PET TRAINING
犬のしつけ一覧
【ドッグトレーナー監修】子犬にトイレトレーニングをしたい!
子犬を家族に迎えたら、まず始めたいのがトイレトレーニング。ただ、トイレのしつけって何から始めたらいいか分からないし、うまくいかなくて困っている方も多いのではないでしょうか。トイレトレーニングがうまくできないと、子犬にお家の色々なところでおしっこをされたりして、掃除も匂いも大変ですね。
今回の記事では、子犬のトイレトレーニングの方法を解説します。
その他のトイレに関する記事もチェックしてみてくださいね!
→「子犬にトイレトレーニングをしたい!」
→「成犬でもトイレのしつけはできるの?成犬のトイレトレーニングの方法」
→「愛犬が散歩中にしかトイレをしてくれない理由とは?どうやってトイレのしつけをするべき?」
トイレに関するトレーニング予約はこちらから
→「おススメのドッグトレーナー」
おうちに連れて帰ってもすぐに部屋に放さない
子犬はトイレを我慢できる時間がとても短いもの。おうちに到着するまでの移動時間で我慢できなくなり、部屋に出した瞬間にトイレをしてしまうことも。一度トイレ以外の場所を覚えてしまうとその後も同じ場所でトイレをしてしまいます。そうなると後から直すのはとても大変。
そのため、お迎え後はおうちに着いても、すぐに部屋に出さずにいったんクレートの中で待っていてもらいましょう。その間にサークルやトイレ、トイレシーツの準備をします。トイレシーツで排泄をしてくれたらまずは最低限のレベルはクリアです。
トイレトレーニングのスケジュールを立てる
子犬がいつトイレをしているか観察しスケジュールをたてましょう。トイレの時間になったらトイレシーツでトイレをしてくれるまで待ちます。トイレができたらたくさん褒めてあげましょう。
トイレ以外の場所でトイレをしてしまう習慣がつかないよう、子犬を部屋に放している間は目を離さないようにしましょう。放している間も適度にトイレへ連れて行ってあげて下さい。
子犬のトイレトレーニングを行う際の注意点
トイレに失敗した犬を叱るのは絶対にNG!子犬は「なんで怒られているのか?」理解できません。トイレをすることが悪いことだと勘違いし、飼い主の前でトイレを我慢したり、怒られたくなくて飼い主に隠れてトイレをしたりするようになってしまうかも。粗相を見つけても騒いだりせず、静かに淡々と掃除をしましょう。
子犬のトイレのサインを見逃さないように
子犬が床のにおいを嗅いだり、落ち着きがなくそわそわする、くるくる回る、などはトイレをしたいサインかもしれません。見逃さないように注意深く観察しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
トイレトレーニングは始めは大変かもしれませんが、一度正しく覚えてくれればその後は安心です。ただ、引っ越したり環境が変わると粗相をする子もいるようですので注意してあげてくださいね。分からないときはペットショップの店員さんやブリーダーさん、ドッグトレーナーさんなどに相談してみてくださいね。