おでんって少しずつ具を足したりして、食べても食べても減らない現象が起きやすいですよね。笑
どんどん味しみしみおでんになって、これが最高なんだな〜。
友達がくれたゆず胡椒を付けながら食べるのがたまんない。
私は辛子よりもゆず胡椒派。
超おいしいので、是非お試しを^^
おでんは久原さんのこのおでんつゆを使って作ってみました。
ちょっと具を増やしすぎて味が薄まったので、いつものごとくこちらの明治のおでん横町で味を足しました。みりんも少し足して甘さをプラス。
結果、めっちゃ美味しいおでんがたっぷり出来て3日ほど楽しんだのでした〜^^
寒いときに大きな鍋でおでんの作りおき。オススメです。
お正月にね、久しぶりにこのカップ麺を食べたんです!!
私の大好きなサンポーの焼豚ラーメン!
九州人にはなじみ深いですよね〜^^
1978年に生まれたカップ麺。ほぼ同級生みたいなもんです。笑
このラーメン、スープが結構スパイシーなんですよね。胡椒が効いてて!
ついもう一口、もう一口、って飲んじゃう。
生タイプの紅ショウガが入ってるのが嬉しくて、必ず入れて食べます。
一本たりとも紅ショウガを食べ損ねたくないので、ついスープ飲みながら探してしまう。
なんなん、この現象。笑
で!!私はこの薄っぺらい焼豚が大好きなのよ。
厚みなんていらんのだよ。この薄さがいい!!
きっとこのラーメンを知ってる方の頭の中では
ぶった ぶた ぶた やきぶたラーメン
サンポー ポ ポ ポ やきぶたラーメン🎵️
この歌が流れていることと思いますw
定期的に食べたくなる味。
こういうのも立派な文化です。残していきたいですね^^
トイロノートの今日のレシピは、温野菜やおかゆに♪和風あんです。
我が家では、毎年七草粥の時に作る和風あん。
お粥が苦手なお子さんでもこれをかけると食べやすくなること間違いなし!
シンプルな副菜として、温野菜にかけて食べるのもオススメです。
詳しいレシピはこちらです↓
この和風あんを用意するということは、そうです!明日は七草粥〜!!
みなさん、七草買ってきましたか^^
私も忘れずに買いましたよ。
うちは、七草粥が大人気で、ムスメたちもめちゃくちゃ楽しみにしてくれてます。
幼い頃からこの作り方で食べやすい味にしてたからかな。
草が入ったお粥なんて嫌だって友達の子は言うらしいけど。笑
作り方↓
去年はこんな感じの献立でした。今年もほぼ同じような感じだけどね。
明日はお昼に七草粥を食べる予定です^^年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸を休めてくださいね。
北九州市では明日、二十歳の記念式典が開催されるようです。
今年も若者らしい個性あふれる二十歳がたくさんいるんだろうな^^
いろんな意味で話題になりますが、一生に一度しかないその時期を
自分の好きなように、他人に迷惑かけることなく表現するって良いじゃないですか。
ニュースやSNS見るのが楽しみ♡
二十歳のみなさん、本当におめでとうございます!!
これからみなさんが歩む道が、明るい光で照らされていますように。
心からお祝いと応援の気持ちを贈ります^^
なんだってやれるよ!
どんどんチャレンジして、日本を引っ張っていってください!
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
ひとつ前のブログ↓
ブログリーダーでの更新通知が終了しました!アプリでフォローしていただくか、トイロのLINE公式アカウントでお友達追加して更新通知を受け取ってください^^詳しくはこちら↓
昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!
買ったものやオススメ・気になるもの!※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています