将棋
- 2031/05/07
- 05:14
記憶術
短期間にたくさん反復
将棋
将棋の「3つの礼」
具体的には、以下の3つのタイミングで挨拶します。初心者でもプロ棋士でも、棋力、年齢、性別に関わらず、あらゆる対局で「3つの礼」の儀式をします。
・始まりの礼
将棋では、対局に際して「お願いします」と両者が挨拶を交わします。そしてこれ以降、対局中はずっと無言のまま戦いが進んでいきます。
・負けの宣言の礼
静まり返っている対局場の沈黙を破るのは、「負けました」という敗者の宣言です。勝った側ではなく、負けた側が負けを認め、相手に宣言しなければならないのです。
・終わりの礼
対局後は一局を振り返る検討会、感想戦を行います。その感想戦を終えて一局が終了しますが、その最後には、「ありがとうございました」と両者でお辞儀します。
将棋とは、相手と自分との心の対話であり、礼に始まり礼に終わるゲームです。勝ち負けの結果や、強くなっていくことも大切ですが、子どもたちを指導する際には、この3つの礼の重要性を徹底して教えます。
始めと終わりにあいさつをします
指し始める前には、必ず、「お願いします」と礼をします。
そして、玉を詰まされた時や、勝ち目がなくなって、投了する時は、必ず、「負けました」と言って、意思表示をして下さい。
投了時の意思表示は、「負けました」の他にも、「ありません」とか「ダメですね」とかいろいろありますが、要は必ず、投了の意志を告げる事です。
配置
相手対称
三段目
歩の並び
二段目
左から二番目に角
右から二番目に飛
一段目
香桂銀金王金銀桂香
振り駒
振り駒(ふりごま)とは、将棋を指す際の先後(先手・後手)をランダムに決定する正式な方法で、盤上の歩兵を5枚取って振り混ぜて放る動作のこと。
まず両対局者が盤上に初期配置で駒を並べる。そしていずれか一方の対局者が自分の側の歩兵を5枚取って手のひらの中でよく振り混ぜ、盤上か近くの床やテーブルに軽く落とす。
表(「歩」と書かれた面が上)の枚数が多いときは振った側が先手
裏(「と」と書かれた面が上)の枚数が多いときは後手、
となる。ただし重なったり立ったりした駒は数えず、表と裏が同数の場合はもう一度やり直す。
「表(歩)の枚数が多い場合に駒を振った側が先手となること」を略して振り歩先(ふりふせん)という。
将棋の事で2つ質問です。
1.先攻を決める振り駒は、どうやるんでしょうか?
いつも先手なのですが、流石にジャンケンはないと思いましてw
2.本を読めば、将棋は強くなれますか?
また、上級者の方に質問なのですが、
どのような過程でそこまで登りつめてこられたんですか?
有段者の方々には凄く聞きたいです。
折りたたむ
将棋、囲碁・2,544閲覧
1人が共感しています
共感した
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
bik********さん
2008/4/21 22:47
先攻後攻は、歩を5枚用意して『歩』か『と』を選んで振ります。
そして多かった方が先攻です。
強くなる方法は本も読んだほうがいいですが、やっぱり一番は自分より強い人と打ち続けるのがいいですね!
3人がナイス!しています
ナイス!
