青森県出身。弘前大学人文学部人間文化過程卒業。芸術理論を学び、学芸員資格を取得。新卒で地元の銀行へ就職。2022年に上京し、FBマネジメントに参画。
青森県生まれ、青森県育ち。地元は長芋やごぼう、人参等の根菜が名産の地です。新卒で地元の地方銀行に就職し、2022年に上京しました。
実はパラグライダーのパイロット証を持っています!大学時代、パラグライダーサークルに所属していたんです。青森の空を中心に、他にも、山形、新潟、茨城、静岡、鳥取の空も飛んだことがあります。唐突に発揮される行動力や思い切りの良さは昔からのものです! 現在の趣味はアニメ鑑賞。インドアでもアウトドアでもあります。
家業があったり、海外滞在歴が長かったり、多様なバックグラウンドを持つ社員が所属するFBマネジメントの中で、自称「唯一の凡人」です。(笑)
▼大学4年間、すべてを捧げ熱中したパラグライダー
▼顔はめパネルが大好きです
新卒では地元の銀行に就職しました。銀行の窓口担当や外回り営業、個人ローンを2箇店で経験したあと、本部で確定拠出年金・国民年金基金による資産形成支援を行いました。新入行員へ講師としてお話したり、全店視聴の研修動画を作成したりといった、知識や情報を正しく伝え、営業体制を整える仕事は本部ならではの業務でやりがいがありました。
▼同じ支店で働いた同期
▼地元誌へ寄稿させていただいたこともありました
銀行業務以外にも、働きやすい職場づくり・環境づくりを推進する人事直轄チームに所属し、組織づくりのための施策提案やイベント運営も経験しました。
長い歴史のある組織の中で「新しいこと」を始めるのはハードルが高いですが、そうした環境下で集まったメンバーと「新しさ」を切り拓く仕事はとても充実していました。
30歳を目前に、新卒就活時に挑戦しきれなかった悔しさから上京を決め、FBマネジメントに入社しました。
成長意欲のある中小企業様の支援は、地方出身で地銀に勤めていたわたしにとってイメージしやすいテーマでした。また、前職で法人向け確定拠出年金を福利厚生としてオーナー様に提案させていただく中で、「社員が辞めない組織づくり」についてお話をさせていただいたことがあったため、オーナー様への営業・提案という点でも、これまでの経験との親和性を感じました。さらに、FBマネジメントであれば金融商材など特定の商材に頼らず、全方位的にお客様のお役に立てる点に魅力を感じました。
入社後配属となった管理部では、業務の仕組化に携わりました。
続いて配属となった社外No.2支援部、多柱化経営支援チームでは、新卒・中途採用支援として、企業様の採用業務仕組化・内製化の推進、求人媒体の魅せ方の提案など、採用戦略のPDCA管理を行いました。
お客様の採用活動を成功させるため、市況感から打ち手を検討し、求職者へのアプローチや採用面接などの実働まで担う、本当にお客様と共に人事部として働いている感覚で、銀行時代から、「働きやすさとは何か」、「働きたくなる組織とは何か」を考えていた私にとって、とても充実した時間でした。
▼多柱化経営支援チームは、3~4人のチームでお客様の支援を行います
現在は再び異動となり、アウトソーシング事業部に在籍しています。
当社は多柱化経営を実現するため、ビジネスモデル構築のコンサルティング支援を行うだけではなく、実働支援のラインナップも充実しています。その中でも、営業代行(BPO)や採用代行(RPO)を担っているのがアウトソーシング事業部です。
実働支援の満足度がお客様とのより良いリレーションや信頼構築に繋がるため、役割を全うできるよう日々奔走しております。。。!
組織の穴を埋めるため、幾度か異動してきた私ですが、組織に「穴」が生まれないよう、自身が携わった仕事の仕組化を徹底していきたいです。誰かにしかできない仕事を、みんなが分かる仕事にする、前職から異動や係替えが多い環境で仕事をしてきた私だからこそ、これを当たり前にすることがミッションの一つです。
プライベートでは、自分の家庭を持つことが目標。仕事も家庭もあきらめない、パワフルな存在になる、その時ために、、、、、日々精進です(笑)!
募集要項をご確認の上、ご応募ください。