[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3435人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3017455.jpg[見る]
fu3017324.jpg[見る]
fu3017431.jpg[見る]
fu3017358.png[見る]


画像ファイル名:1704849457208.jpg-(72193 B)
72193 B24/01/10(水)10:17:37No.1144594922そうだねx19 12:37頃消えます
思ったより早かったな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が10件あります.見る
124/01/10(水)10:18:00No.1144595003そうだねx28
早い
224/01/10(水)10:18:20No.1144595060+
Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
324/01/10(水)10:18:31No.1144595093+
夏場も安心して運用できる?
424/01/10(水)10:18:35No.1144595110そうだねx60
これも散々持て囃しといて研究室から出てこない類の技術だと思ってた
もう来年に実用目処だったのか
524/01/10(水)10:18:36No.1144595115そうだねx107
>Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
なそ
にん
624/01/10(水)10:19:21No.1144595257そうだねx5
全個体電池もそろそろラボから出てくる?
724/01/10(水)10:19:29No.1144595280そうだねx2
CPUとかが凄い進化するのか?
824/01/10(水)10:19:52No.1144595348そうだねx9
車も空飛びそう?
924/01/10(水)10:20:07No.1144595391+
これは夢がある話だな
1024/01/10(水)10:20:22No.1144595438そうだねx8
>全個体電池もそろそろラボから出てくる?
そっちは小型のがもう商用化されてたような
1124/01/10(水)10:20:50No.1144595526そうだねx4
あとは核融合商用化と室温超伝導こい
1224/01/10(水)10:20:52No.1144595540+
民間に降りてくるのいつくらいかな
1324/01/10(水)10:20:59No.1144595558+
ボタン電池サイズのチンコ体電池はリリース済みだよ
1424/01/10(水)10:21:05No.1144595575そうだねx1
fu3017324.jpg[見る]
シリコンを過去にする圧倒的な性能差
ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
1524/01/10(水)10:21:33No.1144595683+
それでCPU作ったらもうメインメモリとかフラッシュメモリとか要らなくなって
CPU内のレジスタだけで済むようになったらめちゃくちゃ速くなるの?
1624/01/10(水)10:21:35No.1144595688そうだねx14
>あとは核融合商用化と室温超伝導こい
それは無理だ…
1724/01/10(水)10:21:56No.1144595739+
ダイヤモンドパワー
1824/01/10(水)10:22:18No.1144595798+
ダイヤモンド人造化してるんだし電子機器はもう全部ダイヤモンド化しようぜ!
きっとシャンゼリオンみたいになる
1924/01/10(水)10:22:46No.1144595882+
マジでPCのファンとか要らなくなる技術じゃねえか
2024/01/10(水)10:23:08No.1144595949そうだねx7
>fu3017324.jpg[見る]
>シリコンを過去にする圧倒的な性能差
>ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
下二つがよくわからん…
2124/01/10(水)10:23:43No.1144596050+
これパソコンとかスマホも革命起きるの?
2224/01/10(水)10:23:43No.1144596056そうだねx24
25年後じゃなくて来年かよ凄いな
2324/01/10(水)10:23:47No.1144596067そうだねx18
>fu3017324.jpg[見る]
>シリコンを過去にする圧倒的な性能差
>ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
差がありすぎてもはやピンとこないレベルだ
2424/01/10(水)10:24:01No.1144596107そうだねx5
でもお高いんでしょう?
2524/01/10(水)10:24:08No.1144596122そうだねx27
人工ダイヤって作る分にはそんなにコストかからないんでしょ?
これは一気に普及して欲しい
2624/01/10(水)10:24:13No.1144596143そうだねx43
こういうニュースはワクワクするな
2724/01/10(水)10:24:49No.1144596265+
じゃあ今使ってるPCやスマホは近々一斉にガタ落ちになるってこと?
2824/01/10(水)10:25:04No.1144596310+
昔研究室でお世話になったなぁ懐かしい
2924/01/10(水)10:25:12No.1144596332そうだねx1
OCし放題って事!?
3024/01/10(水)10:25:16No.1144596344そうだねx11
>マジでPCのファンとか要らなくなる技術じゃねえか
冬場に回転軸のグリスが固まってウンウン鳴るのようやく解消されるの!?
3124/01/10(水)10:25:44No.1144596437+
マジでBDの10億倍の容量なら凄い事になりそう……
3224/01/10(水)10:26:01No.1144596488+
またコンピュータが爆発的に進化するのか
3324/01/10(水)10:26:02No.1144596490+
ヒートシンクもダイヤで作ろうぜ!
3424/01/10(水)10:26:04No.1144596495+
こんな圧倒的ならゲームの次世代機とかこれ待ちになりそう
3524/01/10(水)10:26:11No.1144596523+
ダイヤモンドバレーができるな
3624/01/10(水)10:26:14No.1144596529+
>OCし放題って事!?
素でOCみたいな状態になるんじゃないか?
3724/01/10(水)10:26:39No.1144596610そうだねx7
ちょっと世界中の炭素買い占めてくる
3824/01/10(水)10:26:40No.1144596612そうだねx31
>ダイヤモンド人造化してるんだし電子機器はもう全部ダイヤモンド化しようぜ!
>きっとシャンゼリオンみたいになる
外側はダイヤにする必要ねーだろ!
3924/01/10(水)10:26:41No.1144596616そうだねx12
>>fu3017324.jpg[見る]
>>シリコンを過去にする圧倒的な性能差
>>ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
>下二つがよくわからん…
下二つはパワーデバイス用の指標で電源とか通信とかに使うやつね
ダイヤモンドはいわゆるCPUやメモリに使う物ではない
4024/01/10(水)10:26:45No.1144596636そうだねx2
冷やさなくていいCPUができるよりもっとOCしてもいいってことじゃん!になるのが人間
4124/01/10(水)10:26:46No.1144596638+
>マジでPCのファンとか要らなくなる技術じゃねえか
あの異音から解放される日がくるのか
4224/01/10(水)10:27:04No.1144596687+
ダイヤモンドの需要が爆アガリして
ダイヤモンドが庶民には手の届かないものになったりするのか
4324/01/10(水)10:27:22No.1144596742+
>差がありすぎてもはやピンとこないレベルだ
メモリ以外のクロック数が250Ghzとか出来るようになる
リアルタイム処理でランダム4K3Dフィールド作成しながら歩けるようになる
4424/01/10(水)10:27:41No.1144596799そうだねx1
>メモリ以外のクロック数が250Ghzとか出来るようになる
なそ
4524/01/10(水)10:27:50No.1144596824+
500℃ぐらいまで回してもいいって事じゃん!
4624/01/10(水)10:28:07No.1144596880そうだねx36
工業ダイヤはそもそも高くないよ
天然ダイヤだって独占企業が必死にブランディングしてるだけで落ち目だし
4724/01/10(水)10:28:27No.1144596952そうだねx1
寿命はどうなってるんだろうね
4824/01/10(水)10:28:48No.1144597013そうだねx3
ダイヤモンド☆半導体
4924/01/10(水)10:28:57No.1144597031+
遂にいもげPCでVRいもげ見ながら連れオナしあえるようになるのか
5024/01/10(水)10:28:58No.1144597036+
でもまぁしばらくはお高いんだろうな
5124/01/10(水)10:28:59No.1144597039+
日常でダイヤモンド必要とすることないし宝飾品は別物だしなんの関係もねえ
5224/01/10(水)10:29:08No.1144597068そうだねx3
メタバースとかこの技術が実用化されるの待ってからやった方がよかったの?
5324/01/10(水)10:29:22No.1144597111そうだねx4
ありがとう佐賀大学
5424/01/10(水)10:29:32No.1144597145そうだねx12
>ダイヤモンド☆半導体
ユカイと半導体じゃぜんぜんかかってないじゃん
5524/01/10(水)10:29:41No.1144597172+
炭素だぜ!
5624/01/10(水)10:29:48No.1144597195+
35年に実用化っていってたのに10年も短縮したのか…すげぇな
5724/01/10(水)10:29:50No.1144597202+
Chromeがさらにメモリ食い放題になるってこと?
5824/01/10(水)10:29:51No.1144597203そうだねx3
一般に技術出回って手ごろな値段で手に入るには10年はかかりそうか?
5924/01/10(水)10:29:55No.1144597214+
グラボのサイズがまた小さくなる時代が来るのか
6024/01/10(水)10:29:55No.1144597215そうだねx3
工業用はドカンとすれば作れる
6124/01/10(水)10:30:04No.1144597240そうだねx1
>寿命はどうなってるんだろうね
ダイヤモンドは永遠の輝きという言葉を知らんのか
6224/01/10(水)10:30:24No.1144597324そうだねx4
>マジでPCのファンとか要らなくなる技術じゃねえか
部品周りが熱に耐えられないのでやっぱいるとかになったりしないのかな
6324/01/10(水)10:30:30No.1144597341+
10年後佐賀がダイヤモンドバレーと呼ばれるようになっているとは
6424/01/10(水)10:30:57No.1144597409+
ダイヤモンド需要アップで鉱山で略奪が起きそう
6524/01/10(水)10:30:59No.1144597416+
誰かが技術を見つけるかがすべてだしそういう実用化見込みって基本意味ない
6624/01/10(水)10:31:02No.1144597427+
技術的には家庭用のPCで実写みたいなグラでVRネトゲとかも可能になるってこと?
6724/01/10(水)10:31:11No.1144597471+
>>マジでPCのファンとか要らなくなる技術じゃねえか
>部品周りが熱に耐えられないのでやっぱいるとかになったりしないのかな
部品もダイヤにしようぜ
6824/01/10(水)10:31:12No.1144597473+
おいくらなんです?
6924/01/10(水)10:31:12No.1144597476+
人工ダイヤのPC使うのは貧乏人
金持ちは天然ダイヤのパーツ使ってる
7024/01/10(水)10:31:12No.1144597479+
パワエレ向けはまだ先かな
7124/01/10(水)10:31:20No.1144597506そうだねx10
微細加工技術はまだ全然できてないから爆熱グラボとかがダイヤモンドで動くわけではないぞ
EVとかPHEVに載るのが1番デカい用途だと思う
7224/01/10(水)10:31:22No.1144597515+
有限の鉱物が必要じゃどのみち…と思ったけど人工ダイヤでもいいのかこれ
もしかして革命?
7324/01/10(水)10:31:29No.1144597530+
まあ放熱は必要になるだろうけど
うなるほどの勢いで回す必要はなくなるだろう…
7424/01/10(水)10:31:31No.1144597540+
人工ダイヤでもできるなら夢であるねほんと
7524/01/10(水)10:31:35No.1144597546+
>部品周りが熱に耐えられないのでやっぱいるとかになったりしないのかな
またPCがストーブ代わりになれるんだな…
7624/01/10(水)10:31:35No.1144597549そうだねx9
別に一般人のPCが早くならなかったにしても大企業の使う機械の性能が大幅アップすると色々恩恵があるぞ!
7724/01/10(水)10:31:46No.1144597581そうだねx25
天然ダイヤだと思ってるやつ馬鹿すぎだろ
7824/01/10(水)10:32:16No.1144597667+
スーパーコンピューターの性能がさらに上がるってこと?
7924/01/10(水)10:32:18No.1144597681+
>人工ダイヤのPC使うのは貧乏人
>金持ちは天然ダイヤのパーツ使ってる
gskillのキラキラゴージャスメモリにダイヤモンドが乗っかってる未来が見えた
8024/01/10(水)10:32:27No.1144597700そうだねx21
>ダイヤモンド需要アップで鉱山で略奪が起きそう
宝飾品用途でもないならそもそも天然ダイヤである意味がなくね?
8124/01/10(水)10:32:43No.1144597744+
書き込みをした人によって削除されました
8224/01/10(水)10:32:45No.1144597749+
>有限の鉱物が必要じゃどのみち…と思ったけど人工ダイヤでもいいのかこれ
>もしかして革命?
炭素さえ用意できればいいから無駄に余ってる国産木材とかゴミの焼却からのでも作れるかもで話題になってるね
8324/01/10(水)10:32:47No.1144597756+
>別に一般人のPCが早くならなかったにしても大企業の使う機械の性能が大幅アップすると色々恩恵があるぞ!
そういやいまだにXP使ってるとことかあんのかな
8424/01/10(水)10:32:53No.1144597771そうだねx5
>天然ダイヤだと思ってるやつ馬鹿すぎだろ
人工ダイヤの方が不純物無くて工業的には高性能だからな
8524/01/10(水)10:32:53No.1144597773そうだねx7
>メタバースとかこの技術が実用化されるの待ってからやった方がよかったの?
各種企業が金儲けに焦って早とちりしたけど
技術が追い付けばまだ化ける可能性は残ってるんだよねメタバース
8624/01/10(水)10:32:53No.1144597774+
ダイヤの天然と人工に明確な差があるのか?
8724/01/10(水)10:32:55No.1144597780そうだねx9
10年後のPCがどんなスペックになってるか楽しみだ
8824/01/10(水)10:33:03No.1144597802+
うおおおよく分かんないけど期待!
8924/01/10(水)10:33:05No.1144597810そうだねx2
※人工ダイヤウエハは加工費入れなかったら1000円もかかりません
9024/01/10(水)10:33:07No.1144597817そうだねx1
工業ダイヤはめちゃ汚いから宝飾用とは全く別
9124/01/10(水)10:33:11No.1144597834+
じゃあAIサービスがすごい安くなったり超性能になったりするのか
9224/01/10(水)10:33:15No.1144597848+
まあ一般レベルにまで使用されるようになるのは中々先の話になりそうだが
9324/01/10(水)10:33:19No.1144597861+
マジかよ…鉛筆の芯買い占めるか…
9424/01/10(水)10:33:27No.1144597879そうだねx6
パワー半導体としてすごいって話じゃないの?
9524/01/10(水)10:33:31No.1144597887+
2025年なんてずっと未来じゃん
本当に予定通り実用化されんのかね
9624/01/10(水)10:33:32No.1144597894+
>パワエレ向けはまだ先かな
元記事はパワエレ向けが先って話だと思うが
9724/01/10(水)10:33:33No.1144597897+
>炭素さえ用意できればいいから無駄に余ってる国産木材とかゴミの焼却からのでも作れるかもで話題になってるね
すげーぜダイヤモンド!
9824/01/10(水)10:33:37No.1144597912+
そこにあるのにここにない
9924/01/10(水)10:33:37No.1144597914そうだねx1
シリコンウェーハのシェア持ってる日本企業が死ぬやつでは…?
10024/01/10(水)10:33:45No.1144597931そうだねx1
ダイヤモンドなんてうちのグラインダーにいっぱいまぶしてあるぜ
10124/01/10(水)10:33:50No.1144597944そうだねx7
>2025年なんてずっと未来じゃん
>本当に予定通り実用化されんのかね
生きてるかわかんねーよな
10224/01/10(水)10:33:52No.1144597950そうだねx12
17倍放熱しやすくて温度上昇がないとかいう小学生が考えたみてえな設定!
10324/01/10(水)10:34:07No.1144598002+
>金持ちは天然ダイヤのパーツ使ってる
実際こういう付加価値付けた馬鹿高いPCを酔狂で売り出したりするんだろうか
10424/01/10(水)10:34:07No.1144598006+
ダイヤモンドの破片って吸ったら人体に有害だったりしないの?
10524/01/10(水)10:34:16No.1144598036そうだねx13
作ろうと思えば人工ダイヤのほうが綺麗にできるので敢えて混じり物がある天然のほうが味があっていいよねとか涙ぐましい営業してるよ
10624/01/10(水)10:34:24No.1144598068+
ムーアの法則終わったなと思ったらいきなり飛躍して辻褄合っちゃった感じ?
10724/01/10(水)10:34:30No.1144598085+
シリコンおっぱいからダイヤ入りチンポへ
10824/01/10(水)10:34:34No.1144598101そうだねx9
>17倍放熱しやすくて温度上昇がないとかいう小学生が考えたみてえな設定!
そもそも世界一硬い!の時点でだいぶ小学生味あるからな
10924/01/10(水)10:34:35No.1144598107+
>ありがとう佐賀大学
>10年後佐賀がダイヤモンドバレーと呼ばれるようになっているとは
散々ネタにされた佐賀が凄いことになりそう
11024/01/10(水)10:34:35No.1144598110+
ぶっちゃけ宝飾品でも人工ダイヤのが…
天然の良さってデビアスがブランディングしてるからってだけだし…
11124/01/10(水)10:34:46No.1144598140そうだねx6
七色に光るゲーミングPCもダイヤの輝きの前では霞んでしまうな
11224/01/10(水)10:34:47No.1144598142そうだねx2
>※人工ダイヤウエハは加工費入れなかったら1000円もかかりません
まずシリコンウエハの値段を知らないから比較できねえ
11324/01/10(水)10:34:57No.1144598178そうだねx8
>>2025年なんてずっと未来じゃん
>>本当に予定通り実用化されんのかね
>生きてるかわかんねーよな
それはそう
11424/01/10(水)10:35:01No.1144598185+
>作ろうと思えば人工ダイヤのほうが綺麗にできるので敢えて混じり物がある天然のほうが味があっていいよねとか涙ぐましい営業してるよ
実はあんまり貴重でもないもんな…
11524/01/10(水)10:35:04No.1144598192そうだねx10
>昔研究室でお世話になったなぁ懐かしい
そんな人が何故こんな掃き溜めに
11624/01/10(水)10:35:20No.1144598236+
>ダイヤモンドの破片って吸ったら人体に有害だったりしないの?
炭素だから問題ないよ
物理的には傷つくかも
11724/01/10(水)10:35:23No.1144598246+
>まずシリコンウエハの値段を知らないから比較できねえ
6倍ぐらいシリコンウエハの方が高いと思ってていいよ
11824/01/10(水)10:35:33No.1144598275そうだねx1
これ日本の技術なのか
日本始まったな
11924/01/10(水)10:35:36No.1144598284+
これあればAIが仮想空間で3Dのマップを自動生成しながらプレイヤーが進むVRみたいな処理とかもできちゃうんだ
12024/01/10(水)10:35:40No.1144598302+
>ダイヤの天然と人工に明確な差があるのか?
希少価値
12124/01/10(水)10:35:45No.1144598315+
>まずシリコンウエハの値段を知らないから比較できねえ
だいたい7000~1万くらい
12224/01/10(水)10:35:49No.1144598325+
>マジでBDの10億倍の容量なら凄い事になりそう……
じゃあ今までつくられたアニメ全部入るじゃん!
12324/01/10(水)10:35:49No.1144598326そうだねx13
>七色に光るゲーミングPCもダイヤの輝きの前では霞んでしまうな
ダイヤを七色に光らせるに決まってんだろ!
12424/01/10(水)10:35:55No.1144598344+
ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
12524/01/10(水)10:35:57No.1144598350+
素材をダイヤモンドにしたら強くなるのはRPGの世界だけだと思ってた
12624/01/10(水)10:35:58No.1144598354+
炭素は偉いな…
12724/01/10(水)10:35:59No.1144598361+
ロンズデーライト
12824/01/10(水)10:36:10No.1144598401そうだねx1
ダイヤの剣とかも強いもんな
12924/01/10(水)10:36:15No.1144598416そうだねx19
>>>2025年なんてずっと未来じゃん
>>>本当に予定通り実用化されんのかね
>>生きてるかわかんねーよな
>それはそう
もうちょっとカラダ大切にして…
13024/01/10(水)10:36:27No.1144598458+
>これ日本の技術なのか
>日本始まったな
ちゃんと特許も諸外国込みで取ってるから中国以外じゃマジで経済効果すごいことなりそうだよ
13124/01/10(水)10:36:29No.1144598471そうだねx2
どうせSiCみたく製品量産段階でで負けそう
13224/01/10(水)10:36:32No.1144598479+
宝石としてのダイヤって加工品としての価値じゃないの?
13324/01/10(水)10:36:32No.1144598483+
天然ダイヤはそれに絡んだ搾取や犯罪が多すぎてもうやめろこんなものー!ってなってる
13424/01/10(水)10:36:34No.1144598489+
>そもそも世界一硬い!の時点でだいぶ小学生味あるからな
ロンズデーライトじゃないの?
13524/01/10(水)10:36:44No.1144598512+
>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
超高級CPUとして金持ちに売れそう
13624/01/10(水)10:36:53No.1144598531そうだねx3
fu3017358.png[見る]
13724/01/10(水)10:36:55No.1144598535+
ロビンの鎧切れるもんな
13824/01/10(水)10:37:02No.1144598550そうだねx1
炭素が枯渇してしまう!!
