【写真&アンケート】ゴールド・グリーンどっちを選ぶ? デザインを比較【三井住友カードゴールド(NL) 】

実物写真とアンケート結果を参考に、デザインを選ぼう

三井住友カードゴールド(NL)を発行したいけど、ゴールドとグリーンどっちにするか迷うな…。
三井住友カードゴールド(NL)はゴールドとグリーンの2色から、好きな方を選んで発行できます。
どちらにするか迷いますよね。


そこでこの記事では、実際に両方のデザインを発行した筆者が、実物写真をお見せして比較します。
公式サイトの写真ではわからない細部や、リアルな印象を発行前に知ることができます。
また、カードを発行した100人にアンケートを取り、選んだデザインとその理由も聞いてみました。
どちらのデザインが人気かわかるので、選ぶ上での参考になりますよ。



記事の最後に、入会キャンペーンの情報も載せています。
当サイト専用リンクから申し込むことで「紹介特典」が適用され、公式サイトよりもお得にカードを発行できますよ。
- ゴールドとグリーン、両デザインの実物写真を見て比較できる
- アンケートの結果から、どちらのデザインが人気かわかる


デザインを実物写真で比較



公式サイトの画像だけじゃ選べない…。
実物の写真で比較したいな。
まずは、ゴールドとグリーン両方の実物写真をご覧ください。
検討しやすいように、いろいろな角度から撮影し、色味もできるだけ実物に近くなるように調整しています。
ゴールドは華やかで軽やかなデザイン


公式サイトとの画像と比べて淡いな、というのがゴールドの第一印象でした。
ゴールドはゴールドでも、シャンパンゴールドのような上品な色合いです。




ラメ感はしっかりあり、上品さの中にもゴールドカードらしい華やかさや高級感があります。


Visaのロゴもゴールドになっているのがポイントです。
光沢があってキラッと光るので、アクセントになっています。
Mastercardを選んだ場合、赤とオレンジの一般的な(光沢のない)ロゴになるので、Visaならではの特権といえますね。


側面は白です。
グリーンは側面が黒なので、ここは違いがある部分ですね。


裏面のデザインです。
表面を反転したデザインで、表面・裏面で一体感があります。
サインパネル(署名欄)が無いので、すっきりした印象です。






グリーンはシックで重厚感あるデザイン


グリーンは公式サイトの画像と比べて、大きな印象の違いはありませんでした。
やや実物の方が黒っぽいかな、と感じる程度です。




深いグリーンのグラデーションがシックな印象です。
黒に近い深緑のような色合いなので、全体的に重厚感があります。
控えめですがラメ感もあり、高級感が演出されていると感じました。


ゴールドと同じく、Visaのロゴは金色です。
グリーンはゴールドと違って、部分的にゴールドが使われているのが特徴です。
これにより、さりげなくゴールドカードらしさが感じられるデザインになっています。


側面は黒。
全体的に黒に近い色味なので、側面が黒いことで統一感が出ていますね。


ゴールドと同じく、裏面は表面を反転したデザインです。
写真では署名欄がありますが、これは以前のデザインだからです。
現在はゴールド同様、署名欄のないサインパネルレスデザインが採用されています。






実物写真での比較まとめ
いかがでしたか? どちらも素敵なデザインですよね。
まとめると、各デザインをおすすめできるのは以下のような人です。
ゴールドがおすすめな人 | グリーンがおすすめな人 |
---|---|
・ゴールドカードらしい華やかなデザインがいい人 ・重厚感よりも軽やかなデザインが好きな人 | ・ゴールドカードらしい派手さよりも、さりげない高級感が好きな人 ・シックで重厚感があるデザインがいい人 |
\ 今なら新規発行で11,000Pプレゼント /
* 記事内の該当箇所へジャンプします
どっちのデザインが人気かアンケートで調査



他の人は何色を選んだんだろう…。
どっちが人気か気になるな。
実際にゴールド(NL)を発行した人は、どちらのデザインを選んだのか気になりませんか?
そこでカードを発行した100人にアンケートを取り、選んだデザインとその理由を聞いてみました。
調査はクラウドワークスを使って行い、下表のような属性の男女100人から回答を得ました。
男性 | 女性 | 計 | |
20代 | 10 | 10 | 20 |
30代 | 22 | 13 | 35 |
40代 | 21 | 16 | 37 |
50代以上 | 4 | 4 | 8 |
計 | 57 | 43 | 100 |
どちらも人気だが、ゴールドがやや優勢
アンケートの回答結果を見てみましょう。
100人中ゴールドを選んだのは59人、グリーンを選んだのは41人という結果になりました。
約6割がゴールド選ぶという、ゴールドがやや優勢の結果となりました。


男性にはゴールドが人気
次に性別ごとに見てみましょう。
下のグラフと表のとおり、男性のゴールド人気が顕著という結果になりました。
男性は6割ほどがゴールドを選んでいます。
一方、女性は両デザインが拮抗する結果となりました。


ゴールド | グリーン | |
---|---|---|
男性 | 39 | 18 |
女性 | 20 | 23 |
40代でのゴールド人気が顕著
年代別だと、40代のゴールド人気が目立ちました。
8割近い人がゴールドを選んでいます。
一方、他の年代では有意な差は見られませんでした。