その他の回答(1件)
新しい順
sgx********さん
2008/4/22 0:31
将棋四段です。
1.【振り駒】
まず両対局者が盤上に初期配置で駒を並べる。
そしていずれか一方の対局者が自分の側の歩兵を5枚取って
手のひらの中でよく振り混ぜ、盤上か近くの床やテーブルに軽く落とす。
表(「歩」と書かれた面が上)の枚数が多いときは振った側が先手、
裏(「と」と書かれた面が上)の枚数が多いときは後手となる。
ただし重なったり立ったりした駒は数えず、表と裏が同数の場合はもう一度やり直す。
「表(歩)の枚数が多い場合に駒を振った側が先手となること」を略して振り歩先(ふりふせん)という。
実際の対局では、駒を並べる前に振り駒をしたり、3枚か1枚の歩兵で
代用したりすることも多い。一般的に年下が行う傾向にあるが、
上位者(年齢や実力、地位など)が行うのが正式な作法である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A7%92
2.強くなるには
我流は変な癖が付いてしまうので、本で勉強することです。
最初は、簡単な3手くらいの詰め将棋をたくさん解いたり、
基本手筋の本で攻め方などを勉強します。戦法は形だけ
覚えて、あとは実戦です。
実戦で一番良いのはライバルを見つけること、もしくは
負けたら悔しい、と思う相手を見つけることです。
強い人と指して教えてもらうのも良いのですが、たいてい
勝てなくてつまらないです。同程度の相手だと、ちょっと
勉強しただけで勝てるようになったりで、やる気が起きて
勉強するのがぐっと楽しくなります。
私の場合、最初友達が相手だったのですが、父に少しずつ
勝てるようになって、ぐっと楽しくなりました。お互い負けると
悔しくて、敗勢の場面でよく考えるようになったら強くなってました。
駒
歩は一歩
香は直進
桂はY
飛は縦横
角は斜
銀は火
金は甲
王は田
上部三段の出入時に成る
成ると金
飛に田が乗る龍王
角に田が乗る龍馬
取った駒は使える
王手
王が取れる状態
詰み
王が逃げれない状態
相手の王将を詰めたら勝ち、逆に自分の王将を詰まされたら負けというゲームです。
将棋の基本ルール
二人が交互に駒を動かし、最終的に相手の王将(玉将)を
取った方が勝ちです。
ただ、実際はそこまで指さず、王将の逃げ場がなくなった
「詰み」の時点で終了となります。
王手
次に王将を取れる状態を「王手」と言います。
詰み
次にどんな手を指しても、絶対に
王将が取られる状態を詰みといいます。
どこに逃げても金に取られてしまうことを確認して下さい。
千日手
お互いが同じ手を繰り返すことで
「千日指しても勝負がつかない」という意味です。
まったく同じ局面が4回表れることを「千日手」と呼び、
プロの公式戦では、先手と後手を入れ替えて
指し直すという規定があります。
(ふくろふでは引き分けと自動判定されます。)
持将棋
お互いが入玉し、相手の王を詰ます見込みが
無くなった場合に、お互いの合意により対局を中断し、
点数計算を行なって、勝敗、引き分け、を決めることが
出来ます。これを「持将棋」と言います。
点数は、盤上の自分の駒と、自分の持ち駒の点数を
足して計算します。
(飛車、角) 5点
(金、銀、桂、香、歩)1点
点数が24点に満たない方を「負け」とし、
お互い24点以上の場合には「引き分け」となります。
(ふくろふには持将棋の機能はありません。
400手で自動的に引分けとなります。)
将棋の基本ルールは以上です。
次に「反則」について説明します。
二歩
下の図のように、縦一列内に
2つの歩を並べてはいけません。
ただし、歩と“と金”の場合は反則にはなりません。
打ち歩詰め
持ち駒の歩で、相手の王将(玉将)を
詰めてはいけません。
持ち駒の歩を
ここに打つことは出来ません
盤上の歩を突いて
詰ますことは出来ます
行き所のない駒
駒が動けないところに進めてはいけません。
歩・香・桂は前にしか進めないので、
敵陣に入ったときは、なるべく成りましょう。
歩・香を一段目に、桂を一段目・二段目に打つと
二度と動けないので反則となります。
王手放置
王手が掛かっている状態では、玉を逃がすか、
王手を防ぐ手を指さなければなりません。
違う手を指すと、その時点で反則負けとなります。
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_rule.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_hansokute.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_seme_kihon.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_etc_style.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_ousyou_mamori.html
引き分け
(1)「千日手」
同一の局面が4回生じた場合は、引き分け
(2)「持将棋」
入玉してお互いに詰まないと判断した場合、大駒(飛車・角行)を5点
小駒(金・銀・桂・香・歩)を1点とし(盤上、持ち駒すべて)、点数で勝敗を決める。
お互いに24点以上有れば、引き分け。
千日手
https://zennoueighteen.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
「先手で打つ」ってマジ?