13924/01/10(水)10:37:06No.1144598564そうだねx4
この手の報道は実際に実用化されて販売されてからじゃないと一切信用しないことにしてる
14024/01/10(水)10:37:08No.1144598576+
ダイヤ装備は炎ダメージ受けると燃え尽きて消失するゲームがあったな…
14124/01/10(水)10:37:26No.1144598627+
超高価だけど超高性能なPCが作れるようになるならSFみたいなマザーコンピューター作れる?
14224/01/10(水)10:37:32No.1144598652+
コンピュータの性能頭打ちかと思ってたけどすごい進化するの?
14324/01/10(水)10:37:35No.1144598655+
>だいたい7000~1万くらい
1/7~1/10の材料費になるのか…
14424/01/10(水)10:37:39No.1144598672+
>ダイヤ装備は炎ダメージ受けると燃え尽きて消失するゲームがあったな…
ドラゴンスレイヤー英雄伝説…
14524/01/10(水)10:37:44No.1144598687+
>炭素が枯渇してしまう!!
買い占めなきゃ!
14624/01/10(水)10:37:46No.1144598695+
>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
割とすぐなんだな
14724/01/10(水)10:37:53No.1144598720そうだねx6
>>昔研究室でお世話になったなぁ懐かしい
>そんな人が何故こんな掃き溜めに
年にどれだけの学生が卒業してると思ってるんだ
14824/01/10(水)10:37:57No.1144598734そうだねx13
>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
研磨機200個並べてやれば実質1時間で1個作れる!
14924/01/10(水)10:38:01No.1144598744+
ダイヤランドサガ
15024/01/10(水)10:38:12No.1144598778+
ついに人類がAIの格下になる時代がきたか
熱に強すぎて逝かれた使い方されそう
15124/01/10(水)10:38:18No.1144598795+
中間素材を作るための中間素材
15224/01/10(水)10:38:38No.1144598863+
炭を沢山作って握りしめて一儲けしてやるぜ
15324/01/10(水)10:38:39No.1144598865+
やはり今はグラボの買い時ではなかったか…!
15424/01/10(水)10:38:43No.1144598872+
いよいよ人間が要らなくなる時代が
15524/01/10(水)10:39:01No.1144598925+
こういうオーバーテクノロジー的な発明は結局叶わずに終わるよ
いっつもそうだったから
15624/01/10(水)10:39:03No.1144598930そうだねx4
>>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
>研磨機200個並べてやれば実質1時間で1個作れる!
生産ラインってそういう考え方だし割とあってる
15724/01/10(水)10:39:17No.1144598971+
>超高価だけど超高性能なPCが作れるようになるならSFみたいなマザーコンピューター作れる?
むしろ安価で超高性能なPCが作れるようになる
15824/01/10(水)10:39:27No.1144599013+
もしかしてCPUもGPUもほぼ発熱しなくなるみたいな話なの?
そんなめちゃくちゃなことある?
15924/01/10(水)10:39:34No.1144599037そうだねx3
>いよいよ人間が要らなくなる時代が
炭素いっぱい含まれてるから人間はいるよ!
16024/01/10(水)10:39:35No.1144599040+
値段が100倍になっても性能が100倍なら
100分の1の大きさで作れば従来と同じ値段で買える!
16124/01/10(水)10:39:35No.1144599042+
>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
十日ぐらいじゃん
16224/01/10(水)10:39:46No.1144599071+
ガリウムに劣る部分もあるから結局どっちがいいんだろうね
16324/01/10(水)10:39:53No.1144599087そうだねx3
>やはり今はグラボの買い時ではなかったか…!
万倍億倍らしいから真面目に買い時じゃないんじゃない?
まだ一般人が使えるまでには時間がかかりそうではあるけど
16424/01/10(水)10:39:53No.1144599092+
人工ダイヤでもできるの?
16524/01/10(水)10:40:01No.1144599119+
ブレードランナーで小っちゃい水晶玉みたいな記憶装置あったけど
あれがリアルになる?
16624/01/10(水)10:40:01No.1144599120+
>車も空飛びそう?
これに関しは実はもう出来る問題はヒューマンエラーによる安全性
16724/01/10(水)10:40:11No.1144599143+
常温核融合25年を目処に実用化へ!とかならないかなあ
16824/01/10(水)10:40:11No.1144599144+
レアメタルに比べたら安価も安価だし未来がありそうだ…
16924/01/10(水)10:40:15No.1144599151+
うちのばあちゃん死後ダイヤになったんだよな
俺が死んだらダイヤ半導体に加工してもらうか…そして永遠の命を得る!!
17024/01/10(水)10:40:19No.1144599163+
>人工ダイヤでもできるの?
むしろ人工じゃないとできない
17124/01/10(水)10:40:31No.1144599193+
すごいことだけどパワエレ向けだからエンドユーザーはあんま影響実感できないだろうな
17224/01/10(水)10:40:40No.1144599219+
>人工ダイヤでもできるの?
人工と天然ダイヤの差ないからできるよ
17324/01/10(水)10:40:42No.1144599226+
一般人のグラボとかにまで使用できるようになるのはだいぶ先になりそう
17424/01/10(水)10:40:49No.1144599249そうだねx12
>人工ダイヤでもできるの?
逆に天然で作る方が難しくね?
17524/01/10(水)10:41:06No.1144599296+
>炭素いっぱい含まれてるから人間はいるよ!
じゃあ「」いっぱい接続すればいいのか?
17624/01/10(水)10:41:21No.1144599342+
同じ炭素として俺も鼻が高いよ…
17724/01/10(水)10:41:35No.1144599395+
>一般人のグラボとかにまで使用できるようになるのはだいぶ先になりそう
PC電源に入るのが先かも
17824/01/10(水)10:41:37No.1144599404+
100年後にはダイヤモンド葬がメジャーになってそう
17924/01/10(水)10:41:42No.1144599417+
ダイヤモンド価格高騰しちゃう?
18024/01/10(水)10:41:49No.1144599432そうだねx5
>宝石としてのダイヤって加工品としての価値じゃないの?
ブランド
18124/01/10(水)10:41:59No.1144599460+
>じゃあ「」いっぱい接続すればいいのか?
まずは燃やして炭素以外の不純物を取り除こう
このスレに火を放て!
18224/01/10(水)10:42:06No.1144599473そうだねx1
>うちのばあちゃん死後ダイヤになったんだよな
>俺が死んだらダイヤ半導体に加工してもらうか…そして永遠の命を得る!!
夢があるな
永遠にいもげに書き込み続けてdmmでエロ同人読めるのか
18324/01/10(水)10:42:10No.1144599489+
金は価値の象徴として完全に君臨し続けてるのに宝石は落ち目よね
18424/01/10(水)10:42:16No.1144599504+
大電圧と高周波数に耐えられる素材な上に省電性能も高い
どんくらい耐久性が凄いかと言うと8ミリ角のダイヤモンド半導体で約17万5千世帯の電気を制御できるらしい
18524/01/10(水)10:42:17No.1144599509+
やってたのできたんか
18624/01/10(水)10:42:22No.1144599527+
炭素すんげぇ~
18724/01/10(水)10:42:25No.1144599538+
>同じ炭素として俺も鼻が高いよ…
炭素生命体「」はじめて見た
18824/01/10(水)10:42:26No.1144599544+
普及するのは5年後くらい?
PCの買い替えどきはいつかな
18924/01/10(水)10:42:35No.1144599579+
あとはなんか変なデメリットの有無に気をつければ行けそうな感じか
19024/01/10(水)10:42:36No.1144599582+
車が空飛んでもプライベートジェット並の維持費かかって大変だよね
19124/01/10(水)10:42:49No.1144599625+
>まずは燃やして炭素以外の不純物を取り除こう
>このスレに火を放て!
これで俺も永遠の命に…
19224/01/10(水)10:42:52No.1144599635+
>普及するのは5年後くらい?
>PCの買い替えどきはいつかな
15年はかかる
19324/01/10(水)10:43:00No.1144599656+
大きなシノギの匂いがする・・・
19424/01/10(水)10:43:07No.1144599683+
実用化されるとPCが安くなる?
19524/01/10(水)10:43:08No.1144599688+
天然のダイヤ持ってきて半導体に加工するのどういう工程を想像してんだよ
19624/01/10(水)10:43:10No.1144599694+
>うちのばあちゃん死後ダイヤになったんだよな
>俺が死んだらダイヤ半導体に加工してもらうか…そして永遠の命を得る!!
Dr.STONEのメデューサみたい
19724/01/10(水)10:43:12No.1144599703+
うすーいダイヤ膜というかもはや炭素の膜作るのが難しかったんだっけ
19824/01/10(水)10:43:14No.1144599707+
>金は価値の象徴として完全に君臨し続けてるのに宝石は落ち目よね
宝石はわりと安価に人工物作れちゃうからな
金も作れるけど作ろうとすると金1gあたりで販売価格の1万倍くらい電力料金がかかる
19924/01/10(水)10:43:24No.1144599763そうだねx15
>>同じ炭素として俺も鼻が高いよ…
>炭素生命体「」はじめて見た
ケイ素生命体「」はじめて見た
20024/01/10(水)10:43:33No.1144599785そうだねx5
>どんくらい耐久性が凄いかと言うと8ミリ角のダイヤモンド半導体で約17万5千世帯の電気を制御できるらしい
現行の半導体の性能知らないけどここだけ聞くとSFの世界だな…
20124/01/10(水)10:43:45No.1144599813+
回路焼き付ける時の溶媒とか変わるんかな
20224/01/10(水)10:43:48No.1144599820+
CSゲーム機とかにまで降りてくるのは2世代ぐらい後かなあ
20324/01/10(水)10:44:03No.1144599859+
マジで一生壊れないPCの時代が近い
20424/01/10(水)10:44:05No.1144599868+
>うすーいダイヤ膜というかもはや炭素の膜作るのが難しかったんだっけ
単結晶の大型ウエハがずっと作れなかった
20524/01/10(水)10:44:08No.1144599878+
機械の身体になって生き延びたい!
20624/01/10(水)10:44:15No.1144599911+
>実用化されるとPCが安くなる?
そこらは利益で欲しがるだろうし下がりはしないだろ
20724/01/10(水)10:44:22No.1144599925そうだねx4
>普及するのは5年後くらい?
>PCの買い替えどきはいつかな
普通のPCに使うことは当分ないんで好きなときに買え
20824/01/10(水)10:44:29No.1144599939+
有機化合物=炭素化合物だからな
人間は炭素でできている
20924/01/10(水)10:44:34No.1144599957そうだねx3
銀英伝全話入りディスクが一枚で済むようになるのか
21024/01/10(水)10:44:42No.1144599981+
>ちなみに1個のCPU作るのに200時間研磨がいります
ちなみに今は何時間くらいで作れるんだろ
21124/01/10(水)10:44:43No.1144599986+
ウェハーにできる天然ダイヤってすごいデカそう
21224/01/10(水)10:44:46No.1144600000+
充電器がますます小さくなる?
21324/01/10(水)10:45:06No.1144600067+
ノーベル賞いけちゃう?
21424/01/10(水)10:45:07No.1144600071+
ウエハwwおkwwww
21524/01/10(水)10:45:07No.1144600077+
大学の先生が小さな人工ダイアモンドしか手に入らなくて困ってた時に謎の中国人がデカイ人工ダイアモンド持参して大学に現れて問題解決に至った感動の開発エピソードいいよね…
21624/01/10(水)10:45:08No.1144600078+
炭素生命じゃない「」って何だよ
電子生命体か?
21724/01/10(水)10:45:08No.1144600079そうだねx1
生活が一変するのだろうという気はするが具体的にどう変わるのか想像つかぬえ
21824/01/10(水)10:45:13No.1144600107+
>マジで一生壊れないPCの時代が近い
回転するもの全部省けるのか
21924/01/10(水)10:45:19No.1144600122+
もしかして今後の世界では二酸化炭素高く売れたりする?
22024/01/10(水)10:45:21No.1144600133そうだねx1
>炭素生命体「」はじめて見た
まじでいたのかよ珪素生命体「」
22124/01/10(水)10:45:31No.1144600159+
重さは軽くなるのかな
22224/01/10(水)10:45:32No.1144600161+
加工しにくそうではあるよな
無駄に硬くなくていいのに
22324/01/10(水)10:45:35No.1144600169+
よくわからんがりょうしこんぴゅーたー?と合わせて最強になってくれる?
22424/01/10(水)10:45:36No.1144600175+
>>金は価値の象徴として完全に君臨し続けてるのに宝石は落ち目よね
>宝石はわりと安価に人工物作れちゃうからな
>金も作れるけど作ろうとすると金1gあたりで販売価格の1万倍くらい電力料金がかかる
錬金術というぐらいだしな…
22524/01/10(水)10:45:42No.1144600197+
普通のPCに載せないなら原子力潜水艦とかに搭載するのか?
22624/01/10(水)10:45:47No.1144600210そうだねx3
端末の性能上がるなら核融合が普及して電気代が鼻くそ並にならないと困る
22724/01/10(水)10:45:51No.1144600224+
>炭素生命じゃない「」って何だよ
>電子生命体か?
「」の3割は電子の妖精だよ
22824/01/10(水)10:46:08No.1144600268+
とりあえずPCを買うのは今では無いということはわかった
22924/01/10(水)10:46:17No.1144600296+
>加工しにくそうではあるよな
>無駄に硬くなくていいのに
シリコンでやってたエッチング技術使えなさそうでダルそう
23024/01/10(水)10:46:24No.1144600322+
人間が宇宙に出るには必須やろうしな
文明のステージが変わるわ
23124/01/10(水)10:46:27No.1144600331+
>炭素生命じゃない「」って何だよ
>電子生命体か?
まだ体なんて殻に閉じこもってるのかよ
23224/01/10(水)10:46:49No.1144600401+
>金も作れるけど作ろうとすると金1gあたりで販売価格の1万倍くらい電力料金がかかる
効率のいいダイヤモンド半導体で消費電力が安くなるなら金も作りやすくなる可能性があるのか
23324/01/10(水)10:46:54No.1144600417+
>加工しにくそうではあるよな
>無駄に硬くなくていいのに
実際半導体に加工する技術はまだ無い
23424/01/10(水)10:46:55No.1144600418+
超つよつよレーダーが作れる時代マジで来るんだ…多分艦載用が最初に来るんだろうけど
23524/01/10(水)10:47:04No.1144600455そうだねx2
あなたはそこにいますか?
23624/01/10(水)10:47:09No.1144600467+
(えらそうにしてるけどちんちん無いんだよな…)
23724/01/10(水)10:47:17No.1144600493+
>端末の性能上がるなら核融合が普及して電気代が鼻くそ並にならないと困る
「」を燃やして電気と炭素を得れば良い
23824/01/10(水)10:47:24No.1144600508+
>普通のPCに載せないなら原子力潜水艦とかに搭載するのか?
人工衛星とかにも載せられる
23924/01/10(水)10:47:27No.1144600519そうだねx1
>シリコンでやってたエッチング技術使えなさそうでダルそう
シリコン!?
エッチング技術!?
24024/01/10(水)10:47:28No.1144600520+
「」は「」というエネルギー集合体ではなかったのか?
24124/01/10(水)10:47:31No.1144600530+
PC買い替え時期見誤ったか
24224/01/10(水)10:47:32No.1144600534+
間違えて鍋敷きにしそう
24324/01/10(水)10:47:39No.1144600551+
>500℃ぐらいまで回してもいいって事じゃん!
筐体や基盤の耐熱性能の方を心配する事になるのかよ!
24424/01/10(水)10:47:41No.1144600558+
CPUに使うやつなのか?
パワー半導体ってやつでなく
24524/01/10(水)10:47:46No.1144600577+
>fu3017324.jpg[見る]
バリガ電導指数
博多ラーメンみたいだな
24624/01/10(水)10:48:04No.1144600620+
どんだけ長生きするつもりだ「」
24724/01/10(水)10:48:11No.1144600651そうだねx3
火葬されて電子の妖精になれる時代が来る
24824/01/10(水)10:48:22No.1144600682そうだねx11
>生活が一変するのだろうという気はするが具体的にどう変わるのか想像つかぬえ
たぶん庶民レベルでは「これ便利だな~」程度でさほど実感ないと思う
今でもたった20年ちょいで手の平サイズの端末で世界規模の通信出来て映像とかデータとかの情報のやり取りスイスイできることにさほど関心してないでしょ
よく考えるとこれマジで魔法みたいな超技術なのに
24924/01/10(水)10:48:28No.1144600704そうだねx2
>CPUに使うやつなのか?
>パワー半導体ってやつでなく
パワー半導体だよ
CPUは相当先だと思う
25024/01/10(水)10:48:40No.1144600733そうだねx1
>>マジでBDの10億倍の容量なら凄い事になりそう……
>じゃあ今までつくられたアニメ全部入るじゃん!
国営アニメ漫画アーカイブ作るにしても漫画喫茶個室レベルまで縮小できるのかな
25124/01/10(水)10:48:41No.1144600737+
>>fu3017324.jpg[見る]
>バリガ電導指数
>博多ラーメンみたいだな
乾燥麺の49000倍の固さ
25224/01/10(水)10:48:50No.1144600762そうだねx1
放射線にもクソ強いので宇宙船のメインチップにも使えるし福島原発の除去作業をロボットに任せられるかも知れない
25324/01/10(水)10:48:56No.1144600780+
とりあえず10年後にはまたかなり生活が変化してるんだろうな
25424/01/10(水)10:49:26No.1144600853そうだねx1
>どんだけ長生きするつもりだ「」
できれば500年
25524/01/10(水)10:49:34No.1144600869そうだねx5
エッチング技術ってどんだけエロい絵を描ける技術かって事?
25624/01/10(水)10:49:44No.1144600892+
パンピーが実感できる部分まで降りてくるのにどれだけかかるか
25724/01/10(水)10:49:48No.1144600905+
>乾燥麺の49000倍の固さ
カバとかならぎりぎり食えそう
25824/01/10(水)10:50:06No.1144600963+
最近はGaNの充電器がすげーとか言い始めたと思ったら一瞬で過去になるのか
25924/01/10(水)10:50:07No.1144600971+
俺の死後の灰は~の半導体メーカーに渡してくださいとか遺言できるようになるのか?
26024/01/10(水)10:50:20No.1144601006+
25年後かと思ったら来年か
26124/01/10(水)10:50:20No.1144601012+
もしかして完全に高スペックPCぐらいの機能もった
グーグルグラスみたいなのが産まれる?
26224/01/10(水)10:50:33No.1144601056+
予算30万で今年パソコン買い換える予定だったけど
後さらに数年我慢すればもっと高性能なの買える…!?
26324/01/10(水)10:50:37No.1144601072+
むしろPC買うなら今でしょ
今買えばこの技術が家庭用PCに反映され始める時期がちょうどまたPC買い換える時期と被るしタイミング完璧
26424/01/10(水)10:50:38No.1144601078+
小型化がまだ難しいとしても
いっそ大型で構わないという方向性でなら今までにない高性能なの作れるのかな
26524/01/10(水)10:50:45No.1144601098+
どこの株買ったらいい?
26624/01/10(水)10:50:47No.1144601110+
>25年後かと思ったら来年か
来年が2025年だけど
26724/01/10(水)10:50:54No.1144601128+
シリコンエッチなんだからおっぱいとかダッチとかの話だろ
26824/01/10(水)10:51:01No.1144601144+
全固体電池よりこっちのほうが先に来たか…意外だったわ
26924/01/10(水)10:51:11No.1144601174+
>予算30万で今年パソコン買い換える予定だったけど
>後さらに数年我慢すればもっと高性能なの買える…!?
それは今までずっとそうじゃね
為替とインフレを無視すれば
27024/01/10(水)10:51:14No.1144601183+
AIも3Dプリンタも実用化されてる
静かに未来になってる
27124/01/10(水)10:51:36No.1144601255そうだねx3
>>25年後かと思ったら来年か
>来年が2025年だけど
しっかりいたせー!
27224/01/10(水)10:51:38No.1144601260+
積年の課題が解決ってすげえさらっと書くじゃん
27324/01/10(水)10:51:39No.1144601263+
>後さらに数年我慢すればもっと高性能なの買える…!?
