『〇〇が面白かった!』に対してすぐに『どこが面白かった?』って聞く人、マズイぞ…

  • follow us in feedly
感想 威圧 エンタメに関連した画像-01
■X(ツイッター)より


我が家で『〇〇が面白かった』と言うと『どこが面白かった?』と瞬時に聞かれるの、威圧されてるみたいでイヤ


<ネットでの反応>

言語化って難しいもんなぁ。。わたしもいまだに毎日悩むし。

あ、これ、家族に同じこと言われますねー。誰もが、そんな分析してみてないのに、言語化求めないで!って、怒られます。

こ、これは盲点すぎた…………会話を楽しむつもりで、一緒に映画を観に行った人や、同じ本や漫画を読んでいると知った人には、百発百中で投げかけていた質問だ。威圧と受け取られてしまうこともあるんだ……

や、やりがち~!コンテンツ生きがい勢からすると、「どこが面白かったか」「なぜ良かったか」の答え、人生の価値観が出るし、自分にない視点を知れて嬉~となるのだが、世の中には「コンテンツは余暇を楽しむためのもの。漠然と楽しみたい」みたいな人もいて彼らからするとうるさいとなるのだろうな

内容に関係なく、質問って威圧的な要素を孕むということを人間はもっと認識すべきだなぁと思う。聞いた側はノーダメージなのに、聞かれた側はよほどきちんと答えられた時以外、「うまく答えられなかった」というダメージを負う行為だから。




マジか…感想を求められたことが圧と感じる人もいるんか…
今度からちょっと控えようかな
14



なんか上手いこと言わなきゃいけない、みたいに感じる人も多そうよね
で、答えたら答えたで、「ふーん」みたいな反応された日にはもう、枕を涙で濡らすしかない…
17


映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION [Blu-ray]

発売日:2024-02-28
メーカー:東映
価格:4245
カテゴリ:DVD
セールスランク:7
Amazon.co.jp で詳細を見る

龍が如く8【予約特典】DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱 - PS5

発売日:2024-01-26
メーカー:セガ
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:21
Amazon.co.jp で詳細を見る

ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5

発売日:2024-02-29
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:13
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィアフィ
    このコメントへの返信 :>>145>>224
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、そう。良かったね。だと興味がなさ過ぎてそっけない印象を持たれそう。
    このコメントへの返信 :>>94>>225
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手の話を聞きたいのならまずは自分の感想を言ってから質問しろ
    自分が見ていないのなら、XXが気になってるとか具体的なことを言ってから聞け
    このコメントへの返信 :>>167
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかる
    言語化難しいってのも確かにあるが「全てを言えない」のに「言った感想が全て」みたいに思われるプレッシャーを感じる
    このコメントへの返信 :>>162
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もかーちゃんの
    ~行くやろ?~食べるやろ?って聞かれ方苦手だったな
    いつの間にかしなくなったけど
    このコメントへの返信 :>>154
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語化できないはアホの自己紹介やろ。
    ネタバレを含まずにどう面白かったか伝えるのが難しいならわかるけど。
    このコメントへの返信 :>>280
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    語彙力劣化してっからさ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白い犬がいました
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の日本人は200単語くらいしか使うことが出来ないらしい
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かった、楽しかったことの紹介はプレゼンの練習として有効だかんな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、申し訳ないけど、これ発達障害かコミュ障の可能性が高いよ
    一度心療内科に連れて行って見てもらった方がいい
    質問を威圧と感じるなんて社会に出てやっていけないよ
    このコメントへの返信 :>>23
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は劣等民族!
    このコメントへの返信 :>>21
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かった!に対して「へ〜」しか言わないとまた怒られるんだろ
    めんどくせ
    このコメントへの返信 :>>156>>227
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いって感じてるのに、どこが面白いと思ったか言語化できない人って
    開始直後から終了までずっと一定で面白いのか?
    ここが良いってポイントがあってこそ、面白いって感じるんじゃないのか?
    このコメントへの返信 :>>24
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分を開示しないからそうなる
    「がおもしろかった!」に対しては
    「わっかるぅ~!オレはあのサルがマンゴスチン奪うとこ好きだなー」とか言うんだよ
    そしたら「あたいは」とか話つづいてくだろうし
    このコメントへの返信 :>>22>>40
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこって○○が面白かったの○○の部分やろ
    それが作品全体ならそういうことや
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かったしか言わない奴がアカンだろ
    どう面白かったかを伝えろよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それは、妹が具体的に答えられない(考えがまとまってない)からその状態で具体的にって聞かれると問い詰められてるような気がするという精神的な部分での受け取り方の問題であって質問者に非はない
    このコメントへの返信 :>>20>>230
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンタメ作品ってエンタメとして確実に抑えてくるポイントがあるし
    言語化が難しい作品なんてほぼ無いだろ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    女の話は共感だっていってるでしょ
    妹が「面白かった」って言ってるんだから自分も「おもしろかったね」ってまず返さないとダメ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    なるほど。いい返し方だな。
    ただ、かなり前に見た作品だとそこまでの熱量が失せてる場合があるな。
    わかる。面白かったよなーからキャラとか思い出しやすい所から話繋ぐとかできそうだ。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    女は大抵これやぞ 
    どこがどうとかじゃなくて雰囲気でよかった悪かったで話して共感求めてるだけや 
    そこに詳しく話せと言われたら求めてる物と違うから威圧されてるだとか言うだけや 
    発達とかじゃなくて脳の作りが違うからこうであって女割りで社会でも生きていけるんや
    このコメントへの返信 :>>79
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そういうこと思われるからいちいち答えたくないって書いてある
    子供がドラマパート無視してアクションシーンだけ楽しんでる訳じゃあるまいし
    このコメントへの返信 :>>54
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう感じたかは人それぞれで優劣なんてないし
    それを否定する関係性でもない相手に劣等感を感じてるのは頭おかしいし
    クソみたいなプライドは捨てた方がいいぞ
    って家族なら言ってあげたい
    このコメントへの返信 :>>126
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かったってのは総合的な感想なんだから、どこがとか求めるのがおかしいだろ。
    そこを詰めろってなったら評論なんだわ。
    このコメントへの返信 :>>232
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画の良さ、意外にも雰囲気が好きなものがあるからね。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でお前のために言語化してやらにゃアカンのや
    お前に感想を報告するためにやってんじゃねえんだよボケが
    このコメントへの返信 :>>57
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語化できない時は自分を決めてやれば良い
    自分は何を面白いと思う人間なのかを決めちゃえばいい
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは会話の技術の問題やで
    ~が面白かったって言われたら
    即座に質問するのではなくしばらく待つんだよ
    面白かったんだから相手の方から自然と話出すから
    沈黙が怖くてすぐ間を埋めようとするコミュ障の悪い癖や
    このコメントへの返信 :>>39
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちの言い分も分かるが具体的に何が面白かったをちゃんと
    言えれば相手も共感しやすいと言うか面白かった理由すら分からん
    のに面白い言われても言われた相手困るだけ
    このコメントへの返信 :>>233
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリーレンってどこがおもしろいの?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのミスマッチ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何食っても「うまい」って言うやつもいるしな
    そもそも興味がないし比較もしてないから
    不味くないものは何でもうまいって言ってるだけ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    薬屋ってどこがおもしろいの?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダンジョン飯ってどこがおもしろいの?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪術ってどこがおもしろいの?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺だけレベルアップな件って面白過ぎ
    このコメントへの返信 :>>42
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    相手「○○が面白かった」
    俺「・・・」
    相手「・・・」

