だれでも
「吉崎観音への好感はどんな感じ?」と聞かれたのでちょっと色々考えて
いつもと違ってテキストに起こしてからの投稿
なっがいよ
もはや好感度どころの話じゃなくなっちゃった…

ここまで溜めた全てをぶちまけてみたらTwitter投稿するのもゲンナリするものが出来上がった
中身はTwitter投下前提で考えていたものをそのままふせったーに合わせてたもの
なので見辛いところは改行して読みやすいようにしただけです
それでもよろしければどうぞ↓






出会い:おっ、VSラムネの漫画(3巻)があるやん。買ったろ
実は1巻から買い始めた訳ではない
放映中かどうか思い出せないがVSラムネの放映中に3巻を見つけてこの巻がたまたまアニメドラム回のエピソードから始まりそのまま半オリジナルストーリーに突入したので凄く興奮していた
3巻ラストで半ヒロインが自己犠牲して「えっ?なんで?」となるも当時書店巡りに興味が無かったのでとりあえず放置してた

漫画版VSラムネ:やりたいことやってんな…
VSラムネ3巻購入1年後ぐらいアニメイトにて4、5巻を購入
NG騎士ラムネ&40のキャラが全面に出てきて「守護騎士&破壊戦士めっちゃ良デザインやん!」となって興奮する
勇者ラムネスの輪廻転生はとりあえず読んで流して、“少年の剣”についてはとりあえず興奮してた

https://twitter.com/oguraumauma/status/1741118976011436053

なお数年後作者の旧HPと禁書妙音観世音によって違う意味で興奮することとなる

[所感]
当時は王道展開キタ━(゚∀゚)━!となってたなぁ…
ただこの頃は原作漫画であったのでどちらの発案なのかとか話から普通に「VS騎士ラムネ&40炎のコミック」という印象である
好感度以前に作者とかを認識していないよ

VSラムネ読了後:なんか緑を全面に出したSDカエルが居る…
経緯は不明だがケロロ軍曹の初遭遇は性癖を満たそうと購入した少年エースである
ちょうど初クリスマス回掲載号であったのでケロロのお掃除テクニックやクリスマス秋ママぶち抜きコマなどがあった
ケロロはこの回で心を掴まされた

ケロロ3巻購入後:大人化若返りがあるとかわかってんな…集めっか!
無論、ケロロ本編での年齢変化は年体で発表される事になるのでかなり末羽目となる
例:チビ夏美やらスキー回やらetc
ただ3巻からギャグのメリハリやらテンポがやら早めになって癖目当てよりもSFギャグ漫画として読み続けるようにはなった

ただし、この3巻購入から再購入までの間ケロロ軍曹内のパロディネタに無頓着だったことを記述する
アニケロ放映中もカイジネタとかも知らなかったり「なんかわからないけど埋め混んでるなぁ」程度に流して読んでいた

この頃も作風=漫画としか考えておらず
というよりもはっきり言ってしまうが「作者の事などまるで意識してなかった」ので好感も糞も無い
「ケロロ軍曹が面白くて読んでいた」ただそれだけである

ケロロ軍曹ガルル小隊編以降:中編シリーズ&オカルト短編面白れぇ!
性癖興奮が冷めた後から原作ケロロを追っていたのはこの2つ目当てになる
パロディすら疎い脳ミソだったので大抵のギャグもケロロ軍曹世界観の発想としてすんなり読み耽っていた

アニケロ放映開始:ケロロがアニメ化?うっそだろおい
本当に正直な感想である
原作が青年向けに乳首やらエロネタ(○春ネタ)とか強めなものだったので初報は全く信じていなかった
とりあえずどんなものかと1話を視聴
藤原啓治さんのナレーションが好きすぎて1シーズン見通す事になった

クルルロボ&MK2シリーズ購入:こういうのが好物です^^
アニケロが放映されてプラモ展開も始まり、シリーズが好評だったのかケロロロボシリーズもスタート
自分は当時クルルが好きだったのと原作でのクルルVS623のカニメカが好きだったのでクルルロボ一択で購入
ゲテモノ好きからクルルロボを愛でつつ、急にSDガンダムGARMSめいたMK2シリーズが始まったことを知りそのままそっちにも食い付く