民間レベルに降りてくるのは数十年掛かるんじゃないかな…
27424/01/10(水)10:51:49No.1144601299+
もう石に刻まなくていいの?
27524/01/10(水)10:51:49No.1144601301+
ダイヤの天然と人工に明確な差があるのか?
27624/01/10(水)10:51:53No.1144601312+
再来年には民生レベルで流通してんのかな
27724/01/10(水)10:51:53No.1144601313+
九州がまた半導体王国になりそう
27824/01/10(水)10:52:03No.1144601344+
>俺の死後の灰は~の半導体メーカーに渡してくださいとか遺言できるようになるのか?
私のお墓の前で泣かないで下さいが現実に
27924/01/10(水)10:52:12No.1144601373+
>放射線にもクソ強いので宇宙船のメインチップにも使えるし福島原発の除去作業をロボットに任せられるかも知れない
コレが一番デカいんだよね
過電流にも強いからCPUの処理性能とかよりとにかくタフな回路が作れる事が強い
28024/01/10(水)10:52:28No.1144601416+
世の中のダイヤモンド化が進んで悪魔将軍ごっこが捗るな
28124/01/10(水)10:52:34No.1144601434+
PCの構造が変わってしまうのかな
28224/01/10(水)10:52:35No.1144601437+
なにっ!
28324/01/10(水)10:52:43No.1144601462+
>>fu3017324.jpg[見る]
>
>
>バリガ電導指数
>博多ラーメンみたいだな
麺バリガ50000で
28424/01/10(水)10:52:45No.1144601467+
>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>静かに未来になってる
しかもかなり安価で一般普及してるしな…
28524/01/10(水)10:52:46No.1144601470+
一番大事な微細化はどこまでできるんだろ
微細化できないとパワー半導体の置き換え程度にしかならないんじゃない?
28624/01/10(水)10:52:49No.1144601477+
しゃあっ!
28724/01/10(水)10:52:51No.1144601486+
>パンピーが実感できる部分まで降りてくるのにどれだけかかるか
電力とか通信とか大規模な面ではすぐ恩恵受けられると思うよ
個人向けPCとかは数十年はしないとこの技術じゃ変わらないだろうけど
28824/01/10(水)10:53:02No.1144601518+
俺がシコって寝てブルアカの絵描いてる間も技術は進歩している
28924/01/10(水)10:53:09No.1144601538+
AIが神になるから世界が1つになるね
この技術から国境も溶ける時代がくる
29024/01/10(水)10:53:14No.1144601560+
>世の中のダイヤモンド化が進んで悪魔将軍ごっこが捗るな
そのうち完全人工ダイヤモンドの悪魔将軍像とか作りそうではある
29124/01/10(水)10:53:23No.1144601585そうだねx1
GaNの上位互換っぽいのであんまり身近な変化はなさそう
29224/01/10(水)10:53:24No.1144601590+
>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>静かに未来になってる
5年後と今で全然変わりそうよね
29324/01/10(水)10:53:41No.1144601640+
次はロンズデーライト半導体だ!
29424/01/10(水)10:53:42No.1144601644+
>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>静かに未来になってる
スマートグラスの一般化によるMR社会もそのうち本当に来そうだ
29524/01/10(水)10:53:46No.1144601663+
>微細化できないとパワー半導体の置き換え程度にしかならないんじゃない?
現在ホットな産業考えると充分過ぎる…
29624/01/10(水)10:53:47No.1144601664+
パワー半導体って市場規模小さいから中国韓国があんまり力入れてないんだよね
29724/01/10(水)10:53:49No.1144601673+
これからは無能はダイヤモンドにされるんだよね
29824/01/10(水)10:54:36 ID:Qc6Xm7EoNo.1144601812+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO [link]
29924/01/10(水)10:54:38No.1144601825+
>俺が死んだらダイヤ半導体に加工してもらうか…そして永遠の命を得る!!
死体から作ったダイヤモンド半導体に宿った魂が反乱を起こすSFとかやれそうな感じ
30024/01/10(水)10:54:45No.1144601836そうだねx7
>過電流にも強いからCPUの処理性能とかよりとにかくタフな回路が作れる事が強い
あんまり言いたくないけどこの掲示板にいる定型大好き脳死人間はタフって単語見ると脊髄反射でなにっ!てレスしてくるからあんまりタフって単語は使わないことをお勧めする
30124/01/10(水)10:54:49No.1144601846+
>>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>>静かに未来になってる
>5年後と今で全然変わりそうよね
温暖化関連のCO2規制で一般人は強いPC使えなかったりしてね…
30224/01/10(水)10:55:07No.1144601905+
>>世の中のダイヤモンド化が進んで悪魔将軍ごっこが捗るな
>そのうち完全人工ダイヤモンドの悪魔将軍像とか作りそうではある
その先はロンズデーライト半導体か
30324/01/10(水)10:55:18No.1144601947+
>微細化できないとパワー半導体の置き換え程度にしかならないんじゃない?
そこボトルネックになってる部分多いから十分すぎる
30424/01/10(水)10:55:33No.1144601999そうだねx6
>なにっ!
なんでも定型にするのキライなんだよね
品がないし
頭悪そうでしょう?
30524/01/10(水)10:55:59No.1144602079+
充電器にダイヤモンド入ってるんだぜって言うのでもテンション上がりそう
GaNとか言われてもふーんって感じだけど
30624/01/10(水)10:56:08No.1144602113+
人工ダイヤモンドの価格低下すげー
30724/01/10(水)10:56:11No.1144602121+
死んでこれに脳を移植されたら
死ぬことも出来なくなるな
30824/01/10(水)10:56:17No.1144602139+
マザボのVRMも1個あれば余裕でスリッパ極限電圧で動作させられるようになるとか?
30924/01/10(水)10:56:26No.1144602169+
世界的に高圧化の流れくるな…
31024/01/10(水)10:56:28No.1144602172+
スマホのフォルムが本当にダイヤモンドになるのか
31124/01/10(水)10:56:42No.1144602211そうだねx1
>>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>>静かに未来になってる
>5年後と今で全然変わりそうよね
変化ってちゃんと注視しないと気付かないうちに進んでるよな
31224/01/10(水)10:57:16No.1144602322+
黒鉛をギュッと握ってダイヤモンドにして
これで作ってください…ってできるようになるのか
31324/01/10(水)10:57:19No.1144602329+
>死んでこれに脳を移植されたら
>死ぬことも出来なくなるな
碁盤にスレ画を埋め込んだのがヒカルの碁
31424/01/10(水)10:57:24No.1144602346+
全ての問題25年に解決
31524/01/10(水)10:57:26No.1144602352+
今日と明日で何かがまるっきり変わることなんてない
ゆっっっくり変化していくよな
31624/01/10(水)10:57:27No.1144602361+
昔国語の教科書で読んだセメントの中の手紙みたいに私の恋人があなたのCPUになっています…みたいな未来が
31724/01/10(水)10:57:40No.1144602401+
人口ダイヤのいいとこは炭素含んでりゃ素材はなんでもいいに近いから資源不足の心配がないことだ
31824/01/10(水)10:57:54No.1144602447+
転写技術もめちゃくそ変わるな
それこそドラえもんみたいな話になってくる
31924/01/10(水)10:58:20No.1144602525+
この調子でエネルギーもなんか突然わけわかんない無限でクリーンなの出てこないかな
32024/01/10(水)10:58:43No.1144602593+
大きさも自由自在やん
32124/01/10(水)10:58:46No.1144602599+
熱問題が解決するならかなり革新的なことできそうじゃない?
32224/01/10(水)10:59:03No.1144602653+
たぶん実生活ではUSB充電器(PD)の電流容量がいきなり上がってびっくりすると思う
それこそ家庭用の1500Wくらいは平気で扱える
32324/01/10(水)10:59:07No.1144602666+
>この調子でエネルギーもなんか突然わけわかんない無限でクリーンなの出てこないかな
出来ました!シズマ・ドライブです!
32424/01/10(水)10:59:19No.1144602704+
デェヤモンド
32524/01/10(水)10:59:27No.1144602725+
そうか回路利用ばかり考えてたが
ソリッドステートドライブにすると瞬停や落雷で吹っ飛ぶことに怯える事が無くなる未来が来るのか
32624/01/10(水)10:59:28No.1144602727+
ダイヤの微細化って要するにカーボンナノチューブで配線ってことになる?
32724/01/10(水)10:59:34No.1144602745+
二酸化炭素を酸素と炭素に分離させてこれに使ったら地球温暖化止めれるの?
32824/01/10(水)10:59:42No.1144602776+
>>この調子でエネルギーもなんか突然わけわかんない無限でクリーンなの出てこないかな
>出来ました!シズマ・ドライブです!
シズマを止めろ…
32924/01/10(水)10:59:42No.1144602777そうだねx2
後はバッテリーに革命がおこればノートPCが凄いことになりそう
33024/01/10(水)10:59:46No.1144602792+
ATXの規格が変わらん限り小さくならないPC電源
33124/01/10(水)10:59:46No.1144602793+
人間の脳の器になれそう?
33224/01/10(水)11:00:24No.1144602903+
遺骨をダイヤモンドにみたいなサービスを見たことあるが遺骨を半導体にみたいなことも可能なのか…
33324/01/10(水)11:00:37No.1144602947+
>世界的に高圧化の流れくるな…
面談…
33424/01/10(水)11:00:40No.1144602960+
>fu3017324.jpg[見る]
>シリコンを過去にする圧倒的な性能差
>ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
熱伝導率とバリガなんちゃらは文字通り桁が違う
33524/01/10(水)11:00:49No.1144602996+
微細加工はまあ台湾あたりがなんとかしてくれるだろう…
33624/01/10(水)11:00:58No.1144603030+
俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
33724/01/10(水)11:01:11No.1144603077+
>後はバッテリーに革命がおこればノートPCが凄いことになりそう
ちょっとずつだけどバッテリーも進化してるからね
革命よりも日々の進化進捗のほうが大事だよ
33824/01/10(水)11:01:12No.1144603080+
綺麗な上に作りやすくて工業製品としても滅茶苦茶便利とか性能盛りすぎだろダイヤモンド
33924/01/10(水)11:01:22No.1144603117+
書き込みをした人によって削除されました
34024/01/10(水)11:01:29No.1144603147+
夏場でも排熱を気にせずに高性能なパソコンやスマホが扱えるようになる…ってコト!?
34124/01/10(水)11:01:32No.1144603153+
これ記憶媒体もすごいことになる?
34224/01/10(水)11:01:35No.1144603164+
>この調子でエネルギーもなんか突然わけわかんない無限でクリーンなの出てこないかな
容量に革命が起きるだけで劇的に解決するかもしれんぞ
あとこれはだいぶ夢物語だけど……もし掻き集めた排ガスからダイヤモンド半導体バッテリーを作れたらめっちゃ凄い事になる
34324/01/10(水)11:01:43No.1144603185そうだねx2
2025年まで時期が悪い
34424/01/10(水)11:01:49No.1144603207そうだねx1
>たぶん実生活ではUSB充電器(PD)の電流容量がいきなり上がってびっくりすると思う
>それこそ家庭用の1500Wくらいは平気で扱える
防災用にポータブルバッテリー買おうかと思ってたけど
もしかしてそれも小型でとんでもない出力になったり?
34524/01/10(水)11:01:50No.1144603208そうだねx5
最初の方でも言われてるけどこれパワー半導体のブレイクスルーであってCPUとかは関係ないやつだと思う
34624/01/10(水)11:02:13No.1144603281+
記事読みに行ったら来年にもスレ画使った製品が出そうって話だった
気になるからどんな製品か教えてくれよ!
34724/01/10(水)11:02:14No.1144603284+
ダイアモンド半導体はCPUの様なロジックじゃなくてパワー半導体に向いてると聞く
34824/01/10(水)11:02:22No.1144603305そうだねx1
>2025年まで時期が悪い
2025年になっても時期が悪いって言ってそう
34924/01/10(水)11:02:29No.1144603327そうだねx3
>遺骨をダイヤモンドにみたいなサービスを見たことあるが遺骨を半導体にみたいなことも可能なのか…
コンピューターおばあちゃん…!
35024/01/10(水)11:02:50No.1144603396そうだねx2
>>2025年まで時期が悪い
>2025年になっても時期が悪いって言ってそう
実用化されたばかりで高いだろうことは間違いないからな…
35124/01/10(水)11:02:52No.1144603399そうだねx1
2025年に実用化されても商品化されるまで5年は見ないと…
35224/01/10(水)11:03:02No.1144603433そうだねx1
>記事読みに行ったら来年にもスレ画使った製品が出そうって話だった
>気になるからどんな製品か教えてくれよ!
まあこういうのはだいたい工業製品からのスタートじゃないかな…
35324/01/10(水)11:03:03No.1144603439+
>綺麗な上に作りやすくて工業製品としても滅茶苦茶便利とか性能盛りすぎだろダイヤモンド
人工ダイヤの技術ってわりと現代の練金術よね
炭素すげー
35424/01/10(水)11:03:03No.1144603441+
>俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
AIと組み合わせて喋る位牌なんてどうだ
なお自宅のホームセキュリティやコンシェルジュ機能もある事とする
35524/01/10(水)11:03:07No.1144603452そうだねx1
でもお高いんでしょう?
35624/01/10(水)11:03:14No.1144603473+
>2025年に実用化されても商品化されるまで5年は見ないと…
2030とかすぐそこじゃん…
35724/01/10(水)11:03:30No.1144603508+
南海トラフ起こるまでに首都を天空都市に移転するくらい技術が進んでくれ
35824/01/10(水)11:03:48No.1144603558そうだねx1
夢はあるが勇み足な「」が多すぎる
35924/01/10(水)11:03:54No.1144603570+
ACアダプタが滅茶苦茶小さくなるから持ち運びに便利
ノートパソコンのACアダプタがスマホのアダプタのサイズになるぞ
36024/01/10(水)11:03:59No.1144603580+
これってシリコンウエハーにダイヤモンド蒸着してその表面に実装するん?
36124/01/10(水)11:04:04No.1144603602+
エアフロー云々で設計されてるデカめのATXケースが絶滅するの?
36224/01/10(水)11:04:05No.1144603603そうだねx3
>夢はあるが勇み足な「」が多すぎる
夢なんてなんぼ見てもいいですからね
36324/01/10(水)11:04:10No.1144603633+
2030までは様子見かな
36424/01/10(水)11:04:13No.1144603644+
今のスマホサイズでハイエンドなゲームが4Kで遊べるような未来が来るのか
電池が持たないか
36524/01/10(水)11:04:20No.1144603664+
>ダイヤモンドの需要が爆アガリして
>ダイヤモンドが庶民には手の届かないものになったりするのか
こういうのは工業用ダイヤモンドだから問題ないよ
なんならその本来ラグジュアリーなはずの天然物ですら工業用の人工ダイヤに勝てなくて年々価格が下がってる
36624/01/10(水)11:04:21No.1144603667+
>俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
imgデバイス…ストックします
36724/01/10(水)11:04:27No.1144603684+
>遺骨をダイヤモンドにみたいなサービスを見たことあるが遺骨を半導体にみたいなことも可能なのか…
生体パーツってそういう…
36824/01/10(水)11:04:50No.1144603752そうだねx3
>ダイヤモンドの需要が爆アガリして
>ダイヤモンドが庶民には手の届かないものになったりするのか
工業用ダイヤモンドって「」のおこずかいでも買える程度の価値だよ
36924/01/10(水)11:04:51No.1144603755+
やっと原神がiPhoneで遊べる
37024/01/10(水)11:04:53No.1144603762+
>>俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
>AIと組み合わせて喋る位牌なんてどうだ
>なお自宅のホームセキュリティやコンシェルジュ機能もある事とする
俺が死んだら金髪爆乳褐色アメスクアバター位牌にしてくれとかもできるようになるのかな…
37124/01/10(水)11:04:53No.1144603763+
こいつをケツに挿すとどうなる?
37224/01/10(水)11:05:01No.1144603786+
>俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
型落ちになった時に捨てづらいな…
37324/01/10(水)11:05:03No.1144603791+
>もしかしてそれも小型でとんでもない出力になったり?
ただ熱伝導性がいいのでそれ自体は熱くなくても周囲に熱を放つんだよね
どのぐらいになるんだ?場合によっちゃそれで湯沸かししてもいいが
37424/01/10(水)11:05:03No.1144603797+
>炭素すげー
フラーレンにしてもなんかすごいことが出来そうな感じになってるしマジ炭素すげーよ
37524/01/10(水)11:05:06No.1144603804+
>>ダイヤモンドの需要が爆アガリして
>>ダイヤモンドが庶民には手の届かないものになったりするのか
>こういうのは工業用ダイヤモンドだから問題ないよ
>なんならその本来ラグジュアリーなはずの天然物ですら工業用の人工ダイヤに勝てなくて年々価格が下がってる
ダイヤ工具が安くなってる気配ないけどな...
37624/01/10(水)11:05:14No.1144603831+
良くわからないんだけどダイアモンドだから
エンチャントファイアしたらまずいの?
37724/01/10(水)11:05:27No.1144603865+
いずれにせよ夢のある話が近付いてることだよな…実用化早いなおい!
37824/01/10(水)11:05:32No.1144603871そうだねx1
>こいつをケツに挿すとどうなる?
熱伝導率良すぎて冷えそう
37924/01/10(水)11:05:32No.1144603875+
炭素なんてそこら辺にあるし設備コストをどうにかしたら安くなりそう
38024/01/10(水)11:05:34No.1144603883+
>こいつをケツに挿すとどうなる?
エイナルが切れる
38124/01/10(水)11:05:54 ID:Qc6Xm7EoNo.1144603944+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO [link]
38224/01/10(水)11:06:00No.1144603972+
>良くわからないんだけどダイアモンドだから
>エンチャントファイアしたらまずいの?
それはダイヤじゃなくてもヤバイ
単純に熱耐性ならシリコンの方が低い
38324/01/10(水)11:06:02No.1144603975+
この前ノーベル賞取った日本人も炭素の素材だし
神が与えた物質だよ
38424/01/10(水)11:06:12No.1144603999+
>>俺が死んだらPCパーツにしてくれ…って出来るのか
>imgデバイス…ストックします
これが歴代の「」を集めて作ったデバイスです…
38524/01/10(水)11:06:19No.1144604015+
もう出し渋りしないのか
38624/01/10(水)11:06:19No.1144604017+
>ダイヤ工具が安くなってる気配ないけどな...
そりゃ工具って人工ダイヤだけで完結するもんじゃないし
それ以外のところにコストかかってるからね
38724/01/10(水)11:06:40No.1144604076+
「」デバイス…
38824/01/10(水)11:06:46No.1144604085+
>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>静かに未来になってる
ここは民間にも普及してるのに宇宙旅行は全然実現してないから不思議なもんだ
38924/01/10(水)11:06:46No.1144604086+
>>炭素すげー
>フラーレンにしてもなんかすごいことが出来そうな感じになってるしマジ炭素すげーよ
ただフラーレン類やナノチューブは
発癌性が発見されたので技術が滞ってる
39024/01/10(水)11:06:53No.1144604106+
まあ民生品に降りてくるのは10年くらい見ておいた方がいいよこういうのは
ゲーム機だったら2世代あとくらいのハードかな
39124/01/10(水)11:07:02No.1144604133そうだねx1
>型落ちになった時に捨てづらいな…
その時は鋳潰して次の代あたりに作り直して貰うサービスもつけよう
39224/01/10(水)11:07:06No.1144604141+
炭素を偶像崇拝する時代がくるか
39324/01/10(水)11:07:08No.1144604146+
>型落ちになった時に捨てづらいな…
捨てたら毎晩枕元に立たれそう…
39424/01/10(水)11:07:09No.1144604153+
>「」デバイス…
最終的におぺにす…しか言わなくなりそう
39524/01/10(水)11:07:12No.1144604165そうだねx3
大体こういうのが日常に浸透するまでになるにはそもそも新技術であることすら忘れられてたりする
39624/01/10(水)11:07:15No.1144604171+
もう馬鹿みたいなサイズのサポーター刺さなきゃ支えきれないグラボとはおさらば出来る?
39724/01/10(水)11:07:24No.1144604193+
日本の18番か
始まったかこれ
39824/01/10(水)11:07:35No.1144604219+
これから工業用ダイヤの需要増で値上がりするかも?って予想に
工業用ダイヤなんて子供の小遣いで買えるもんだよ!って返信するのはなんかおかしくない?
39924/01/10(水)11:07:36No.1144604223+
ダイヤモンドの整列した炭素配列だけでしかできない理屈の上での電子の挙動がちゃんと現実でも機能するって確信できたってこと?
40024/01/10(水)11:07:42No.1144604238+
ダイヤ工具は加工費がお高いよね
40124/01/10(水)11:07:44No.1144604244+
あーれーはせーいーぎーのー
ダイヤモンドAIー
40224/01/10(水)11:07:45No.1144604248+
どの株買えばいい?
40324/01/10(水)11:07:46No.1144604251そうだねx1
工業用ダイヤを使ったダイヤモンドビットなんて100均で売ってるレベルだし
40424/01/10(水)11:08:08No.1144604316+
だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
40524/01/10(水)11:08:09No.1144604320+
>>AIも3Dプリンタも実用化されてる
>>静かに未来になってる
>ここは民間にも普及してるのに宇宙旅行は全然実現してないから不思議なもんだ
もしもの時は生き死にが関わってくるからそれはどうしようもないよ
40624/01/10(水)11:08:23No.1144604355そうだねx5
>だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
革命すぎる…
40724/01/10(水)11:08:24No.1144604361+
そんな…脱炭素社会じゃなかったのか…!?
40824/01/10(水)11:08:29No.1144604371そうだねx2
>ただフラーレン類やナノチューブは
>発癌性が発見されたので技術が滞ってる
アスベストみたいなもんか…
40924/01/10(水)11:08:30No.1144604376+
>だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
すげえ!
41024/01/10(水)11:08:37No.1144604395+
これが実用化されたらパソコンは次どこがボトルネックになるの?
41124/01/10(水)11:08:37No.1144604396+
>どの株買えばいい?
こんな場末の掲示板で語られてる時点でもう遅い気もするが…
41224/01/10(水)11:08:41No.1144604410+
>だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
ありがたい…
41324/01/10(水)11:08:49No.1144604429+
>どの株買えばいい?
TSMC
41424/01/10(水)11:08:51No.1144604438+
実際アホみたいな量のダイヤモンドのブロックを大量生産する技術ってあるの?
41524/01/10(水)11:08:56No.1144604446+
地獄の断頭台ーーーーっ!!
41624/01/10(水)11:08:59No.1144604461+
歯科材料だとダイヤは値上がってんな
それこそジルコニアやし
41724/01/10(水)11:09:02No.1144604467+
>これから工業用ダイヤの需要増で値上がりするかも?って予想に
>工業用ダイヤなんて子供の小遣いで買えるもんだよ!って返信するのはなんかおかしくない?
値上がりしても元が安いからそこそこの値段に落ち着くってことじゃない?
41824/01/10(水)11:09:06No.1144604478+
>そんな…脱炭素社会じゃなかったのか…!?
陰謀だよ
41924/01/10(水)11:09:06No.1144604479+
地表の熱を地中にぶち込んで強制冷却とか出来るようになるのか…!
42024/01/10(水)11:09:06No.1144604480+
>これが実用化されたらパソコンは次どこがボトルネックになるの?
ここまで来たらケーブル類じゃない?
42124/01/10(水)11:09:06No.1144604482+
>だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
ノートPCとデスクトップの境目がなくなりそうだなと思ったけどメモリー摘むならスペースあったほうがいいか
42224/01/10(水)11:09:19No.1144604519+
>どの株買えばいい?
パッと思いつくのは住電
でもEVの行方の方が圧倒的に影響デカそう
42324/01/10(水)11:09:24No.1144604532+
>だいたい充電まわりって感じだからPCだと電源が小型化してファンも要らなくなるぐらいじゃないかなあ
最高じゃん
42424/01/10(水)11:09:28No.1144604544そうだねx4
fu3017431.jpg[見る]
買うにはもう遅そう
42524/01/10(水)11:09:36No.1144604565+
ますます電力食いになりそうだから発電技術もアップデートしないとな…
42624/01/10(水)11:09:42No.1144604584そうだねx1
炭素超需要で脱炭素ムーブが可哀想になるくらいには逆行するのか…な?
42724/01/10(水)11:10:14No.1144604663そうだねx4
炭素を燃料資源に使うのは勿体ないって意味での脱炭素になるんじゃないかな?
42824/01/10(水)11:10:16No.1144604669+
>>ただフラーレン類やナノチューブは
>>発癌性が発見されたので技術が滞ってる
>アスベストみたいなもんか…
そのとおり
青石綿と同じく粉末が肺に入るとDNAを損傷すると厚労省が研究結果報告してる
42924/01/10(水)11:10:16No.1144604670+
>そんな…脱炭素社会じゃなかったのか…!?
炭素を排出する時代は終わったんだ
43024/01/10(水)11:10:19No.1144604677+
>fu3017431.jpg[見る]
>
>
>買うにはもう遅そう
爆上がりしとる…
43124/01/10(水)11:10:21No.1144604681そうだねx3
>炭素を偶像崇拝する時代がくるか
(ミサで頭に振りかけられるコピー機のトナー)
43224/01/10(水)11:10:23No.1144604686+
核融合実用化は生きてる間に拝みたいもんだ
43324/01/10(水)11:10:24No.1144604691+
よく分からないけど発熱に強くなるだけでCPUそのものが省電力になるとかではないんだよね?
43424/01/10(水)11:10:32No.1144604720+
SSDみたいな記憶装置にも使えるの?
43524/01/10(水)11:10:36No.1144604736そうだねx1
    1704852636902.png-(6790 B)
6790 B
メモリとかグラボとかではなくてこれが小型化する技術なの?
43624/01/10(水)11:11:02No.1144604825+
お炭素様…
43724/01/10(水)11:11:26No.1144604889+
PCの中に備長炭を入れる謎の風習ができちゃうんだ…
43824/01/10(水)11:11:38No.1144604929そうだねx3
>>炭素を偶像崇拝する時代がくるか
>(ミサで頭に振りかけられるコピー機のトナー)
ハゲが治った!!
43924/01/10(水)11:11:55No.1144604994そうだねx2
>炭素超需要で脱炭素ムーブが可哀想になるくらいには逆行するのか…な?
むしろ燃料として使われた炭素は排出されて利用難しくなるから
今までよりエネルギー減としては脱炭素が求められるぞ
44024/01/10(水)11:12:01No.1144605007+
ダイヤモンドだね
44124/01/10(水)11:12:06No.1144605021+
おたんそ…
44224/01/10(水)11:12:07No.1144605022+
>実際アホみたいな量のダイヤモンドのブロックを大量生産する技術ってあるの?
それはもう出来てる
勿論宝石には使えないけど
44324/01/10(水)11:12:09No.1144605029+
SAOだったかがゲームから帰ってきたらダイヤモンドCPUが一般販売してたってネタあったけどまさに2025年なんだな…
感慨深いというか20年前の技術雑誌の通りに実用化されたというか
44424/01/10(水)11:12:10No.1144605030+
>fu3017431.jpg[見る]
>買うにはもう遅そう
ねんまつの時点で一気に上がり始めてたのか
44524/01/10(水)11:12:17No.1144605049+
炭素たそ~
44624/01/10(水)11:12:29No.1144605091+
ゲーミング炭素か
44724/01/10(水)11:12:40No.1144605130+
炭素すげー
44824/01/10(水)11:12:41No.1144605134+
膨大なスペックを駆使したAIでいよいよ自我を持つように
44924/01/10(水)11:13:01No.1144605193+
シリコンというかトランジスタというか半導体というか
理論上はその辺が全部置き換えられるのでCPUもGPUもメモリもSSDも全部シリコンゆえのレベルキャップが外れた感じ
45024/01/10(水)11:13:15No.1144605238そうだねx1
ファンタジーで水晶に記録保存するのよく見るけどまんまそれじゃん
45124/01/10(水)11:13:30No.1144605285そうだねx2
>「朝の時間帯に電流が流れやすくなって、なぜかまた夕方5時ごろになると電流が流れるというのを毎日繰り返していて、なんか変だなと」(嘉数さん)
>空気中の成分が関係していたとしたら、なぜ朝と夕方だけ多く電流が流れるのか。不思議に思いながらも嘉数さんは、空気中の成分である窒素、酸素、二酸化炭素など、思いつく限りの成分を試し、電気の流れやすさに影響を与えているものの正体に迫りました。ところが、電気は思うように流れません。>そこで、周囲の研究者に相談することにしました。
>すると、たまたま隣の研究室にいた環境汚染が専門の研究者が、思いがけない成分の可能性を指摘してくれました。それは車の排気ガスに含まれる成分、二酸化窒素でした。
バニラアイスを頼むとエンジンがかからなくなる事例みたいなことがあったのか
45224/01/10(水)11:13:38No.1144605318+
シリコンの時代終わり?
45324/01/10(水)11:13:42No.1144605334そうだねx1
>fu3017431.jpg[見る]
>買うにはもう遅そう
本当に実用化したらこんなもんじゃ済まないぞ
45424/01/10(水)11:13:50No.1144605360+
いまのうちに炭素集めとくか…
45524/01/10(水)11:13:55No.1144605379+
>シリコンというかトランジスタというか半導体というか
>理論上はその辺が全部置き換えられるのでCPUもGPUもメモリもSSDも全部シリコンゆえのレベルキャップが外れた感じ
SSDもここ数年でインフレしたなぁって思ってたのに!
45624/01/10(水)11:14:01No.1144605391+
>炭素を偶像崇拝する時代がくるか
既に金銀アルミで像作って拝んでるくらいだから良いんじゃねーか?
俺たちの文明を支えてくれてんだからそのくらいしてバチ当たんないぜ
45724/01/10(水)11:14:01No.1144605392そうだねx1
炭素なんぞ地中になんぼでもあるだろ
始まったんだ
45824/01/10(水)11:14:05No.1144605401そうだねx2
>ファンタジーで水晶に記録保存するのよく見るけどまんまそれじゃん
それはシリコンの時点でそう
45924/01/10(水)11:14:11No.1144605417そうだねx2
>シリコンというかトランジスタというか半導体というか
>理論上はその辺が全部置き換えられるのでCPUもGPUもメモリもSSDも全部シリコンゆえのレベルキャップが外れた感じ
微細化の道のりは流石に遠そうだが…なんか都合よく天才が現れて実現してくれねえかな
46024/01/10(水)11:14:14No.1144605428+
マジで九州が半導体で一気に盛り上がる可能性出てきたな
46124/01/10(水)11:14:15No.1144605435+
ダイヤモンド自体の耐熱は高くても他がどうかな…
46224/01/10(水)11:14:17No.1144605437+
>いまのうちに炭素集めとくか…
ゴミの山!
46324/01/10(水)11:14:17No.1144605443+
ダイヤモンド脆そうだけどなんとかなったんかな
46424/01/10(水)11:14:19No.1144605451+
確かにこれで炭素需要が爆増するなら今までみたいに燃料としては使えなくなるかもね
46524/01/10(水)11:14:36No.1144605491+
>炭素なんぞ地中になんぼでもあるだろ
>始まったんだ
地中どころか地表空中どこにでもあるぞ
46624/01/10(水)11:14:39No.1144605498+
>シリコンの時代終わり?
ケイ素生命体が襲来する前に時代が終わるのか…ケイ素
46724/01/10(水)11:14:52No.1144605531+
すごい握力で石炭を握ればダイヤができる
46824/01/10(水)11:14:52No.1144605533+
佐賀大すげぇ
46924/01/10(水)11:14:53No.1144605536+
二酸化炭素から炭素取り出す技術はまだか
47024/01/10(水)11:15:02No.1144605564+
ダイヤモンドを作ったら儲かるってこと?!
47124/01/10(水)11:15:14No.1144605600+
コツコツ小さいサイズを集めていた高島屋大勝利だな
47224/01/10(水)11:15:19No.1144605616+
>よく分からないけど発熱に強くなるだけでCPUそのものが省電力になるとかではないんだよね?
変換効率が上がるから省電力になるけど浮いた分でもっと処理速度上げようぜってなる
47324/01/10(水)11:15:27No.1144605636+
>すごい握力で石炭を握ればダイヤができる
バキの解説とかにありそう
47424/01/10(水)11:15:48No.1144605702+
むしろケイ素生物いるなら地球人上回ってない?
47524/01/10(水)11:15:50No.1144605708そうだねx1
>二酸化炭素から炭素取り出す技術はまだか
それは実現化されてる
47624/01/10(水)11:15:51No.1144605710+
>ケイ素生命体が襲来する前に時代が終わるのか…ケイ素
これからはダイヤモンド生命体の時代さ
47724/01/10(水)11:15:54No.1144605715+
今炭素が熱い!
47824/01/10(水)11:15:57No.1144605727+
>そんな…脱炭素社会じゃなかったのか…!?
寧ろカーボンサイクルの時代が近い
まさにナノ単位で無駄にしない事が求められるようになるだろう
47924/01/10(水)11:16:01No.1144605738+
石炭買いこむか
48024/01/10(水)11:16:20No.1144605794+
石化光線きちゃう?
48124/01/10(水)11:16:20No.1144605795+
人工ダイヤって製造する時の炭素はどこのなんだろう
炭素ペレットみたいなのが材料として売られてるの?
48224/01/10(水)11:16:22No.1144605801+
庭にコークス炉つくるか
48324/01/10(水)11:16:23No.1144605804そうだねx7
>今炭素が熱い!
火事だこれ
48424/01/10(水)11:16:29No.1144605818+
>これからはダイヤモンド生命体の時代さ
脆そう
48524/01/10(水)11:16:31No.1144605825そうだねx2
>変換効率が上がるから省電力になるけど浮いた分でもっと処理速度上げようぜってなる
これは現在のハイエンドCPUやGPUが証明しているからな…
48624/01/10(水)11:16:34No.1144605836そうだねx1
売るか…炭素水!
48724/01/10(水)11:16:44No.1144605866そうだねx2
>売るか…炭素水!
おえっ
48824/01/10(水)11:16:56No.1144605895+
して耐用年数はどれくらい…?
48924/01/10(水)11:17:08No.1144605934そうだねx1
頭のいい人はすげえや
せめて投資なりで力になりたい
49024/01/10(水)11:17:21No.1144605962+
電力と熱の問題はいろんなものでネックになってる部分だから
そこら辺が抑えられるだけでもだいぶ違ってくるね
49124/01/10(水)11:17:26No.1144605976+
炭素をリサイクルする時代か…
49224/01/10(水)11:17:26No.1144605977+
>これからはダイヤモンド生命体の時代さ
弱点をピンポイントでつけば破壊できそう
49324/01/10(水)11:17:28No.1144605986+
>ダイヤモンド自体の耐熱は高くても他がどうかな…
以前NTTが超大容量光通信技術の実験やってたけどケーブルの発熱が凄まじかったからSOZAIから見直さないとね…
49424/01/10(水)11:17:29No.1144605987そうだねx1
私が死んだら遺骨はCPUにしてください…
49524/01/10(水)11:17:32No.1144605997+
性能差やばくない?
今使ってるグラボ一気に値下がるの?
49624/01/10(水)11:17:32No.1144606000+
>売るか…炭素水!
墨じゃん!
49724/01/10(水)11:17:34No.1144606003+
>頭のいい人はすげえや
>せめて投資なりで力になりたい
株買えば良いだろ
49824/01/10(水)11:17:35No.1144606006+
これでGPUも強化できたらAIの性能がとんでもないことになるな…
49924/01/10(水)11:17:35No.1144606007そうだねx1
CPUも周波数が3GHzで頭打ちしてるのはこれ以上あげると熱でダメになるからなので
放熱性が高いダイヤモンドCPUなら100GHzとか出来るかもね
50024/01/10(水)11:17:50No.1144606050+
炭素地金値上がりする前に買っておくか…
50124/01/10(水)11:17:50No.1144606051+
炭素を自在に操れる能力者の需要が上がるな
50224/01/10(水)11:17:57No.1144606076そうだねx1
>ますます電力食いになりそうだから発電技術もアップデートしないとな…
蓄電技術にもブレイクスルーになりかねないので発電の常識がひっくり返る可能性もあるぞ
50324/01/10(水)11:17:57No.1144606078そうだねx2
「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
50424/01/10(水)11:18:35No.1144606187+
スレッドを立てた人によって削除されました
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
あれ騒いでたのは韓国人だけだが?
50524/01/10(水)11:18:40No.1144606205+
千のモバイルバッテリーに
千のモバイルバッテリーになって
50624/01/10(水)11:18:42No.1144606208+
>性能差やばくない?
>今使ってるグラボ一気に値下がるの?
一般に普及したらね
50724/01/10(水)11:18:44No.1144606215そうだねx1
>炭素地金値上がりする前に買っておくか…
👺
50824/01/10(水)11:18:46No.1144606220+
>売るか…炭素水!
C12H22O11の形で頼む
50924/01/10(水)11:18:47No.1144606221+
お高くとまったケイ素生命体共にやっとマウントが取れるぜ
51024/01/10(水)11:18:53No.1144606233+
>CPUも周波数が3GHzで頭打ちしてるのはこれ以上あげると熱でダメになるからなので
かなり情報が古くない?
今は6GHzまで上がってるでしょ
51124/01/10(水)11:19:00No.1144606257+
>>Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
>なそ
>にん
それはフロッピー何枚分?
51224/01/10(水)11:19:04No.1144606277そうだねx7
大企業のサーバーがスペック爆上がりしたらそれだけで恩恵デカいよね…
51324/01/10(水)11:19:05No.1144606280+
温度天井知らずになるとパソコンの周りのものが燃え出しそうだな
51424/01/10(水)11:19:17No.1144606321+
もし死んだら炭素にしてこの手のパーツになって生きる話が出てもいいよ
51524/01/10(水)11:19:18No.1144606326+
お値段控えめだと嬉しいけど最初はすごいお高いだろうし
とりあえず普及待ちかなあ
51624/01/10(水)11:19:20No.1144606329+
>お高くとまったケイ素生命体共にやっとマウントが取れるぜ
うおおお人間をなめんじゃねえー!
51724/01/10(水)11:19:24No.1144606340+
>温度天井知らずになるとパソコンの周りのものが燃え出しそうだな
まず俺が燃える
51824/01/10(水)11:19:28No.1144606350+
10年くらい経てば一般にも手が届くようになるのかなぁ
51924/01/10(水)11:19:39No.1144606383そうだねx8
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
多少勘違いしてる「」は散見されるが
あんなGIGAZINEの与太話じゃなくてもう実用段階に入ったって話だから根本的に違います…
52024/01/10(水)11:19:39No.1144606385+
今度は周辺の冷却が…
52124/01/10(水)11:19:56No.1144606431+
ダイヤモンド半導体ってパワー系とかに使う奴じゃなかったっけ…
GaNの次の
52224/01/10(水)11:20:01No.1144606448+
でもダイアモンドって高いんじゃないの
52324/01/10(水)11:20:08No.1144606466+
遺骨をスマホとかPCにして骨壺レスの時代が来るかもしれん
52424/01/10(水)11:20:18No.1144606492そうだねx4
>私が死んだら遺骨はCPUにしてください…
じーちゃん死んでからの方が頭良いって言われちゃうんだ…
52524/01/10(水)11:20:35No.1144606539+
民生利用されるのはかなり先だからまあ気長にね
52624/01/10(水)11:20:37No.1144606546+
>でもダイアモンドって高いんじゃないの
工業用は安いぞ
52724/01/10(水)11:20:48No.1144606575+
>今度は周辺の冷却が…
実際熱伝導率違いすぎて実装が大変みたいな話があった
52824/01/10(水)11:20:52No.1144606591+
ラーメン屋にありそうな炭素水
fu3017455.jpg[見る]
52924/01/10(水)11:20:54No.1144606600+
>今度は周辺の冷却が…
マイニングみたいに寒冷地にサーバー置こう
53024/01/10(水)11:20:59No.1144606617そうだねx1
>マジで九州が半導体で一気に盛り上がる可能性出てきたな
ないない
ド派手成人式とか不真面目一辺倒をもてはやしてる低民度土人に
半導体とかいうシビアな産業は無理
周回遅れの枯れた技術の製品を不良品だらけでお出しするのが精一杯だよんも
ウエハー再生屋さんがいちばん儲かるじゃねと思うわ
53124/01/10(水)11:21:34No.1144606714+
でもアニメは2~3話入ってるだけで8000円しそう
53224/01/10(水)11:21:39No.1144606725+
この熱でお湯沸かしてタービン回せばいいだろ
53324/01/10(水)11:21:51No.1144606763+
大型の全個体電池とか樹脂フィルム電池?とか
実用化されたら色々解決しそうな技術は聞こえてはくるよね
53424/01/10(水)11:21:56No.1144606779+
炭素は人間からも取れるから人間狩りが始まる
53524/01/10(水)11:22:09No.1144606824+
>ラーメン屋にありそうな炭素水
>fu3017455.jpg[見る]
それを炭素水扱いしていいならもうほぼ全家庭に普及されてるな…
53624/01/10(水)11:22:14No.1144606839+
>ラーメン屋にありそうな炭素水
>fu3017455.jpg[見る]
ああ~!ダイヤモンドの音ォ!