    end
    このコメントへの返信 :>>44
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    同じ作品楽しんでたら、まずそう言うようにしてる
    どこが面白かった?は使ったことないなー
    このコメントへの返信 :>>282
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ仕事の報告で詳細とか言い訳から始めちゃう奴じゃん
    話が冗長になりやすくて聞き手が疲れる

    こういう奴は話というのは概要と結論から始める癖付けないと
    一生このまま
    このコメントへの返信 :>>235
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    どこがおそろしかった?
    このコメントへの返信 :>>45
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想は相手の前知識・教養・情操の水準に合わせてそこから逸脱しないよう、ノリと気持ちで答えておけばいいんだよ。
    「言語化」とか言ってる奴は大体アホ。「面白さ」は「面白さ」それ自体でしかなくそもそもそれ以外の何にも還元しえず
    言葉を尽くせば尽くすほどそれに比例して劣化して、ただの言葉に成り下がる。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    しばらく待って相手が何も返さなかったらオウム返しな
    相手「~が面白かった」
    俺「・・・」
    相手「・・・」
    俺「~が面白かったんだ?(興味深々な感じで)」
    これでしばらく待ってさらに沈黙するようならそこでようやく何が面白かったのか聞くんだよ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    日本アニメ駆逐した世界1位人気韓国覇権アニメ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バキなんかは勇次郎がめちゃくちゃだからそこだけ見ろでおk
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「○○見てきたよ」って言われたら広げ方はいくつもあるけど
    話の切り出し方が「○○が面白かった」だと
    コイツなんか語りたいんか?掘り下げて聞いたろってなるわ
    流石にこれは相手が悪い
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳死コミュニケーションも問題だけどな
    A「この間〇〇見たよ」
    B「いいなー気になってたんだよねどうだった?」
    A「めっちゃ面白かった」
    B「どの辺が?」
    ネタバレを回避しつつ興味を損なわない様な言い回しで、しかしCM程度の情報ならばセーフなはずだがそこに限定した感想だと言いたいことは言えないポイズン
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画とかの話する時にストーリーを1から説明してくるやつはガイジだと思ってる
    このコメントへの返信 :>>51
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず何が面白かったのかぐらい言える知能を持とう
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    真のガイジは8から説明初めて765と戻っていくんやぞ
    このコメントへの返信 :>>285
  • 52  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>55
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネタバレありで説明すべきか、ネタバレ無しで説明すべきか
    悩ましい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    じゃあ最初から口閉じてろ
    このコメントへの返信 :>>228>>281
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    冗談なのになに怒ってるの?
    このコメントへの返信 :>>67>>234
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が面白かったかを言えない作品って、面白くない作品だろ
    このコメントへの返信 :>>61
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    じゃあ最初から口閉じてろ
    このコメントへの返信 :>>284
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まどマギなんかはとりあえず3話まで見ろで済む
    このコメントへの返信 :>>275
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    威圧されてるみたいで嫌とか言うなら人に〇〇が面白かった!なんて言うなよ
    このコメントへの返信 :>>236
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが面白かった?って聞くと、いや面白くないだろどこが面白いんだ?みたいなニュアンスに聞こえちゃうからだめなだけで、別の言い回しなら聞くぶんには大丈夫だと思うけどな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    リトライを見るまでは俺もそう思ってた
    ストーリー、作画、ノリ、どう考えてもつまらないはずだけど
    見てる時は面白かった
    このコメントへの返信 :>>64
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かっただけじゃ伝わらんやろ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    具体例をあげよ、みたいなニュアンスに聞こえるからな
    ど直球過ぎるアプローチは妹好みじゃないんだろ。何年お姉ちゃんしてんだよ
    このコメントへの返信 :>>237
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    そう言う感想で十分なんだよ
    このコメントへの返信 :>>72
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの誰だかも知らん謎の姉妹のしかもTwitterの話で何が「お前らマズイぞ..」だよ、馬鹿JIN
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは家族の教育でもあるよ。
    ちゃんと考える力と、言語化する能力を養うには必要。
    普段から「ヤバいヤバい」とか言ってるとマジでバカになるよ。
    このコメントへの返信 :>>68>>74>>244
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    事実言われてなに怒ってんの?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    その辺の男子高校生なんか
    ヤバ と エグ しか言わないからなw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質問の連発は問い詰められてる気持ちになられてもしゃーないぞ
    会話の中に質問を「挟み込む」くらいの抑制をしなさい
    このコメントへの返信 :>>238
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇に入る物によっても変わって来ると思う
    映画や本なら聞くのも分かるが
    お笑い芸人だと黒柳徹子状態になる
    このコメントへの返信 :>>239
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒くさいからそこまで伝えるつもりはないっていうのはわかる
    本当に伝えたかったら自分から詳細を話すし
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    何が十分だった?
    このコメントへの返信 :>>75
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    百聞は一見に如かずとか言えば乗り切れるぞ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ほんとそれ
    日本の教育の敗北だわ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    理由や感想言えなきゃ相手さらに突っ込まない限りそこで会話終了
    だからそれで十分なんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃ読書感想文でただひたすらあらすじ書いちゃうタイプだな
    このコメントへの返信 :>>240
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かったって伝えるときはどこどこが良かったってすぐ言えるんだけど…言えない上に威圧されたとか思っちゃうのが今の普通なの?

