- 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:41:14
- 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:42:02
賛成側も反対側を煽るアホみたいなのがおるからどっちもどっちやぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:42:57
どっちもえっち!?
- 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:43:01
賛成側も自分が生成したAI絵を学習されてキレてたりするから結局おなじなんすよねぇ
反対側の言動が怖いやつが目立つのはそれはそう - 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:48:33
反対派は賛成派をレッテル張って罵倒するだけで
具体的にどこが問題あるから何をどう規制しろみたいな話がほとんど出て来ないのよね
法律変えたいならSNSで愚痴ったり賛成派とレスバしてないで行動しろよ - 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:50:41
そんなやつ見たことないけど実在するの?
- 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:02:30
絵師割れ厨とかよくそんな品性の無い言葉を思いつくよな
自分の格を下げていることに気づかないんだろうね - 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:06:25
ポジティブな感情とネガティブな感情は対等ではないから仕方ない
- 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:14:25
AIじゃないって証拠だしてもこれは捏造だとかいうから陰謀論のそれに近いのはある
- 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:20:54
- 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:22:39
- 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:23:25
あれ
この流れは - 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:23:37
- 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:23:45
- 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:34
効いてて草
- 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:25:04
そいつを批判や断罪するのはいいけど
下品なあだ名をつけて流行らそうってのはゲスな考えだよ - 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:26:49
ほらな
こうやって反対派は賛成派を叩くことしか考えてないから世間から賛同得られないんよ - 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:27:02
まぁ個人の絵柄を模倣するのは正直ライン超えてると思うわ
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:28:05
なんのラインだよw
線引き作りたいならちゃんとしたとこで行動起こせって散々言われてんだろ
いつまでお気持ち発表会してんの - 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:28:17
このスレにも対立煽りだと思うけど他人を平気で煽る人が現れてて怖いっすね…
- 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:28:57
- 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:30:19
- 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:31:24
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:33:12
反AIはアメリカの報告書や条例提出大好きだけど年に何件出てそのうち何件がゴールまでたどり着いてると思ってんのっていう
- 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:33:31
正直絵も声もがっつり規制した方がいいと思う
無から特定技術者のイメージ毀損や犯罪が生えてくる技術って怖すぎでしょ - 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:34:48
- 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:35:48
そりゃ規制自体はそのうち入るでしょ
世の中出回ってる製品で規制が無いものなんて早々存在しないんだから
現状ですら企業の判断でAI生成物への規約厳しめになってたりするし
問題は反AIの望む規制は技術封印レベルでそんなもん実現するわけないっていうところ - 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:36:05
そもそもスレ自体が対立煽りスレでは
- 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:37:06
というか昔から寄せ過ぎな上での商用利用は黒よりのグレーよ
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:38:03
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:39:14
自分達で遊んでるだけなら何も言われない定期
二次創作で商用利用し始めるといろいろややこしくなるのは昔から言われてる定期 - 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:40:30
- 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:40:33
- 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:41:31
元から問題だったのがAIで際限なく増殖するようになって目零し出来なくなる規模になるって事だから結局問題だろ
- 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:43:18
人を○すのにジャックナイフである必要はないけど
ジャックナイフが人を○したり傷つけたりするのによく使われた(事故含む)から規制されたように
犯罪行為をより簡単にできるようになる道具は普通に規制に値するんだよ - 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:44:25
でもAI規制したらmad然り巻き込まれて消失する技術大量にありそうだな
- 37二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:44:51
だからこんなとこで必死に論破しようとすること自体が不毛なんだよ
賛成派を説得しようとしてどうすんだよ
もっと根本から問題解決できるとこに意見送れよ - 38二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:45:02
- 39二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:45:20
- 40二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:45:34
今のところ法に引っ掛かるとすれば生成された物の著作権の面だけよ
例えばフランケンシュタインの絵生成しました!からの商用利用しますになると
お前ちょっと待てやその絵確認させろと飛んでくる企業があったりする - 41二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:46:00