53724/01/10(水)11:22:17No.1144606853+
>この熱でお湯沸かしてタービン回せばいいだろ
余裕でお湯が沸く温度になるからありかも
53824/01/10(水)11:22:32No.1144606898+
容量めちゃくちゃすごいなら海底基地が沈む時にAI美女のバックアップ取る事も可能になるわけか…
53924/01/10(水)11:22:38No.1144606922そうだねx7
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
つーか新技術発見を喜ぶこととそれが誤報だったとしてなんか恥じる必要ある?
54024/01/10(水)11:22:40No.1144606932+
合成できるし今でもやってるけど
更に工業用に大量生産するってなったらそれなりにコストは下がるだろう
54124/01/10(水)11:22:47No.1144606954+
これがダイヤモンドパワー…
54224/01/10(水)11:22:49No.1144606958+
>温度天井知らずになるとパソコンの周りのものが燃え出しそうだな
熱として目に見えて溜まる速度より周囲に放出される速度の方が早いというチート特性があるので
大雑把にダイヤモンドでコアCPUを作ったらヒートシンクつけるよりコアを露出させた方が楽だな
ケイ素や酸化アルミ結晶などで酸化防止のフィルターはしておく
54324/01/10(水)11:22:50No.1144606960そうだねx3
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
基礎的な部分はとっくに確立して今度は工業として応用がこれから始まります!って話で
あんな基礎がふわっふわな夢物語してるんじゃないんだ
54424/01/10(水)11:23:00No.1144606998+
>ラーメン屋にありそうな炭素水
>fu3017455.jpg[見る]
酸素も混ぜよう
シュワシュワするぞ
54524/01/10(水)11:23:05No.1144607011+
>ダイヤモンド自体の耐熱は高くても他がどうかな…
つまり全てのパーツをダイヤで作ればいいんだな
54624/01/10(水)11:23:08No.1144607024そうだねx3
>No.1144606617
日本語さえ怪しい人が懸命にレスしようと心がけなくともいいんですよ?
せめて半年POMればよろしいのではないのでしょうか
54724/01/10(水)11:23:11No.1144607036+
なんだ今までよりさらに爆熱になっちゃうのか
54824/01/10(水)11:23:14No.1144607043+
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
盛り上がってたのは韓国だからだし…
54924/01/10(水)11:23:24No.1144607063+
絶対出ないけど映画1タイトルどころかその年に出た作品全部入りそうだな
55024/01/10(水)11:23:37No.1144607104+
おーちょうど鍋敷きが無くて困ってたとこだよ
55124/01/10(水)11:23:39No.1144607109+
>>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
>盛り上がってたのは韓国だからだし…
あーこれ…
55224/01/10(水)11:23:47No.1144607136+
>熱として目に見えて溜まる速度より周囲に放出される速度の方が早いというチート特性があるので
なんかバグってない?
55324/01/10(水)11:23:47No.1144607139+
発見されたかも!ってのと実用化来年ですを同じに語っちゃう時点でお里が知れる
55424/01/10(水)11:23:57No.1144607165+
25年後かと思ったら来年か!
未来感出てきた
55524/01/10(水)11:23:59No.1144607171+
真価を発揮させるにはやはり熱対策に金をかけられる大企業用サーバー類か
55624/01/10(水)11:24:06No.1144607184+
>おーちょうど鍋敷きが無くて困ってたとこだよ
突沸
55724/01/10(水)11:24:08No.1144607199+
>これがダイヤモンドパワー…
ロンズデーライト半導体の方が性能高そう
55824/01/10(水)11:24:10No.1144607204+
>>>Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
>>なそ
>>にん
>それはフロッピー何枚分?
えーBDがフロッピー17361枚分だから17兆3610億枚分だね
55924/01/10(水)11:24:17No.1144607226+
未だにダイヤモンドフライパンとかダイヤモンドヒートシンクとか無いのはなぜ?
56024/01/10(水)11:24:23No.1144607235+
>絶対出ないけど映画1タイトルどころかその年に出た作品全部入りそうだな
250in1的な…
56124/01/10(水)11:24:24No.1144607240+
>>>>Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
>>>なそ
>>>にん
>>それはフロッピー何枚分?
>えーBDがフロッピー17361枚分だから17兆3610億枚分だね
にん
56224/01/10(水)11:24:25No.1144607245+
車や住宅用蓄電池のパラダイムシフト?
56324/01/10(水)11:24:29No.1144607258+
>おーちょうど鍋敷きが無くて困ってたとこだよ
すげえ!鍋が温まり続ける!
56424/01/10(水)11:24:37No.1144607285そうだねx4
>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
>あれ騒いでたのは韓国人だけだが?
そんな簡単に常温超伝導起こるか?って懐疑的な意見ばっかり日本けなして「」を煽りたいバカが猫の国してた記憶しか無いんだが
56524/01/10(水)11:24:38No.1144607288+
>えーBDがフロッピー17361枚分だから17兆3610億枚分だね
なそ
にん
56624/01/10(水)11:24:41No.1144607296+
要はPCそのものじゃなく周りの空気がどんどん熱くなるってことだろ?
56724/01/10(水)11:24:42No.1144607297そうだねx5
>未だにダイヤモンドフライパンとかダイヤモンドヒートシンクとか無いのはなぜ?
ダイヤモンドコーティングのフライパンはアホほど売られてねえか?
56824/01/10(水)11:24:52No.1144607328+
>>>>Blu-ray10億枚分とかいうやつ?
>>>なそ
>>>にん
>>それはフロッピー何枚分?
>えーBDがフロッピー17361枚分だから17兆3610億枚分だね
なそにん
56924/01/10(水)11:24:56No.1144607343+
悪魔将軍を半導体に!
57024/01/10(水)11:24:59No.1144607360そうだねx1
>あとは核融合商用化と室温超伝導こい
そいつらはそもそも実験段階ですら成功してないじゃん?
57124/01/10(水)11:25:02No.1144607366+
ご家庭に一つ核融合炉
早くしてくれ
57224/01/10(水)11:25:06No.1144607379+
>炭素は人間からも取れるから人間狩りが始まる
首とか腕にCPUを数珠繋ぎにした首飾りをたくさん身につけたモヒカンを想像した
57324/01/10(水)11:25:13No.1144607401+
グラボの性能が爆上がりして多少は安くなったりするのかな
57424/01/10(水)11:25:17No.1144607407そうだねx3
>>「」ちゃんがやたら騒いで恥かいた超伝導と同じような盛り上がりしてるけど冷静になろうよ…
>>あれ騒いでたのは韓国人だけだが?
>そんな簡単に常温超伝導起こるか?って懐疑的な意見ばっかり日本けなして「」を煽りたいバカが猫の国してた記憶しか無いんだが
そうやって一人でぶつぶつ言ってろ
その年まで何して生きてきたんだか…恥ずかし
57524/01/10(水)11:25:20No.1144607415+
>要はPCそのものじゃなく周りの空気がどんどん熱くなるってことだろ?
暖房要らず!
57624/01/10(水)11:25:22No.1144607420そうだねx4
仮にヒートシンク必要なくても冷えるってなっても周囲のパーツのこと考えたら結局ヒートポンプで箱の外に熱逃した方がいいよ
57724/01/10(水)11:25:25 ID:XUdlc7.kNo.1144607426そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO [link]
57824/01/10(水)11:25:41No.1144607481そうだねx1
基盤の大型化に必要なブレイクスルー技術が
剣山とがった!
だったから「」も貢献してると言える
57924/01/10(水)11:25:45No.1144607495+
>えーBDがフロッピー17361枚分だから17兆3610億枚分だね
なんでそんなに大量にフロッピーが必要なんですか!
資源のムダです!
58024/01/10(水)11:25:45No.1144607496そうだねx1
>>未だにダイヤモンドフライパンとかダイヤモンドヒートシンクとか無いのはなぜ?
>ダイヤモンドコーティングのフライパンはアホほど売られてねえか?
傷防止コーティングじゃ無くて熱伝導の主素材としての話
58124/01/10(水)11:25:48No.1144607506+
オーストラリアみたいに日常的になんか燃えだすのかな
58224/01/10(水)11:25:50No.1144607511+
そろそろヒトの記憶領域以上の記録媒体が気軽に手に入るかもしれない
58324/01/10(水)11:25:54No.1144607530+
>グラボの性能が爆上がりして多少は安くなったりするのかな
あっても10年後とかだぞ
58424/01/10(水)11:26:00No.1144607547そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
58524/01/10(水)11:26:02No.1144607553+
コンピュータおばあちゃんついに実現するのか…
58624/01/10(水)11:26:03No.1144607560そうだねx2
>そうやって一人でぶつぶつ言ってろ
>その年まで何して生きてきたんだか…恥ずかし
まさに道端で呟いてる変なおっさんそのものじゃん
58724/01/10(水)11:26:10No.1144607584そうだねx3
機械全体の放熱問題は残るよね?
58824/01/10(水)11:26:16No.1144607609+
>なんかバグってない?
左様
>fu3017324.jpg[見る]
これの
>17倍放熱しやすい。温度上昇がない。
が該当している
58924/01/10(水)11:26:17No.1144607612+
>炭素は人間からも取れるから人間狩りが始まる
刑務所から謎の改善されるやつだコレ
59024/01/10(水)11:26:34No.1144607658+
馬鹿だな周りの機器の熱耐性が気になるなら半導体部分だけ独立させればいいじゃないか
59124/01/10(水)11:26:42No.1144607679+
人工ダイヤで生産できるのが強すぎるね
59224/01/10(水)11:26:47No.1144607694+
本当に製品として使い物になるならすごいと思うけど
実際に世に出回るまではちょっと信じられない
59324/01/10(水)11:26:58No.1144607737+
>ご家庭に一つ核融合炉
>早くしてくれ
fallout世界でも目指してんのか?
59424/01/10(水)11:27:01No.1144607747+
>機械全体の放熱問題は残るよね?
まあ別に熱くなるの半導体だけではないからな
59524/01/10(水)11:27:07No.1144607766+
>仮にヒートシンク必要なくても冷えるってなっても周囲のパーツのこと考えたら結局ヒートポンプで箱の外に熱逃した方がいいよ
つまりヒートチンポンプもダイアモンド製に
59624/01/10(水)11:27:10No.1144607777そうだねx1
ダイヤモンド伝導体とか全固体電池は普通に実験室で結果出してるやつだから…
出してない奴らとは雲泥の差があると言うか
59724/01/10(水)11:27:18No.1144607801+
PCとしては電源が小型化するかもってのが一番恩恵ありそう
59824/01/10(水)11:27:19No.1144607804そうだねx1
すげー…もうハードディスクパンパンだから早く欲しい
59924/01/10(水)11:27:20No.1144607806+
よく分からないけど頑張って人間に付ければ夏でもヒエッヒエになるの?
60024/01/10(水)11:27:20No.1144607808+
>熱として目に見えて溜まる速度より周囲に放出される速度の方が早いというチート特性があるので
つまりヒートシンクは不要になるけど
排熱のためのエアフローが更に重要になるわけか
(もしくはヒートパイプや水冷ポンプなどで熱の経路を制御)
60124/01/10(水)11:27:21No.1144607811+
>オーストラリアみたいに日常的になんか燃えだすのかな
ユーカリが天然のコアラキラーみたいな生態してるのが悪い
60224/01/10(水)11:27:26No.1144607828+
CPUと他のパーツとのやりとり考えると結局基盤上の距離近づけるしかないのがな…
ここ解決されれば
60324/01/10(水)11:27:38No.1144607860+
1年ぐらいバッテリー変えなくていいEV車来い
60424/01/10(水)11:28:07No.1144607947そうだねx4
>そうやって一人でぶつぶつ言ってろ
>その年まで何して生きてきたんだか…恥ずかし
モニタの向こうの他人の人生透視してどうしちゃったの?
情緒不安定か?
60524/01/10(水)11:28:08No.1144607951+
Dr.STONEのメデューサ思い出した
60624/01/10(水)11:28:11No.1144607965そうだねx4
この技術の原理は2,3年前には発表されててすでに実証された後だから真偽が怪しいなんて言ってるほうが賢しいふりしたバカ
そもそもダイヤモンド半導体自体の歴史はもっと古いしな
60724/01/10(水)11:28:13No.1144607975+
民間に降りて来るのはまだまだ先だろうけど通信基地局とか大企業サーバーに使われるだけでも大分恩恵あるだろうな…
60824/01/10(水)11:28:26No.1144608001+
確かに放熱が早すぎると周りのパーツが壊れるな
60924/01/10(水)11:28:31No.1144608018そうだねx3
>>グラボの性能が爆上がりして多少は安くなったりするのかな
>あっても10年後とかだぞ
それでも10年後に実現するのは夢があるのう
61024/01/10(水)11:28:32No.1144608019+
フロッピーディスクはディスクで堅牢製もあるし適度に乾かしやすくて必要とされる場所はあるんやな
61124/01/10(水)11:29:01No.1144608130+
まーた韓国人が嫉妬爆発させてるよ
61224/01/10(水)11:29:07No.1144608156そうだねx2
>一般人のグラボとかにまで使用できるようになるのはだいぶ先になりそう
だいぶって言うか庶民の手が届くレベルになるのはマジで10年20年先だと思うよ
今は実用化させるぞー!ってところだから
61324/01/10(水)11:29:11No.1144608174+
>よく分からないけど頑張って人間に付ければ夏でもヒエッヒエになるの?
今でも金属の棒に抱きつけば冷えるのでそう
61424/01/10(水)11:29:31No.1144608223+
個人で持つのは先になるとしてもクラウドゲーミングとかがもっと気楽になればいいな…
61524/01/10(水)11:29:41No.1144608257+
あんま関係無いけどシリコンバレーをダイヤモンドバレーに変更しようぜ!
61624/01/10(水)11:29:45No.1144608268+
>フロッピーディスクはディスクで堅牢製もあるし適度に乾かしやすくて必要とされる場所はあるんやな
記憶媒体としちゃかつてのレコードみたいなもんになるんだろうか
61724/01/10(水)11:29:45No.1144608269+
スワロフスキーでもいけるか?
61824/01/10(水)11:30:19No.1144608368+
シリコンバレーはもう古い?
61924/01/10(水)11:30:20No.1144608371+
>>よく分からないけど頑張って人間に付ければ夏でもヒエッヒエになるの?
>今でも金属の棒に抱きつけば冷えるのでそう
それもそうか…
62024/01/10(水)11:30:39No.1144608434+
シリコンからダイヤモンドに変える事でバストサイズが17倍に!
62124/01/10(水)11:30:41No.1144608437+
>>よく分からないけど頑張って人間に付ければ夏でもヒエッヒエになるの?
>今でも金属の棒に抱きつけば冷えるのでそう
逆に低体温症の心配が出てくるレベルだな
62224/01/10(水)11:30:49No.1144608467+
ダイヤモンドの包丁とか作ったら便利なのでは?
62324/01/10(水)11:30:58No.1144608495+
>シリコンからダイヤモンドに変える事でバストサイズが17倍に!
チモク
62424/01/10(水)11:31:04No.1144608524そうだねx1
これに適応するためにPCの構成そのものが変わりそうではある
62524/01/10(水)11:31:14No.1144608556+
>ダイヤモンドの包丁とか作ったら便利なのでは?
いや…
62624/01/10(水)11:31:16No.1144608560+
>シリコンからダイヤモンドに変える事でバストサイズが17倍に!
すげえ!乳が輝いてる!
62724/01/10(水)11:31:16No.1144608561そうだねx1
>>フロッピーディスクはディスクで堅牢製もあるし適度に乾かしやすくて必要とされる場所はあるんやな
>記憶媒体としちゃかつてのレコードみたいなもんになるんだろうか
レコードは今でも欲してる人がいるな
62824/01/10(水)11:31:23No.1144608578+
自己集合するコロイドを記憶媒体にするってこと?
62924/01/10(水)11:31:24No.1144608581+
今は実用化段階の終盤でここから大企業→工場→個人って降りてくるまでに大分時間かかるだろうからなぁ
63024/01/10(水)11:31:27No.1144608592+
パワー半導体で電源効率良くなったら
それで電気分解から水素の抽出の効率化が上がって
水素社会がやってくる?
63124/01/10(水)11:31:49No.1144608668そうだねx2
よく分からんけどこれもうちょい待てばずんだもんが動画にしてくれるだろう
63224/01/10(水)11:31:51No.1144608673+
>すげえ!乳が輝いてる!
しかも硬え!
63324/01/10(水)11:31:51No.1144608677+
>水素社会がやってくる?
水素は危なくない?
63424/01/10(水)11:31:56No.1144608694+
排熱に苦労してそうな小型ハンドヘルPCが薄くなるかその分大きめのバッテリー積めそうで夢があるな…
63524/01/10(水)11:32:14No.1144608750+
>>>よく分からないけど頑張って人間に付ければ夏でもヒエッヒエになるの?
>>今でも金属の棒に抱きつけば冷えるのでそう
>逆に低体温症の心配が出てくるレベルだな
冷えピタにダイヤの粉を混ぜれば最強なのでは
63624/01/10(水)11:32:15No.1144608754+
ダイヤモンド半導体でフライパンを作る事で焦げを防止できる
63724/01/10(水)11:32:21No.1144608771そうだねx1
ダイヤモンド半導体の実用化は何が難しいって寿命の短さだったからそこの改善した手法が出てきましたよってだけのことだしな
63824/01/10(水)11:32:23No.1144608777+
クリスタルボーイかよ
63924/01/10(水)11:32:24No.1144608779+
>シリコンバレーはもう古い?
次世代はダイヤモンド山だぜ!
64024/01/10(水)11:32:31No.1144608799+
>レコードは今でも欲してる人がいるな
フロッピー収集もいつかは高尚な趣味になるのかな
64124/01/10(水)11:32:40No.1144608827+
Intelの次世代とかAMDの次世代がちらほら出始めてるしもしCPUとかにこの技術が転用されたとしてもCPUとしてエンドユーザーが実際に手に取れるのはどれだけ早くても次次世代あたりがでてくる再来年とかかな?
64224/01/10(水)11:32:50No.1144608868+
>>すげえ!乳が輝いてる!
>しかも硬え!
ビームは!ビームは出るの!?
64324/01/10(水)11:32:54No.1144608883+
>fu3017324.jpg[見る]
ホカホカにならないしなっても無理が効くのか?いいじゃん!
64424/01/10(水)11:32:55No.1144608884そうだねx3
>>すげえ!乳が輝いてる!
>しかも硬え!
硬い乳はやだな…
64524/01/10(水)11:33:05No.1144608908+
>パワー半導体で電源効率良くなったら
>それで電気分解から水素の抽出の効率化が上がって
>水素社会がやってくる?
太陽光発電の電力ロスが少なくなるみたいだから色んな方面で脱炭素が進むかも
64624/01/10(水)11:33:11No.1144608927+
個人レベルなんてもっとずっと先の話でしょ
64724/01/10(水)11:33:14No.1144608934+
大企業のサーバーとかに入って色々効率良くなったら我々にも恩恵が来るだろう
64824/01/10(水)11:33:14No.1144608937+
書き込みをした人によって削除されました
64924/01/10(水)11:33:23No.1144608971+
>パワー半導体で電源効率良くなったら
>それで電気分解から水素の抽出の効率化が上がって
>水素社会がやってくる?
わからんけど別のとこでも何か革新が起きるかもしれんのだな
65024/01/10(水)11:33:37No.1144609014+
>>>すげえ!乳が輝いてる!