    何も言わないときにどうだった?って聞かれるほうがうーんってなるわ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    張り切って感想言うと
    「ふ~ん」
    で終わって物哀しい気持ちになるパターン
    このコメントへの返信 :>>241
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    世の大抵の女がそんな感じなのは知ってるが、でもそういうのは思考力が育ってないからだと思うけどね
    女はこうだから、と決めつけて思考放棄して教育を諦めたら、それこそ馬鹿に育つだけ
    子供は環境で変わるんだから、思考力が育つように教育するのが親の役目だ
    ちゃんと話しかけて、自分の頭で考えさせて、自分の意見を言わないと将来困ることになる、と説明しないといけない

    但し、発達障害なら話は変わってくる
    精神に何かしら問題があるのなら、思考力の教育の前に、まともなコミュニケーションが取れるように療育していかないといけなくなる
    このコメントへの返信 :>>196
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪術廻戦やチェンソーマンの重要キャラが◯ぬシーンまで読ませて
    今、どんな気持ち?ねぇ、どんな気持ち?ってしたい気持ちは分かる
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想を言っただけで意見が欲しい訳じゃないってか?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんで威圧ガーとか言われても……
    弱すぎるだろスペランカーかよ
    このコメントへの返信 :>>103
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しっかし、読みにくいツィートだな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    「面白い」ってのは加点が重なった結果だから、総合点数なんだよ。

    「つまらない」ってのは減点が重なった結果だから
    減点部分を具体的に指摘しやすいんだよ。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンチが聞いてくるやり口と同じだからな
    なんか理由をあげたらいちいち反証することは可能になる
    特に男が女に対してそれをやるなら圧になりやすいだろう
    それに本質的にどう感じたかを説明しろっていうのは無理な要望なんだよ
    感性を理性化しろって言ってんだから
    メシ食ってどううまいかを説明しろってのと同じで「うまいもんはうまい」でしかない
    このコメントへの返信 :>>92>>100
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的X速報@JIN
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    語彙の貧困化、ツイートやラインなど短文しか読まない貧困な国語力の
    結果の「面白かった」「やばい」の多様
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや言えるだろ
    つまんなかったでどうつまらなかったも言えないのか?

    コミュニケーション撮りたくないだけじゃね?
    このコメントへの返信 :>>242
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「普通に面白い」しか言えない人なんだろ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きをより共有したいやん
    聞かれて嫌な奴はそもそもそんな好きじゃなかったんだろ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画や本でその聞き方されるのは嫌だな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    別に無理ではないだろ
    親の私が同じように共感できるよう説明しろ、というのなら話は別だけどね
    子供の感想なんて何でもいいんだよ。子供がなにか感想を言ったら、〇〇はそう感じたんだね。なるほどね~。と言って、最後は褒めてやればいいだけ
    このコメントへの返信 :>>98
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが面白かったの?じゃなくて
    どんなお話だったの?の方がいいのかな
    子供は面白いっていう感情を得てもそれをどうしてそう感じたのかの分析が上手くできないのかもしれない
    それを説明するように言われると困惑してしまい、説明できないと悪いように感じてしまうのかもしれない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    共感の生き物だからね。そう!面白かったねー。とでも言っておけば良い。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸人のネタで笑って今の面白かったよって声かけたら
    どう面白かったの?って聞かれるような
    説明せんとあかんか?ってなるやつやな
    このコメントへの返信 :>>245
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緊急時119番に電話してもヤバイヤバイ連呼して話通じなさそう
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのアスベだろ…
    このコメントへの返信 :>>99
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    本質的には無理だよ
    じゃあラーメンの何が美味いかを説明してみるといい
    利尻の昆布を使ってるから?じゃあ利尻の昆布を使ってないラーメンは不味いのか?
    縮れ麺がスープに絡むから美味しい?じゃあラーメンは全部縮れ麺になってないのはなんでだ?
    食レポがエンタメになってる以上、「浅い」言語化は成立しうるけど本質的に何が美味しいか、何が楽しいか、何がうれしいかを全部説明して伝えるのは不可能なんだよ
    孤独のグルメが受けてるのは食の本質を喜びや安らぎに置いて正しさでメシ食ってんじゃないから
    このコメントへの返信 :>>104>>106>>150
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    どっちかって言うと聞いてくるのがアスペの衝動だろ
    このコメントへの返信 :>>140
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    君は印象論でしか叩いているから、理由を聞かれると困るんだろ。
    レッテル貼りしてアンチなんて言ってる時点でお察し
    このコメントへの返信 :>>105
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「面白かったよ」「は?どこが?」
    という感じで、相手の感想に対してどこが?と返すのは言い方次第でかなり強めの否定としても使える
    語気とか言い方によってけっこう圧が出ると思うよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感動した楽しかったに対してどこが良かったか具体的に言えって事だからね
    ウザい聞き方だよ
    このコメントへの返信 :>>246
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    アスペルガーだよ似てるけど
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    横からだけど、アスペっぽいな。
    状況説明しか出来ない典型的な思考出来ない人。
    映画の感想もストーリーを話す事しか出来ないんだろうな。
    このコメントへの返信 :>>108
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    気持ちを理解しろって話に対してお前は正しくないってやってくるお前のやってることがまさにそれだろ
    それやってマウントしてるお兄ちゃん()がいっぱいいるけど、だから噛み合わないって言ってるんだよ?
    このコメントへの返信 :>>113
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    あなたはまず問題点を理解してない
    この件は説明の内容が重要なんじゃない。自分の頭で考えさせて、自分の意見を言わせるのが大事って事
    だから感想なんて何でも良いと書いただろ
    このコメントへの返信 :>>117
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めちゃくちゃ読み辛い文章だな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    それが圧になってるって言ってるんだから「聞いてくるやつが」アスペっぽいって話をしてんだぞ?
    共感で話をしたいってことが伝わってるなら威圧にはならない
    このコメントへの返信 :>>115
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間って面倒すぎ
    アホだろもはや
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画でコメント荒らしもよく使う言葉だからね
    一般的にはそんなものが面白かったんだって否定的な意味になるよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この質問で嫌な気持ちになる人って精神疾患あると思う。
    面白い部分があったから面白いと言ったんでしょ?
    それを聞いて悪いわけないよ
    このコメントへの返信 :>>132>>243
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    妹「○○が面白かった」
    姉「どこがよかった?」
    妹「それ威圧だから!」

