[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1704172678040.jpg-(21107 B)
21107 B無念Nameとしあき24/01/02(火)14:17:58No.1171954460そうだねx1 18:46頃消えます
備蓄食料スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/01/02(火)14:19:30No.1171954877+
スレッドを立てた人によって削除されました
つまるところただの吉祥寺の本質スレ
2無念Nameとしあき24/01/02(火)14:22:45No.1171955705そうだねx12
一粒で腹膨らむやつが欲しい
3無念Nameとしあき24/01/02(火)14:22:48No.1171955718そうだねx2
オルガス以来だな
4無念Nameとしあき24/01/02(火)14:25:18No.1171956341そうだねx4
賞味期限来たら頭抱えるお約束
5無念Nameとしあき24/01/02(火)14:26:20No.1171956633そうだねx1
    1704173180572.jpg-(130475 B)
130475 B
コロナで買い溜めた食料
もう無くなった
画像は長期保蔵できるパン
買って3日経った硬さだった
6無念Nameとしあき24/01/02(火)14:26:21No.1171956641そうだねx6
備蓄食料があったとしても避難所に行くときは持って行かずに手ぶらで行くべき
なぜなら被災者は公助で助けられるべき
ってとしあきが言ってた
7無念Nameとしあき24/01/02(火)14:27:17No.1171956887そうだねx4
知らんがな
8無念Nameとしあき24/01/02(火)14:28:11No.1171957100そうだねx17
    1704173291286.png-(64985 B)
64985 B
非常食
9無念Nameとしあき24/01/02(火)14:29:16No.1171957359そうだねx6
>画像は長期保蔵できるパン
>買って3日経った硬さだった
その硬さが数年保つならいいだろ
10無念Nameとしあき24/01/02(火)14:30:13No.1171957598そうだねx10
>非常食
エクセルサーガで見た!
11無念Nameとしあき24/01/02(火)14:30:45No.1171957744そうだねx8
>非常食
なつかしすぎる…
12無念Nameとしあき24/01/02(火)14:31:22No.1171957902そうだねx2
サンリツの袋入り乾パンあんま売ってないね
紅茶に凄く合うのに
13無念Nameとしあき24/01/02(火)14:32:46No.1171958233そうだねx6
>備蓄食料があったとしても避難所に行くときは持って行かずに手ぶらで行くべき
>なぜなら被災者は公助で助けられるべき
>ってとしあきが言ってた
厄介な輩に絡まれるリスクも減らせる
14無念Nameとしあき24/01/02(火)14:33:21No.1171958375そうだねx1
買っても数日で全部食べちゃうから意味ないんだよなー
15無念Nameとしあき24/01/02(火)14:33:41No.1171958460+
    1704173621848.jpg-(82814 B)
82814 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16無念Nameとしあき24/01/02(火)14:34:06No.1171958541そうだねx1
>買っても数日で全部食べちゃうから意味ないんだよなー
あえて美味しくないものを選んだほうがいいのかもね
17無念Nameとしあき24/01/02(火)14:35:24No.1171958856そうだねx13
美味しいモノをローリングストックでもいいよ
18無念Nameとしあき24/01/02(火)14:36:01No.1171958997そうだねx1
まあ缶詰と水は普通にストック作ってあるから気にしてないわ
19無念Nameとしあき24/01/02(火)14:37:10No.1171959250そうだねx1
>備蓄食料があったとしても避難所に行くときは持って行かずに手ぶらで行くべき
そもそも備蓄まで持ち出してる余裕なんてないだろ
必要になるのは避難所から帰ってきた後だよ
20無念Nameとしあき24/01/02(火)14:37:32No.1171959327そうだねx2
    1704173852529.jpg-(127289 B)
127289 B
石鹸みたいなのある
21無念Nameとしあき24/01/02(火)14:37:38No.1171959344そうだねx1
羊羹あたり備蓄しときたい
22無念Nameとしあき24/01/02(火)14:37:39No.1171959349そうだねx10
>備蓄食料があったとしても避難所に行くときは持って行かずに手ぶらで行くべき
>なぜなら被災者は公助で助けられるべき
>ってとしあきが言ってた
災害の規模によってだけどな
自助共助公助の順番で手元に援助が届く時期は遅れる
公助が届くまでの繋ぎが自助なのよ
公的機関の危機管理部門勤務のとしあきより
23無念Nameとしあき24/01/02(火)14:39:15No.1171959737+
>美味しいモノをローリングストックでもいいよ
これうまいな…ですぐになくなっちゃうから備蓄できないんだ
24無念Nameとしあき24/01/02(火)14:39:37No.1171959833そうだねx1
単にちょっと断水しててガソリンが入手困難なだけだったりすることもある
そういう時は結局非常食っぽいもの頼りになる