ゴールド | グリーン | |
---|---|---|
20代 | 9 | 11 |
30代 | 18 | 17 |
40代 | 29 | 8 |
50代以上 | 3 | 5 |
選んだ理由も聞いてみた
選んだデザインについて、なぜその色を選んだか理由を聞いてみました。
主なものをご紹介します。
ゴールドを選んだ理由 |
---|
かっこよくてエレガントな感じだったのでゴールドにしました |
ゴールドの方がステータスを感じられるため。 |
ゴールドカードを作る前に普通カードを作っていたのですが、その時はグリーンだったため、わかりやすくするためにゴールドにしました。 |
リッチなイメージがあるので。 |
高級感がある。純粋にゴールド色が好き。 |
グリーンだと通常のカードと間違えて使ってしまう可能性があるため |
カードは一種のステータスであり、ゴールドの方が個人的にも所有欲を満たしてくれるからです |
初のゴールドカードだったからやっぱりゴールドカラーがよかった |
ステータス感を演出できるから。 |
ゴールドのほうが、高級感があるからです! |
よく使用している、ゆうちょ銀行のカード緑なので見分けやすくする為 |
豪華な印象があって、優越感に浸れるから。 |
グリーンを選んだ理由 |
---|
落ち着いた色だったから |
グリーンの方が目立たないから |
落ち着いた色合いが好みなので選んだ |
グリーンの色味が落ち着いていて格好良いから。 |
ゴールドはギラギラしすぎていて苦手な色なので、消去法でグリーンにしました。 |
ゴールドだと色が派手なので、見せびらかしているみたいで嫌だったからです。私はポイント還元率が魅力でカードを発行したのであり、ステータスとしてではありませんので、グリーンを選択しました。 |
シックな感じのグリーンにゴールドのアクセントがオシャレだなと思ったからです。 |
普通のゴールドカードとは違う色が欲しかった |
三井住友といえばグリーンというイメージだったので、他のカードと見分けがつきやすいようにグリーンにした。 |
グリーンの方がさりげない高級感があり、自分好みだったから。 |
目立ちすぎず他のカードと違う色にしたかったから。 |
別のカードではゴールドを持っているので分かりやすくグリーンにしました |
ゴールドは「高級感がある」「ゴージャスな印象がするから」といった理由が目立ちました。



ゴールドカードらしいステータスを感じられる色は、やはりゴールドなんでしょうね。
一方、グリーンを選んだ理由は「落ち着いている」「さりげない高級感がある」といったものが多かったです。



ゴールドは目立ちすぎて苦手、という人がグリーンを選ぶ傾向があるようです。
また、どちらのデザインにも共通して「すでに持っている他のカードと区別するために、似ていない方の色を選んだ」という人もいましたね。
管理人が好きなデザインはこっち



管理人の私はどちらも所有していますが、グリーンの方が好きですね。
ゴールドも素敵ですが、グリーンの落ち着いたデザインが気に入っています。
今なら三井住友カードゴールド(NL)の入会で最大11,000ポイントもらえる
どちらのデザインがいいか決まりましたか?
現在、三井住友カードでは新規入会した方を対象に、キャンペーンを実施中です。
詳細はこちらの記事をご覧下さい。
各カードで獲得できる最大ポイントは次の通りです。
発行カード | 最大獲得ポイント |
---|---|
三井住友カード プラチナプリファード | 68,000ポイント |
三井住友カードゴールド(NL) | 11,000ポイント |
三井住友カード(NL) | 8,000ポイント |
上記獲得ポイントは、後述のとおり2つのキャンペーンと紹介特典の合計となっています。
紹介特典は記事下のリンクから申し込むと適用されます。公式サイトからの申し込みには適用されないのでご注意ください。



公式サイトからよりもお得にカードを発行できますよ。
獲得ポイントの内訳は以下の通りです。
キャンペーン1|新規入会&カード利用で最大18,000円相当プレゼント
発行カード | 還元されるポイントの上限 |
---|---|
三井住友カード プラチナプリファード | 最大18,000ポイント |
三井住友カード ゴールド(NL) | 最大9,000ポイント |
三井住友カード(NL) | 最大6,000ポイント |
キャンペーン期間:2024年1月1日〜2024年4月21日
+
キャンペーン2|入会後のカード利用で最大40,000ポイントプレゼント
発行カード | もらえるポイント |
---|---|
三井住友カード プラチナプリファード | 40,000ポイント |
三井住友カード ゴールド(NL) | なし |
三井住友カード(NL) | なし |
+
紹介特典|紹介URL経由での申し込みで最大10,000円相当プレゼント
発行カード | もらえるポイント |
---|---|
三井住友カード プラチナプリファード | 10,000ポイント |
三井住友カード ゴールド(NL) | 2,000ポイント |
三井住友カード(NL) | 2,000ポイント |
各キャンペーンの詳細は「【最新版】三井住友カードの新規入会キャンペーンまとめ」をご覧ください。
すべてのポイントを獲得するには、下の「三井住友カードを申し込む」ボタンからお申し込みください(公式サイトから申し込むと紹介特典が加算されないのでご注意ください)。



公式サイトからの申し込みと比べて、カードの機能・サービスに違いはありません。
また、申し込んだ方の情報が当サイトに伝わることは無いので、ご安心ください。
最後に、以下の場合は紹介特典によるポイント付与対象外となるので、ご注意ください。
紹介特典のポイント付与対象外
1. 紹介用リンクをクリック後、ブラウザを切り替えた場合
2. 過去に紹介特典を利用してカード作成していた場合
3. 特典付与時点で対象カードを解約していた場合
特に注意が必要なのは1です。
紹介リンクをクリック後はブラウザを切り替えず、申し込み完了までお進みください。
\ 紹介特典付きリンクはこちら /
コメント