    妹おかしくね?
    このコメントへの返信 :>>135
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    その思考の仕方が間違っていると指摘されているだけだろ。
    それをアンチだの言ってレッテル貼りして攻撃してくる人とか思っている時点でおかしい。
    噛み合わないのは君の思考の仕方が他人と違っていて、変な事を言い出すからだろ。
    噛み合わないと思うなら、まずは自分の考えをちゃんと説明する癖をつけろ。
    このコメントへの返信 :>>118
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギャオオオンの元ネタの夫婦とかまさにそれ
    このコメントへの返信 :>>249
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    君って勝手に自分に都合の良い状況に妄想して突っ走るのな。
    ソースをちゃんと嫁
    聞いてきているのは”親だ”
    その意味をちゃんと考えてみような
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初手で具体的な面白さ上げられない人はその後の回答持って無い場合が多いから適当に相槌打つ程度で良い
    このコメントへの返信 :>>250
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    問題点を理解してないのはお前だろ
    問題は実際に威圧されてると感じてる人間がなぜそうなってるか?であって
    お前がそうやって俺が正しいってドヤって否定したところで何の意味もない
    だから聞いてくるやつはアスペ気質って話をしてんだよ
    このコメントへの返信 :>>119
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    だいぶ頭悪そう
    アンチのやり口と同じでいちいち反証することは可能になるって説明をしてるだけで
    反証するために聞いてるアンチだ!なんて言ってないよ?
    もうアスペ認定していいだろこれ
    このコメントへの返信 :>>121
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    >問題は実際に威圧されてると感じてる人間がなぜそうなってるか?であって
    そうだよ
    それを理解するために、何が威圧と感じるのか、どうすれば威圧と感じないのか、そういう質問をして、自分の意見を言わせないといけないんだ
    ここで聞かなきゃ今後会話なんて一生出来なくなるぞ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パコライブはねぇよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    ほら。そうしてアンチ認定して思考停止する。
    そして個人攻撃しだすからバカになるんだぞ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手の意見を曲解して間違ってる!とか言い出してマウント取ってイキりだす
    そういうのがいるから威圧に感じるんだよ
    お勉強になったねお兄ちゃんたち
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「◯◯が面白かった」
    「そう、良かったね」
    で済ませろとでも?
    基本的に面白かったって語る時はそれについてもっと語りたいやつがほとんどだ
    んな一部のやつに合わせて会話のテンプレ変えるこたぁねぇ
    このコメントへの返信 :>>137>>251
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その流れが嫌なら面白かったと人に話さなければいいだろ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう思うのは自由だけどそしたらそいつにはふーん、そうなんだしか返せなくなるな
    このコメントへの返信 :>>304
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    今までのコミュニケーションの蓄積からこの会話になってるのだから、この姉は今まで妹のダメ出しが多かったんじゃないかと思う
    妹も気心が知れた相手なら素直に思ったままのことが言えるのでは?
    このコメントへの返信 :>>158
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    妹の感想にマウントとれなんて誰も言ってないのに何いってんだこいつ?
    マジでアスペやんけ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かに言われないと気付けなかったのか
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネチネチ聞いてくるのがイヤ!って言ってることに対してネチネチ正しくない!言ってるやつだらけで草なんよ
    そういうとこやろ
    このコメントへの返信 :>>133
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へー、どこが面白かったんだ?じゃなく瞬時にどこがって返答してるからね
    会話の流れ的に完全に威圧になってる
    間を開けない聞き方が問題って事だよ
    このコメントへの返信 :>>252
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ねえ今どんな気持ち?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    質問してくる相手による
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    その場合は、何故質問するのか、を説明するだけだ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これのどこが面白かったの?
    って意味にとらえられたってことじゃないの?
    俺は使わないようにしてるから知らんけど
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    「本やマンガを読まない妹」に対する家族の反応だから、
    「普段読まないのにそれを面白いって言うからにはよほどのなにかがあるんだろう」みたいな圧があるんじゃないの?
    このコメントへの返信 :>>248
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通のことにいちいち被害妄想炸裂させるやつ無理すぎる
    このコメントへの返信 :>>253
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    この報告主が一般化しすぎだよね
    報告主と妹の二人の間の関係性の問題でしょうに。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒くさい姉やな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瞬時に返すのが威圧的に感じて問題だって妹言ってるのに
    「どこが面白かった?」って言葉が悪いと思い込んでる投稿主
    アスペやな~
    このコメントへの返信 :>>255
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    それはない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ別に言葉や質問やなく姉が妹に嫌われとるだけちゃうか
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仲が良ければ思ってる事をスラスラ答えられるねん、でも嫌ってる人間とか難癖付けてくる相手にこの質問されるのウザいわ
    このコメントへの返信 :>>305
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表現方法を知らない苦痛
    義務教育の敗北
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女さん特有のやつやん
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    面白かったってのは全体的な、フワっとした表現なんだから、細かい事聞かれても困るんだよ
    他人に対して『なんで、なんで?』って質問ばかりしてる奴と変わらない
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが面白かったの?って聞かれた時うまく答えられないことが多いくてけっこう悔しい時はある
    ちゃんと自分の思ったことを伝えられるように勉強しとけばよかったって気持ちになる
    このコメントへの返信 :>>151>>163
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○○は面白くなかった ならすぐにどこが面白くなかったか答えれないとまずいだろ
    このコメントへの返信 :>>258
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺なら相手が答えられなくて困ることや、威圧感を感じるかもと思うから親以外には使わないようにしてるなあ
    このコメントへの返信 :>>259
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>瞬時に聞かれるの、威圧されてるみたいでイヤなの!
    これが全てで感想を聞かれるのが嫌って話じゃないだろうに・・・
    このコメントへの返信 :>>260
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    ツイート主の妹さんもこういう思考してんのかしら?
    それだったら威圧的な質問と感じてもしょうがないのかも?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    まああんまり詳しく言われても、お、おうってなるからそこはふわふわしててもいいときもあるかもな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想言うとき面白かったで終わりなんか?
    ちょっと掘り下げたりするもんちゃうんか
    このコメントへの返信 :>>261
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親戚に発達障害の子がいたけど、ああいう子って意思疎通が出来ないんよね
    そのこは俺のものを勝手に持ち出すんだけど、扱い方が雑でそういうの辞めてくれとハッキリ言ってるのに何度言ってもスルー。何故そんな事をするのか聞いてもスルー
    こういう子の親は本当に大変やと思うわ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    パージされたんや
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○○が面白かった
    へぇ…
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    だまって次から省かれるだけ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、関心の無い人ならふーんよかったねで済ます案件ですね
    ある人なら何読んだの?見たの?とか返すけど
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    「〇〇のシーン感動した!」「‪✕‬‪✕‬が格好良かった!」に対して「え?あのシーン?私はそうはおもわなかっなぁ」「えー、ないわぁ」みたいに人の意見を否定する奴ってそれなりにいる
    家族、姉妹ならはっきり言いやすいからその傾向強くなりそう
    このコメントへの返信 :>>231
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ときめきメモリアルでもどうだった?って質問されるから
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは考えをまとめて自分の言葉で語るということができないからな
    どこが面白かったか聞かれても「ぜんぶ!」と小学生みたいなことしか言えないんだから
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かった!って話すときは相手に面白かったんだよ!って伝えたいモードに入ってるってことなんだけどそれはあくまで自分のペースで伝えたいのであって相手からの急などこが?は受け付けてはいないってことなんだよね
    まずは相手の伝えたい欲を満たしてあげるようにした方がいいな、でどこが、ではなくきいた部分の中から自分も共感できそうな部分を抽出してそれ面白いねって言ってあげるのがいいとおもう 知らんけど
    このコメントへの返信 :>>165>>262
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そういう時のために「語り尽くせない」という便利な言葉がある
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    逆に気になるんだけど面白いと思う理由も答えられないのに何で面白いと思えるの?
    キレる理由も言えないのにキレたりしてんの?
    このコメントへの返信 :>>170
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミュ障すぎるやろ