25無念Nameとしあき24/01/02(火)14:40:23No.1171960026そうだねx5
地震があったから新年早々ホームセンターに向かう人が多いように感じる
26無念Nameとしあき24/01/02(火)14:41:27No.1171960311そうだねx5
>これうまいな…ですぐになくなっちゃうから備蓄できないんだ
やっぱりデブは駄目だな…
27無念Nameとしあき24/01/02(火)14:44:09No.1171960994+
マジで食い物はあればあるだけ食べちゃうので
単に不健康になるだけというね
28無念Nameとしあき24/01/02(火)14:48:11No.1171962013+
灯油とトイレットペーパー買いに行かないと
29無念Nameとしあき24/01/02(火)14:48:45No.1171962146+
ガソリンと電池も忘れるな
30無念Nameとしあき24/01/02(火)14:49:24No.1171962314そうだねx2
カロリーメイトは優秀
31無念Nameとしあき24/01/02(火)14:50:10No.1171962497+
お茶もケースで買っとけ
32無念Nameとしあき24/01/02(火)14:50:59No.1171962700+
意外と缶詰類は持て余す
33無念Nameとしあき24/01/02(火)14:51:09No.1171962735そうだねx10
    1704174669860.jpg-(870452 B)
870452 B
定番の尾西さん
34無念Nameとしあき24/01/02(火)14:52:31No.1171963050+
>公的機関の危機管理部門勤務のとしあきより
かっけー
別班じゃん別班
35無念Nameとしあき24/01/02(火)14:53:29No.1171963266+
菓子パンが結構持つよ
飽きるのも早いけど
36無念Nameとしあき24/01/02(火)14:53:58No.1171963380そうだねx6
>災害の規模によってだけどな
>自助共助公助の順番で手元に援助が届く時期は遅れる
>公助が届くまでの繋ぎが自助なのよ
>公的機関の危機管理部門勤務のとしあきより
役所は自助に期待するのではなく
始めから公助で助けろ
ととしあきが別スレで言ってた
客がこんなだと大変だね
37無念Nameとしあき24/01/02(火)14:54:24No.1171963495+
コンビニ弁当は戦争や、
38無念Nameとしあき24/01/02(火)14:55:25No.1171963722そうだねx5
>灯油とトイレットペーパー買いに行かないと
トイレが一番困るのよね
39無念Nameとしあき24/01/02(火)14:58:02No.1171964336そうだねx3
>>美味しいモノをローリングストックでもいいよ
>これうまいな…ですぐになくなっちゃうから備蓄できないんだ
だからローリングしろよ食った分補充するのを繰り返すの
40無念Nameとしあき24/01/02(火)14:58:54No.1171964556そうだねx5
カップ麺があまり日持ちしないのが驚いた
41無念Nameとしあき24/01/02(火)15:01:03No.1171965085そうだねx5
    1704175263435.jpg-(35425 B)
35425 B
>石鹸みたいなのある
42無念Nameとしあき24/01/02(火)15:01:39No.1171965224そうだねx1
    1704175299836.jpg-(70396 B)
70396 B
>マジで食い物はあればあるだけ食べちゃうので
簡単に食えないものにすれば良い
43無念Nameとしあき24/01/02(火)15:02:21No.1171965395+
ポカリスウェットお姉さんを思い出すな
44無念Nameとしあき24/01/02(火)15:03:59No.1171965807+
>役所は自助に期待するのではなく
>始めから公助で助けろ
これが出来るんなら自助してくださいなんて言わねーんだよ!
45無念Nameとしあき24/01/02(火)15:05:14No.1171966125+
またCレーションとか出回らないかな
46無念Nameとしあき24/01/02(火)15:06:22No.1171966434+
>カロリーメイトは優秀
これとお茶が配られるからな
47無念Nameとしあき24/01/02(火)15:08:54No.1171967071そうだねx5
    1704175734439.mp4-(802768 B)
802768 B
>>石鹸みたいなのある
レンガなのかもしれない
48無念Nameとしあき24/01/02(火)15:10:52No.1171967540+
>レンガなのかもしれない
パンというより削ってスープでふやかして食べるものだな
49無念Nameとしあき24/01/02(火)15:10:58No.1171967558そうだねx5
>1704175263435.jpg
なぜ壁の味を知っているのか…
50無念Nameとしあき24/01/02(火)15:12:02No.1171967804+
倉庫だ!
倉庫行ってラーメンを箱で買え箱で!
51無念Nameとしあき24/01/02(火)15:15:21No.1171968599そうだねx5
>トイレが一番困るのよね
最悪を考えて掘って埋めるスコップが欲しくなる
52無念Nameとしあき24/01/02(火)15:15:50No.1171968719+
買い替え時期に会社で箱ごともらってくるものの二週間くらい食うともう見たくないってなるなった
そろそろ食い切らないと次のチャージ時期が来る
53無念Nameとしあき24/01/02(火)15:17:51No.1171969197+
>倉庫だ!
>倉庫行ってラーメンを箱で買え箱で!
