1: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:49:07.53 ID:iC1XjrYs0 
日本企業「シニアを再雇用や🧓!!!!」


頼むから国内にごまんといるニートのために枠をあけてくれや。。。



2: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:49:39.67 ID:iC1XjrYs0 
シニア再雇用とかいうゴミ
再雇用しても数年で機能停止するんだから
就職できてない若者を雇用しろや。。

3: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:50:10.71 ID:iC1XjrYs0 
シニア再雇用ってあれマジで誰が得してるの?

57: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:11:26.18 ID:sMAFTBzFM
>>3

【おすすめ記事】

日本企業「いくらなんでも日本人の民度が低すぎる…レビューさせるのやめてほしい」→その理由がヤバすぎww

【悲報】日本企業「いやあああああ!ロシア人が入社しようとしてるうぅううう!!」→内定取消しへ…

【悲報】日本企業の凋落、この戦犯が諸悪の根源だったらしい・・・

【画像】日本企業「妊婦に優しい会社を作るぞ!」→妊婦以外からの恨みつらみが爆発してしまう・・・

【画像】日本企業さん、新入社員にとんでもない研修をさせてしまう






4: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:50:12.32 ID:R3sCQddk0
ニート「大手なら喜んで働く」

5: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:50:45.91 ID:iC1XjrYs0 
>>4
中小も基本ニートはお断りやろ

21: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:58:01.51 ID:K/9Yuy/Vd
>>4
自分の都合の良い事しかできないからニートしてるんやで
仕事で挫折したら即辞めやろ

22: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:58:26.64 ID:R3sCQddk0
>>21
まぁそしたらまた新たな枠が空くからええんちゃう

6: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:51:29.76 ID:iC1XjrYs0 
老人再雇用でその場を誤魔化すのは手法としていいかもしれないけど

シニアが働けない歳になって引退始まった辺りに詰むだろ

7: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:52:31.74 ID:ZMXpfDV60
>>6
能力もスキルもない甘ったるいニートの方が使い道ないやろ

12: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:53:49.78 ID:iC1XjrYs0 
>>7まあそうだけどさあ

9: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:52:33.56 ID:r5QPlpJi0
シニアさんの方が使えるから
ただ事故が怖いが

10: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:52:47.66 ID:R3sCQddk0
再雇用は人手不足だからじゃないやろ

11: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:53:18.37 ID:eu7P6m4U0
非正規、海外労働者、次はシニア再雇用か
シニアはバブルしってるから手抜きも絶妙だろ

15: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:55:21.56 ID:KqW/YH2C0
新卒以外は育てない精神

16: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:55:34.52 ID:iC1XjrYs0 
ニートのために枠あけてさしあげろ

17: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:56:17.70 ID:Yql+UnEs0
有効求人倍率見ろよニートでも余裕で就職できるぞ 働こうとしてないだけやん

19: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:56:55.62 ID:EUCRjO1qd
ニートでも就職できるぞ

相応の枠だけど

25: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:59:58.07 ID:iC1XjrYs0 
>>17
>>19
ニートの有効求人倍率って0.25とかだろ

124: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:33:44.00 ID:yU9EroW5a
>>17
新卒とニートの求人倍率を同じ括りで捉えるアホ

133: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:45:02.71 ID:tK5GnA9M0
>>124
求人倍率や求人数、求職者数の前につく「有効」は、「ハローワークでの求人数や求職者数が有効期間内にあること」
を意味しています。有効期間とは、その数値が確かだと認められる期間の目安です。

むしろハロワ通さない新卒求人はほとんど有効求人倍率には含まれてないぞ

18: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:56:46.27 ID:91Jd7bEn0
老人再雇用した方が年金払わなくても済むからお得だろ

20: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:57:49.68 ID:1R5VTYbS0
20代ならまだしも歳食って社会常識もない
能力もない人間採用してどうするん
慈善事業じゃないんだから…障害者雇用みたいな特別枠でならわかる

24: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 11:59:55.25 ID:R3sCQddk0
ニートは必要悪みたいなとこあるから一定数出てくるのはしゃーない
問題にする事自体が間違ってるからむしろ国がニートに金を配るべきだとはおもう
ほごてきないみで