嬉々として声優の声を学習させて歌わせたりしてるけどあれはだいぶ良くないと思うわ
知らないところで勝手に歌わされて本来得るかもしれなかった利益や機会を声優から奪ってるのにファンアートみたいな扱いになってるのは意味不明 - 42二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:46:20
いわゆる萌え絵って作家性ゼロで代替可能だから規制で保護でもしないとAIに取って代わられちゃうんだよね
だから絵師と生成AI制作者のどちらが世の中に金を生み出せるかの勝負になると思う - 43二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:47:15
- 44二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:48:45
もう面倒だから代表者同士で殴りあって決着付けようぜ
- 45二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:48:46
対立煽りが露骨で必死すぎるだろ
- 46二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:49:24
それがAIで代替可能になったのは違法収集のおかげなんだよなぁ
精度高い生成ができるのは学習元のクリエイターのおかげなのに本人達には全く還元されずに問題軽視されてるの見ると規制は必要だと思っちゃうわ
- 47二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:49:39
総理のアレとか絵柄コピーしてのなりすましとかAIを利用した問題が結構起こってるから法規制は入るべきだよ
法規制でちゃんとルールを設定したあとでルールを守ってますってどうどうと胸を張るべき - 48二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:51:01
- 49二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:51:49
- 50二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:53:03
- 51二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:53:32
お前の股ぐらに顔つっこんで煩悩百八巡りしてやりますよ
- 52二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:54:07
- 53二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:55:08
今までにないものだから
誰がどんな法律作っても文句は出るだろうし
なりすましや乗っ取り問題とか著作権の侵害問題の
現行法でも問題な奴はともかく
仕事を奪われる問題は落とし所が難しいだろうな - 54二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:55:32
予言しよう
このスレは消える - 55二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:56:00
流行る前にクリエイターに対価を支払って作ったAIが主流になっていればまた違ったと思う
無断で借用したAIがもう溢れてしまったし今更止められないから溝が埋まることは無い - 56二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:56:24
- 57二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:57:01
法律変えたいならお前らが動けよってことだよ
- 58二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:57:06
反AI派の何がまずいって「村八分」だけで満足してしまう上に個人攻撃しかしない所なんだよね
法的な動きを見せる輩が全く持っていないのが不思議なんだよ - 59二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:57:20
- 60二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:58:24
- 61二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:58:27
- 62二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:58:35
仕事が奪われるって部分については諦めろとしか言えないだろ
技術の発展で消えた仕事は大量にあるしその例に漏れない
一部の手工業がブランド化して残ったようにAIを圧倒できるほどのブランド力がある人は逆に利益が上がるかもな
- 63二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:58:49
無理だよ ネットでAIについてやいのやいのしてるのってヒョロいもやしばっかだから戦えないんだって
- 64二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:59:28
- 65二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:59:33
国会議員にでもなればいいんじゃないかな
- 66二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:59:53
賛成派が建設的に進めようとしてると反対派がワラワラ湧いてきてアレもダメこれがダメっていうんだもん
レッテルの一つや二つ貼りたくなるってもんよ - 67二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:00:43
- 68二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:01:17
- 69二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:01:24
- 70二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:01:34
- 71二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:02:13
- 72二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:02:32
でも実際そういう人が多いからここまで言われてる訳だからな
- 73二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:02:53
- 74二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:02:54
もう面倒だから拳で決めようぜ
- 75二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:03:05
- 76二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:03:08
- 77二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:04:00
どっち派も著作権の複雑さについて分かって無さそうだからいつか纏めて消し飛びそう
- 78二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:04:07
さっきから対立煽りの連投してる奴モロバレだから気をつけた方がいい
- 79二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:04:41
- 80二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:04:47
- 81二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:05:10
- 82二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:05:59
人のクリエイターが創作を始めるとき
大半は何かの模倣から始めて練習を繰り返して自分のものにするんじゃない?