打つのは囲碁。
将棋は「指す」んです。
言葉が重要な仕事でしょ?
ましてや藤井七冠の話題でどんだけアクセス数や視聴率取ってんの。
さすがフジテレビクオリティ…
持駒を打つ場合も指すです。
打つというのは、解説や記事等で分かり易く説明する時に使いますが、その場合でも指し手といいます。
アマでも有段以上や、ましてプロ棋士が将棋を打つと言う事は、絶対にありません。
持ち駒の場合は打つですって言う人いるだろなって思ったらやっぱりいたw
この記事の文脈上、115手目について「打つ」と言ってるんじゃなくて、
対局において先手番か後手番か、ってことでしょ。
だから「指す」って言ったんだよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7319eb523a0c2e0ca078c0074ac92830b74cabc2
https://news.yahoo.co.jp/articles/7319eb523a0c2e0ca078c0074ac92830b74cabc2?page=2
大手になった後は詰み?
絶対に次で詰む状況を、
将棋では必至(必死)と
いいます
後、王手を一々相手に言ったりしません
詰将棋
https://reeblog.net/shougi-terminology-1/
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/blog/tsumi-hisshi-oute-tsumero/
https://xn--pet04dr1n5x9a.com/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%94%A8%E8%AA%9E/%E5%BF%85%E8%87%B3.html
https://www.shogitown.com/beginner/tume/tume00-05.html
https://www.shogitown.com/beginner/tume/answer00-05.html
https://yuushablog.info/shogi-noutore/
https://www.shogitown.com/tume/guide/guide.html
将棋動画
https://youtu.be/idodPjGLc7Q
https://youtu.be/Eo3NsBtO8Jg
https://youtu.be/NSXsEUkQQZI
https://youtu.be/6oiYssNImgI?si=A03Bk-tTSWyHG3W-
https://youtu.be/QVcFbeX7zEk?si=WE7k9kJJ97kJPofV
https://youtu.be/wzBY4Bfgk3E?si=H0-e1EreWu-e7GGL
https://youtu.be/UIzjnJ0Yzbg?si=avk5n5tl7TJ_Zoon
https://youtu.be/_h7XxnF1UrI?si=t9V69tgBdyHSM_Fo
https://youtu.be/FwMhFemQeb0?si=tdmInViwzDizOcLR
https://youtu.be/kzQM4GsqCrE?si=eOgPtUR2qC7Etit_
https://youtu.be/kzQM4GsqCrE?si=ZiM6pTnwpx5rf_zY
https://youtu.be/e49QR7_lG_E?si=1G6T7LOys60avoel
https://youtu.be/YKAFnA-JSE0?si=YIGPVFGHL3KOxiLy
https://youtu.be/gqkxjOyOUKE?si=tLR4AK-QJ1NdEXRZ
https://youtu.be/_2y4n2Bdvoo?si=U92xCfQqnMB6ulwK
https://youtu.be/b_40JbudiIo?si=gGdvslCVaiNhB6_j