>>しかも硬え!
>ビームは!ビームは出るの!?
周囲の光を偏光させることで乳首から放てるよ
65124/01/10(水)11:33:44No.1144609031そうだねx1
>Intelの次世代とかAMDの次世代がちらほら出始めてるしもしCPUとかにこの技術が転用されたとしてもCPUとしてエンドユーザーが実際に手に取れるのはどれだけ早くても次次世代あたりがでてくる再来年とかかな?
まず新素材向けに回路書き込む技術の開発と設備の開発が必要だからそんなに早いわけがない
65224/01/10(水)11:33:50No.1144609046そうだねx1
>>パワー半導体で電源効率良くなったら
>>それで電気分解から水素の抽出の効率化が上がって
>>水素社会がやってくる?
>太陽光発電の電力ロスが少なくなるみたいだから色んな方面で脱炭素が進むかも
科学者すんげぇ~
65324/01/10(水)11:34:06No.1144609093+
GaNによって一般人が恩恵受けてないのと同じかな
充電器が小さくなったぐらいだ
65424/01/10(水)11:34:14No.1144609123+
実用は近いけども一般消費様がお安く恩恵を預かるにはまだ先ってあたり?
65524/01/10(水)11:34:14No.1144609124+
>ダイヤモンド半導体の実用化は何が難しいって寿命の短さだったからそこの改善した手法が出てきましたよってだけのことだしな
ぶっちゃけ一般人には高価で尚且つオーバースペックすぎるから宇宙開発とかそっちの方で使われるんだろうな
65624/01/10(水)11:34:24No.1144609151+
10年は待つかな
65724/01/10(水)11:34:29No.1144609166+
>>レコードは今でも欲してる人がいるな
>フロッピー収集もいつかは高尚な趣味になるのかな
うちの押し入れにある音響カプラ高値で買ってくれ
65824/01/10(水)11:34:45No.1144609212+
人工ダイヤの元とか作ってる会社の株買っといた方がいい?
65924/01/10(水)11:35:00No.1144609250+
>うちの押し入れにある音響カプラ高値で買ってくれ
行こう!ハードオフ!
66024/01/10(水)11:35:11No.1144609270そうだねx1
レコードや磁気フィルムは半導体より媒体としての寿命がクソ長いのと
改竄痕跡の隠蔽が困難という特徴から需要が絶える事はまずない
66124/01/10(水)11:35:36No.1144609351+
家電とかPCゲーム機なんかに降りてくるのは何時になるんだろう
66224/01/10(水)11:35:43No.1144609368+
どこの株買えばいいの?
66324/01/10(水)11:36:02No.1144609432+
無茶な使い方して燃え尽きたりしないの?
66424/01/10(水)11:36:07No.1144609448+
ダイヤモンドヘッドとなにか関係あったりする?
66524/01/10(水)11:36:27No.1144609501+
>ぶっちゃけ一般人には高価で尚且つオーバースペックすぎるから宇宙開発とかそっちの方で使われるんだろうな
宇宙はホイホイ修理できないから枯れた技術重点じゃないか
66624/01/10(水)11:36:27No.1144609505+
CPUにこの技術が使われたとして17倍放熱しやすいがどういう未来をもたらすだろうか
放熱しやすい分小さいクーラーにする方向性が流行る未来か
放熱しやすいならその分熱くしてもいいってことじゃん!で性能アゲアゲが流行る未来か
66724/01/10(水)11:36:49No.1144609561+
>人工ダイヤの元とか作ってる会社の株買っといた方がいい?
ダイヤモンドビジネスって結局はデビアスに行き着くから儲かるかなぁ…
66824/01/10(水)11:37:06No.1144609618+
>実用は近いけども一般消費様がお安く恩恵を預かるにはまだ先ってあたり?
それはそうだが世界的にデカいシノギになれば必然とお零れは出てくるから
事と次第によっては早まる可能性もある
66924/01/10(水)11:37:11No.1144609636+
>どこの株買えばいいの?
HONDAがオススメだよ
67024/01/10(水)11:37:21No.1144609669+
オーバースペックPCでいもげしたい
67124/01/10(水)11:37:23No.1144609676そうだねx1
ムーアの法則なんてもうとっくに破綻してるだろ
これからは永続的じゃなくてたまにエポックメイキング的な技術が開発されその後緩やかに進化するの繰り返し
67224/01/10(水)11:37:33No.1144609714+
>個人レベルなんてもっとずっと先の話でしょ
そもそも値段的な意味で個人レベルでの普及はかなり厳しいんじゃないかな
高品質ダイヤモンド薄膜なんて量産化できても安くなる未来が見えんぞ
67324/01/10(水)11:37:59No.1144609794+
来年!?早いな!?
67424/01/10(水)11:38:25No.1144609861+
個人所有しなくてもサーバーの処理速度を個人が借りるみたいなサービスは今でもあるから恩恵はでかいよ
67524/01/10(水)11:38:26No.1144609863+
>どこの株買えばいいの?
ローム
67624/01/10(水)11:38:28No.1144609872+
現在の微細化技術は素材がSiなのが前提で成り立ってるからそこを置き換えるにはほぼ1から技術ツリー伸ばさないと…
67724/01/10(水)11:38:35No.1144609902+
未来の「」はダイヤのPCでいもげするのか
67824/01/10(水)11:38:53No.1144609965+
逆に言えばダイヤモンド量産化さえ出来れば一気に発電が近未来化するのか
67924/01/10(水)11:38:58No.1144609978そうだねx4
やっぱダイヤモンド装備はステージ上がった感があるよな
68024/01/10(水)11:38:59No.1144609982+
ダイヤモンドの乳ってもう悪魔将軍じゃん
68124/01/10(水)11:39:00No.1144609987そうだねx2
個人単位のデバイスで恩恵は遠いけど通信インフラや鯖なんかのデカイ設備で組み込まれれば庶民も影響受けるからな
68224/01/10(水)11:39:01No.1144609992+
>宇宙はホイホイ修理できないから枯れた技術重点じゃないか
従来の半導体は耐久性がカスで宇宙では寿命がマッハだからダイヤモンド半導体はめっちゃ注目されてるぞ
68324/01/10(水)11:39:03No.1144609997+
>>個人レベルなんてもっとずっと先の話でしょ
>そもそも値段的な意味で個人レベルでの普及はかなり厳しいんじゃないかな
>高品質ダイヤモンド薄膜なんて量産化できても安くなる未来が見えんぞ
今までは高価なダイヤ使ってたけど安い材料が見つかりました!製造工程も半分に!とかならないかな
68424/01/10(水)11:39:13No.1144610031+
>無茶な使い方して燃え尽きたりしないの?
直接酸素に触れない構造にすればOK
68524/01/10(水)11:39:23No.1144610055+
シリコンの時代から炭素の時代か
68624/01/10(水)11:39:46No.1144610103+
>>>個人レベルなんてもっとずっと先の話でしょ
>>そもそも値段的な意味で個人レベルでの普及はかなり厳しいんじゃないかな
>>高品質ダイヤモンド薄膜なんて量産化できても安くなる未来が見えんぞ
>今までは高価なダイヤ使ってたけど安い材料が見つかりました!製造工程も半分に!とかならないかな
人工ダイヤは安いんじゃないのか
68724/01/10(水)11:40:04No.1144610145+
>従来の半導体は耐久性がカスで宇宙では寿命がマッハだからダイヤモンド半導体はめっちゃ注目されてるぞ
壊れにくいのか
それならメリット大きいな
68824/01/10(水)11:40:05No.1144610146そうだねx1
>>どこの株買えばいいの?
>ローム
ロート製薬ね!OK!
68924/01/10(水)11:40:07No.1144610156+
脱炭素なんてだっせーよな!
これからは炭素発電の時代だぜ!
69024/01/10(水)11:40:21No.1144610191+
科学にもPCにも詳しくないからどう凄いか初心者向けに説明してくれ
今よりいいPCが今より安く買えるようになるのか?
69124/01/10(水)11:40:23No.1144610197+
>家電とかPCゲーム機なんかに降りてくるのは何時になるんだろう
家電やゲームには降りてこないと思うぞ
人工衛星とか大本のサーバーに使われて間接的に恩恵を得るとかはあると思う
69224/01/10(水)11:40:48No.1144610253+
>未来の「」はダイヤのPCでいもげするのか
(いもげPC)
69324/01/10(水)11:40:54No.1144610271+
ダイヤの流れに乗り遅れたらオナホと同じ素材でできたCPU使ってるシコリン野郎みたいなヘイトスピーチされちゃうんだ…
69424/01/10(水)11:41:05No.1144610300+
人工でも個人レベルで使うにはまだまだ高い
69524/01/10(水)11:41:07No.1144610304+
なんか知らんが国内で半導体の工場ポンポン作り始めてよかったな
69624/01/10(水)11:41:12No.1144610314+
>人工ダイヤは安いんじゃないのか
人工ダイヤ自体そんな安くないし単なる人工ダイヤで半導体を作ってるわけじゃないし
69724/01/10(水)11:41:24No.1144610353+
ダイヤモンドPC1000万円で買うyoutuberr
69824/01/10(水)11:41:28No.1144610363+
佐賀大の株買わなきゃ…
69924/01/10(水)11:41:39No.1144610397+
シリコンと比べて燃えるのが難点?
空気に触れさせなければOKか
70024/01/10(水)11:41:58No.1144610444+
便利になるけどもっと高性能な送信手段と設備の新技術も欲しくなるな
70124/01/10(水)11:42:22No.1144610521+
>科学にもPCにも詳しくないからどう凄いか初心者向けに説明してくれ
>今よりいいPCが今より安く買えるようになるのか?
マイクロSDがさらに小さくなるかも
無くしちゃう可能性が高まった
70224/01/10(水)11:42:28No.1144610539+
>人工ダイヤは安いんじゃないのか
人工ダイヤどころかこいつは土台がエメラルドだよ
70324/01/10(水)11:42:52No.1144610609そうだねx1
容量に関しては完全なブレイクスルーだなこれ…
70424/01/10(水)11:43:18No.1144610686+
書き込みをした人によって削除されました
70524/01/10(水)11:43:22No.1144610697+
>今よりいいPCが今より安く買えるようになるのか?
それはない
今は通信衛星とかまだ真空管でやってるからそこがダイヤモンド半導体に切り替わったらすごいことになるとは思う
70624/01/10(水)11:43:34No.1144610736そうだねx2
>>科学にもPCにも詳しくないからどう凄いか初心者向けに説明してくれ
>>今よりいいPCが今より安く買えるようになるのか?
>マイクロSDがさらに小さくなるかも
>無くしちゃう可能性が高まった
ブルーレイ10億枚分なら外付けする理由皆無だからな…
70724/01/10(水)11:43:54No.1144610790そうだねx2
>ヒートシンクもダイヤで作ろうぜ!
ヒートシンクも要らないんじゃね
70824/01/10(水)11:44:03No.1144610816+
>逆に言えばダイヤモンド量産化さえ出来れば一気に発電が近未来化するのか
上の図で一時的な蓄電装置としての可能性も示唆されているが
これの効率次第で発電所などの大電力を貯めて置けるようになるとだいたいのエネルギー問題がスパッと解決する
70924/01/10(水)11:44:27No.1144610879+
機械自体の放熱問題は残るからどうにかしないと
71024/01/10(水)11:44:42No.1144610926+
個人利用は無理でもサーバーに利用したらクラウドとかオンラインサービスで恩恵受けられそう?
71124/01/10(水)11:44:42No.1144610927+
>ブルーレイ10億枚分なら外付けする理由皆無だからな…
超高画質のエロ画像と動画でパンパンにしちゃうのが人類
71224/01/10(水)11:44:45No.1144610943+
>>逆に言えばダイヤモンド量産化さえ出来れば一気に発電が近未来化するのか
>上の図で一時的な蓄電装置としての可能性も示唆されているが
>これの効率次第で発電所などの大電力を貯めて置けるようになるとだいたいのエネルギー問題がスパッと解決する
ダイヤモンドすんげぇ〜
71324/01/10(水)11:44:47No.1144610948+
>>ヒートシンクもダイヤで作ろうぜ!
>ヒートシンクも要らないんじゃね
石をダイヤで作るならそこにくっつける必要ないよな
71424/01/10(水)11:44:47No.1144610949+
>>>科学にもPCにも詳しくないからどう凄いか初心者向けに説明してくれ
>>>今よりいいPCが今より安く買えるようになるのか?
>>マイクロSDがさらに小さくなるかも
>>無くしちゃう可能性が高まった
>ブルーレイ10億枚分なら外付けする理由皆無だからな…
たしかに内蔵でいいわ
71524/01/10(水)11:45:00No.1144611003+
えっマジで未来技術じゃん…
71624/01/10(水)11:45:16No.1144611061+
>>有限の鉱物が必要じゃどのみち…と思ったけど人工ダイヤでもいいのかこれ
>>もしかして革命?
>炭素さえ用意できればいいから無駄に余ってる国産木材とかゴミの焼却からのでも作れるかもで話題になってるね
政府がやる花粉症対策の仕方俺わかったかもしれん
71724/01/10(水)11:45:21No.1144611071+
ちょっとダイヤモンド買ってくる
71824/01/10(水)11:45:51No.1144611161+
CPUとバッテリーを合体できるようになるの?
71924/01/10(水)11:45:54No.1144611171そうだねx1
人工ダイヤ自体はそれこそ安価な工具に使えるぐらい安いでしょ
宝飾品の人工ダイヤはそれなりの値段するが
72024/01/10(水)11:46:09No.1144611224+
俺の半導体もダイヤモンドにしてみるか
72124/01/10(水)11:46:21No.1144611261そうだねx2
名前がダイヤモンドってだけで炭素伝導体ってことよね?
72224/01/10(水)11:46:37No.1144611314そうだねx2
サイエンスZEROでやってたなダイヤモンド半導体
72324/01/10(水)11:46:43No.1144611331+
>個人利用は無理でもサーバーに利用したらクラウドとかオンラインサービスで恩恵受けられそう?
それは受けられると思う
あとEVかな
72424/01/10(水)11:46:48No.1144611344+
親のダイヤの半導体のCPUを指にはめてぶん殴る
72524/01/10(水)11:46:57No.1144611365+
大量蓄電できるなら原子力発電の需要高まるんだけどそっちもブレイクスルー起きねえかな…
72624/01/10(水)11:47:16No.1144611423そうだねx1
>なんか知らんが国内で半導体の工場ポンポン作り始めてよかったな
いうてシリコン材前提の設備だろうからダイヤ材前提の設備となるとまた別だろうな
だから工場作ったはいいけどシリコン材用設備から流用が効く部分が全然ないから総とっかえで一から工場作るのと変わらんくらいまた金かかっちゃいました!とかもあり得る
まあそれでも工場できててよかったというのはそうだな
もう出来立ての工場があるからには活用せねばならんわけで金がかかろうがダイヤ設備に頑張って置き換えてくれるだろうしダイヤ時代になっても儲けさせてくれるだろうから
しかしまあ流用効くところが全然なかった時の転換期の担当者たちの事を考えると………ガンバルゾー!
72724/01/10(水)11:47:27No.1144611453+
ゲーミングダイヤモンドPC!
72824/01/10(水)11:47:41No.1144611502そうだねx1
>大量蓄電できるなら原子力発電の需要高まるんだけどそっちもブレイクスルー起きねえかな…
結局冷却部分がどうにもならん
72924/01/10(水)11:47:51No.1144611535+
やっぱり資産価値としては金は裏切らないな
73024/01/10(水)11:48:02No.1144611562そうだねx4
>No.1144611423
長い
73124/01/10(水)11:48:04No.1144611572+
ロボのことシリコン野郎って呼べなくなっちゃう
73224/01/10(水)11:48:09No.1144611586+
アメリカの研究室やTSMCらへんから出てきた話なのかな~と思って検索かけたら唐突な佐賀大で笑う
しかも既にJAXAと宇宙向けに協力体制できてるし知らん間に世の中は進んでると実感するね
73324/01/10(水)11:48:39No.1144611674+
>大量蓄電できるなら原子力発電の需要高まるんだけどそっちもブレイクスルー起きねえかな…
核融合
核融合発電あるのみ
73424/01/10(水)11:48:40No.1144611678そうだねx3
>ロボのことシリコン野郎って呼べなくなっちゃう
ダイヤモンド☆ヤロウ
73524/01/10(水)11:48:42No.1144611689そうだねx4
ダイヤモンドだね
73624/01/10(水)11:48:43No.1144611691そうだねx1
結局炭素と水素に帰着するんだな
73724/01/10(水)11:49:16No.1144611794+
ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
73824/01/10(水)11:49:18No.1144611801+
パワー半導体?がなんなのか分からんけど電源とか充電器向きって感じなのか
73924/01/10(水)11:49:30No.1144611836+
ダイヤモンドジョズ!!
74024/01/10(水)11:49:36No.1144611851そうだねx1
ダイヤモンドでセガの新ハードを!?
74124/01/10(水)11:49:36No.1144611852+
>ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
燃えちゃうから?
74224/01/10(水)11:49:41No.1144611875そうだねx1
>アメリカの研究室やTSMCらへんから出てきた話なのかな~と思って検索かけたら唐突な佐賀大で笑う
>しかも既にJAXAと宇宙向けに協力体制できてるし知らん間に世の中は進んでると実感するね
リチウムイオン電池とかは日本が広めた技術だしエネルギーとか素材関連は日本強いよ
74324/01/10(水)11:49:54No.1144611911+
>>なんか知らんが国内で半導体の工場ポンポン作り始めてよかったな
>いうてシリコン材前提の設備だろうからダイヤ材前提の設備となるとまた別だろうな
>だから工場作ったはいいけどシリコン材用設備から流用が効く部分が全然ないから総とっかえで一から工場作るのと変わらんくらいまた金かかっちゃいました!とかもあり得る
>まあそれでも工場できててよかったというのはそうだな
>もう出来立ての工場があるからには活用せねばならんわけで金がかかろうがダイヤ設備に頑張って置き換えてくれるだろうしダイヤ時代になっても儲けさせてくれるだろうから
>しかしまあ流用効くところが全然なかった時の転換期の担当者たちの事を考えると………ガンバルゾー!
そういう彼は無職童貞だった
まで読んだ
74424/01/10(水)11:49:57No.1144611922そうだねx4
>ダイヤモンドだね
ああ
74524/01/10(水)11:50:04No.1144611939+
二酸化炭素の使い道出来たな…
74624/01/10(水)11:50:29No.1144612019そうだねx1
>ダイヤモンドだね
Ah~
74724/01/10(水)11:50:34No.1144612040+
何このスレ…
74824/01/10(水)11:50:40No.1144612061+
蓄電性能が上がるなら大規模発電所の需要も減るのかな
74924/01/10(水)11:51:02No.1144612117+
>パワー半導体?がなんなのか分からんけど電源とか充電器向きって感じなのか
AnkerとかがGaN搭載小型充電器!って売ってるやつの凄い版
75024/01/10(水)11:51:07No.1144612134+
>ダイヤモンドだね
ああ古代の化石さ
75124/01/10(水)11:51:11No.1144612149+
そういやホームセンターで売ってる電動カッターにもまぶしてあるからな人工ダイヤ
75224/01/10(水)11:51:17No.1144612163+
うまく言えないけれど
75324/01/10(水)11:51:24No.1144612185+
火力発電の排ガスに高圧かけてダイヤモンド作れるようにするか…?
そしてダイヤモンド蓄電装置の膨大な放熱量で湯沸かしてタービン回せれば…
SFの世界すぎる
75424/01/10(水)11:51:33No.1144612209+
>>ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
>燃えちゃうから?
炭素の塊なので600度くらいから酸素と結合し始めるっぽい
75524/01/10(水)11:52:19No.1144612366+
>>ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
>燃えちゃうから?
左様
融点より発火点がずっと低い
75624/01/10(水)11:52:35No.1144612411そうだねx2
>>>ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
>>燃えちゃうから?
>炭素の塊なので600度くらいから酸素と結合し始めるっぽい
600℃ならだいたいの素材でダメだな
75724/01/10(水)11:52:58No.1144612491+
>>>ダイヤモンドは温度上がると酸素が邪魔になるのか
>>燃えちゃうから?