そしてそのとき模倣元の許諾は取らないだろう
これと同じ工程をAIが行うとき
どういう理由で規制するかが問題になりそうだな - 83二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:06:22
- 84二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:06:39
- 85二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:06:56
- 86二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:06:59
人物とAIの学習が本気で同じだと思ってるの?
- 87二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:07:12
もう面倒いから誰か河野太郎でも木村花でもムハンマドでもいいからのエロ絵作って拡散しろよ
そうすれば嫌でもAIは議論されるから - 88二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:07:14
何に負けたの?
- 89二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:07:40
生成AI関連の事象を反AIが訴訟に踏み切った事例もないし判例を作ろうとしてる動きすらないのは事実だぞ……
反AI派の危惧自体は個人的には正しいと思ってるタイプなんだが彼らがやることがXでの個人攻撃が主なんで割と絶望してるんよ……
- 90二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:08:05
もうAI関係の問題嫌になったからニコニコの例のアレに行くね…
あそこが一番平和に利用してるよ - 91二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:08:33
- 92二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:08:50
- 93二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:08:54
- 94二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:09:41
- 95二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:01
- 96二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:32
逆に言えばこの世にある全ての絵や画像をデータベース化してオリジナルが存在するか否か比較するシステムを作ればいいんじゃろうか?
性能やデータ容量の問題はあるけど仕組み自体はなんか出来そうな気はするな
- 97二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:35
正直どんどん規制されてほしい
好き勝手暴れた奴らの為に危険視されるようになってきたんだからしょうがないんだ
最初は素敵な技術だと思ったけどメリットよりデメリットがやばい - 98二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:39
法案の提出なんて無所属でも出来るんだぞ採択されてから張ってちょ
- 99二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:39
0か100しか考えられない過激派を基準にするな
- 100二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:11:39
クリエイター用ってより悪質なデマやら犯罪に使われかねないって意味でAI規制は早めに必要ではある
いくらでも実在人物のポルノ作れるわけだし - 101二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:12:05
- 102二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:12:21
つまりお前はレスバばっかりしてる暇人ってことだね
- 103二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:12:29
あれたまに手書き疑惑出るからな…
- 104二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:13:17
- 105二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:13:54
- 106二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:14:36
毎回ストローマン論法でしょうもないレスバしてますってカミングアウトですねこれ
- 107二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:14:45
- 108二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:15:09
もう著作権とかいう前時代の産物は捨てて新しい地平を切り開かないか?
- 109二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:15:12
- 110二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:16:15
お前が自分でやれよ
- 111二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:16:25
フェイク画像とか作者を騙るとか誰が見てもダメなものと
学習とか他人の絵柄に似た画像を出力するとか自分が制限すべきと思ってるものと
いっしょくたに問題があるって言っちゃうから議論がぼやけるんよ
少なくとも既に法整備された部分はその検討の流れのどこがどう修正されるべきか指摘しないと
もう済んだ話だから、でおしまいになるよ - 112二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:16:50
- 113二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:17:57
- 114二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:06
- 115二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:11
転売反対派への見事なまでの掌返し過ぎて笑う
- 116二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:22
マジでAIに関しての擁護は「問題あっても現状裁く法整備がされてないからセーフ」しかねえな
- 117二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:22
- 118二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:48
- 119二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:55
反対派がそれしか言えないんだもの
- 120二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:19:00
こうやってレッテル貼りしてるから言われるんだよ
- 121二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:19:11
何だこの平行線の双方議論にすらなってないスレは
- 122二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:19:22
- 123二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:20:05
- 124二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:20:34
反対するならちゃんと動いて法整備するようにとかで動いてほしいよね。Twitterとかでも意見が個人攻撃で終わる事が大半だからな
- 125二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:20:58
- 126二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:21:29
- 127二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:22:24
なんならAIの方が建設的な事が言えるんだよね。ひどくない?