https://youtu.be/aSnDy1g_kLI?si=TF3POKZTeWkAE7i-
https://youtu.be/odu3VnFi83w?si=STOKMtzytDixfjmu
https://youtu.be/4I78Et_QYR0?si=ZxMbeq-WD8SUbUro
https://youtu.be/4k0nBZv21j8?si=c6bC2PWiAmLGBkWO
https://youtu.be/RuHikNcCGVc?si=b9SxU2shCPHJpDcx
https://youtu.be/sHgzC9bKYI0?si=IcCUdC9n5Ar8gyB7
https://youtu.be/QVcFbeX7zEk?si=CZCUTTBHkjfKPER4
短期間にたくさん反復
将棋
将棋の「3つの礼」
具体的には、以下の3つのタイミングで挨拶します。初心者でもプロ棋士でも、棋力、年齢、性別に関わらず、あらゆる対局で「3つの礼」の儀式をします。
・始まりの礼
将棋では、対局に際して「お願いします」と両者が挨拶を交わします。そしてこれ以降、対局中はずっと無言のまま戦いが進んでいきます。
・負けの宣言の礼
静まり返っている対局場の沈黙を破るのは、「負けました」という敗者の宣言です。勝った側ではなく、負けた側が負けを認め、相手に宣言しなければならないのです。
・終わりの礼
対局後は一局を振り返る検討会、感想戦を行います。その感想戦を終えて一局が終了しますが、その最後には、「ありがとうございました」と両者でお辞儀します。
将棋とは、相手と自分との心の対話であり、礼に始まり礼に終わるゲームです。勝ち負けの結果や、強くなっていくことも大切ですが、子どもたちを指導する際には、この3つの礼の重要性を徹底して教えます。
始めと終わりにあいさつをします
指し始める前には、必ず、「お願いします」と礼をします。
そして、玉を詰まされた時や、勝ち目がなくなって、投了する時は、必ず、「負けました」と言って、意思表示をして下さい。
投了時の意思表示は、「負けました」の他にも、「ありません」とか「ダメですね」とかいろいろありますが、要は必ず、投了の意志を告げる事です。
配置
相手対称
三段目
歩の並び
二段目
左から二番目に角
右から二番目に飛
一段目
香桂銀金王金銀桂香
振り駒
振り駒(ふりごま)とは、将棋を指す際の先後(先手・後手)をランダムに決定する正式な方法で、盤上の歩兵を5枚取って振り混ぜて放る動作のこと。
まず両対局者が盤上に初期配置で駒を並べる。そしていずれか一方の対局者が自分の側の歩兵を5枚取って手のひらの中でよく振り混ぜ、盤上か近くの床やテーブルに軽く落とす。
表(「歩」と書かれた面が上)の枚数が多いときは振った側が先手
裏(「と」と書かれた面が上)の枚数が多いときは後手、
となる。ただし重なったり立ったりした駒は数えず、表と裏が同数の場合はもう一度やり直す。
「表(歩)の枚数が多い場合に駒を振った側が先手となること」を略して振り歩先(ふりふせん)という。
将棋の事で2つ質問です。
1.先攻を決める振り駒は、どうやるんでしょうか?
いつも先手なのですが、流石にジャンケンはないと思いましてw
2.本を読めば、将棋は強くなれますか?
また、上級者の方に質問なのですが、
どのような過程でそこまで登りつめてこられたんですか?
有段者の方々には凄く聞きたいです。
折りたたむ
将棋、囲碁・2,544閲覧
1人が共感しています
共感した
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
bik********さん
2008/4/21 22:47
先攻後攻は、歩を5枚用意して『歩』か『と』を選んで振ります。
そして多かった方が先攻です。
強くなる方法は本も読んだほうがいいですが、やっぱり一番は自分より強い人と打ち続けるのがいいですね!
3人がナイス!しています
ナイス!
