南天 干支(辰)
  • 沼田城 御城印 黒龍 通販限定版
  • 沼田城 御城印 金龍 通販限定版
  • 沼田城 御城印 月替り直書き 睦月版
  • 塙城 御城印 紙バージョン
  • 塙城 御城印 方眼紙バージョン
  • 丸岡城 御城印 令和6年1月限定版
  • 丸岡城 御城印 令和6年1月限定版(一筆啓上)

コラボチラシ

  • 大桑城 コラボチラシ
  • 津山城 コラボチラシ 第2版
  • 一乗谷城 コラボチラシ 第2版
  • 備中松山城 コラボチラシ
  • 座喜味グスク コラボチラシ
  • 二ツ山城 コラボチラシ
  • 烏帽子形城 コラボチラシ
  • 新発田城 コラボチラシ

今日が入団記念日のみなさん

同期の一覧を表示

団長インタビュー

攻城団を作った経緯などについてインタビューに答えました。
いろんな偶然が重なって攻城団が生まれたのですが、振り返ってみればそれもぜんぶ縁なのかなって気がします。
これまでのすべての出会いに感謝しつつ、これからも便利で楽しく、居心地がいいサイトをつくっていければと思います。

ぼんてん・まる
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

墨染の鎧 上 (文春文庫)

戦国時代に僧侶でありながら軍師の働きをし、下克上の世の中を生き抜いていった安国寺恵瓊(あんこくじえけい)の生涯を描いた物語です。
安芸武田家に生まれ、毛利家に攻められお家は滅亡して出家。
その毛利家の外交僧となり、才覚を認められて、戦国乱世に飛び込んでいく。
安国寺恵瓊を中心に、戦国時代初期より関ヶ原の戦いまで、戦国時代の各々の戦いが描かれており、改めて流れを理解できました。
城と一緒に各武将の紹介をしてくれているので、過去に攻めたお城ででも、もう一度行ってみたくなりました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

Close menu