道では、保健所で引き取った犬・猫の尊い命をできるだけ救うため、また、道民の動物愛護精神及び飼育モラルの向上を図るための「新しい飼い主探しネットワーク事業」を、平成14年7月1日から実施しています。
利用条件・申込方法
以下の説明をよくお読みのうえ、内容にご了承いただける場合は、お申込みください。
受付中の犬
犬D10-4
- メス、3~4歳
- 体長45cm、体高42cm(柴犬より少し大きめ)
- 釧路保健所収容
- 募集期限:令和5年11月20日
人間から餌だけをもらって生活していた、いわゆる野良犬でした。
秋晴れの元、すくっと立つかっこいい写真を選びましたが、実はとても怖がり屋さんです。大きな音や急な動き、人に触られることがこわいようですが、手からおやつを食べるようになり、人がいる環境にだいぶ慣れてきました。こわくても、攻撃してきたりむやみに吠えたりすることはありません。もともと屋外で暮らしていたので、散歩は大好きです。
おむかえにあたっては、ダブルリードでの散歩、屋外で飼う場合は頑丈な犬舎を用意するなど、脱走対策を心がけていただく必要があります。集合住宅での飼育はおすすめしません。
コメント内容は、保健所収容中のものです。新しいご家庭に移ると、良くも悪くもコメント内容と違う行動になることもあります。また、現在、北海道の体制では、医療については応急処置しかできませんので、譲渡後に、収容中には発症しなかった病気が現れることもあります。そして、対面=譲渡決定ではありません。対面時には、再度、職員から収容中の状況を説明いたします。その上で、引き取るかどうかをご検討ください。「一晩考えます」はとても重要です。譲渡後、「思っていたのとは違った」という理由での返還には応じかねますので、保健所からの譲渡にご理解のある方のみ、お申し込みをお願いいたします。
犬D12-1
- オス、5歳くらい
- 体長60cm、体高53cmの大きめの中型、体重は17kg程度
- 釧路保健所収容
- 募集期限:令和6年1月31日
厚岸町尾幌地区で放浪していたところを保護されました。
人慣れしており、お手とお座りができるので飼い犬だったことは間違いありませんが、お迎えが来なかったため、新しい飼い主を募集します。
自分のペースで人に甘えます。自分が甘えたいときは寄ってきて体をこすりつけたり、ピタッとくっついて座ったりします。人の方からスキンシップをとろうとするとあまりいい顔をせず、噛むこともあります。散歩では、強く引っ張ります。そのため、犬の飼育経験がある大人だけのご家庭が向いていると思われます。初対面だと唸りますが、相手を認識すると大丈夫なので、飼育ご希望の方は、できれば何度か保健所に通っていただければと思います。現在の人への接し方を見ている限り、今後、人が主導権を握るようなしつけが必要と思われます。この子が悪いわけではなく、人と暮らす上で何が良くて何がいけないのか知らないだけです。飼い主側が教えるべきことですが、そのように育てられていないので、お迎えが来なかったからには、次の飼い主さんが教える必要があります。根気と覚悟が必要です。
コメント内容は、保健所収容中のものです。新しいご家庭に移ると、良くも悪くもコメント内容と違う行動になることもあります。また、現在、北海道の体制では、医療については応急処置しかできませんので、譲渡後に、収容中には発症しなかった病気が現れることもあります。そして、対面=譲渡決定ではありません。対面時には、再度、職員から収容中の状況を説明いたします。その上で、引き取るかどうかをご検討ください。「一晩考えます」はとても重要です。譲渡後、「思っていたのとは違った」という理由での返還には応じかねますので、保健所からの譲渡にご理解のある方のみ、お申し込みをお願いいたします。
受付中の猫
猫HU5-6
- メス、1歳程度
- 釧路保健所収容
- 募集期限:令和5年10月31日
8月初めに、右後ろ足が板に挟まった状態で発見され収容。ケガはすぐに良くなりましたが、妊娠の兆候があったので様子を見ていたところ、流産してたようで、受診の結果、お腹の中は空でした。予後は良好なので、新しい飼い主を募集します。好き嫌いせずよく食べて元気です。
8月の収容時に「入院している飼い主さんから猫を預かり逃がした友人がいて、その猫かもしれない」との情報提供がありましたが、預かっていた人等からの連絡は一切無く、また、発見場所で野良猫への餌やりさんがいることが分かり、当該情報の信憑性が低いため、この子の一生に責任を持って飼ってくれる家族を探したいと思います。
自分から人に寄っていってかまってアピールをすることはしませんが、抱っこもなでることもできます。病院では診察台の上での保定も難なくこなしました。家庭の環境になれば、もっと自然体で甘えてくるようになりそうです。募集期限を大幅に過ぎているので、年齢を10ヶ月程度から1歳程度に修正しました。15年先のことまでシュミレーションして、ご自身が飼育可能かを十分にご検討ください。
コメント内容は、保健所収容中のものです。新しいご家庭に移ると、良くも悪くもコメント内容と違う行動になることもあります。また、現在、北海道の体制では、医療については応急処置しかできませんので、譲渡後に、収容中には発症しなかった病気が現れることもあります。そして、対面=譲渡決定ではありません。対面時には、再度、職員から収容中の状況を説明いたします。その上で、引き取るかどうかをご検討ください。「一晩考えます」はとても重要です。譲渡後、「思っていたのとは違った」という理由での返還には応じかねますので、保健所からの譲渡にご理解のある方のみ、お申し込みをお願いいたします。
猫C11-1
- オス、1歳程度
- 釧路保健所収容
- 募集期限:令和5年12月7日
性別を訂正しました(メス→オス)。
釧路市内で、ねずみ捕りにかかっていたところを保護されましたが、特にケガはありませんでした。
とても人なつこく、人にくっついて歩きます。好奇心旺盛で元気に飛び回っています。まだ若いので、15年先のことまでシュミレーションして、ご自身が飼育可能かを十分にご検討ください。
コメント内容は、保健所収容中のものです。新しいご家庭に移ると、良くも悪くもコメント内容と違う行動になることもあります。また、現在、北海道の体制では、医療については応急処置しかできませんので、譲渡後に、収容中には発症しなかった病気が現れることもあります。そして、対面=譲渡決定ではありません。対面時には、再度、職員から収容中の状況を説明いたします。その上で、引き取るかどうかをご検討ください。「一晩考えます」はとても重要です。譲渡後、「思っていたのとは違った」という理由での返還には応じかねますので、保健所からの譲渡にご理解のある方のみ、お申し込みをお願いいたします。
事前登録
申込時点で飼育を希望する犬猫が保健所にいない場合、事前登録を行い、ご希望の条件に合う犬・猫が保健所に持ち込まれた時に電話で連絡することも可能です。
登録方法は、譲渡の際の手続きと同様です。
詳細については、下記連絡先にお問い合わせください。
道東動物愛護管理センター
令和5年4月より、道東動物愛護管理センターの運用が始まりました。
根室、中標津、釧路、帯広の各保健所(支所含む)に収容中の犬・猫を、保健所からセンターに移送する場合があります。
センターでも引き続き新しい飼い主を募集しますので、運営受託者である「一般社団法人ティアハイム十勝」のホームページをご覧ください。
問い合わせ先
釧路総合振興局保健環境部環境生活課
主査(動物管理)
mail:kushiro.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp
TEL:0154-43-9155
FAX:0154-41-2703