特車二課の生命線があのコンビニと上海亭
54無念Nameとしあき24/01/02(火)15:17:54No.1171969209そうだねx1
コロナで喉痛かった時は貰い物の野菜ジュース詰め合わせやゼリー飲料が助かった
それ以来常備するようになってる
55無念Nameとしあき24/01/02(火)15:18:54No.1171969457+
>なぜ壁の味を知っているのか…
特に昔の城郭の漆喰は危急食になるように作ってある
56無念Nameとしあき24/01/02(火)15:19:24No.1171969569+
ホムセンであれこれ買ったけど半年持たず普通に全部食べてしまった酒のつまみない時とか
57無念Nameとしあき24/01/02(火)15:19:33No.1171969602そうだねx4
    1704176373569.jpg-(171429 B)
171429 B
>>トイレが一番困るのよね
>最悪を考えて掘って埋めるスコップが欲しくなる
携帯トイレがおすすめ
58無念Nameとしあき24/01/02(火)15:20:20No.1171969794+
>携帯トイレがおすすめ
携帯トイレってどう処分すればいいの
59無念Nameとしあき24/01/02(火)15:20:30No.1171969836そうだねx3
>ホムセンであれこれ買ったけど半年持たず普通に全部食べてしまった酒のつまみない時とか
備蓄と言っても賞味期限はあるからそれで正解だよ
60無念Nameとしあき24/01/02(火)15:20:34No.1171969855そうだねx1
>ホムセンであれこれ買ったけど半年持たず普通に全部食べてしまった酒のつまみない時とか
それがとしあきの非常時だったのだろう・・・
61無念Nameとしあき24/01/02(火)15:20:42No.1171969878そうだねx5
単純に好きな時に好きなのを食べられるように
缶詰とかレトルトを軸にそこそこの種類が常備してあるから
半ば自動的に備蓄みたいな事になってる
62無念Nameとしあき24/01/02(火)15:20:57No.1171969936そうだねx2
>なぜ壁の味を知っているのか…
リコなら絶対どこかで食ってるという信頼
63無念Nameとしあき24/01/02(火)15:21:05No.1171969978そうだねx5
>ホムセンであれこれ買ったけど半年持たず普通に全部食べてしまった酒のつまみない時とか
適度に消費しながら買い足していくのが正解だな
食ったら追加で買えよ月一くらいで在庫をチェックしろよ
64無念Nameとしあき24/01/02(火)15:21:27No.1171970067+
備蓄食料として買った物を普段食いするのはいいんだよ
味見になるしモノに慣れるという面もある
ただ食ったらちゃんと買い足せ
65無念Nameとしあき24/01/02(火)15:21:54No.1171970163そうだねx1
>備蓄と言っても賞味期限はあるからそれで正解だよ
流石に何年も持つ物じゃないしな
66無念Nameとしあき24/01/02(火)15:22:02No.1171970201+
>携帯トイレってどう処分すればいいの
注意書きを読むといい
67無念Nameとしあき24/01/02(火)15:23:08No.1171970453+
>注意書きを読むといい
少しずつトイレに流せってあるけど吸水ポリマーってトイレ詰まらないの
68無念Nameとしあき24/01/02(火)15:23:10No.1171970466+
>携帯トイレがおすすめ
それも無くった時のスコップなのだ…
69無念Nameとしあき24/01/02(火)15:26:02No.1171971144そうだねx4
>少しずつトイレに流せってあるけど吸水ポリマーってトイレ詰まらないの
詰まるのが不安なら自治体のゴミの出し方を調べた方がいいかも
大抵は「可燃ごみ」のはず
70無念Nameとしあき24/01/02(火)15:26:41No.1171971286そうだねx1
犬のフンみたいな感じでいいんじゃないでしょうか
71無念Nameとしあき24/01/02(火)15:27:58No.1171971579+
>適度に消費しながら買い足していくのが正解だな
深夜に食べたくなりそうなモノを中心にストック作っておくと
一々買出しに行かなくて済んで楽ちん
72無念Nameとしあき24/01/02(火)15:28:00No.1171971583+
デブはお菓子で備蓄に強い
73無念Nameとしあき24/01/02(火)15:28:23No.1171971688+
乾麺最強
74無念Nameとしあき24/01/02(火)15:29:11No.1171971876+
>乾麺最強
パスタを茹でる燃料と水を備蓄
75無念Nameとしあき24/01/02(火)15:29:23No.1171971928+
ゼリー飲料や栄養調整機能食品とか長時間散歩に持ってくから買いだめてるけど
非常食だと言い切って家の金で買ってる
76無念Nameとしあき24/01/02(火)15:29:30No.1171971955そうだねx1
どっかで災害あった時だけワァーと焦って買って一度切りそのままパターン
77無念Nameとしあき24/01/02(火)15:30:37No.1171972226+
>パスタを茹でる燃料と水を備蓄
少量の水に2時間つけとくと加熱無しで柔らかくなる
78無念Nameとしあき24/01/02(火)15:30:40No.1171972235+
えいようかんとチキンラーメンでいいと思う
どっちも期限来たら消費しやすいし
79無念Nameとしあき24/01/02(火)15:30:51No.1171972277+
非常用トイレパックはそこそこの数確保してる
あと水でなくても使える体をふけるデカいウェットティッシュ的なやつも
この辺は東日本震災話を聞いて揃えた
80無念Nameとしあき24/01/02(火)15:31:43No.1171972476そうだねx3
>乾麺最強
いざとなったらそのままポリポリ食べても
それなりに美味しいラーメン系は素晴らしい
81無念Nameとしあき24/01/02(火)15:32:11No.1171972594+
>それなりに美味しいラーメン系は素晴らしい
やはりチキンラーメンか…
82無念Nameとしあき24/01/02(火)15:32:20No.1171972639+
羊羹はバッグに忍ばせている
83無念Nameとしあき24/01/02(火)15:32:26No.1171972675+
    1704177146673.jpg-(38801 B)
38801 B
吉野家の缶詰牛丼はそのまま食べられるのが売りだね
ただちょっとお高いのとやはりある程度温めないと脂がぼそぼそするという話
84無念Nameとしあき24/01/02(火)15:32:51No.1171972788+
>いざとなったらそのままポリポリ食べても
>それなりに美味しいラーメン系は素晴らしい
てか変なメーカーのでなきゃ水で戻せるしなラーメン
85無念Nameとしあき24/01/02(火)15:33:02No.1171972831そうだねx2
    1704177182898.mp4-(7663621 B)
7663621 B
必要なのは塩
86無念Nameとしあき24/01/02(火)15:34:33No.1171973216+
>1704175734439.webm
うn
87無念Nameとしあき24/01/02(火)15:35:12No.1171973370+
もう自衛隊が現地入ったらしいけど
常時水だけでも一週間分は用意しておかないとな
88無念Nameとしあき24/01/02(火)15:35:39No.1171973492+
まあこんだけでかいの来たら次の出番は5年は無いだろうか
89無念Nameとしあき24/01/02(火)15:36:21No.1171973684+
>パスタを茹でる燃料と水を備蓄