>炭素の塊なので600度くらいから酸素と結合し始めるっぽい
なる?600度
75824/01/10(水)11:53:23No.1144612577+
ここにさらにNTTだかがやってる光電融合とかいうのもくれば送電のエネルギーロスを凄い減らせるのかな
もしやもう節電しなくていいんですか!?
75924/01/10(水)11:53:42No.1144612641+
夢の技術じゃなかったのか…
76024/01/10(水)11:53:42No.1144612642そうだねx2
>炭素の塊なので600度くらいから酸素と結合し始めるっぽい
PCとかで600度になったらなんだろうがぶっ壊れるのでは?
76124/01/10(水)11:54:23No.1144612771+
>600℃ならだいたいの素材でダメだな
つまり電源側で制御しておきゃ回路としては問題が無いな
やはり落雷など不慮の事故で過電流が起きたときのマージンとして機能する事の方がえらい
76224/01/10(水)11:54:31No.1144612793+
NTTのやつも早く普及させてくれ
76324/01/10(水)11:54:39No.1144612818+
ダイヤの微細加工ってめっちゃ難易度高そう
76424/01/10(水)11:54:52No.1144612858+
書き込みをした人によって削除されました
76524/01/10(水)11:54:52No.1144612862そうだねx1
>夢の技術じゃなかったのか…
夢の技術が降りてきた
76624/01/10(水)11:55:07No.1144612888そうだねx2
>>炭素の塊なので600度くらいから酸素と結合し始めるっぽい
>なる?600度
宇宙開発とかだと障害にはなりそう
その他の分野ならまぁ大丈夫
油で揚げてもまだ生きてるってことだし
76724/01/10(水)11:55:12No.1144612915+
今年PCY買おうとしてたけどこれ待ったほうがいいのか…?!
76824/01/10(水)11:55:23No.1144612950+
材料がありふれてるから量産体制整えば世界が変わるほどのことになりそうだ
76924/01/10(水)11:55:50No.1144613032+
>ここにさらにNTTだかがやってる光電融合とかいうのもくれば送電のエネルギーロスを凄い減らせるのかな
>もしやもう節電しなくていいんですか!?
つまり暗号資産掘り放題!?
77024/01/10(水)11:55:58No.1144613068+
>>夢の技術じゃなかったのか…
>夢の技術が降りてきた
常温超電導はいつになったら
77124/01/10(水)11:56:06No.1144613095+
水星の表面温度でも400度とかだそうだから宇宙で日向に向けっぱなしでもまあ大丈夫じゃないか?
77224/01/10(水)11:56:22No.1144613152そうだねx2
PCよりEVのが恩恵ありそうやな
77324/01/10(水)11:56:31No.1144613174+
>>ここにさらにNTTだかがやってる光電融合とかいうのもくれば送電のエネルギーロスを凄い減らせるのかな
>>もしやもう節電しなくていいんですか!?
>つまり暗号資産掘り放題!?
実際エネルギー問題解決したら暗号資産使う意味は出てきそう
77424/01/10(水)11:56:42No.1144613199+
>>>夢の技術じゃなかったのか…
>>夢の技術が降りてきた
>常温超電導はいつになったら
諦めろ
77524/01/10(水)11:56:44No.1144613204そうだねx1
>しかしまあ流用効くところが全然なかった時の転換期の担当者たちの事を考えると………ガンバルゾー!
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2106/28/news094.html [link]
> Khan氏によると、ダイヤモンドを半導体材料として広く普及させていく上で、既存の半導体製造プロセスを大きく変化させる必要はないという。
2年前の記事だがあまり大きく変わらない……らしい
77624/01/10(水)11:56:46No.1144613212+
>>>夢の技術じゃなかったのか…
>>夢の技術が降りてきた
>常温超電導はいつになったら
世界中が核融合発電に置き換えられてしまう~
77724/01/10(水)11:57:00No.1144613251+
>つまり暗号資産掘り放題!?
んなもん一瞬で掘り尽くされる
後は暗号化技術でセキュリティが強化される
77824/01/10(水)11:57:08No.1144613271そうだねx1
シリコン半導体の工場やばいんじゃ
77924/01/10(水)11:57:48No.1144613413+
ついに量子コンピューターの時代が来るのか?
78024/01/10(水)11:58:03No.1144613459+
>シリコン半導体の工場やばいんじゃ
ま…まだ需要あるから…
78124/01/10(水)11:58:12No.1144613495+
>PCよりEVのが恩恵ありそうやな
あとエアコンとか
78224/01/10(水)11:58:44No.1144613595そうだねx4
>シリコン半導体の工場やばいんじゃ
そんなすぐには普及しないだろうし大丈夫じゃねえかな
78324/01/10(水)11:58:46No.1144613604+
シリコンシリコン敗北者
78424/01/10(水)11:58:48No.1144613609+
ダイヤより上はある?
78524/01/10(水)11:58:55No.1144613634そうだねx2
>シリコン半導体の工場やばいんじゃ
結局立地が全てなのは変わらないから平気平気
ノウハウ?うん…
78624/01/10(水)11:58:57No.1144613640+
>もしやもう節電しなくていいんですか!?
それはそうと使用料に対しての金額は払ってもらいますね…
78724/01/10(水)11:59:01No.1144613661+
二酸化炭素を分解して炭素取り出して
余った酸素燃やして発電して
再生成された二酸化炭素を再度分解とかの永久機関っぽいやつができる?
78824/01/10(水)11:59:05No.1144613677+
>常温超電導はいつになったら
実現の可能性は置いといて実用化と普及はまあ確実に遠ざかるんじゃねぇか?
ダイヤモンド半導体の技術ツリー次第だけどマジで諸々ひっくり返るぞ
78924/01/10(水)11:59:09No.1144613690そうだねx2
>シリコン半導体の工場やばいんじゃ
ノウハウがそのまま使えるので移行するのか
あるいはまったく別の技術すぎて廃業になるのか
79024/01/10(水)11:59:27No.1144613742+
気長に待とうぜ!(株を仕込みながら)
79124/01/10(水)11:59:39No.1144613785+
>>もしやもう節電しなくていいんですか!?
>それはそうと使用料に対しての金額は払ってもらいますね…
安くなるならええ!
79224/01/10(水)12:00:14No.1144613898+
>安くなるならええ!
ガソリン…安くなりましたか…
79324/01/10(水)12:00:32No.1144613959+
シリコン産業が生命線の台湾と韓国は大変そう
79424/01/10(水)12:00:32No.1144613962+
核融合発電が待ち遠しいな
79524/01/10(水)12:01:12No.1144614094+
>二酸化炭素を分解して炭素取り出して
>余った酸素燃やして発電して
>再生成された二酸化炭素を再度分解とかの永久機関っぽいやつができる?
ダイヤモンド電池の放熱で湯を沸かせば永久機関とは行かないが効率がウケる事になりそう
79624/01/10(水)12:01:24No.1144614134そうだねx6
えっ結構世界変わる技術じゃないのこれ
79724/01/10(水)12:01:46No.1144614217+
デカイ系のやつに効きそう
79824/01/10(水)12:01:49No.1144614231+
韓国は色々大丈夫なの?
79924/01/10(水)12:01:53No.1144614242+
もう終わりだね金属シリコン大国ドイツ
80024/01/10(水)12:02:30No.1144614361+
炭素がなくなったらどうするんですか!!!!!
80124/01/10(水)12:02:30No.1144614364+
大丈夫?昔のAMDみたいにちょっと強い振動あっただけですぐコア欠けたりしない?
80224/01/10(水)12:02:37No.1144614394そうだねx1
まあシリコン技術転用も出来るだろうから…
80324/01/10(水)12:03:00No.1144614490そうだねx7
>炭素がなくなったらどうするんですか!!!!!
炭素生命体は死滅する
80424/01/10(水)12:03:10No.1144614535そうだねx1
珪素生物なんてやっぱりいなかったんだね…
80524/01/10(水)12:03:11No.1144614537+
>えっ結構世界変わる技術じゃないのこれ
冗談抜きで世界経済の版図が変わりうる
80624/01/10(水)12:03:14No.1144614542そうだねx1
実用化への目処が立った!と報道されてしばらくしても何の変化もなく
そのままお蔵入りして無かった事にされたのって最近だと何かあったっけ?
80724/01/10(水)12:03:21No.1144614561そうだねx3
今は過度な期待期だから普通に使われるまで後10年かかるな
80824/01/10(水)12:03:22No.1144614566+
ニンゲン タンソ 
80924/01/10(水)12:03:26No.1144614586+
>炭素がなくなったらどうするんですか!!!!!
死体を炭化させればええ!
81024/01/10(水)12:03:39No.1144614638そうだねx2
>>炭素がなくなったらどうするんですか!!!!!
>炭素生命体は死滅する
地球消滅か…
81124/01/10(水)12:03:41No.1144614649+
確かこれがあれば常温でも量子コンピュータを作ることが可能なんだっけか
完成すると世界中のセキュリティが意味をなさなくなるって聞いたけど
81224/01/10(水)12:03:42No.1144614650そうだねx1
シリコン材料作ってるメーカーはダメージあるだろうけど
TSMCやサムスンは新素材の半導体に切り替えて行くだけだろ
81324/01/10(水)12:03:45No.1144614663+
>炭素がなくなったらどうするんですか!!!!!
腹減って死ぬ
81424/01/10(水)12:04:07No.1144614755+
ダイヤの作り方なんて範馬勇次郎がやってるくらいのしか知らないけど
仮に今のシリコンくらい爆発的に需要が高まったとして
減量不足とか生産追いつかないとかってあったりするのかな
81524/01/10(水)12:04:15No.1144614794そうだねx1
>今は過度な期待期だから普通に使われるまで後10年かかるな
直ぐだな
81624/01/10(水)12:04:17No.1144614809+
こういう未来が来た系のはなんだかんだで実用化されないイメージがあるんで今度こそ業界が変わる様を見せてくれて
81724/01/10(水)12:04:20No.1144614821+
レアメタル使わなくて良いのかな
それとも添加剤とかで必要なんかな
81824/01/10(水)12:04:35No.1144614876+
ダイヤモンド買い占め急げ!!
81924/01/10(水)12:04:59No.1144614978そうだねx1
>確かこれがあれば常温でも量子コンピュータを作ることが可能なんだっけか
>完成すると世界中のセキュリティが意味をなさなくなるって聞いたけど
まぁ量子コンピューターはそれ以外にもハードルいっぱいあるから
82024/01/10(水)12:05:15No.1144615041+
>レアメタル使わなくて良いのかな
>それとも添加剤とかで必要なんかな
配線には使うだろ
82124/01/10(水)12:05:23No.1144615075+
コアな部分はダイヤでその他は従来どおりシリコン製になるってだけじゃないかな
シリコンすべてにとって代わるってのは無さそう
82224/01/10(水)12:05:24No.1144615080そうだねx1
>炭素買い占め急げ!!
82324/01/10(水)12:05:40No.1144615137そうだねx1
良くも悪くも半導体製造設備なんて数年で時代遅れになるし
ダイヤモンド半導体への切り替えも意外とスムーズに行くのでは
82424/01/10(水)12:05:46No.1144615160+
>減量不足とか生産追いつかないとかってあったりするのかな
ダイヤって炭素の塊だから
最悪空気中から抽出できる関係で原料不足はありえない
82524/01/10(水)12:06:09No.1144615256+
日経の飛ばし記事という可能性はないの?
82624/01/10(水)12:06:12No.1144615267+
仲間の灰から作った電池でパワーアップ!
82724/01/10(水)12:06:28No.1144615343そうだねx2
6Gってなんだよ
俺の住んでる家はいまだに5Gが届かん田舎なんだが2周遅れになんのかよ
82824/01/10(水)12:06:35No.1144615379+
パワー半導体用途だって話を意図的に無視してる奴は何なんだ
82924/01/10(水)12:07:02No.1144615486+
>>シリコン半導体の工場やばいんじゃ
>ノウハウがそのまま使えるので移行するのか
>あるいはまったく別の技術すぎて廃業になるのか
半導体作るために物凄く細かくエッチングするノウハウは活かせそう
あんな精度で加工できる業者を他に知らんし
83024/01/10(水)12:07:06No.1144615503+
>パワー半導体用途だって話を意図的に無視してる奴は何なんだ
後用の仕込み感
83124/01/10(水)12:07:14No.1144615545+
>ダイヤって炭素の塊だから
>最悪空気中から抽出できる関係で原料不足はありえない
CO2削減できた!
83224/01/10(水)12:07:16No.1144615561+
個人用PCまで技術が降りてこなくても重工業やサーバー屋の能力が上がるだけでも助かる
今までの10倍の速度でimgのスレが開ける未来がやってくる
83324/01/10(水)12:07:20No.1144615580+
金無垢で文字盤にダイヤが着いた高級時計が資源のムダに思えてきた
83424/01/10(水)12:07:47No.1144615700+
エッチングどうやるんだろ?
83524/01/10(水)12:08:15No.1144615816+
>日経の飛ばし記事という可能性はないの?
さすがに日経が根拠なしにこのレベルの飛ばさんだろ…
83624/01/10(水)12:08:41No.1144615931+
これ使った凄いpcが個人で買えるようになるまであと何年くらい?
83724/01/10(水)12:08:46No.1144615949+
>こういう未来が来た系のはなんだかんだで実用化されないイメージがあるんで今度こそ業界が変わる様を見せてくれて
上でも言われてるけどビデオデッキ使ってた時代から数十年でちゃんと世界は変わってるんだ
83824/01/10(水)12:09:10No.1144616067+
>>日経の飛ばし記事という可能性はないの?
>さすがに日経が根拠なしにこのレベルの飛ばさんだろ…
ひやっしーとか持ち上げてなかった?
83924/01/10(水)12:09:17No.1144616094+
>エッチングどうやるんだろ?
ダイヤって腐食するのかな…
84024/01/10(水)12:09:47No.1144616244+
ワイヤとかも更新されるのかな
84124/01/10(水)12:10:33No.1144616459+
技術検証じゃなく実用化の段階だから飛ばしの線は薄いと思う
84224/01/10(水)12:10:41No.1144616480+
炭素を得るために植林することになって半導体屋が本格的に農家になっちまうー!
84324/01/10(水)12:10:56No.1144616565+
ぱそこんよわよわ老人にも教えてほしいのですが
CPUってペンティアム3のころからクロック数的にはそんな変わんないけど性能どれくらい上がってるもんなの…?
84424/01/10(水)12:10:58No.1144616578+
>エッチングどうやるんだろ?
大出力のプラズマ当てて削るとか…?
薬剤は無理だろうし
84524/01/10(水)12:11:01No.1144616593+
ゲーミングマシンが硬度10ダイヤモンドパワーになる日も近いのか
84624/01/10(水)12:11:08No.1144616631+
もう電源落ちる心配ないんです?
84724/01/10(水)12:11:14No.1144616664+
ダイヤは大手バイヤーが流通制限してるだけで全然希少じゃないとは聞いた
84824/01/10(水)12:11:38No.1144616774そうだねx3
>ダイヤは大手バイヤーが流通制限してるだけで全然希少じゃないとは聞いた
作れるしな…
84924/01/10(水)12:11:54No.1144616844+
>CO2削減できた!
そっか
CO2大量排出国がCO2からダイヤ大量生成するだけで削減化するのか
こっち方向の効率化研究も発展するのかな
85024/01/10(水)12:11:56No.1144616858+
やるか…ダイヤモンド個人制作…
85124/01/10(水)12:12:01No.1144616881+
ハードディスクが壊れにくくなる?
85224/01/10(水)12:12:07No.1144616908+
スペックマウントが捗るな
お前まだシリコンのCPU使ってんの?
85324/01/10(水)12:12:13No.1144616945+
そのうちパソコンスマホの性能が凄いことになる…ってコト!?
85424/01/10(水)12:12:16No.1144616962そうだねx1
シリコン扱ってる会社なんて世界中にあるから〇〇国が沈むとかいう話にはならん
平等に全部やり直しになる
85524/01/10(水)12:12:27No.1144617008+
電力効率はまかせろー
バリガバリガ
85624/01/10(水)12:12:29No.1144617019+
>やるか…ダイヤモンド個人制作…
勇次郎に頼めばいい
85724/01/10(水)12:12:33No.1144617036+
>>ダイヤは大手バイヤーが流通制限してるだけで全然希少じゃないとは聞いた
>作れるしな…
あいつ合成ダイヤ使ってんだな…みたいなマウントが
85824/01/10(水)12:12:34No.1144617039+
>CPUってペンティアム3のころからクロック数的にはそんな変わんないけど性能どれくらい上がってるもんなの…?
ワープロとパソコンくらい違う
スーファミとPS3くらい
85924/01/10(水)12:12:51No.1144617120+
>お前まだシリコンのCPU使ってんの?
回線からシリコン臭するわ
86024/01/10(水)12:12:53No.1144617132+
>>ダイヤは大手バイヤーが流通制限してるだけで全然希少じゃないとは聞いた
>作れるしな…
人工ルビーは天然物と比べたらスゲー安いんだってな
86124/01/10(水)12:12:56No.1144617156+
>ダイヤは大手バイヤーが流通制限してるだけで全然希少じゃないとは聞いた
宝飾用ダイヤだと価格統制してボッタくってるだけで
工業用ダイヤはクソ安いからな
86224/01/10(水)12:13:02No.1144617170+
今年PC買い換えようと思ってたんだけど
もしかして時期が悪い…?
86324/01/10(水)12:13:20No.1144617253+
炭を大量に得るためにもっと杉とか植えられることになるのかな
86424/01/10(水)12:13:31No.1144617300+
常温超伝導でかなり盛り上がったのが記憶に新しいけどこちらは大丈夫だよね…?
86524/01/10(水)12:13:38No.1144617337+
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220411_aether-diamonds.html [link]
CO2→ダイヤモンドをやってるベンチャーもあるから結構環境的にはデカいシノギに化ける可能性はあるかもしれない
86624/01/10(水)12:13:44No.1144617369+
ガリウム採れない国にはありがたいんじゃないか
86724/01/10(水)12:13:58No.1144617433+
車のマフラー内に排ガスからダイヤ生成するやつあれほしい
86824/01/10(水)12:14:01No.1144617450+
あれ?マジでものすごいこと?
86924/01/10(水)12:14:03No.1144617456+
一般市場に降りてくるとしたら記録メディアの容量が爆発的に伸びるとかからかな?
87024/01/10(水)12:14:08No.1144617476+
>ひやっしーとか持ち上げてなかった?
一項目であーだーこーだ言うなら去年は全世界で常温超電導体持ち上げてたぞ
87124/01/10(水)12:14:14No.1144617512+
シリコンの原料の金属ケイ素にしろ人工ダイヤの原料の黒鉛にしろ大部分を輸入に依存してるから原料問題はどっちだろうがそのまんまだよ
87224/01/10(水)12:14:21No.1144617564そうだねx1
まあ全部中国に取られて日本の出番なんか無いわけだが...
87324/01/10(水)12:14:23No.1144617577+
>炭を大量に得るためにもっと杉とか植えられることになるのかな
木材から炭素抽出って面倒そうだ…
87424/01/10(水)12:14:26No.1144617592+
>ワープロとパソコンくらい違う
>スーファミとPS3くらい
クロック周波数じゃわからない違いなのか…わからん…
このダイヤもそういう話なんだろうか
87524/01/10(水)12:14:34No.1144617628+
>あいつ合成ダイヤ使ってんだな…みたいなマウントが
この半導体はでき損ないだ
食べられないよ
87624/01/10(水)12:14:35No.1144617629+
太陽電池も印刷で作る目処立ったし未来になってきたな
87724/01/10(水)12:14:41No.1144617665+
>そのうちパソコンスマホの性能が凄いことになる…ってコト!?
シリコンかダイヤモンドかで勢力争いが起きる
87824/01/10(水)12:14:50No.1144617718そうだねx1
>今年PC買い換えようと思ってたんだけど
>もしかして時期が悪い…?
1から読んでそう思うならそうです
87924/01/10(水)12:15:00No.1144617771+
素朴な疑問なんだけどcpuがいつまでもシリコンでとっくにあるGaNに置き換わってないのはどうして?電源くらいしか聞かない
88024/01/10(水)12:15:01No.1144617781+
>>エッチングどうやるんだろ?
>大出力のプラズマ当てて削るとか…?