28: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:01:41.30 ID:3MrWEIH10
今まで仕事してた人らの再雇用は確実にプラスになるけどニート働かせたらマイナスになる可能性あるやん

29: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:02:18.35 ID:R3sCQddk0
>>28
プラスにはならなそう
ボケ老人とかぼーっとしてるだけの無能やろ
それを会社で飼っといてくださいってのが再雇用だし

112: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:26:24.96 ID:tK5GnA9M0
>>29
再雇用時にも採用基準下回ってたら雇わないぞ
障碍者と違って雇用人数の義務もない
仕事してないように見えても人脈という金づるがあるからニートとはまるで違う

123: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:33:03.41 ID:R3sCQddk0
>>112
はえ~聞いてた話とちゃうな

40: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:05:28.49 ID:sOxN2fKmr
>>28
そう
仕事ってのは人数いれば良いって訳じゃない
いるだけで却って迷惑かけるやつもいる
仕事しないとか、遅刻するとか、挨拶しない奴はもちろん
備品盗んだりバイトテロする奴もいる

31: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:03:02.05 ID:x26mW2Z+M
ボケ老人とか言って勘違いしてるけどこいつらめちゃくちゃ仕事できるぞ
誰よりも知識あるし

33: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:03:05.92 ID:U7GwA4h6a
職業訓練校講師の資格を持ったポリテク職員が勤務する職業訓練課の設置を企業に義務付け入社後1年間は訓練と業務を平行する試用期間にしてしまえば何歳から入社しようが技術を持った人間を確保する事が出来るんだしやればいいのに助成金も出してさ
何でやらないんだろ?
年齢に依存しない人材確保が出来りゃ人不足なんて解消すんだろ

34: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:03:27.90 ID:1R5VTYbS0
まあでも無理矢理障害者雇用枠みたいなので働かせても低賃金で劣悪な待遇だろうし、業務内容も単純作業ばかりだろうな
良いように使い捨てのコマがいいとこ

それなら生活保護受けてた方がマシかもしれんぞ

36: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:04:31.83 ID:CrXUQQMq0
年金もらう年齢の老人は優秀な奴もいれば何もできない無能もいる
もちろん後者でもニートよりは有能だけどな

39: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:05:03.02 ID:R3sCQddk0
再雇用爺さんの厄介なとこは家のローンとか普通に残ってるところやろな
だから国が支援できない範疇にいる

45: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:07:30.95 ID:Ufs2hYxVd
人雇えば分かるよ
ニート上がりの95割はマジでつかいもんにならん
シニアは最低限コミュニケーション取れるし根性もあるから無理させないようにこっちが気疲れするレベル

49: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:08:34.05 ID:R3sCQddk0
>>45
結局気疲れしてて草
まぁどっちも邪魔なのは変わりないんやろな

46: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:07:34.30 ID:CrXUQQMq0
ニートの教育任された中堅まで辞めたりするしな

47: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:07:37.84 ID:R3sCQddk0
ニートは独り身だから国の支援の範疇にいるといえる
ニートは働かなくてよくてラッキーだし会社もニートを雇う必要がなくてラッキーだからウィンウィンではある

48: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:07:59.91 ID:4wPCgAI+a
ニートって小さい会社の方がまだワンチャン馴染める可能性あるんちゃうの

60: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:12:28.13 ID:jk6s/0Zo0
>>48
ないよ、小さい程会社を支える比重が大きくなる
小さいとこ程経営者のチェック入るし、経営者がニート大好きなら知らん

50: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:08:46.93 ID:WQjUvE0ka
『やる気』これが無い奴らが増えた
会社のためではなく各個人が自分のために頑張るだけでいいのに
なんで出来ないんやろうな

51: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:09:12.80 ID:cJ/cjlS6a
職歴あるなら良いけど
今までにないやつはやばいからニートのままで良い

53: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:10:02.65 ID:zdMhIEY2a
ワイの職場にパートのじいちゃんいるんやが80なのにむちゃくちゃ元気やで
シフト休みでも職場に遊びに来ちゃう
仕事あるから元気でいられるんやろうな

56: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:11:09.20 ID:1Uu3zISA0
>>53
まあ畑仕事してるジジイとかめっちゃ若いしな