    相手がどこまで話したいかくらい汲めよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    それが許されるのは中学生までですね
    このコメントへの返信 :>>168
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういう内容なのかを先に聞くかなぁ。どこが面白かったの?は言外に(私はそう
    思わなかったけど)が含まれる場合あるわ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    いや、このケースは相手から振ってきてるんだからそもそも振ってきた側が配慮するべきだろ
    ただ、聞いてほしい話なのか語りたい話なのか分かるように振るべきで、それ出来ないなら相手の反応に文句言うな
    このコメントへの返信 :>>226
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    まあそういうなよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直この内容よりも難易度高いのは
    「ネタバレしないように教えて」
    という質問
    「読めばわかる」
    という回答しかでない
    なぜなら読んでもいない人には序盤の内容自体がそもそもすべてネタバレだからね
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    まじで面白いものほど何が面白いのか言語化しにくくなるからな
    面白いものを他人でも理解できるような言語で説明できるのは才能
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはある意味ネタバレ聞くようなもんだからなぁ
    答える側も考えなきゃだから面倒なんだよ
    このコメントへの返信 :>>182
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>や、やりがち~!コンテンツ生きがい勢からすると、「どこが面白かったか」「なぜ良かったか」の答え、人生の価値観が出るし、自分にない視点を知れて嬉~となるのだが、世の中には「コンテンツは余暇を楽しむためのもの。漠然と楽しみたい」みたいな人もいて彼らからするとうるさいとなるのだろうな