まぁ実際自治体だと備蓄用のポリタンクあるし
90無念Nameとしあき24/01/02(火)15:36:54No.1171973807+
>定番の尾西さん
72食ほどストックしてるけど1日3食で3日分としても結構な重さになってしんどい
91無念Nameとしあき24/01/02(火)15:37:00No.1171973833+
オイルサーディンは賞味期限きれてもうまいし蝋燭にもなるぞ
92無念Nameとしあき24/01/02(火)15:37:03No.1171973849そうだねx2
>まあこんだけでかいの来たら次の出番は5年は無いだろうか
断層に想定外の拡大が起きているそうで
今後地震の少ない地域でも危ないって言われてるぞ
油断はできん
93無念Nameとしあき24/01/02(火)15:37:20No.1171973915そうだねx1
>吉野家の缶詰牛丼はそのまま食べられるのが売りだね
>ただちょっとお高いのとやはりある程度温めないと脂がぼそぼそするという話
値段高すぎて無理だわ
94無念Nameとしあき24/01/02(火)15:37:23No.1171973927+
ペットボトルケースの常備ふやしとくか
古いのは生活用水に使えばいいし
95無念Nameとしあき24/01/02(火)15:39:52No.1171974582+
朝食の変化球用にとボローニャの缶詰パンも買ってたけど安価でマッチするおかず缶というものが少ない
96無念Nameとしあき24/01/02(火)15:40:01No.1171974623+
>買っても数日で全部食べちゃうから意味ないんだよなー
これ言う人は冗談なのか本当に何も考えず食べてしまうのか判断に迷う
97無念Nameとしあき24/01/02(火)15:40:27No.1171974742そうだねx1
    1704177627756.jpg-(160642 B)
160642 B
置き場所食うわりに中身しょぼくてかさばる金属ゴミも出る
色々割に合わない備蓄品
98無念Nameとしあき24/01/02(火)15:40:53No.1171974850そうだねx2
>ペットボトルケースの常備ふやしとくか
>古いのは生活用水に使えばいいし
別に消費期限切れても中身が少し減るだけで腐るわけじゃないから気にしなくていいよ
99無念Nameとしあき24/01/02(火)15:42:31No.1171975315そうだねx2
5年持つ備蓄食料よりも
普段から食べるちょっと長持ちする食料をなくなったら買い足す方がいい
100無念Nameとしあき24/01/02(火)15:42:32No.1171975321そうだねx3
    1704177752046.jpg-(95050 B)
95050 B
>朝食の変化球用にとボローニャの缶詰パンも買ってたけど安価でマッチするおかず缶というものが少ない
アクセント利かせたいなら優秀だと思うぞ
1年ぐらい期限切れてもちゃんと保管してれば問題無いし
101無念Nameとしあき24/01/02(火)15:43:43No.1171975610+
仕方ない普段食いする気が起きない様にクソ不味くしよう
102無念Nameとしあき24/01/02(火)15:43:59No.1171975671+
>朝食の変化球用にとボローニャの缶詰パンも買ってたけど安価でマッチするおかず缶というものが少ない
サンマの蒲焼とかイワシの蒲焼とかニシンの蒲焼とかハモの蒲焼とか…
103無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:01No.1171975686そうだねx12
    1704177841591.png-(310135 B)
310135 B
専用の保存食を買うよりローリングストックのほうが良いと思うんだ
104無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:04No.1171975702そうだねx4
平時で食うのきついもんは災害時もっとつらいからちゃんと旨いもん買って味見しとけ
105無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:28No.1171975811+
>>まあこんだけでかいの来たら次の出番は5年は無いだろうか
>断層に想定外の拡大が起きているそうで
>今後地震の少ない地域でも危ないって言われてるぞ
>油断はできん
そもそも関東百年音沙汰無しなのが異常事態だからな
106無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:35No.1171975845+
趣味で非常用食料たくさん備蓄してるけど水は500mlのペットボトルしかないことに気がついた
水は置き場所と重量に困るから備蓄はしたくないんだよなあ
1番重要ではあるんだけど
107無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:39No.1171975865+
安価で長期備蓄できるスープ類を充実させたいがフリーズドライは高いしレトルトだと重いし
いいのないかなぁ
108無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:47No.1171975906+
>仕方ない普段食いする気が起きない様にクソ不味くしよう
どっかの軍隊のチョコみたいだな
109無念Nameとしあき24/01/02(火)15:44:55No.1171975962+
>仕方ない普段食いする気が起きない様にクソ不味くしよう
我慢の効かないデブはそうしたらいいよ
110無念Nameとしあき24/01/02(火)15:45:46No.1171976187+
尾西最強伝説
金に糸目付けんなら極食とかいうのあったけど消えたな
111無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:00No.1171976258+
>置き場所食うわりに中身しょぼくてかさばる金属ゴミも出る
>色々割に合わない備蓄品
貰って食ったけど第一印象は思ったより中身小さいだった
112無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:25No.1171976362+
調理に水を使わない物を選ぶとどうしても缶詰になってしまうな
113無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:45No.1171976442+
ちゃんとした浄水器用意しとけば水を得るのはあまり難易度高くはないな
114無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:47No.1171976454+
キャンプが趣味だから普通の人より被災地でも生き残れると思う
115無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:51No.1171976472+
>パンというより削ってスープでふやかして食べるものだな
のこぎりでカットする必要がありそう
116無念Nameとしあき24/01/02(火)15:46:58No.1171976504そうだねx2
>そもそも関東百年音沙汰無しなのが異常事態だからな
自分が生きてる間はもってほしい…
117無念Nameとしあき24/01/02(火)15:47:02No.1171976530+
>>ペットボトルケースの常備ふやしとくか
>>古いのは生活用水に使えばいいし
>別に消費期限切れても中身が少し減るだけで腐るわけじゃないから気にしなくていいよ
こう考えるとミネラルウォーターは最強の保存食かもしれない
密封殺菌された水だし
118無念Nameとしあき24/01/02(火)15:47:53No.1171976735+