武者ケロ&ケロロパイレーツ:すまん、BB戦士応援せな…
単純に予算オーバーである
当時前年度2007年から展開されていたBB戦士SDガンダム三国伝を推していた
こちらは初期から原作主役機ガンダムの商品化に加えサザビー、ベルガギロスダラス、グフなどBB戦士でも商品化が難しいMSが次々と商品化されていった
このBB戦士でも稀に起きないイレギュラーブームを目にして自分は迷わずSD推しで三国伝の応援に振り切った
パイレーツでサポメカ&武者ロボのアップグレード合体はなんとか買いたかったが翌年はそのブルーディスティニーがその…(糞言い訳)

シーズン?以降:子供向けばっかだから原作に帰るかー
作画もよし。オリジナル短編もまぁまぁある
ただやっぱり当時は原作のパンチを基準にしていたためかどうもアニケロの子供向け要素を受け入れようとはせずに妙な背伸びをしていた
アリサ登場付近まではチラホラ観ていたが、やっぱり原作の濃厚さが恋しい
そんなわけで段々と原作縛りをし始めた

余談になるがケロロランドやケロケロエースは未購入である
元々は休刊となったコミックボンボンのサイズ変更前までの読者だったためあの味に中毒になっていた
第二のコミックボンボンをどこかの出版社が刊行するのを待ったが結局その夢は未だに叶っていなかった

2011年付近:Twitterすら追っていない
別にケロロを読まなかったとかいう話以前に単純にTwitterを登録していなかっただけである
作者吉崎観音のアカウントを知ったのもけものフレンズ放送後の事
この頃も原作ケロロを買ってはいた

原作26巻以降:新展開突入かぁ
特に気にせず読み物として黙々と購入
新ケロロも可愛く受け入れそれまでモブだった麻実(アンゴル・モアがコピーの参考にした少女)のニューデザインも気に入った
25巻にて読みきりで登場した旧ケロロも掘り下げて自分の中では原作ケロロ軍曹への期待値はMAXになっていった

原作27巻以降:



あれ?思い出せねぇ

改めて原作27巻以降:書店でケロロ見なくなったなぁ
そう、ケロロ軍曹購入は書店購入オンリーである
通販サイトAmazonは利用してはいるのだが、大半はホビーやらCD購入で行っており
本類に関しては書店か大手中古ショップブックオフでの荒探しがメインとなっていた
その結果、ケロロ軍曹の連載について自ら完全シャットダウンする形となっていた

この時期辺りから原作ケロロ軍曹の情報を追えなくなり完全にケロロ情報は入ってこない
当然当時は吉崎観音社どころか漫画すら買っていないので自己補給も不可能である

2017年:ほーん、けものフレンズってアニメが一挙配信かぁ
なんかトレンド入りしてるから観に行くか
…ほーん、コンセプトデザインに吉崎観音ねぇ







は?吉崎観音?
※当時のガチリアクションである

2017年:アニメけものフレンズで吉崎観音を知る
再度吉崎観音を知ったのは一挙配信中のコメントがなにか
吉崎観音がコンセプトデザインを行っていた聞き思わず食い付いた
コンセプトデザインという役職には聞き覚えは無いが、SDガンダムでは企画系デザインを担当するデザイナーも居ることを知っていたので
個人的には一漫画家から大出世したのだなぁ…と感慨深い思いに老けていた

アニメけものフレンズ一挙視聴:普通にいいアニメだね…
そんなわけでアニメはアニメ、企画者は企画者
原案を上手に組み上げたアニメ作品として全12話+αを美味しく頂くのであった
アルパカさん最高だろ

それでここから一挙で得た2期の続報から待機状態に入るのだが
当時はけものフレンズ一挙終了後そのまま一回けもフレから離れていた
流石にこの作品からおかしな事は起こらないだろうしこの作風から大きく変わることは無いだろうなー、という楽観的な判断かでた結論だ



それがこれである



9.25事件発生:各所の荒しが邪魔。全情報を絶つべ
当時の速報は居座っていたニコニコの方で即座に入ってきたが
まぁ、憶測だけの推測ばかりだこと
後に年末付近で関係者各位の情報が出揃うのではあるが当時のSNSでは対立煽りやらが目に付いてただただ整理し辛かった
なので9.25発生と共にけもフレ界隈から脱出した