    こういうやつが多いから嫌だわ。なんだかんだ言いながら自分と違うと否定して価値観や視点に対してマウント取ってくるんだよ。あとこういう奴は何故か制作側、クリエーター視点になってるヤツ多くてそこでも謎マウント取ってくるからな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    語りたいから話題だしてんじゃねーのっていう
    このコメントへの返信 :>>288
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これほんとむずかしいんだよね、うっかり相手より深く知識を蓄えていた場合とか特に
    家に帰ってまたやってしまったーってなる時があるよ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホに合わせないといかんよ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな事ねーよ
    どこが面白かった?って聞かれたら自分が面白いと思った所を言うだけだし
    具体的な事が浮かばなくても何となくとか全体的にとかで普通の会話なら十分だろ夏休みの読書感想文でもないのに
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想を言葉に出来ないただのアホの子やんけ
    Z世代ってこんな頭の悪いのが多そうだな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かったって話振っといてそりゃないだろ。
    どう反応して欲しいんや
    このコメントへの返信 :>>186
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまでもこの女はって話だから一般化するなよ
    こんなん気にしてたらおしゃべりできんぞ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語化すると、それはもう「解説」であり「文章」になって、作品から受けた感覚そのものじゃなくなってしまうんだよなあ
    美術館で名画を目に入れた瞬間におぼえた感動は、「これはこういう作者がこれこれこういう意図でこのような構図にしてここをこう工夫しているのが良くて」なんて言語化できるものじゃないんだよ
    このコメントへの返信 :>>183>>187
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまあ、このセリフ出てくるってことは半分バカにされてるでしょ。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    面白かった部分はネタバレになるけどいい?の一言で済むじゃん
    どこに考える要素あるんだよアホかよ
    このコメントへの返信 :>>202>>263
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    色使いとか油彩ならテクスチャーとか額装といかに合ってるかとかその場で解説抜きでいくらでも言語化できるわ
    感動を表現できるだけの感性が足りてないだけや
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に~が~で凄いエモいの!
    とかでもいいんだしな
    威圧に感じるとかヤバい、しかも姉にそれを感じるとか
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文とか書けなさそう🥺
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    ようは「面白いから見てみて」って事だと思うけど
    なのでツイート主の妹からする相手の反応の正解は
    「わかった今度見てみるね」じゃないかな
    面白い作品を共有や共感したいから仲間を増やしたいけど
    語彙力が足りないから魅力が全く伝わらずに面白くない作品として伝わるから
    その苛立ちが語彙力足りないのでプレッシャーになり怒り出した感じだと思う
    このコメントへの返信 :>>193>>264
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    それはそれで
    凄かったの、一回見てみて!ほんと凄いから!
    とかでもいいだろ
    威圧されてるみたいで嫌って感じるのは何かがおかしい
    このコメントへの返信 :>>308
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあWhatで聞く奴は質問センスがないな
    知らないタイトルだったら「どんな話なの?」、知ってる話なら「どのシーンが良かった?」とか「どのキャラが好き?」とか聞く方が、相手は答えやすい
    このコメントへの返信 :>>194
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話題に出した時点で広げてくれっていってるようなもんだろ
    触れてほしくないならそもそも喋るな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質問されて攻撃だと感じるのはちょっと臆病過ぎない?
    このコメントへの返信 :>>266
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aチェンソーマンのアニメ面白かった!
    Bへーどこが面白かったの?
    Aなんか威圧されてる?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんにも考えずただ消費しただけってのバレるから嫌なんやろうな
    人と作品について話す気も思い入れも無いならうーんまぁまぁとか言っておけばいいのに世間が騒いでる話題作なんやろうな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    妹さん被害者意識高すぎやろ
    フェミの素質あるで
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    だからそれを威圧されてると感じるんだぞ
    もはや触れるべきじゃないけど触れなかったら無視されたって被害妄想で逆上するまでがセットだ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかるわー
    俺読書感想文大嫌いだし
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    どちらかといえば境界性パーソナリティじゃね?
    相手を敵か味方かでしか判別できないやつ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    潜在的な劣等感ではないかと
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親戚とか見てると、この類の人種が認知症になりやすいイメージ。
    偏見だけど。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで「おススメ教えて」って奴もヤバイけどな。
    お前の好きなジャンル知らんしw
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のおれだわ…
    インタビュアーみたいな返し
    会話がつまらない人の典型
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    姉は研究家タイプなんやろ
    言い方悪くすると陰キャオタク
    妹は彼氏やイケてる友達が言った事ややってる事真似してすご~い❤️ってやってる自分の意思が無い馬鹿女
    まぁ姉妹でアニメイト一緒に通って同人誌作ってるようなオタク姉妹では確実にない
    このコメントへの返信 :>>267
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    友達少なそうだな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが面白かったって聞くなってのは一周まわった他責思考だろ
    記事一覧のページ変わらないうちに矛盾した記事載せてんじゃないよ
    このコメントへの返信 :>>309
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「どこが面白かったの?」って聞かれると威圧的だけど、「いいじゃん、どんな感じだった?」って聞かれたら威圧的じゃないよね
    このコメントへの返信 :>>206>>209>>268
  • 205  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    学校でもないのに感想求められるのが威圧的なんやろ
    妹が姉のこと嫌いなだけ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけだと確かにな
    どこが面白かった?私はここが良かったよって一言添えるだけでいいと思う
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここが面白かった!って言うと
    「えー、でもそれは××じゃん」とか自分理論を押し付けられるから
    感想はネットで書く
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    どんな感じだった?って聞かれれば面白かったと答えればいいだけだけど
    そこからどこが面白かった?ねぇ具体的にどこが?と詰められるとどう言語化すべきか悩む
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想を言えないとかじゃなくってさ
    話したい順序があったのに「感想を言う」というタスクが割り込んできたせいで
    その手の人と話すと話しにくいと感じるんじゃないかな
    このコメントへの返信 :>>269
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    威圧されてるみたいじゃなくて威圧してんだよ、気付けよ。そして答えろ!
    このコメントへの返信 :>>310
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクは「面白い」しか出せないやつは浅くてなんか語れる方が偉い、みたいなおかしな価値観持ってるからな
    だから岡田斗司夫みたいなそれっぽいウソ並べてるやつをありがたがる
    作り手にとって良い客っていうのは楽しんだやつ、喜んだやつであってウンチク垂れて解説してくるやつではねえよ
    そういう連中は作品を自己顕示欲を満たす道具として利用してるだけ
    このコメントへの返信 :>>289
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞いたほうが楽しいからいいだろ、何考えてんだ?
    このコメントへの返信 :>>312
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じもの観てて話にのるなら、聞く前に自分が面白かったところ言えよ
    それがしづらいなら相手だってそうだ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もアニメゲーム漫画とか具体的にどこが面白いとか考えてやってる訳じゃないからどこが面白いか掘り下げられてもちょっと😅ってなるわ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ聞いてどう思った?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それを威圧と言われたらもう
    あっそ。
    って反応するしか無いんよ
    このコメントへの返信 :>>313
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言った相手との関係によって捉え方変わるだろうに
    そうとは理解せずにタイトルみたいな解釈されると疲れるよね
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の若者ってメンタル豆腐すぎるんだなぁ。
    俺が振った話にのかってきたら強制的に1時間拘束で力説してやるわw
    このコメントへの返信 :>>270
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで威圧なら何も言えねえよ
    このコメントへの返信 :>>314
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    威圧されてるってより、俺の場合そこからクソみたいな揚げ足取りが始まってうんざりするから基本的にSNSでは自分から◯◯面白かったとは言わないようにしてる
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    威圧されてるみたいでイヤとか言っちゃう奴がイヤ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべてがおもしろかった
    じゃないとおもしろいと認めない主義
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    俺の親父やん。マジで全てを言語化しようとして来る。しかも言語化した文章の繋がりがおかしいと突いて来るし、感動とか心理的な部分の言語化って難しいし本当つかれた。しかも本人は何の悪意もなくやるし、根本的な部分で合わないんだろうなぁ。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    それは言い方の問題やろ。それこそ「ふーん、で?何でアンタは面白いと思った?」だって興味がなさ過ぎそうなのは変わらん。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    相手から振ってるか微妙だぞ。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    それは怒られるやろ。笑
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    極端やなぁ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが面白かったは確かに、面白さを共有させろよってなる
    ひとそれぞれ面白いと思うものがは違うから難しい