>安価で長期備蓄できるスープ類を充実させたいがフリーズドライは高いしレトルトだと重いし
>いいのないかなぁ
コンソメとか鶏だしとかの味付けの元で揃えてみては
あとは適当に水と乾物あたりでどうにか
119無念Nameとしあき24/01/02(火)15:48:25No.1171976886+
>キャンプが趣味だから普通の人より被災地でも生き残れると思う
別に外で生活するわけじゃないからキャンプはあまり意味が無いよ
120無念Nameとしあき24/01/02(火)15:48:46No.1171976973+
>調理に水を使わない物を選ぶとどうしても缶詰になってしまうな
缶飯とパック飯はクッカー等に出して炒めても食べられるようになるから水消費量減らせて便利なのよね
その分重いんだけど…炒めて食べるとおこげもできるから好き
121無念Nameとしあき24/01/02(火)15:49:06No.1171977064そうだねx1
キャンプ道具一式そろえてると防災用品に転用できるのはいいね
バーナーも燃料が入手しやすいCB缶式選んだ
122無念Nameとしあき24/01/02(火)15:49:21No.1171977126+
そもそもなんで一番被害状況が酷い被災地に留まるんだろう
歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
123無念Nameとしあき24/01/02(火)15:49:21No.1171977132+
缶詰だってちゃんとしたとこに保管しとけば期限以上に長持ちするんだぞ
124無念Nameとしあき24/01/02(火)15:49:51No.1171977259+
そして近所の普段顔も知らない人たちが食料もってそうなとしあきの家に群がってくる
125無念Nameとしあき24/01/02(火)15:50:13No.1171977358+
>缶詰だってちゃんとしたとこに保管しとけば期限以上に長持ちするんだぞ
第1次世界大戦時のやつとかも普通に食えるしな
126無念Nameとしあき24/01/02(火)15:50:56No.1171977548+
4日からは普通に仕事ぞ
通勤がんばるぞい
127無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:07No.1171977602そうだねx3
>No.1171977126
うーん考えが甘い
お年寄り等の事は考えてない
128無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:13No.1171977623+
>キャンプ道具一式そろえてると防災用品に転用できるのはいいね
>バーナーも燃料が入手しやすいCB缶式選んだ
寝袋もテントもランタンもガスバーナーもあるし停電起きてもとりあえず大丈夫だわ
ヒャッハーされないかぎりは
129無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:27No.1171977682そうだねx2
>専用の保存食を買うよりローリングストックのほうが良いと思うんだ
両方やるのが最適だと思う
専用の非常食は小型であったり調理不要であったりメリットはある
ローリングストックの補完にもなるし
130無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:37No.1171977721+
>缶詰だってちゃんとしたとこに保管しとけば期限以上に長持ちするんだぞ
穴も空いてなかったのにたくあん缶20年くらいのがだめだった
131無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:48No.1171977782+
>>No.1171977126
>うーん考えが甘い
>お年寄り等の事は考えてない
それは肉体的弱者だけど
自分が弱者でないなら脱出できるのでは
132無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:50No.1171977792+
    1704178310414.jpg-(12091 B)
12091 B
ミネラルウォーターとカセットコンロさえあれば何とかなる気がする
米もカップ麺も普段食べ物が何一つ家にないという人は知らんけど
133無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:50No.1171977793そうだねx1
>歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
行く当てもなくそんなことできるか
134無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:56No.1171977815+
>調理に水を使わない物を選ぶとどうしても缶詰になってしまうな
南米かどっかの炭鉱事故では数日後に救出されるまで
坑内でツナ缶食ってしのいだそうな
135無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:58No.1171977827+
匂いと音のしないやつにしとけ
するやつ食うとめちゃくちゃうらめしい顔されるぞ
136無念Nameとしあき24/01/02(火)15:51:59No.1171977831+
>4日からは普通に仕事ぞ
>通勤がんばるぞい
俺なんか明日仕事だぞ
ちなみに昨日も仕事だった
137無念Nameとしあき24/01/02(火)15:52:39No.1171977990+
金があるなら他の地域に移動すれば宿も食い物も何とでもなるよね
138無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:08No.1171978120そうだねx5
>歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
常にそのまま移住できるレベルの身軽さで生きてるとかならともかく
いきなり離れた土地で生活始めるって割と大変だと思うんだ
139無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:11No.1171978139+
>そもそもなんで一番被害状況が酷い被災地に留まるんだろう
>歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
被災地以外で避難所無いじゃん
親類や知人の家に行くならいいけどサポート体制が無い場所行っても全部自腹やで
140無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:20No.1171978185+
>金があるなら他の地域に移動すれば宿も食い物も何とでもなるよね
金があれば避難所よりホテルだしな
141無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:22No.1171978187そうだねx1
>そもそもなんで一番被害状況が酷い被災地に留まるんだろう
>歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
何も手に入らないということは道路が寸断されてたりするわけで…
あとそんなに簡単に行ける場所にあるならそこに殺到するよね
142無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:24No.1171978198+
>うーん考えが甘い
>お年寄り等の事は考えてない
なぜお年寄りのことを考えなきゃならん
まず助かるのは自分なんだから必要なものもって被災地からでていくかな俺は
143無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:43No.1171978286そうだねx1