55: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:10:41.74 ID:9kP3lNS6a
知識ある層を低賃金でバリバリ働かせるで~😁

58: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:12:13.09 ID:K68OPNLs0
シニアと若手同じ値段で雇用して
シニアは教育係にしたらええやん
シニアが引退したらその分の給料も若手にあげろ

81: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:17:42.67 ID:HImBICNLa
>>58
それもうやってると思うけど
技能工とか困ったときは知恵も技術も経験もあるじいさんに相談するしじいさんも教えるの大好きだし

85: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:18:33.35 ID:rAy8GIrTM
>>58
15万15万で雇って学んだあと30万ならなんとかなるんかな

88: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:19:24.15 ID:4wPCgAI+a
>>85
大卒ニートとか変にプライド高くて15万で集まらへんやろ

59: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:12:22.24 ID:1Uu3zISA0
ニートはまず自分が「タダでも要らん人材」であることを自覚するところから始めたほうがええ
ただでさえ人手が足りないのに実質人手がマイナスされるニートを雇う理由はないんや

61: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:13:06.03 ID:4wPCgAI+a
ニートがマイナスになるのは教育側が悪いよね

63: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:14:16.70 ID:1Uu3zISA0
>>61
教育が必要な時点でマイナスだってわからんあたりお前は働いたことないんやろな

65: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:15:05.28 ID:4wPCgAI+a
>>63
入社3ヶ月や

71: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:16:11.02 ID:1Uu3zISA0
>>65
今は自分がマイナスであることを自覚しろ

86: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:18:34.54 ID:4wPCgAI+a
>>71
はい😔

89: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:19:24.62 ID:1Uu3zISA0
>>86
この後プラスになればエエんやで御社もそれを期待してマイナス雇ってるんやから

68: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:15:47.71 ID:R3sCQddk0
マッチングしてないんよな結局
終わってる会社はニートいらんと思ってるしニート的にも終わってる会社行きたくないやろうしお互いそっぽ向いとる

69: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:15:51.50 ID:z9wdnAi3p
だってシニアの方が遥かに使えるんだもん

73: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:16:45.97 ID:eVU4jZI6a
実際に元ニートより再雇用のほうが役立つし

76: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:17:03.93 ID:mhKgc+NDM
いやシニア採用より雇用年数を70までにしろよ
ぜったいそっちのほうがええやろ

102: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:22:37.92 ID:w5A8nzR2a
たとえば3、40年間知財の仕事してたジジイと就労意欲も勉強意欲もないニートじゃ差ありすぎるやろ

107: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:24:16.49 ID:sOxN2fKmr
普通の人は学校行ったり働いてスキルアップしてる間何もしてこなかったんだからいらないって言われても仕方ない

120: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:29:26.81 ID:0GT104U0d
使えるシニアならいいけど使えないシニアもいるからな

136: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:46:36.58 ID:MIjXR92u0
シニアなら格安で雇えるから優先するんやで
つまり足元見てるだけ
要するにクソブラック国家なんや

142: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:48:51.77 ID:qHlCxj0ga
>>136
ニート雇うにしても格安なのは変わらんのやが

144: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:49:56.89 ID:1Uu3zISA0
>>142
だからニートはマイナスだから超ベテラン社員より高いんだよ

42: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:06:08.47 ID:jZTB2uL9M
なんだかんだ欲しいのは即戦力の人ばかり

64: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:14:25.45 ID:UqgaSUOs0
人手が足りんところで働く気があるならニートなんかしてへんねんで

79: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 12:17:35.34 ID:kqmZWrkL0
ジジイは40年以上働いたって実績あるからな
職歴無しのニートより安定感あるやろ



【速報】中居さん「めちゃイケは全部台本でした」

【ヤバすぎ】女職員さん、自身の有給履歴を消去したり若い職員を個室で食べたりやりたい放題し逮捕

【たすけて】親がエアコンの「除湿」ボタンを頑なに押しまくるんやが誰か説得してくれ

【悲報】アーニャに似てると言われる女さん、大量発生するwwwwwwwwww

【画像あり】快活CLUBさん、無料サービスがどんどん廃止されていく…


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657075747/



ランキング

ランキング