けもフレ視聴~9.25付近では好感以前に「なにがどうなってんねん」といいのが正直な感想である
けもフレ一挙配信付近では考察などは難しい過ぎたので「キャラクターデザインだけで特に他はやって無いだろうなー」というのと
9.25発生時点では一般人であっても本当に寝耳に水な状況で「おう経緯どこや」でしかなかった
後日KFPが発表したアナウンスも読んだが「権利違反が確認された」の部分がどこに該当しているのかが不明だったので参考にならなかった
「どん兵衛CM」もどん兵衛そのものを使ってるから無視なんてできないだろうし「ばすてき」も後日談を調べると吉崎観音自身が容認しているので微妙なものである

https://twitter.com/yosRRX/status/849338523312377856




ここから一気に一年跳んで2018年9月

けものフレンズ2PV公開:おっ、頑張って動かしてんな
それだけである。
たつき降板からけものフレンズの2期については考えては居たが
「やるなら作画を全く変えてての別作品風がベストだろう」
としか思っていなかった
なのでPVが動きだけだったので普通にそこだけ評価していた



モデルが吉崎観音風だったこと?
その時は別に興味も無かったしなんならけものフレンズ2のモデルが吉崎観音風だったかどうかなんてまず見てなかったよ



2019年けものフレンズ2第1話視聴開始:
おっ、くらい雰囲気やん
静かにオカルトやな
おぉ、この子が主人公か
なんや別作品路線かぁ!それはそれで見所がありそうやなぁ!





>prprprprprprprpr!!!!!
ドンドンドンドンドッドドンド
ドンドンドンドンドッドドンド
パァパァパァパァパッパパパァー
パァパァパァパァパッパパパァー
\出発進行ジャパリパーク!/

うん、無いわ(視聴放棄)

これが吉崎観音発案だったとしたらまずここでぶちギレてた
というかまずアバンの演出とOPの入りの温度差の不一致さに動物的本能が働いて身の危険を感じた
『このアニメは12話を逐いながら観たらヤバい類いだ』
この演出の温度差に気付かないで続々と視聴していく周りに「あぁ、こりゃヤバい事になるな」と思いながらまたけものフレンズと距離を取る事になった

「どうせ一挙配信するんだろうからまた一挙で評価すればいいよね」





けものフレンズ2第6話、9話、12話炎上:なにがどうなってやがる!?
「かばんちゃんがかばんちゃんじゃない」「これのどこが動物ファーストだ」
「これを見せるために全12話作ったとか製作陣は悪意しかないだろ」
全部意訳となるが各話ネットの雰囲気はこんな感じである
特に6話→9話の視聴者の発言が段々と過激になっていくのが目に見えていたので余計に身構える
そして最終回の第12話
阿鼻叫喚、写されるスクショ、製作委員会へのヘイト
けものフレンズ2はアニメ系炎上に置いて決して起こしてはならないトリプルコンボを僅か三ヶ月で成し遂げたのである



それ以前から予兆はあった?
2017年にけものフレンズから離れて2018年の情報は全部シャットダウンしてたわ
てかそれがけものフレンズ2炎上後で一斉に戻ってきたから見ていなかった分、倍ダメージだよ



けものフレンズ2ニコニコ一挙放送:
「うわぁ…これが本当に放送されてたアニメなの?」
チープなモーション
所々モーフが怪しいモデル
てか主人公の髪パーツどう接着させとんねん
3Dのチープ差を詰め込んだあまりの光景にまさかの視聴リタイア
モデルも酷いがカット割りも酷い
この時は別にアニメケロロ軍曹と比較しようとは思っても居なかったが、演出類に関しては「アニメケロロ軍曹よりもアニメにできなかった作品」と表しても良い作品には違いない

そしてこの3D演出をそのまま食らいついてしまいけものフレンズ2のストーリーを受け止めてしまった9割以上の視聴者は地獄であった事も間違いないとここに記載しておく
良児童アニメジャンキーな自分からすれば3Dモデル、カット割、1話の掴みが失敗している時点で総12話をフル視聴する価値は無い
如何に各話で炎上しようが欠点3連発をしたところで評価にも値しない

前作の主人公が酷い仕打ちを受けているとしてもそれはプロジェクト内での失敗でしかない
前作の設定背景を組み入れきれずに独自解釈で作り通したアニメスタッフ全員の責任
そんなものに前作のけものフレンズ2を繋げるほどの説得力は微塵も感じないのである



けものフレンズわーるど
[“五段変化”公開]
「なにやってんだお前ぇ!!!」



けものフレンズわーるど:吉崎観音やべぇ
SNSのあちらこちらに流れ初めるけものフレンズ2関連のコンセプトアート
前作主人公の扱い、本作品けものフレンズ2の未公開設定
他にも「この情報アニメとなんの関係があるの…?」と逆に情報から放送直前にまで過去を遡らば蹴れば痕跡が探せないという始末