食い物は救援物資でなんとでもなるんだよな
問題は防寒とか電源とかそっち
144無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:58No.1171978341+
レーズンがいいぞ
しっとりしてるし甘くてそのまま食べられる
145無念Nameとしあき24/01/02(火)15:53:58No.1171978345+
アルファ米のわかめご飯食った事あるけどまずかったぞ
146無念Nameとしあき24/01/02(火)15:54:18No.1171978431+
>金があるなら他の地域に移動すれば宿も食い物も何とでもなるよね
あと移動手段だな
陸の孤島になってたりすると金でどうにかなる話でも…
147無念Nameとしあき24/01/02(火)15:54:32No.1171978481+
道路もまともに通れるかもわからんし
皆が皆そうやって移動してたら緊急車両の妨げにもなるわけよ
148無念Nameとしあき24/01/02(火)15:54:46No.1171978542+
>なぜお年寄りのことを考えなきゃならん
>まず助かるのは自分なんだから必要なものもって被災地からでていくかな俺は
自分だけのことを考えるなら好きにすればいいしここで主張する必要もないよ
149無念Nameとしあき24/01/02(火)15:54:49No.1171978556+
    1704178489934.png-(175482 B)
175482 B
安定のこれ
150無念Nameとしあき24/01/02(火)15:54:51No.1171978564そうだねx6
(相手しなくていいレス乞食だなこれは)
151無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:00No.1171978603+
インディアン式のペミカンが最強だよ
152無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:18No.1171978695そうだねx6
触んな触んな
典型的なイキリ散らしたレス乞食だ
153無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:24No.1171978722+
>自分だけのことを考えるなら好きにすればいいしここで主張する必要もないよ
いや、急にお年寄りはどうすんだ!って言うから…
154無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:41No.1171978800+
>歩きとか自転車で被災地から離れたら食料も水も簡単に手に入ると思うんだが
手に入れてすぐ帰って来るのが前提ならありよ
155無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:42No.1171978808+
>別に消費期限切れても中身が少し減るだけで腐るわけじゃないから気にしなくていいよ
どっちかというと雑菌の問題なので未開封のミネラルウォーターがいいね
156無念Nameとしあき24/01/02(火)15:55:47No.1171978831+
プロテインバーとかは
栄養はもちろんいいだろうし
157無念Nameとしあき24/01/02(火)15:56:04No.1171978914+
ローリングストックはあくまで補完だな
非常食は非常食でやはり確保しておくべき
158無念Nameとしあき24/01/02(火)15:56:18No.1171978975+
書き込みをした人によって削除されました
159無念Nameとしあき24/01/02(火)15:56:44No.1171979082そうだねx10
こういうスレって結構逆張りというか構ってちゃんが湧くよね
その手の人を惹きつけるものがあるのかもなあ
160無念Nameとしあき24/01/02(火)15:56:53No.1171979120+
金も通帳が潰れた家に埋まってるとかだとな
電子決済も通信や停電の影響がある範囲から脱出できないと無理だろうし
161無念Nameとしあき24/01/02(火)15:56:54No.1171979124+
備蓄食料スレで救援に頼ろうとかすれ違いも甚だしいと思うの
162無念Nameとしあき24/01/02(火)15:57:26No.1171979280+
>4日からは普通に仕事ぞ
職場の機材が雪崩れてないか心配だ
帰省中だから駆けつけるわけにもいかないし
今から来い!って言われても困るんだけどね
163無念Nameとしあき24/01/02(火)15:57:28No.1171979287+
いつ帰れるかも分からない日数をホテルで過ごす金銭的余裕があればその通りではあるが…帰った後も金は入用だし
164無念Nameとしあき24/01/02(火)15:57:30No.1171979306+
乾パンって時代遅れかな
165無念Nameとしあき24/01/02(火)15:57:42No.1171979374そうだねx1
短期的に凌げさえすればいいなら白砂糖1キロでもあれば死にはしないと思う
166無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:07No.1171979485+
備蓄食料は救援が来るまでのつなぎだって上の方で言ってただろが
167無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:12No.1171979521+
>どっちかというと雑菌の問題なので未開封のミネラルウォーターがいいね
直近の三日分とかは水道水でもいいぞ
あいつら科学の力で地味に結構持つんだ
後は古い順に適当に使っちまっても元が水道水だから惜しくは無いし
168無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:41No.1171979669+
レスコジキな上にスレ違いだもんなあ
こいつどのスレにも居場所なさそうだ
169無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:47No.1171979702+
>乾パンって時代遅れかな
備蓄としては最優秀じゃね?
日持ちするしおいしいし
スープに入れて具にするのもあり
170無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:48No.1171979706そうだねx4
災害初動で旅出れると持ってる時点で頭ゆとりだろ
171無念Nameとしあき24/01/02(火)15:58:55No.1171979742+
>乾パンって時代遅れかな
備蓄コーナーとお菓子コーナー両方で普通に売ってる
172無念Nameとしあき24/01/02(火)15:59:03No.1171979792+
>乾パンって時代遅れかな
備蓄食料に時代遅れとか無いから安心して備蓄
173無念Nameとしあき24/01/02(火)15:59:19No.1171979854+
>短期的に凌げさえすればいいなら白砂糖1キロでもあれば死にはしないと思う
塩もひと瓶くらい添えておくとなおいいというか
塩って無いと割ときついらしいな
174無念Nameとしあき24/01/02(火)15:59:35No.1171979921+
    1704178775668.jpg-(105666 B)
105666 B
>備蓄食料スレで救援に頼ろうとかすれ違いも甚だしいと思うの
まあ備蓄食料って自助の一つだからね
避難所とか救援物資は公助だから別の話なんだな
175無念Nameとしあき24/01/02(火)15:59:59No.1171980035そうだねx6
    1704178799023.jpg-(4643 B)
4643 B
カンパン買ってきました!
