アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年5月16日日本マンガをナチュラルに侮辱してくるよね日本のアメコミ界隈 そのくせマンガっぽい絵柄のアメコミが出てくると日本のマンガを認めてやったんだから有り難く思えと上から目線引用Kingcorn21@king21_sz·2023年5月15日返信先: @king21_szさんhttps://twitter.com/king21_sz/status/1187539673574363137?s=46&t=08zlkIi_bQU3aB5dHCDCjA… こういうのが積み重なってる103847747.3万
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月1日「バーメットに起因するスペーシアン゙とアーシアンの格差とそれに起因する差別ががどうにもならないし、主人公達もどうにかする気が欠片もない」水星のどこがマイノリティに寄り添ってるんだろうってのは禁句かなぁ…引用モケット@moquette2·2023年7月31日何が悲しいって多分水星は、監督はじめ制作側にはむしろマイノリティの人たちにも寄り添いたいという気持ちを持って制作されてたんだろうというのが端々の関係者の言葉から感じられるのにこんな事になってしまった事。 これは確か監督のオーダーだったと思うんだけど↓1481241.3万
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月1日返信先: @eyezack106さんちなみに水星でスペーシアン゙側が特に悪びれずに行われている「被差別階級から『使える』奴を拾ってきて『牧羊犬』にする」っていうのはブリカスがインドとかでやってた植民地経営の基本です119554,850
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月30日Q:人間の絵師はそこまで考えて絵を描いていますか? A:多分そこまで考えてない。下手するとプロンプトという形で出したい絵の意図を明確化してるAI生成者の方が考えてる引用未識 C103 31日 西へ-36b@mishiki·2023年11月30日「AIには感情が描けない」と言うと、笑顔や泣き顔描けるだろという反応が来るが、マンガやアニメやイラストでも、「なぜこのキャラは今この場所・状況でこの感情なのか」という背景情報を含んだ絵は今後もAIに描けないし、1枚イラストもそこまで考えてないと、人間の作品にならなくなった。 twitter.com/hiroya_oku/sta…51314724万
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年4月30日「俺はこういうロボがカッコイイと思う」「こういう女の子はエロいと思うけどみんなどう思う」っていうのも立派な「思想」だし、そういう意味では思想がない作品って多分この世に無いと思うけどね引用ノザキハコネ@hakoiribox·2023年4月29日「なんの思想もない作品」って一般的に考えて悪口な気がするがツイッターの異常な人達の間だと褒め言葉らしいのがおもろい。上級国民って言葉に似た感じの頭の悪さ。123363,509
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月14日コレ関係の人「そんな事はなかった、誇張or捏造している」って言えば外部の人間は騙せると思ってるか知らんけど ケロロ経由でガンダム界隈までバカが流れてきたしガンプラ転売問屋(笑)問題でも残党が暴れてたし何なら反AIにも残党が居るから 外部の人間にもアレっぶりはしっかり見られてるからな?引用土と油@tutitoabura·2023年10月14日某アニメ2期で怒り狂ったファンが製作陣ばかりか声優さんまで攻撃し始めて。「お前ら落ち着け。声優は関係ない」とか言ったら「ここにも敵が居るぞ!」とさらに怒りに火を注ぐ結果になったわけだが。一度激高した大衆の暴走と憎悪の連鎖を抑えるのって極めて難しいんだろうなあ。>RT18336,349
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月8日ミリタリー齧ってるとまた別のものが見えてきて…実は件のチョコレート、非常食も兼ねてたので盗み食いされないようクソ不味く味付けされてるんですよね だから「もう取っておく必要もなくなったチョコレートを押し付けた」って側面もあったんじゃないかと引用ふじい χ²@fujiisoup·2023年12月7日戦争を原体験した人の感覚はもっともだと思うし文句つけるつもりはないんだけど、このチョコレートとかお菓子を撒くやつ、どうもアメリカの文化のようなのよな。いまでも独立記念日のパレードとかで普通に観客にお菓子を撒いている。友好のしるしらしい twitter.com/SEI__jou/statu…13312,318