>薬剤は無理だろうし
こういうの?プラズマですらないみたい
https://engineer.fabcross.jp/archeive/180502_kanazawa_aist.html [link]
88124/01/10(水)12:15:22No.1144617885そうだねx2
パワー半導体です!CPUメモリではなく!
88224/01/10(水)12:15:25No.1144617897+
黒鉛関係の株が爆上がりしてるんだろうか
88324/01/10(水)12:15:33No.1144617926+
やっぱ天然ダイヤで見る乳首は輝きが違うよな
88424/01/10(水)12:15:38No.1144617954+
>炭を大量に得るためにもっと杉とか植えられることになるのかな
やるなら竹になるんじゃないか?
88524/01/10(水)12:15:38 sageNo.1144617958+
将来的に遺骨を人工ダイヤモンドにしてお前のPCに使ってくれって遺言が残せるように!?
88624/01/10(水)12:15:43No.1144617986+
人工ダイヤとか貧乏くさくてよくそんなPCでimgにレスできるね
88724/01/10(水)12:15:55No.1144618054+
アメリカと中国に技術奪われてすぐ追い抜かされそう
88824/01/10(水)12:15:56No.1144618066+
特許持ってるのが日本企業なんだっけ
上手くやれば日の丸半導体が復活するかもな
88924/01/10(水)12:16:01No.1144618099+
>黒鉛関係の株が爆上がりしてるんだろうか
資源メジャーはだいたい高値安定だよ
89024/01/10(水)12:16:02No.1144618101+
ダイヤモンドトロン復活!
89124/01/10(水)12:16:05No.1144618109+
>素朴な疑問なんだけどcpuがいつまでもシリコンでとっくにあるGaNに置き換わってないのはどうして?電源くらいしか聞かない
排熱がね…
89224/01/10(水)12:16:10No.1144618157+
ダイヤモンドカッターダダッダー
89324/01/10(水)12:16:17No.1144618184+
また炭素が注目されてしまうな
地中に埋めてる場合じゃねーぞマジで
あと炭酸飲料用とか溶接用にも炭酸ガス回してください
89424/01/10(水)12:16:19No.1144618193そうだねx1
>こういうの?プラズマですらないみたい
> https://engineer.fabcross.jp/archeive/180502_kanazawa_aist.html [link]
あーなるほどさっぱりわからん
89524/01/10(水)12:16:23No.1144618214+
黒鉛の輸入元ってどこ?
89624/01/10(水)12:16:29No.1144618239+
ハイエンド向けに天然ダイヤ半導体が出るのか…
89724/01/10(水)12:16:29No.1144618241+
ちょっとすごすぎてどうなるのかわからない
4K120FPSも余裕になる?
89824/01/10(水)12:16:29No.1144618242+
>シリコン扱ってる会社なんて世界中にあるから〇〇国が沈むとかいう話にはならん
>平等に全部やり直しになる
コストで有利になるまではいきなり終わるとかもないしな
89924/01/10(水)12:16:33No.1144618260+
>アメリカと中国に技術奪われてすぐ追い抜かされそう
特許があるから簡単にはいかんよ
90024/01/10(水)12:16:33No.1144618262そうだねx2
>人工ダイヤとか貧乏くさくてよくそんなPCでimgにレスできるね
不純物混じりがなんか言ってやがる
90124/01/10(水)12:16:34No.1144618269+
握力でダイヤモンド作れる男性の需要すごいことにならない?
90224/01/10(水)12:16:44No.1144618311+
>人工ダイヤとか貧乏くさくてよくそんなPCでimgにレスできるね
俺の化石PCは琥珀だが?
90324/01/10(水)12:16:49No.1144618336+
そろそろガキの頃読んでたような浮遊するクルマとかも出来る様になるのかな
90424/01/10(水)12:16:51No.1144618344+
人工ダイヤの作り方自体は学研の小学生向けの科学と学習でやってるの載せる程度にはシンプルなんだよな
90524/01/10(水)12:16:57No.1144618367+
>人工ダイヤとか貧乏くさくてよくそんなPCでimgにレスできるね
ぶっさいくな形をした天然物使いに相応しい醜いレス
90624/01/10(水)12:17:12No.1144618439+
キンタマキラキラダイヤモンド
90724/01/10(水)12:17:25No.1144618510+
この半導体が実現したらエッチなコンテンツにどんなインパクトがある?
大切なことだと思う
90824/01/10(水)12:17:36No.1144618579+
>黒鉛関係の株が爆上がりしてるんだろうか
元々イオン電池の電極として需要あるからそんなでもないと思う
汎用品に使うような代物じゃないだろうから出る量もたかが知れるし
90924/01/10(水)12:17:37No.1144618582そうだねx3
>黒鉛の輸入元ってどこ?
ポディマハッタヤさん
91024/01/10(水)12:17:37No.1144618583+
むしろ今ハイエンド買っておけば型落ちする頃にはダイヤCPUのハイエンドが買えるんじゃないか
91124/01/10(水)12:17:45No.1144618622そうだねx4
>アメリカと中国に技術奪われてすぐ追い抜かされそう
ここで台湾が出ないのが頭の悪さを物語ってる
91224/01/10(水)12:17:51No.1144618652+
工業用品に使うなら不純物ない人工ダイヤのが良いんだよね?
91324/01/10(水)12:18:06No.1144618724+
>sage
>将来的に遺骨を人工ダイヤモンドにしてお前のPCに使ってくれって遺言が残せるように!?
コンピューターおばあちゃん…
91424/01/10(水)12:18:09No.1144618751+
プリントの耐久はどうなんだろう
91524/01/10(水)12:18:09No.1144618752+
>そろそろガキの頃読んでたような浮遊するクルマとかも出来る様になるのかな
6200万円で売るやつ
https://youtu.be/v5YBVZZOEd8?si=7eT7K7KXsCmf_tPA [link]
91624/01/10(水)12:18:09No.1144618753+
シリコンが死んだら信越化学が死ぬ?
91724/01/10(水)12:18:20No.1144618811そうだねx2
中国はレアメタル戦略の一角崩れちゃってどうすんの
91824/01/10(水)12:18:22No.1144618820+
>この半導体が実現したらエッチなコンテンツにどんなインパクトがある?
>大切なことだと思う
リアルタイム描画なエッチな3Dも余裕になるぜ!
91924/01/10(水)12:18:44No.1144618932+
PCパーツに降りてくる系なの?
92024/01/10(水)12:18:58No.1144619003+
>中国はレアメタル戦略の一角崩れちゃってどうすんの
そっちの損害のほうが洒落にならないよな
92124/01/10(水)12:19:06No.1144619046+
VRHMD小さくならない?
92224/01/10(水)12:19:20No.1144619117+
>この半導体が実現したらエッチなコンテンツにどんなインパクトがある?
>大切なことだと思う
今まで集めてきたえっちなコンテンツがこれ一枚に!
92324/01/10(水)12:19:43No.1144619237そうだねx1
>シリコンが死んだら信越化学が死ぬ?
0-100で物事が変わるわけ無いでしょ…
92424/01/10(水)12:19:51No.1144619283+
クソデカテクスチャを無圧縮でゲームにぶち込めるようになるかな
92524/01/10(水)12:20:06No.1144619356+
明るいニュース久しぶりに見た
92624/01/10(水)12:20:12No.1144619388+
理論上の話ならおよそ1m四方のダイヤモンド塊で現人類の電力を全て制御出来る…
92724/01/10(水)12:20:18No.1144619426+
>PCパーツに降りてくる系なの?
そもそも人工ダイヤは生産方法が確立されてるので実用化されたらあとはコストダウンの話になるだけだしな
92824/01/10(水)12:20:28No.1144619478そうだねx1
>明るいニュース久しぶりに見た
まぶしい…
92924/01/10(水)12:20:33No.1144619500そうだねx1
>ここで台湾が出ないのが頭の悪さを物語ってる
日本は猫の国って言いたいだけのバカに科学的素養もとめてもムダ
93024/01/10(水)12:20:38No.1144619530+
ダイヤモンドってそんなにあるの?足りなくならない?
93124/01/10(水)12:20:48No.1144619586+
>ポディマハッタヤさん
あのおじさん亡くなったらしいな
93224/01/10(水)12:20:50No.1144619595+
5年前くらい?実用化まで結構早かったな…
93324/01/10(水)12:20:54No.1144619623そうだねx1
あらゆる半導体に超微細加工が必要なわけではないのでシリコンと併用されるようになるだけです...
93424/01/10(水)12:20:59No.1144619645そうだねx2
>理論上の話ならおよそ1m四方のダイヤモンド塊で現人類の電力を全て制御出来る…
なんだか大した事ねえな人類
93524/01/10(水)12:20:59No.1144619650+
炭素サイコー!
93624/01/10(水)12:21:07No.1144619687+
>理論上の話ならおよそ1m四方のダイヤモンド塊で現人類の電力を全て制御出来る…
リアル飛空石かよ…
93724/01/10(水)12:21:07No.1144619688+
>コンピューターおばあちゃん…
うちのPC3代分の親族使ってるんだ
93824/01/10(水)12:21:10No.1144619700+
それよりホログラフィックメモリーまだ実用されないのかな
昔は科学誌で記事にされる度にワクワクしてたのにあいつ一向に研究室から出てこねえ
93924/01/10(水)12:21:18No.1144619755そうだねx1
>中国はレアメタル戦略の一角崩れちゃってどうすんの
日本のグラファイトの輸入は現状90%以上中国だし人工ダイヤに限っても中国が世界シェア占めてるから現状その問題はなくならんぞ
94024/01/10(水)12:21:23No.1144619795+
>ダイヤモンドってそんなにあるの?足りなくならない?
お前の身体は何で出来ているのか答えろ
94124/01/10(水)12:21:36No.1144619860+
マジで来るの?マジで?
ChatGPTみたいな性能のAIをスタンドアロンで持てる日が近づくんだけど…
94224/01/10(水)12:22:05No.1144619997+
冷蔵庫にある使い切った脱臭炭にも使い道ができて良かった
94324/01/10(水)12:22:16No.1144620066+
>お前の身体は何で出来ているのか答えろ
体は剣で出来ている
94424/01/10(水)12:22:46No.1144620238+
>fu3017324.jpg[見る]
>シリコンを過去にする圧倒的な性能差
>ムーアの法則はまだまだ破られそうにないな…
知らない用語だらけだけど数字だけ見ても一気に近未来SFってイメージだ!
94524/01/10(水)12:22:47No.1144620241+
楽しみだなあ…一般に流通したら起こして…
94624/01/10(水)12:23:03No.1144620309+
>お前の身体は何で出来ているのか答えろ
このPCは「」の身体で作られた真のいもげPCよ!
94724/01/10(水)12:23:06No.1144620323+
>ダイヤモンドってそんなにあるの?足りなくならない?
山ほど作れる
合成ダイヤモンドを用いた工作機械は日本の主力商品だ
94824/01/10(水)12:23:06No.1144620326+
>冷蔵庫にある使い切った脱臭炭にも使い道ができて良かった
それは捨てなよ
94924/01/10(水)12:23:15No.1144620374+
ただのサンプルってマジ?
95024/01/10(水)12:23:18No.1144620385+
>日本のグラファイトの輸入は現状90%以上中国だし人工ダイヤに限っても中国が世界シェア占めてるから現状その問題はなくならんぞ
半導体用ダイヤってCVDだろうから炭素系ガスと設備があればどこでもできるんでないの
95124/01/10(水)12:23:31No.1144620469+
本当に炭素が枯渇するほど活用できる世界なら他の惑星に撮りにいくから大丈夫だ
死ぬほどある
95224/01/10(水)12:23:40No.1144620526+
>マジで来るの?マジで?
>ChatGPTみたいな性能のAIをスタンドアロンで持てる日が近づくんだけど…
順調に行ってしまえば既存のスーパーコンピューターもまるっとやりなおしだろうからもうどうなるか予想すらつかん
AIの計算リソースに制限は事実上なくなった…
95324/01/10(水)12:23:52No.1144620592+
無茶できるようになるので爆熱な状態でブン回すとかしそう
95424/01/10(水)12:23:52No.1144620593+
CPUやGPUを強くしてくれる奴ではないようだ
95524/01/10(水)12:24:00No.1144620639そうだねx1
>>コンピューターおばあちゃん…
>うちのPC3代分の親族使ってるんだ
「」!お前はまたエッチなもん保存したな!バチ当たりめが!
ってPCの中で疑似人格になったご先祖様たちに怒られるんだ…
95624/01/10(水)12:24:12No.1144620701+
今NTTがやろうとしてる大通信規格の世界事業がいきなり周回遅れの技術になるのでは…
95724/01/10(水)12:24:19No.1144620741+
何でも良いから早く義体と補助脳が現実になってほしい
95824/01/10(水)12:24:22No.1144620761そうだねx1
>日本のグラファイトの輸入は現状90%以上中国だし人工ダイヤに限っても中国が世界シェア占めてるから現状その問題はなくならんぞ
石炭産出国なのと一時期需要減するぐらい使い道が無いから安く作れる中国が市場占めてただけじゃないのこれ
需要が上がったら話が変わる気が
95924/01/10(水)12:24:46No.1144620885+
BDの10億倍って地球上に存在する惨事炉利動画や画像を全部収納できるじゃん…
96024/01/10(水)12:25:19No.1144621041+
半導体用のダイヤウェハーはいわゆる工業用ダイヤとは製法違うだろう
96124/01/10(水)12:25:20No.1144621054+
熱にも強いの意外
知らなかったのかダイヤはなあ・・・燃えるんだぜ!ってのがよくある展開じゃん
96224/01/10(水)12:25:21No.1144621056+
>順調に行ってしまえば既存のスーパーコンピューターもまるっとやりなおしだろうからもうどうなるか予想すらつかん
>AIの計算リソースに制限は事実上なくなった…
創作物にあるようなVRゲームの世界まであと一歩って感じだな…
96324/01/10(水)12:25:22No.1144621058+
炭素をたくさん使うなら脱炭素とかなんか言ってるのうるさくならない大丈夫?
96424/01/10(水)12:25:26No.1144621079+
性能もだけど小型化も進んでくれると嬉しい
96524/01/10(水)12:25:34No.1144621119+
石炭鉱山が復活するってこと…?
96624/01/10(水)12:25:36No.1144621131+
>今NTTがやろうとしてる大通信規格の世界事業がいきなり周回遅れの技術になるのでは…
IOWNは光ベースの規格ってだけじゃない?
ただアーキテクチャからやりなおしになる可能性はある
96724/01/10(水)12:25:53No.1144621222そうだねx1
>今NTTがやろうとしてる大通信規格の世界事業がいきなり周回遅れの技術になるのでは…
もともとNTT研でもダイヤモンド半導体研究やってて高周波用途で見込んでたから織り込み済みだろ
96824/01/10(水)12:25:54No.1144621227+
>お前の身体は何で出来ているのか答えろ
ダイヤモンド…?
96924/01/10(水)12:25:55No.1144621238+
コアクリスタル設定がとうとう現実の物になるのか…
ダメだコアにヒビが入った!って絶対言う事になるよね
97024/01/10(水)12:26:04No.1144621278+
俺の手元で性能を享受できるまで何年くらい?
97124/01/10(水)12:26:26No.1144621412+
ゲームのロードが1秒以下になる?
97224/01/10(水)12:26:29No.1144621428+
近い将来の火葬文化圏では火葬後の灰をダイヤモンド化させてCPUに転用するのが流行りそうだな
97324/01/10(水)12:26:30No.1144621437+
でもお高いんでしょ?
97424/01/10(水)12:26:30No.1144621439+
>>中国はレアメタル戦略の一角崩れちゃってどうすんの
>日本のグラファイトの輸入は現状90%以上中国だし人工ダイヤに限っても中国が世界シェア占めてるから現状その問題はなくならんぞ
意外に旧東側って大量の資源埋蔵してるし掘るのに使える工業もやってるからね
どちらにしろ厄介
97524/01/10(水)12:26:35No.1144621480+
>>お前の身体は何で出来ているのか答えろ
>ダイヤモンド…?
「」が世界を支える礎になる時が来たのだ
97624/01/10(水)12:26:43No.1144621524+
>炭素をたくさん使うなら脱炭素とかなんか言ってるのうるさくならない大丈夫?
燃やすんじゃなく固めるわけでして…
97724/01/10(水)12:26:45No.1144621534+
>俺の手元で性能を享受できるまで何年くらい?
それでも10年はかかるだろう
97824/01/10(水)12:26:45No.1144621536+
ダイヤモンドジョズのせいでマヨネーズが枯渇するのか
97924/01/10(水)12:26:55No.1144621596+
コスト気にせず現実の情報記録し続けてデジタルツインしちゃうんだ
98024/01/10(水)12:27:01No.1144621634そうだねx1
>炭素をたくさん使うなら脱炭素とかなんか言ってるのうるさくならない大丈夫?
流石に排出減目標のCOやCO2と個体の炭素の区別ぐらいつくだろ
つくよね...?
98124/01/10(水)12:27:12No.1144621693+
>俺の手元で性能を享受できるまで何年くらい?
1000BASE-Tの普及速度考えると10年くらいかなあ…
98224/01/10(水)12:27:13No.1144621701+
半導体スレで1000いきそうなのすごいな
うちの業界もまだまだ仕事はたくさんありそうだし誰か入社してくれないかな…
マジで人が足りない
98324/01/10(水)12:27:15No.1144621710+
>炭素をたくさん使うなら脱炭素とかなんか言ってるのうるさくならない大丈夫?
脱炭素の趣旨は温暖化ガスの削減だから
従来より少ない電力で動くこの技術禁止したら本末転倒なんじゃ
98424/01/10(水)12:27:16No.1144621719+
クリスタルボーイ!
98524/01/10(水)12:27:17No.1144621725+
半導体業界の技術発展のモチベみたいな感じになってるムーアおじさん凄い
98624/01/10(水)12:27:19No.1144621739+
>俺の手元で性能を享受できるまで何年くらい?
あと2025年くらいかな
98724/01/10(水)12:27:25No.1144621769+
脱炭素は?
98824/01/10(水)12:27:27No.1144621784+
実用へって言うなら技術的には解決進んでて結構近い所まで来てるんだな
とはいえ諸々やるのに結構時間が…えっ2025
98924/01/10(水)12:27:28No.1144621791+
エロ関係とかすごくなるのかな
99024/01/10(水)12:27:33No.1144621823+
シンギュラリティが近づいたって認識でいい?
99124/01/10(水)12:27:42No.1144621863+
>>冷蔵庫にある使い切った脱臭炭にも使い道ができて良かった
>それは捨てなよ
そんな奴さえリサイクル出来たら良いけどまだ夢だね
99224/01/10(水)12:27:57No.1144621957+
>クリスタルボーイ!
石英だろ
99324/01/10(水)12:28:00No.1144621969そうだねx1
>>俺の手元で性能を享受できるまで何年くらい?
>あと2025年くらいかな
なそ
99424/01/10(水)12:28:01No.1144621972そうだねx1
とりあえず中国に技術盗まれることだけはないようにしてほしいね
99524/01/10(水)12:28:10No.1144622028+
悪魔将軍をPCの素材にできないかな
硬度が同じってだけでダイヤモンドと違うんだっけ?
99624/01/10(水)12:28:25No.1144622113+
>近い将来の火葬文化圏では火葬後の灰をダイヤモンド化させてCPUに転用するのが流行りそうだな
サイコかお前は
99724/01/10(水)12:28:26No.1144622120+
今の半導体の2nmとかは詐欺表記で半導体の配線の幅は10nmくらいが限界なんだけどそれを立体的に重ねて10nm五段重ねだから2nmとか言ってるらしい
99824/01/10(水)12:28:53No.1144622266+
>「」!お前はまたエッチなもん保存したな!バチ当たりめが!
>ってPCの中で疑似人格になったご先祖様たちに怒られるんだ…
でもご先祖様の趣味に合う物を保存すると他の絵は無いのかってせがまれるよ
99924/01/10(水)12:28:54No.1144622272+
>エロ関係とかすごくなるのかな
そりゃもうぐっちょんぐっちょんのベロンベロンよ
100024/01/10(水)12:28:59No.1144622294そうだねx1
>近い将来の火葬文化圏では火葬後の灰をダイヤモンド化させてCPUに転用するのが流行りそうだな
多くのPCが遺体を元に作られた結果電子生命体が…みたいなので1本短編書けそう書いていいよ

- GazouBBS + futaba-