176無念Nameとしあき24/01/02(火)16:00:15No.1171980109+
取り急ぎ水ペットボトル数リットルと乾パン3個とダイソーのアルミシートみたいなのとペンライトをリュックに入れておけばいいか
177無念Nameとしあき24/01/02(火)16:00:17No.1171980118+
時代遅れの備蓄食料ってのはあれだろ
芋の蔓を味噌で煮たロープだとかそういう…
178無念Nameとしあき24/01/02(火)16:00:21No.1171980142+
味噌もあれば尚良し
179無念Nameとしあき24/01/02(火)16:00:47No.1171980252+
>こういうスレって結構逆張りというか構ってちゃんが湧くよね
>その手の人を惹きつけるものがあるのかもなあ
そういう人は一回自分が被災者にならんと分からんだろうしな
180無念Nameとしあき24/01/02(火)16:00:59No.1171980323そうだねx1
>カンパン買ってきました!
こいつもかなり長持ちしたはず
181無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:01No.1171980332+
>>短期的に凌げさえすればいいなら白砂糖1キロでもあれば死にはしないと思う
>塩もひと瓶くらい添えておくとなおいいというか
>塩って無いと割ときついらしいな
ちゃんと昔ながらの製法のガチの梅干しおすすめ
塩の結晶吹くぐらいだから冷蔵庫の電源切れてもまず腐らん
182無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:11No.1171980382+
水1ケースと缶詰のフルーツとシーチキンと常温食レトルトカレーを賃貸更新の2年に合わせて備蓄してる
それとは別に普段食で常温保存の豆乳とシリアルを多めに買っておいて切らさずに保管してるくらい
183無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:33No.1171980493+
    1704178893324.jpg-(36365 B)
36365 B
最近は100円で買えなくなった100円羊羹を10個ほどストックしてる
普段のお茶菓子にしてるので自然とローリングストック状態になってる
東日本震災の時には助けられた
184無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:35No.1171980501+
>時代遅れの備蓄食料ってのはあれだろ
>芋の蔓を味噌で煮たロープだとかそういう…
あれも保存食だから馬鹿にならんのよ
185無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:49No.1171980566+
>>どっちかというと雑菌の問題なので未開封のミネラルウォーターがいいね
>直近の三日分とかは水道水でもいいぞ
>あいつら科学の力で地味に結構持つんだ
>後は古い順に適当に使っちまっても元が水道水だから惜しくは無いし
定期的に汲み置きも割と面倒だからなあ
まあ普段からそうしてるなら水道水でもいいと思う塩素は偉い
186無念Nameとしあき24/01/02(火)16:01:53No.1171980583+
またホームセンターが儲かりそうだ
187無念Nameとしあき24/01/02(火)16:02:08No.1171980642+
スーパーもコンビニもロクな店頭在庫なんかない
主要道路最低でも数日は止まるあとはわかるな?って話
188無念Nameとしあき24/01/02(火)16:02:37No.1171980778+
>直近の三日分とかは水道水でもいいぞ
>あいつら科学の力で地味に結構持つんだ
塩素が入ってるから冬場なら常温でも数日持つんだよね
夏でも1日くらいなら余裕だし
189無念Nameとしあき24/01/02(火)16:03:06No.1171980914+
>安定のこれ
製造から13年経った白飯を食ってみたが普通に食えた
同時期に製造した炊き込みご飯は味がおかしくなってた
190無念Nameとしあき24/01/02(火)16:03:14No.1171980955+
>No.1171980493
好きなんだけど俺にはちょっとデカいんだよな…
すぐ悪くなるもんでも無いから普段食いでは余ったのは冷蔵庫にでもツッコめばいいのかもしれんが
191無念Nameとしあき24/01/02(火)16:03:21No.1171980981+
>またホームセンターが儲かりそうだ
今日は関係ない地域で防災用品めっちゃ売れただろうなあ
災害後に準備する日本人であった
192無念Nameとしあき24/01/02(火)16:03:53No.1171981140+
20リットルポリタンクに水入れとけばいいかな?
193無念Nameとしあき24/01/02(火)16:03:59No.1171981160そうだねx1
たしかにヨウカンよさそうだな
たしかヨウカンって栄養がよくて運動マンも御用達だとか聞いたことある
194無念Nameとしあき24/01/02(火)16:04:21No.1171981261そうだねx3
>災害後に準備する日本人であった
しないより100倍マシ
195無念Nameとしあき24/01/02(火)16:04:29No.1171981297そうだねx3
>>またホームセンターが儲かりそうだ
>今日は関係ない地域で防災用品めっちゃ売れただろうなあ
>災害後に準備する日本人であった
何か問題が?