    どんな話なのって聞くといいかもね、それなら作品に興味をもったってなるし
    面白いかどうかは問題じゃなくなる
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    質疑応答みたいな、はいかいいえでその後の会話が変わっていくだけの会話が嫌って話やろ。
    そりゃ聞く側に非はねぇけど答える側にも非は無い。会話の好みがすれ違っただけや。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    しかも姉側は良かれと思って聞いてるから、妹側が嫌々答えてたら相当なストレス積み上がっちゃってる。勿論姉に対して上手く言語化できなかった妹だってよく無いけど、目線が合ってないコミュニケーションやっちゃってたのは事実な訳だしな。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    でもいるよな、ずっと掘り下げてくる奴。
    このコメントへの返信 :>>283
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    それはそうなんだけど、「具体的にちゃんと言う」の部分が人によって判定が変わるから難しいんよな。何でも自分が納得できる答えが出るまでずっと待っている奴に話続けるのは明らかに苦痛やし
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    お前誰?
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    仕事と日常会話は切り離して考えた方がいいぞ。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    姉に聞かれとるのかも知れんくね?
    このコメントへの返信 :>>286
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    結論はコレだわな。目線が合ってないって事や。どっちに非があるとかじゃなくて単にコミュニケーション不足や。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    前置きもいいよな、「姉ちゃん、どこが面白かったか知りたい」みたいなさ。「どこが面白かったか答えよ。」より幾分も柔らかい表現やわ。うん。
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    黒柳徹子状態いいな笑
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    それもそうなんだよなぁ、言語化能力ってできる奴とできない奴ですれ違っちゃうのが本当厄介だよな。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    これ経験したことあるわ笑
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    そう、コミュニケーションを取りたくないんだと思うよ。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    聞き方やその後の回答にもよるとは思うな。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    じゃあ上手く言語化能力上げれなかった人達が悪いやん
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    聞く側はレスポンス待つだけやけど、答える側はなぜ面白いと思ったかを一度考える必要があるからな。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    上手く伝えられなかったら言語化能力が低いとか言われる状況でなら妹みたいな状態にもなる。ずっと上から目線を押し付けられる訳だし
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「面白かった」に内包されている意味って、コンテンツガチ勢とは相反するからなあ
    「カレーが美味かった」の内容が、「残業終わりで腹減ってた」「ラーメンが続いていてメニューを変えた」レベルであれば
    コンテンツ自体はどう?って言われても、基本的には「普通」「並」以外に言いようがない
    それを答えた先にあるのは小馬鹿にされる未来
    相手が納得するまで今日の出来事の事情聴取をされるのって拷問
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    つーか一回はその本や漫画を読まない妹の「面白かった!」を受け止めるべきだよな。何だよ「どこが面白かった?」って。結局自分の理解を優先しちゃっとるやん。