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月10日たまたま流れてきたんで最後まで読んだけど 「ぶっちゃけ絵師と取り巻きが構成するコミュニティの仲間になりたいAI生成者(呼び方は絵師でも術師でもお好きなように)ってそんなに居ないと思うよ」としか… つか絵を描く目的って「絵描きのコミュニティに入れてもらう事」なんてすかね?引用舵丸@kajimaru_0507·2023年11月8日AI使ってるかなんて言わなくても誰も困らないじゃんって意見あるけど、トレスや無断転載を咎めるのは何も著作権侵害(二次創作同様著作者が何か言わない限りグレー)だけが理由じゃなくて、トレスしてるのを隠したり作者名を記載せずに転載してあたかも自作のように振る舞うのは常識的にダメなんだよ213264,380
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年6月22日観客は想像以上にバカだから「作中で善人とされているキャラクター」が差別的な行為をしても「これは差別ではない」と庇い始めるぞ引用ケイリアン@Francois_Le_Kei·2023年6月22日創作内での差別描写、あんまり生々しいのやると不快感強くなりすぎるのだけど、正直個人的にはそういうテーマ扱うなら「差別は悪人がやるもの」って安易な方向に逃げるのはダメだろって気持ちもある。20243,187
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月12日ぶっちゃけXで術師を名乗ってたりAI作品であることを明示してたりするのは「AI生成者という同好の士と繋がりたいから」であって 単に道具としてAIを使ってる人にとってはは明示の義務なんて無いしリスクを考えたら黙ってる方が得なんだよな https://twitter.com/ak8gwc/status/1690243336387608576…このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら116205,714
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月11日ちなみに海外だと二次絵もアウトなとこが多いので 海外に基準を合わせると日本の同人誌どころかサブカル系エロが崩壊します引用七瀬葵@aoi_nanase3·2023年12月11日·反AIはどうして海外と比べるんだろう?? 日本と法律が違うんですよ 日本は「創作と現実の区別がついている文化の進んだ国」なので 規制をしなくとも犯罪率が低いのです ですから法律の範囲内で好き勝手に非現実の創作をして構わないし 買いたい人がいるなら売れるでしょう… twitter.com/ko6mo/status/1…さらに表示9212,914
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月23日メカ好きを自称してる垢までこれ擦ってるのは流石に… あの3mm穴全部元ネタがあるってのに引用さくさくさくらい@c_b_industry·2023年12月22日HGバーグラリードッグ バンダイ的にはこんな感じに遊んでほしいのかな317212,296
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月13日ハハハそんなこと無いですよ 「Xでファン(ネル)と積極的に交流しているプロ作家」以外の商業作家は容赦なくおもちゃにされますし 要は「身内」か否かです引用ym404@ym404·2023年12月13日もしかして「法人が展開してる商業作品の権利はなんぼでもおもちゃにして良いが、個人の作家の権利はプロアマおよび稼ぎの多寡を問わず神聖不可侵一切侵すべからず」みたいな立て付けが真じゃないのか…?という気づきがpopしてきている。10203,207
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年7月26日返信先: @eyezack106さん「普段は新作アニメやら政治やらにお気持ち表明してフォロワーを稼ぎつつヒで半脱ぎ絵をお出ししてファンボやスケブの有料エロ絵に誘導するタイプの絵師様」が吹き上がってる一方で 「最前線で仕事で絵を描いてる人」の中には事態を静観してたり自分でも触ってみたりしてる人がいるのは興味深いなって12181,728
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月23日二次創作の規約が緩いのをいい事に「キャラ虐殺チキンレース」をおっ初めて 最終的に原作者やプロデューサーの斬首絵まで描き始めて 最終的に声優へのストーキングと殺害予告が刑事事件になってやっと止まった某アニメの話する?引用独白@sirasagimanga·2023年11月22日返信先: @sirasagimangaさん絵描きをモラルの清きクラスタとみなそうとしてる方々、その時点で現状認識が誤ってるんですよね。他のクラスタ同様に、絵描きのモラルなんてよくもなんともないです。いくら判子屋が嫌がっても電子署名は使いますし、フェミに怒られてもセンシティブなイラストをポストします。無断学習も同じです115192,229
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月20日ここに限った話じゃないけど 面白いのは「AIイラストを加工したもの」はOKで「自前のイラストをAIで加工したもの」はNGなんだよね ぶっちゃけ「HIVEに丸投げして黒だったものを一律で弾く」ってやりたかったんだろうけど あらいずみ先生の一件で「HIVEは当てにならない」と周知されちゃったから…センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示117184,723
