効果1「調合 作成個数+6」、
効果2「調合 作成個数+2」、
効果4「調合 作成個数+6」。計「調合 作成個数+14」の静寂のミスト。
アイテムランクBに抑えアイテムレベル1で調合したため、複製に要する消費ジェム数は2,184個。
これを投入して調合した調合品をジェム還元し、これを複製してを繰り返すだけで、
序盤でもジェムの元を取りつつSP稼ぎができる。
メディカパウダーからレシピ変化させ、ドクトルボトルの調合において効果2枠にリンクコール。
効果2「調合 作成個数+2」を発現。
効果3「(植物)付与」も発現させ、妖精の秘薬にレシピ変化。
妖精の秘薬の調合において効果4枠にリンクコール。
効果2枠・効果3枠を上書きしないよう、このマテリアル環には影響拡大+2まで。(もしくは氷属性を外した影響拡大+3)。
効果4「調合 作成個数+6」を発現。+6と効果が大きいのはコアアイテムならでは。元々の効果が6段階の変化が生じるものでなければ、「調合 作成個数+6」は発現しない。通常の中間調合素材で6段階の変化がある調合品は皆無のはず。
ここも効果2枠・効果3枠を上書きしないよう、このマテリアル環には影響拡大+1まで。(もしくは氷属性を外した影響拡大+2)。静寂のミストにレシピ変化。
静寂のミストの調合において効果1枠にリンクコール。
静寂のミストの調合において鍵はLv2の発現をさせてはならない。風属性値増加・強を発現させず、効果2が上書きされないようにする。
あとは効果1のみを発現させるのみ。ここも影響拡大+2を投入しない。
効果1のみを発現。
完成。
おまけに今回200個調合。
200個調合できた最大の理由がこれ。
メディカパウダーの(植物)のマテリアル環に
調合 作成個数+14静寂のミストを限界まで投入していたこと。
調合 作成個数+14静寂のミストはちゃんと投入でき、調合 作成個数+14が機能するということ。
メディカパウダーで使用した鍵。
ドクトルボトルで使用した鍵。
妖精の秘薬で使用した鍵。