そう、私の“吉崎観音”はここからが始まりなのである
VSラムネ~ケロロ軍曹時代は作品単体でしか追っていなかった
コンセプトデザイン担当という情報を知ってもキャラクターデザインか過去のゲームパッケージぐらいのことぐらいしかやっていないのだろう
だが今回が違った
けものフレンズわーるどで公開された“それら”は自分が大好きな社内用企画書類だ
パトレイバー、SDガンダム、NG騎士ラムネ&40、プリキュアと企画原案本だけのために買い漁ってた自分が味わえるもの
そう認識したとき、私はなりを潜めていたけものフレンズ2 □IPスレで流れ込んでくるけものフレンズ大百科からのコンセプトアートの群れが宝の山に見えて仕方がなかった



シャチバト(仮)発表:エンジンがフルスロットルに入る
わーるどのコンセプトアート情報とほぼ同時期
この頃ならわーるどではなくてガイドブックの資料が溢れていた頃か
いやそんなのはどちらでもいい、“吉崎観音のコンセプトアート”を頂きたい
ソシャゲお馴染みのガチャで出てくるコンセプトアートを楽しんだ
結局最後は有志のまとめで全部確認することになったのは内緒である



そして



社長、バトル時間です!サービス開始
社長、バトル時間です!アニメ化決定
社長、バトル時間です!リニューアルアップデート開始
アニメ社長、バトルの時間です!放送開始
社長、バトルの時間です!サービス終了





:全部どーじさんの質問箱にぶちまけちゃった❤️

社長、バトルの時間です!1年分:どーじさんの質問箱にありったけのモノをぶちこめる
正確にはアニバトの途中やらリニューアル中のプチ情報など断片的にポツリポツリと流していたのだが
サービス開始時に早々クレジットページから[メインイラストレイター:吉崎観音]の記載を見つけ
俗にいう「吉崎観音はキャラクターデザインだけー」などと腑抜けた輩の口を黙らすソースは既に入手していた
なのであとはアニメ放映中とシャチバトのサービス終了までにどーじさんの質問箱でシャチバトを満喫しつつどーじさんの頭をシャチバトに染め上げようと自由な一時を満喫するのであった
『シャチバトのゲームの愚痴も混ざってただろ』だって?
残念、それもシャチバトだ
シャチバトを指摘するならシャチバトをプレイする
それがシャチバトの流儀である

シャチバト終了後:燃え尽き症候群
シャチバトのサービス終了後までのエピソードは色々ある
どこぞににゲーム情報を流して曇らせたとか
回収したシャチバト内のキャラシナリオ炎上方向になりそうな某所に清涼剤代わりに流しこんだり
現アプリプレイヤーを現れないかとまた某所で待機してたら配信当初の報告を除いても5人居たかも怪しいとか
とにかくやるだけのことはやったので概ね満足となりシャチバト大往生をキメていた
これもどーじさんの質問箱があってこそのことなので改めて例を言わせてもらう
どーじさありがとう









Q.シャチバトと吉崎観音の関係性証明はどうしたの?









シャチバト終了後
→社長、バトルの時間です!サービス終了まで残り24日前


https://twitter.com/oguraumauma/status/1744033020787777616

  
 吉 崎 観 音 社 購 入 開 始


そう、シャチバトだけでは何も解決していないので先に購入していたのである
この2冊は結果としてはコンセプトアート収録タイプのモノではなかったがシャチバト解析のヒントにはなった
MINE98にはラフではあるがキャラクター原案が
MINE96には吉崎観音のギャグセンスがわかるアンソロジーコミック掲載作品が
ここから長き"吉崎観音"というクリエイターについてのQ&Aの大半が理解できる大長編の幕開けになるのである


https://twitter.com/oguraumauma/status/1744034194282701053


なおシャチバトとの答え合わせはこの翌月に購入したポップンタンクスワークで9割持ってイカれ
見事に頭吉崎観音に染め上げられるのはまた別の話である









問:吉崎観音は好きか?
答:うん!超無責任厨二クリエイター“吉崎観音”が大好きSA!
答:だからけもVのコメントやらバーチャルモデルの審査員とやっとらんでさっさと舞台に立ってこんかい
答:もう観音社もラスト前まで揃えて待ちくたびれたわ!

お わ り

ふせったーの誕生日は2/22だよ。ニャンニャンニャン(猫の日)でおぼえてね