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月20日立体物が中心のワンフェスでは「版権元から許可を取ること」が前提になってますね ここでも「絵」だけが特別扱いになってる やれとは言わないけど「権利的にクリーン」にする為には即売会は全部ワンフェス同様にすべきだしWEB通販とかデータDLとかもってのほかなんですよね本来なら引用𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸@mana_sama_3·2023年8月20日いや同人関連、おれ結構疎かったんだけどここまで立体系のグッズ勝手に販売していいんだな・・・・。 お、おれも・・119193,570
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月24日生まれる生まれないの話で言うならあいつ単なる米共和党のスポークスマンに過ぎないから あいつが生まれなくても誰かがあいつの椅子に座ってただけだと思うよ 問題は「なんであいつ今も生き残ってるの?」であって引用ふぇいず@Phase0329·2023年11月23日これ、前から言ってますけど「なぜ日本からジョブズが生まれないのか」よりも「なぜ日本には竹中平蔵が生まれてしまったのか」の方が、日本の凋落に対して俄然クリティカルな問題だと思ってますからね。6181,963
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月3日「AI絵からは物語を見出せないので魅力もない」ってツィートが流れてきたけど 以前「このアニメは原作者の悪意と嫉妬に塗れているので観ると体調を崩す」って「物語」を拡散してた人がいる事を考えると 「物語」を見出すのも良し悪しだと思うっス #個人の悪意でアニメを左右できる訳ねーだろという話18151,419
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月26日ツリーにもあるけど何が酷いって「画家とAI」の作者は特に推進派でもなければAI絵師でもない(「画家とAI」もAIは使用されてない)って所なのよね つまり反AIさん本当に「言ってることが気に食わないから黙らせようとしてやってるだけ」っていう引用賢木イオ@スタジオ真榊@studiomasakaki·2023年10月25日返信先: @studiomasakakiさんきちんと証拠を残します。 本当にひどいことです。私はこの漫画「画家とAI」を読みましたが、感想ツイートを検索していただければわかるとおり確かに支持はしませんでした。AIとノームはあまりに違いすぎると感じたことなどが理由でした。しかし、12163,182
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月7日Rootport氏の「サイバーパンク桃太郎」の頃はまだ大して騒がれてなかった(よー清水氏他一部の人はこの頃から議題に挙げてたけど)ので その後のNovelAIが分岐点…というか「AIが実用レベルのオタク絵を出力出来るようになった時点」が一つの分水嶺じゃないかと https://twitter.com/monmonchaniitai/status/1710347076293534120…このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら18152,906
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年5月30日割と単純な話として「絵が描ける人は努力をした人であり努力をした人は人格的に磨かれた人である」みたいな錯覚はあるじゃん これ十分特権と思っていいと思うよ? 例えば好きなアニメの感想何十行描いても絵描きが適当に描いたヘイト創作一枚にひっくり返されて臍を噛んだ人は多いと思うけどね引用ニド@2ewsHQJgnvkGNPr·2023年5月30日実際問題として現時点において「アーティストの特権」は無いんだけど、著作権を著しい拡大解釈とか曲解した謎の特権意識としか呼べないものを持ってる例とか、さも当然の権利のように「特権があるべきだ」と主張する例は散見されるな…… twitter.com/AAA18288605/st…117164,510
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年5月18日アメコミ界隈の何が嫌かって「アメコミヒーローとジャップマンガのキャラを(国柄も考えず)比較して前者を上に置くゴリッゴリの英雄崇拝」と「英雄の信徒たる自分達をジャップマンガオタクより上に置く選民主義」の2点なんスよね https://t.co/N96uIq81T7このポストは表示できません。111111,279
