コメント(12)
11
私は子ども達が小さい頃はなんで自分だけ…といつも思っていました。
旦那は好きな時に急に今日は飲んで帰るとか出来るのに、私は頑張って調整して、やっといける…行けると思ってたら子供の具合が悪くてキャンセルとか…
第一子の時は特にストレスでした。
自分は全てを子供の時間に合わせてなきゃいけない。
よその旦那さんはあんなに優しいのにとか。
何度離婚問題になったことか笑
私も思いやる気持ちが少なかったと思うのですが、子供が小さいときだけでも!育児に協力的というか奥さんの気持ちを大事にしてくれる旦那さんが、やっぱりいいなと思ってしまいます。
育児って本当に大変ですよね。旦那さんがお手伝い感覚でなければ、きっとその事には気付いてくれると思うのですが。
色々とお互い思いやりあって、生活出来る事を祈っております。我が家もだけど笑2020-07-19 10:53:21
9
帰りなさいよ。帰ってください。
私も母親だから、母目線で言えば
帰って来て!ですよ。
強度のストレスは寝られなくなりますよね。
心配を取り除く事が大切。
心配が夫婦に由来するものだとしたら、もう心が折れていますよ。
可愛い我が子には、そんな時はもう頑張って欲しくないかな。多分
2020-07-19 09:29:53
8
思いきって、数日の間、おひとりでご実家に帰ってみてはいかがですか?お子さんのことも心配でしょうが、ここはパパに頑張ってもらって、おひとりでゆっくり休息する時間があってもいいのではないかと思います。
外野が失礼しました。まま
2020-07-19 08:49:01
7
娘さんのためにも、実家の近くで暮らしたほうがいいのではないでしょうか?
朝起きれない日もあるようですし、、、仕事を始めたら、今よりも朝も辛くなるかもしれないし、ご飯も作れなくなるかもしれません。
お母さんが近くのほうが礼奈さんにもお子さんのためにも良いと思います。りん
2020-07-19 07:42:20
5
私は早くに母を亡くしたので凄く羨ましいです!たまにでも食べれるなんて。作り方を習えるなんて。旦那さんもうちは全く育児家事やらないので羨ましい限りです!!完全ワンオペです。でも稼いで来てくれるのでありがたい。私はあやなさんみたく強くないので(TT)捨てられないようご飯と掃除頑張る日々です(^^;)私も働いてはいるんですけどね、、金銭的にも自分の精神状態的にもカツカツになるのは目にみえているので。。私も母子家庭で育ったので娘には平凡な幸せをあげたい。YK
2020-07-19 06:31:36
AD
AD
12
詳しく分からないですが、
離婚ではなくて
単身赴任と思って
礼奈ちゃんと子供だけ
実家の近くに住んで
たまに旦那と会ったり
する関係の夫婦関係もありなのかな?と思っちゃったり。
離れて暮らす事で相手の事が見えてくる事もあるし
年が変わると夫婦が上手く回る年もありますからね。
私も2-3回離婚危機がありましたけど、離婚届け書いて後は出すだけって時に年明けでいっか。と思ってたら
年明けてから何故か夫婦関係が上手く行き出して、離婚回避しました。逆に喧嘩ばかりの1年もあったり。
夫婦生活長いと色んな事あります。
多分それは再婚しようが
さけて通れない試練だと思いますし、多分どの夫婦も皆辛い時期はあるかと思います。
どんな結果を決断しても
礼奈ちゃんが自分で考えて進んだ道を応援します!!
(。・_・。)ノ
2020-07-19 11:51:03
返信する