その他の回答(1件)
新しい順
sgx********さん
2008/4/22 0:31
将棋四段です。
1.【振り駒】
まず両対局者が盤上に初期配置で駒を並べる。
そしていずれか一方の対局者が自分の側の歩兵を5枚取って
手のひらの中でよく振り混ぜ、盤上か近くの床やテーブルに軽く落とす。
表(「歩」と書かれた面が上)の枚数が多いときは振った側が先手、
裏(「と」と書かれた面が上)の枚数が多いときは後手となる。
ただし重なったり立ったりした駒は数えず、表と裏が同数の場合はもう一度やり直す。
「表(歩)の枚数が多い場合に駒を振った側が先手となること」を略して振り歩先(ふりふせん)という。
実際の対局では、駒を並べる前に振り駒をしたり、3枚か1枚の歩兵で
代用したりすることも多い。一般的に年下が行う傾向にあるが、
上位者(年齢や実力、地位など)が行うのが正式な作法である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A7%92
2.強くなるには
我流は変な癖が付いてしまうので、本で勉強することです。
最初は、簡単な3手くらいの詰め将棋をたくさん解いたり、
基本手筋の本で攻め方などを勉強します。戦法は形だけ
覚えて、あとは実戦です。
実戦で一番良いのはライバルを見つけること、もしくは
負けたら悔しい、と思う相手を見つけることです。
強い人と指して教えてもらうのも良いのですが、たいてい
勝てなくてつまらないです。同程度の相手だと、ちょっと
勉強しただけで勝てるようになったりで、やる気が起きて
勉強するのがぐっと楽しくなります。
私の場合、最初友達が相手だったのですが、父に少しずつ
勝てるようになって、ぐっと楽しくなりました。お互い負けると
悔しくて、敗勢の場面でよく考えるようになったら強くなってました。
駒
歩は一歩
香は直進
桂はY
飛は縦横
角は斜
銀は火
金は甲
王は田
上部三段の出入時に成る
成ると金
飛に田が乗る龍王
角に田が乗る龍馬
取った駒は使える
王手
王が取れる状態
詰み
王が逃げれない状態
相手の王将を詰めたら勝ち、逆に自分の王将を詰まされたら負けというゲームです。
将棋の基本ルール
二人が交互に駒を動かし、最終的に相手の王将(玉将)を
取った方が勝ちです。
ただ、実際はそこまで指さず、王将の逃げ場がなくなった
「詰み」の時点で終了となります。
王手
次に王将を取れる状態を「王手」と言います。
詰み
次にどんな手を指しても、絶対に
王将が取られる状態を詰みといいます。
どこに逃げても金に取られてしまうことを確認して下さい。
千日手
お互いが同じ手を繰り返すことで
「千日指しても勝負がつかない」という意味です。
まったく同じ局面が4回表れることを「千日手」と呼び、
プロの公式戦では、先手と後手を入れ替えて
指し直すという規定があります。
(ふくろふでは引き分けと自動判定されます。)
持将棋
お互いが入玉し、相手の王を詰ます見込みが
無くなった場合に、お互いの合意により対局を中断し、
点数計算を行なって、勝敗、引き分け、を決めることが
出来ます。これを「持将棋」と言います。
点数は、盤上の自分の駒と、自分の持ち駒の点数を
足して計算します。
(飛車、角) 5点
(金、銀、桂、香、歩)1点
点数が24点に満たない方を「負け」とし、
お互い24点以上の場合には「引き分け」となります。
(ふくろふには持将棋の機能はありません。
400手で自動的に引分けとなります。)
将棋の基本ルールは以上です。
次に「反則」について説明します。
二歩
下の図のように、縦一列内に
2つの歩を並べてはいけません。
ただし、歩と“と金”の場合は反則にはなりません。
打ち歩詰め
持ち駒の歩で、相手の王将(玉将)を
詰めてはいけません。
持ち駒の歩を
ここに打つことは出来ません
盤上の歩を突いて
詰ますことは出来ます
行き所のない駒
駒が動けないところに進めてはいけません。
歩・香・桂は前にしか進めないので、
敵陣に入ったときは、なるべく成りましょう。
歩・香を一段目に、桂を一段目・二段目に打つと
二度と動けないので反則となります。
王手放置
王手が掛かっている状態では、玉を逃がすか、
王手を防ぐ手を指さなければなりません。
違う手を指すと、その時点で反則負けとなります。
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_rule.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_hansokute.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_seme_kihon.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_etc_style.html
http://fuku-rou.jp/contents/shogi_intro_ousyou_mamori.html
引き分け
(1)「千日手」
同一の局面が4回生じた場合は、引き分け
(2)「持将棋」
入玉してお互いに詰まないと判断した場合、大駒(飛車・角行)を5点
小駒(金・銀・桂・香・歩)を1点とし(盤上、持ち駒すべて)、点数で勝敗を決める。
お互いに24点以上有れば、引き分け。
千日手
https://zennoueighteen.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
「先手で打つ」ってマジ?
打つのは囲碁。
将棋は「指す」んです。
言葉が重要な仕事でしょ?
ましてや藤井七冠の話題でどんだけアクセス数や視聴率取ってんの。
さすがフジテレビクオリティ…
持駒を打つ場合も指すです。
打つというのは、解説や記事等で分かり易く説明する時に使いますが、その場合でも指し手といいます。
アマでも有段以上や、ましてプロ棋士が将棋を打つと言う事は、絶対にありません。
持ち駒の場合は打つですって言う人いるだろなって思ったらやっぱりいたw
この記事の文脈上、115手目について「打つ」と言ってるんじゃなくて、
対局において先手番か後手番か、ってことでしょ。
だから「指す」って言ったんだよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7319eb523a0c2e0ca078c0074ac92830b74cabc2
https://news.yahoo.co.jp/articles/7319eb523a0c2e0ca078c0074ac92830b74cabc2?page=2
大手になった後は詰み?
絶対に次で詰む状況を、
将棋では必至(必死)と
いいます
後、王手を一々相手に言ったりしません
詰将棋
https://reeblog.net/shougi-terminology-1/
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/blog/tsumi-hisshi-oute-tsumero/
https://xn--pet04dr1n5x9a.com/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%94%A8%E8%AA%9E/%E5%BF%85%E8%87%B3.html
https://www.shogitown.com/beginner/tume/tume00-05.html
https://www.shogitown.com/beginner/tume/answer00-05.html
https://yuushablog.info/shogi-noutore/
https://www.shogitown.com/tume/guide/guide.html
将棋動画
https://youtu.be/idodPjGLc7Q
https://youtu.be/Eo3NsBtO8Jg
https://youtu.be/NSXsEUkQQZI
https://youtu.be/6oiYssNImgI?si=A03Bk-tTSWyHG3W-
https://youtu.be/QVcFbeX7zEk?si=WE7k9kJJ97kJPofV
https://youtu.be/wzBY4Bfgk3E?si=H0-e1EreWu-e7GGL
https://youtu.be/UIzjnJ0Yzbg?si=avk5n5tl7TJ_Zoon
https://youtu.be/_h7XxnF1UrI?si=t9V69tgBdyHSM_Fo
https://youtu.be/FwMhFemQeb0?si=tdmInViwzDizOcLR
https://youtu.be/kzQM4GsqCrE?si=eOgPtUR2qC7Etit_
https://youtu.be/kzQM4GsqCrE?si=ZiM6pTnwpx5rf_zY
https://youtu.be/e49QR7_lG_E?si=1G6T7LOys60avoel
https://youtu.be/YKAFnA-JSE0?si=YIGPVFGHL3KOxiLy
https://youtu.be/gqkxjOyOUKE?si=tLR4AK-QJ1NdEXRZ
https://youtu.be/_2y4n2Bdvoo?si=U92xCfQqnMB6ulwK
https://youtu.be/b_40JbudiIo?si=gGdvslCVaiNhB6_j
https://youtu.be/aSnDy1g_kLI?si=TF3POKZTeWkAE7i-
https://youtu.be/odu3VnFi83w?si=STOKMtzytDixfjmu
https://youtu.be/4I78Et_QYR0?si=ZxMbeq-WD8SUbUro
https://youtu.be/4k0nBZv21j8?si=c6bC2PWiAmLGBkWO
https://youtu.be/RuHikNcCGVc?si=b9SxU2shCPHJpDcx
https://youtu.be/sHgzC9bKYI0?si=IcCUdC9n5Ar8gyB7
https://youtu.be/QVcFbeX7zEk?si=CZCUTTBHkjfKPER4
スポンサーサイト