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月19日シンプルに攻めてみた引用𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸@mana_sama_3·2023年8月19日なんて煽り甲斐のある奴らなんだ・・ おれの反AIお断り!アートにイラついたんだったら、お前らもそんな安っぽいネットリンチじゃなくって、お前らの魂のバイブスをアートでみせてくれよ!! アートでやり合おうぜ!14141,872
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月23日返信先: @eyezack106さんあの時チキンレースに参加してた絵師が結構反AIに居て「こいつら全然反省してねぇな」と思った11151,035
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年9月22日「ガンダムは正規軍」引用Calci@Calcijp·2023年9月22日エヴァの「特務機関NERV」だって国連の非公式組織ってことになってるしガンダムだってバリバリ正規軍やん。日本のヒーローものは基本的に国家や公権力が主役。515645
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月10日返信先: @eyezack106さん絵師界隈の人、AIイラストを小説の挿絵に使ってる人とかTRPGのNPCに使ってる人とかにまで噛みついてる所を見ると どうもなんか「絵を描くのは絵師の特権」と思ってる節が…214815
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月30日大体「絵から感じる意図は感じる側が決める物だから絵描き(絵師様でも生成者でも)にはどうにもならない領域だ」ってのは フェミが「ただのメイドロボの絵」から男性社会のフンダララを読み取っちゃった事例を見れば明らかだろ お前らあの事件から何の教訓も得て無いのかと15142,666
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年7月28日なんかしら勘違いしてるようだけど「AI生成者は国のお墨付きで合法で二次創作は違法、反AIの二次創作者がAI生成者を倫理面で攻撃するのはダブルスタンダード」ってだけの話やから別に二次創作を攻撃してる訳じゃないし 炎上させた所で燃えるのは二次創作だけなのにようやるわと呆れてるだけだよ引用気づき@nonotillustrai·2023年7月28日返信先: @mana_X_silverさん極論だけど で Ai生成合法界隈は今年の夏コミケ否定するのか肯定するのといった感じで様子見してる14142,205
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年6月5日前にも言ったんだけど例えば「おっぱい!おっぱい!とにかく大きなおっぱい!」ってプロンプトはその時点で「俺は大きなおっぱいが好きだという思想や感情」にならへん?とか思想や感情が込められてないAIイラストってのは多分「1girl」だけで出したような物とちゃうかなとか思ったり引用ニド@2ewsHQJgnvkGNPr·2023年6月5日「同じ画像を手描きで作れること」は「AIを使っていないこと」の証明にはならないし、印刷しようが出力しようが手で描こうが変わらないのが「表現の本質的特徴」で著作権はそこに付与される115143,633
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月5日ギレン関係で一番ヤバいのはGレコで「宇宙世紀は結局人口問題で破綻して滅びました、ギレンは正しかったんです。まあ既に過去の歴史ですけどね?」をやったハゲ監督なので… #こと人口問題に限れば普段からギレンと同じこと言ってるぞあのジジイ #何かを見た110141,450
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月4日本にお金を払いたくないなら図書館に行きましょう 税金ってのはこういう機会に取り戻すもんです引用よー清水YoShimizu@you629·2023年12月4日ネットで見れる無料の情報がどんどんゴミになってる。ちゃんと監修されたまともな本を買いましょう。33131,649
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月4日ダンボールあれ米国の国内法では合法なんで米国企業のNAIが参照してる分には文句言えんのですわ で、なんでダンボールのタグなんて参照してるのかと言うと渋その他日本のサイトのタグはぐちゃぐちゃで検索性低すぎるからだって言う…引用UNICORN_RTX@boogiepop2000·2023年12月4日自分もピンタレストの方が遥かに極悪としか思えんのだが 無断転載サイトの王様でNAIが参考にしてる段ボールの比じゃねーぞ?w27132,266
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月29日文中で「焼き菓子(wafer、cake)」と明言されてるので カロリーメイト説を強く提唱したい あとポテト味復刻して引用𝑷𝑲𝑨@PKAnzug·2023年11月29日エルフが肉を食うかどうかで盛り上がってるようなので、このドサクサに「指輪物語に出てくるあいつらの食い物『レンバス』は要するに凍み餅のこと」という認識を一方的かつ無慈悲に広めておこうと思う。15135,611
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月30日3DCGやってた時も2次元絵師から言われたんだよな トゥーンレンダリング使うと「CGは不気味の谷を超えられない、CGはアニメの真似をせずCADならではの表現を目指すべき」って 今思うとあれ、自分たちが培ってきたスピリチュアルで根性論な部分が「門外漢」に数値化されるのに耐えられなかったんだろう18132,762
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年5月10日特にニッチ属性で顕著だけど「脳内にあるイメージを指先に反映させる能力」は天性のものであって努力で埋められる性質の物ではないんだよね 「イメージだけあって能力がない人」は結構な苦痛を抱えてたと思うよ引用人間ジェネリク@DividedSelf_94·2023年5月10日返信先: @DividedSelf_94さんんで例外的に、需要の存在しない特殊性癖を延々と出力するようなAI絵師には独特のリビドーを感じる。そういう人のための技術でもあると思うんだけどなあ。毎日石化画像出力してるヘンタイみつけて感動したもん。15138,478
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年10月7日返信先: @eyezack106さんあともう一つ、「絵師終了のお知らせ」とか言って煽った人達の存在 ぶっちゃけた話AIは道具に過ぎないから両方できる奴が一番強くなる訳だけどそれを「AIを使わない絵師」と「AIしか使えない絵師」の二項対立に持っていこうとした奴(複数)がいて、それに乗せられちゃった奴が結構な数居たのね9121,238
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月11日「進撃」の巨人はそもそも生物ですらないので… 有り得ないくらい軽い、食った人間は消化してない(全部吐き出してしまう)、死ぬと自体が気化して消える、辺りは本編でも説明してたはず https://twitter.com/uchujin17/status/1723187052576121104…このポストは表示できません。6121,160
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年11月30日「俺は絵に意図を込めている!絵の中のこの岩にどんな意図が込められているか聞かれれば答えることが出来る!」ってポストが流れてきたけどさ …聴かれてる段階で込められてないじゃん? 「(絵に込められている筈の)意図」を言葉で説明しなきゃ解ってもらえないって自分で言ってるじゃんって9121,860
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月25日「絵師以外はクリエイターの名に値しないゴミなので無視しても構いません」というエリート意識を肥大させた絵描きに文章書き系クリエイターが頭を下げて絵を描いて頂くという構造が無くても済むよう イラスト生成も必要なのです引用ジョらえもん(JORA)@JORA_JORAEMON·2023年12月25日クリエイターがAIに求めているのは 素材の解像度を統一してくれるとか バケツツールの塗り残しを足してくれるとか RGBを綺麗なCMYKにしてくれるとか スキャナーで取り込んだゴミを消してくれるとか 斜めにズレたスキャンを正確にしてくれるとか 3DCGファイルの完全な互換性とか そういう部分なので… twitter.com/fladdict/statu…さらに表示14121,142
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年8月3日反AIの人って二言目には金と自己承認欲求の話するよね…引用猫黒夏躯@NatsukuPhoto·2023年8月3日AI触って以来まー何度も「創作ではない」「お前は創作者ではない」みたいなことを言われてきて,それで思ったのは,そんなにみんな「何者か」になりたいのか,ということだったなぁ.「〇〇ではないくせに」「何者でもないくせに」が攻撃になると思ってるんだよね.言葉のナイフは割と自己紹介だ.4111,219
アイザック@AIartcaster@eyezack106·2023年12月6日生成AI問題とかに関わってると思うんだけど、これ「欲望ロンダリング」まで拡大してもいいような 「我々は金のために絵を書いているのではない、クリエイティブなマインドのイノベイドの為にやっているのだ」と「AI絵師は同人作るな俺の儲けが減る」のダブスタをどうにかしてから来いよと引用虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室@pareorogas·2023年12月6日「性欲ロンダリング」 ほんとパワーワードだと思う。そのために都合よく「利用」されるのが少女漫画とか女性オタクの存在だよね。こないだ揉めたカダフィも、どうせ「やおい」なんて興味ないのに、話をずらすために、わざわざ「やおい」を持ち出してくるわけだ。それこそ、文化の軽視だと思うんだが。 twitter.com/monosuke2021/s…15122,206