- 128二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:22:44
AI批判してる連中の何人が二次創作せず他人の絵を模写もせず描いてきたんだろうな
- 129二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:23:57
- 130二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:25:52
- 131二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:26:03
多分EUの規制案くらいで落ち着くと思うよ
そうなると生成AIで一括りにせずに段階分けて
ここの人達が一番興味あるだろうイラスト系の画像生成は
特に制限なし、個別の著作権侵害はそれとして裁く、になるだろうと思う - 132二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:26:09
- 133二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:27:01
二次創作で思い出したけど、もし絵師Aが学習した絵の中に放り込まれてた場合ってその絵以外を再学習させるし、それまでに生成した絵は取り下げしてくれるんすかね?
絵を使うなって言ってる絵師も居るし、使われてるって知って使わんでくださいとかいうのも起きてたけど - 134二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:27:09
- 135二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:27:12
もはや反対派は「レスバで言い負かそう」しか考えてなさそう
- 136二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:27:47
- 137二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:28:14
- 138二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:28:43
青葉みたいだな
- 139二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:28:43
レスバで負けるようなら…
- 140二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:29:27
- 141二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:29:41
- 142二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:30:01
いくら規制派にレッテル張ろうがAI自体の問題が解決するわけじゃなかろうに
- 143二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:30:09
なにか対策しろという話でなく品性に欠けた言動をする人間は外から見たとき支持されないという話だけど
- 144二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:30:41
絵柄真似するなといいつつ二次創作バンバンしまくってるの見てて笑っちゃうんですよね
- 145二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:31:18
- 146二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:31:29
著作権の理念は具体的な表現を保護するものだから
著作権で絵柄を保護する、みたいなのは相当限定的な場合じゃないと成立しがたい
LoRAとかでも、学習時点で違法にするというのは多分無理
じゃあ何で規制するかと言えば出力段階、使用目的
模倣元と誤認させるような意図での使用や、模倣元の名誉毀損になりうる使用を叩けばいい
そして多分これは著作権とか言わんでも既存の法令で問題ない - 147二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:31:59
- 148二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:32:07
個人で楽しむ分には良いんじゃね?
ただ商売したり広告収入得ているサイトに貼り付けんのは違うだろって話で - 149二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:32:50
プロント打ちすぎ日本語ガンバレ
- 150二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:00
反対派の大抵の奴が著作権を守ってない絵師が多いせいで印象悪いのが原因だろ
法規制訴えった奴も著作権守ってないかったしな
画像AIは「著作権侵害」 イラスト画家ら法規制訴えインターネット上にある画像の特徴を学習し、入力した文章や単語に近い画像を生成する人工知能(AI)を巡り、イラストレーターらでつくる団体が27日、東京都内で記者…www.sankei.com - 151二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:02
正直賛成派も否定派も極端すぎて怖い
- 152二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:17
日頃の予測変換が露呈してるぞ
- 153二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:25
裁判で争うところまでやってくれれば議論が進みそうだがね
費用の問題はあるけどカンパ募れば結構集まるでしょ - 154二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:33
AI絵とか言うけど極めて精巧な贋作を作れるツールだからね
人の作品トレースして規約違反絵描けば職を追われる可能性もあるし経歴に傷が付く可能性もあるし見分ける方法も規制方法も情報開示を即座にできるプロセスも用意せずに一方的に盗作出来るなら そりゃ嫌われるし反対もされるわ
賛成派は今までの人生で何かを真剣に取り組んだことなさそう - 155二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:44
- 156二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:33:57
まあどちらもそういうとこあるよな
- 157二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:34:02
何に興味があるかって言うと画像解析、学習の部分なんだよな
イラストAIは分かり易い用途の一つでしかない
んで、ここに一番興味があるので学習の部分で禁止するって言うのは多分ろくに成立しない
だから用途、写真風のディープフェイク作れる、とかそういう部分が規制の対象になる