    って思われたんだろうな。その後の筋書きがどうする予定だったか知らんけどやっぱ中身の話に入るのは違うわ。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    質問責めと現実逃避行動で人間関係が破綻するやつな笑
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    そこまで読めればガチでそれでいいんよ。話す側も初手で具体的な面白さ説明しろって思ってる奴と中身の話なんてしたくないだろうし。
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    済ませればいいじゃん。仕事じゃないんだぜ。
    と言うか、深掘りタイプと面白いかった事を報告したいタイプかを始めに明記するべきだわ。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    まぁこれだろうな。知りたいからってどんな聞き方していい訳じゃないから、姉と妹のコミュニケーションの意識がすれ違ったんだと思うわ。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    どっちか分からんぞ、
    姉の聞き方がクソだったパターンもある
    被害妄想だったら妹のがクソはそう。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代コンテンツに触れないことがないから
    単純に過干渉な姉を避けるために妹が隠しているまである
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    ここまで真実打ち明けることって稀だと思うわ。めんどくせぇから言わないが普通だし。
    姉に共感して欲しかったんだろうなぁ。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ言ってくるってことは、ほぼほぼちりつも案件
    妹を暇つぶしのおもちゃだと思ってないか?
    このコメントへの返信 :>>315
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダム決壊のタイミングが、たまたまそこだっただけ
    もっと普段日常を振り返った方が良い
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    すぐ答えなきゃいけない理由が分からんわ。会話ってそんな最小限のラリーにする必要あるか?答える側破綻するぞ。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    えらいなぁ。この気遣いが広まると世の中から会話でもつれる問題が減ると思うわ。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    よく言ってくれたよ本当。
    このコメントへの返信 :>>287
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    「瞬時に」って書いてあるから、もう少し面白い!に対する反応欲しかったんやろ。掘り下げもするつもりだったけど姉側の質問モード始まっちゃって会話の主導権取られたと感じたんじゃない?
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    俺もお前の意見と同じだったわ。
    会話の主導権奪っちゃったんだろうな。
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    面白かった部分がネタバレに関係するかは考えてるのでは?気を使い過ぎなのは分かるわ。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    そしてその妹さんの言語化能力が伸びるポイントであるだろう家族との会話で「どこが面白かったの?」だからな。受け手によっては絶望の淵まで叩き落とされたんだろう笑。全く視点が合ってないもん。
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットだと実際にこれ威圧に使ってる人多いからよな
    このコメントへの返信 :>>276
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    親父が論破タイプだったから小さい頃マジで質疑応答は恐怖だったわ。どこまで詰められるか分かんねぇもん。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    抽象的だけど合っとると思う。笑
    姉は掘り下げたくて、妹は共感してほしい。
    日常会話だからどっち選んでもいいけど、互いの価値観は認識してないともつれるわな。
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    そのちょっとの考えが姉にはできないって話よね。逆に妹はできる人だから中身のやり取りはもっと後に来ると想定してたんだと思うわ。まぁ長女は主導権握る機会多いし、末っ子は空気読まなきゃいけない場面が多いからねぇ。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    これ上手い例えだと思う。そりゃ結果的に何処が面白かったかは答える場面は来ると思うけど、いきなり差し込まれたからストレスだったんだろうな。正にストレスって自分の予想から外れる程大きくなるものだから、姉がノンデリだったか妹が理想高かったかはあると思う。
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    お前みたいな奴が姉と話すべきなんだよ、マジで。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもとして面白かった点を聞くことになんの意味があるの?
    このコメントへの返信 :>>279
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?ハッショ……?
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも共感の塊の生き物というのを忘れてはいけない。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それぐらい説明できるようになったほうがいいだろ
    説明できないならネタバレになると面白くないから~って回避すればいい
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    つまんねかった
    すでにあるテンプレート並べ替えているだけでキャラクターの心情に寄り添ってない
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    ネットだと、どこが面白かったの?って聞いてくる奴は100%アンチしかいないしな
    このコメントへの返信 :>>290
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとまってないなら「とにかく面白かった」でいいと思うんだけどなw
    身内なんだからそんなん
    このコメントへの返信 :>>316
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらマンガという作品を読んでそれ全体の総評として面白かったって結論だしてるのに何処がって特定箇所を答えさせようとするから相手から変な目で見られるんやろ。
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    コミュニケーションの一種なのでは
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    こういうタイプの人は存在してるよ
    威圧されてるって思ってるという話で府に落ちた
    リアルだとめっちゃ不機嫌な顔してた人がいたし、ネットだと「なんで答えないといけないんですか」と言ってくる
    つまらないから付き合うのやめた
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    分かる
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    楽しかったしか言わないからどこが良かった?と促してるんだよ
    楽しかったしか言いたくない人と話が続くわけねーだろって思う
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    だいたい総合的に面白かったという人は流れとかも説明できないほど覚えてないんだよ
    あまりにも覚えてないことにびっくりした事がある
    このコメントへの返信 :>>300
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    なんで言いたがるのか不思議だよね
    このコメントへの返信 :>>301
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    それを理解できない人って、今時のドラマ見れないよね
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    面白かったと思っても説明したくないなら「普通だよ」と言えばいいんだよ
    このコメントへの返信 :>>302
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    こういうタイプっていくら待っても細かい感想を言わなくない?
    このコメントへの返信 :>>306
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    ただ面白かったと言いたいだけみたいよ
    「良かったね 」糸 冬
    だよね
    このコメントへの返信 :>>307
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    楽しむ事は悪いことではないけど
    どこが良かったか言えないならそういう場所にくるなよって言われてるのに、来たがるのなんで?
    つまらないんだけど
    このコメントへの返信 :>>311
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    「あれが面白いんだ」が否定だよ
    悪い方でしか受け取らない人なんだね
    だから叩かれる事が多いんだと思うよ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞き方が下手すぎなコミュ障
    あの展開〇〇じゃない?どう思う?とか、ツッコミたくなるような話の展開にしろよ
    今晩のおかず何がいいの返答で、なんでもが一番困るやつと同じやぞ、縛りが無いと思考にエネルギーがかかるんだよ
    このコメントへの返信 :>>292
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    頭が悪いって話じゃん
    なんだろう、こういう人
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???「あなたのためを思っての質問なのに・・・。」
    このコメントへの返信 :>>294
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    210. 名無しオレ的ゲーム速報さん
    2024年01月07日 12:06
    感想を言えないとかじゃなくってさ
    話したい順序があったのに「感想を言う」というタスクが割り込んできたせいで

    話したい順番があるヤツって会話下手だろ
    壁打ちしてろよ
    このコメントへの返信 :>>317
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格闘家に「今日の試合は凄かったですね!」っていうべきところを「今日の勝因はなんですか?」って最初に聞いちまうくらい威圧的・失礼だなw
    このコメントへの返信 :>>297
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「面白かった」って伝える側が伝える努力を怠って
    伝えるべきことを伝えてないから聞かれるんだぞ
    保育児童なみの感想を伝えてどーすんだよ
    このコメントへの返信 :>>298
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    毎回凄い試合するんか?
    例えがおかしい
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    面白かっただけでもいいんだけどさ
    参考にはならないよね
    このコメントへの返信 :>>318
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくせえ質問馬鹿には「なんとなく」って流しとけばいいんだよ
    このコメントへの返信 :>>303
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    びっくりしとけよ。言語化能力低い奴も言語化能力高い人の領域に行くの辛いんだろ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    そりゃ言語化したい事があったからやろ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    説明を要求されるとは思って無かったから本音を出したのでは?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    それでお友達と仲良くいられるならいいんじゃない?
    雰囲気悪くならなきゃね
    このコメントへの返信 :>>319
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    それでいいじゃん。妹さんはそれを望んでたんだよ。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    本質はこれだろうな。質疑応答タイプに楽しくて「面白かった!」って言っちゃたのが妹さんのミスだわ。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    本音を打ち明けてくれた子やし、もう何ラリーかすれば言ってくれるやろ。しなりが必要や。後さ、結論を急ぐタイプは一生本音を言って貰えんで。多分>>287が細かい感想を聞いた事が無いと思うのはそこや。
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    それでいいんだよ。求めてるのはそこなんだから。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    本人は意識してなかったけど威圧だったは成り立つやろ。おかしいってのは分かるけど、やっぱ質疑応答は威圧になる場合あるよ。
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    一応弁明しとくと、面白かったか「聞くな」とは言ってないぞ。難しいは難しいけどな。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    お前がいてくれたら解決できただろうなぁ。
    やっぱ中立者って必要やわ。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    そりゃあ言いたくても言語化できなかったからやろ笑
    相手がつまらないかどうか何て関係ないんだよ。
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    面白かったんだ!良かったね!
    って言って欲しかったんだよ。聞いた方が楽しいはその人の好みの話やで。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    それでいいんだってば!
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    言わなくていいよ、やり合おうとするな笑
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    溜まって無いと言わない本音だよな。
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    俺もそっち派やわ。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    順番の無い会話も支離滅裂だと思うがな。まあ型に当てはめ過ぎや。
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    何の参考にするの?
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    ならないだろ。それを望んでる人なんだから。質疑応答に丁寧に答える義理はないし、それで破綻したとしても必然やん。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちがダメか判らんが
    どちらかがアスペかなって思う
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほう、ほう、ほんで?うん、ほんで?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。