本文
「愛環ぶらっとウォ-キング」を開催します!
「愛環ぶらっとウォーキング」を開催します!
愛知環状鉄道連絡協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)及び愛知環状鉄道株式会社では、愛知環状鉄道(愛環)沿線の名所や文化・観光施設などを巡って沿線の魅力に触れていただくとともに、多くの方に愛環を利用していただくため、「愛環ぶらっとウォーキング」を開催しています。
今回は2024年1月から3月まで、愛環沿線の名所等を巡るコースで、全3コース開催し、完歩者には、各回、オリジナルピンバッジをプレゼントします。
予約不要でどなたも無料で御参加いただけます。多くの方の御参加をお待ちしています。
愛環ぶらっとウォ-キングちらし(A4判) [PDFファイル/2.44MB]
1 開催日
(1)第4回 2024年1月8日(月曜日・祝日)
「三河線のかつての駅舎『三河御船駅(みかわみふねえき)』に思いを馳せ、三河の地酒で新年を祝う」コース
(約7キロ)
スタート:名鉄 平戸橋駅(豊田市平戸橋町(ひらとばしちょう))
ゴール :四郷駅(豊田市四郷町(しごうちょう))
・「名鉄のハイキング 電車沿線コース」(主催:名古屋鉄道株式会社)との共同開催です。
・「豊田市民芸の森」や旧三河線三河御船駅など豊田の歴史に触れるコースです。
・三河の地酒の試飲もお楽しみいただけます。
・浦野酒造でのお酒の試飲については、未成年者及び当日車を運転される方は固くお断りします。
・本ウォ-キングでは名鉄のアプリ「CentX」を利用した参加も可能です。
※「名鉄のハイキング」について:https://www.meitetsu.co.jp/hiking/railroad/
(2)第5回 2024年2月3日(土曜日)
「春日井と瀬戸の名所を訪ねる!歴史や自然を感じながら散策しよう」コース(約8キロ)
スタート:高蔵寺駅(春日井市高蔵寺町(こうぞうじちょう))
ゴール :中水野駅(瀬戸市内田町(うちだちょう))
・春日井や瀬戸の名所を訪ね、歴史や文化に触れることができるコースです。
・「体感!しだみ古墳群ミュージアム」や「東谷山フルーツパーク」などを散策します。
(3)第6回 2024年3月23日(土曜日)
「愛環×リニモで行く!豊田市の豊かな自然とリニモ車両基地を満喫しよう!」コース
(約8キロ)
スタート:保見駅(豊田市保見町(ほみちょう))
ゴール :リニモ車両基地(長久手市茨ケ廻間(いばらがばさま))
・「2024リニモ春風ウォーキング」(主催:東部丘陵線連絡協議会)との共同開催です。
・春の豊田の風景を眺めながら、お寺や神社を巡ります。
(注)第1回から第3回は2023年10月から12月に開催(2023年9月22日記者発表済)
2 受付時間
受付時間は以下のとおりです。
開催回 |
スタート受付 |
ゴール受付 |
第4回 1月8日(月曜日・祝日) |
8時30分~11時 |
9時30分~15時 |
第5回 2月3日(土曜日) |
9時~11時30分 |
10時~14時30分 |
第6回 3月23日(土曜日) |
9時30分~11時30分 |
10時30分~14時30分 |
3 参加費
申込不要。参加費無料(ただし、沿線までの交通費、有料施設入場料等は自己負担です)。
4 完歩者へのプレゼント
ゴールされた方に、愛環の車両などをデザインしたオリジナルピンバッジをプレゼントします。
※第4、5回先着1,000名様、第6回先着2,000名様です。
予定数量を超えた場合は代替品を配布予定です。
なお、代替品がなくなり次第、配布を終了させていただきます。
5 注意事項
(1)雨天決行です。ただし、悪天候などにより中止とさせていただく場合があります。
(2)中止の場合は下の電話番号にて御案内します。なお、開催の場合は応答しません。
052-954-6126(ウォーキング当日の午前7時30分から午前11時30分まで)
(3)駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
6 主催
愛知環状鉄道連絡協議会(愛知県、岡崎市、瀬戸市、春日井市、豊田市)
愛知環状鉄道株式会社
7 問合せ先
愛知環状鉄道連絡協議会事務局
愛知県都市・交通局交通対策課鉄道第一グループ
電話 052-954-6126(ダイヤルイン)
FAX 052-961-3248
E-mail kotsu@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知環状鉄道連絡協議会事務局
愛知県都市・交通局交通対策課
鉄道第一グループ
担当:山本
電話:052-954-6126
内線:2387
メール:kotsu@pref.aichi.lg.jp
FAX:052-961-3248