196無念Nameとしあき24/01/02(火)16:04:51No.1171981399+
>たしかヨウカンって栄養がよくて運動マンも御用達だとか聞いたことある
日持ちする和風カロリーバーみたいなもんだ
197無念Nameとしあき24/01/02(火)16:04:53No.1171981412そうだねx1
>たしかヨウカンって栄養がよくて運動マンも御用達だとか聞いたことあるむせないのも利点
198無念Nameとしあき24/01/02(火)16:05:02No.1171981461+
    1704179102490.png-(345358 B)
345358 B
これ缶詰だけど未開封で何年くらい保つんかな…
公式には13ヶ月となってるんだけどフルオープンエンド式だと密閉性劣るとかだから長期は無理かしら
アルファ米各種とさんま缶等のおかず缶とインスタント味噌汁で満ち足りた防災食としたいのだけど
199無念Nameとしあき24/01/02(火)16:05:21No.1171981532そうだねx1
    1704179121370.jpg-(40605 B)
40605 B
>カンパン買ってきました!
ミニもあるよね
200無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:02No.1171981733+
>>災害後に準備する日本人であった
>しないより100倍マシ
そういうことを言ってるんじゃないけどまあいいか
201無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:07No.1171981746そうだねx2
    1704179167521.webp-(16568 B)
16568 B
>短期的に凌げさえすればいいなら白砂糖1キロでもあれば死にはしないと思う
おすすめ
202無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:17No.1171981789そうだねx1
    1704179177095.jpg-(529901 B)
529901 B
>なぜ壁の味を知っているのか…
食べたことあるんでしょ
203無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:42No.1171981916+
おいしい!
壁おいしい!
204無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:43No.1171981924そうだねx1
    1704179203105.jpg-(75877 B)
75877 B
>調理に水を使わない物を選ぶとどうしても缶詰になってしまうな
205無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:44No.1171981925+
>20リットルポリタンクに水入れとけばいいかな?
定期的に入れ替えるんだぞ
風呂の水にでもしてしまえ
206無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:45No.1171981932+
>好きなんだけど俺にはちょっとデカいんだよな…
小さいサイズがあるから一度に食べきれないならそっちのほうが良いかも
207無念Nameとしあき24/01/02(火)16:06:53No.1171981966+
災害時は単純に甘いものが食いたくなるというのはある
あと温かいもの
208無念Nameとしあき24/01/02(火)16:07:13No.1171982060+
>災害時は単純に甘いものが食いたくなるというのはある
>あと温かいもの
カロリーあるからね
あと甘味はストレスにも効く
209無念Nameとしあき24/01/02(火)16:07:30No.1171982134+
>たしかにヨウカンよさそうだな
>たしかヨウカンって栄養がよくて運動マンも御用達だとか聞いたことある
飽きる
210無念Nameとしあき24/01/02(火)16:07:54No.1171982243そうだねx1
    1704179274475.jpg-(533063 B)
533063 B
>芋の蔓を味噌で煮たロープだとかそういう…
保存性ヨシ!…水と火がねぇ
211無念Nameとしあき24/01/02(火)16:08:26No.1171982389そうだねx3
戸建て一人暮らしなので備蓄するスペースは余裕であるんだけど
築50年のクソボロなのでデカい地震だと家自体が持たないんだよなあ
震源地からの距離しだいだし必ず家が倒壊すると決まってる訳じゃないので最低限の備蓄はするが
212無念Nameとしあき24/01/02(火)16:08:30No.1171982406そうだねx1
>たしかにヨウカンよさそうだな
>たしかヨウカンって栄養がよくて運動マンも御用達だとか聞いたことある
飲料水が無くても比較的容易に食べられるのも強い
213無念Nameとしあき24/01/02(火)16:08:33No.1171982415+
>保存性ヨシ!…水と火がねぇ
そのままかじってヨシ!
214無念Nameとしあき24/01/02(火)16:09:03No.1171982568+
    1704179343001.jpg-(202576 B)
202576 B
>これ缶詰だけど未開封で何年くらい保つんかな…
>公式には13ヶ月となってるんだけどフルオープンエンド式だと密閉性劣るとかだから長期は無理かしら
>アルファ米各種とさんま缶等のおかず缶とインスタント味噌汁で満ち足りた防災食としたいのだけど
味噌汁なら個包装のフリーズドライのあさげでいいじゃろ
1年以上持つしスーパーで普通に売ってる
amazonとかで業務用の徳用のもあるし
215無念Nameとしあき24/01/02(火)16:09:18No.1171982632+
>そのままかじってヨシ!
多分かじれないほど硬いぞ
216無念Nameとしあき24/01/02(火)16:10:16No.1171982884+
    1704179416431.jpg-(293712 B)
293712 B
>築50年のクソボロなのでデカい地震だと家自体が持たないんだよなあ
ベランダストッカーみたいなのを使えばちょっとはマシかも
217無念Nameとしあき24/01/02(火)16:11:08No.1171983106+
>多分かじれないほど硬いぞ
包丁やペンチで小さくカットしてキャンデーみたいに舐めよう
218無念Nameとしあき24/01/02(火)16:11:32No.1171983231そうだねx1
    1704179492222.jpg-(73660 B)
73660 B
>戸建て一人暮らしなので備蓄するスペースは余裕であるんだけど
>築50年のクソボロなのでデカい地震だと家自体が持たないんだよなあ
>震源地からの距離しだいだし必ず家が倒壊すると決まってる訳じゃないので最低限の備蓄はするが
防空ベッドに備蓄袋と一緒に寝るとか
219無念Nameとしあき24/01/02(火)16:11:47No.1171983293+
天国大魔境で羊羹と乾パンを煮たヨーパン汁てのが登場してたけどあれリアルだとどうなんだろな
220無念Nameとしあき24/01/02(火)16:12:53No.1171983581そうだねx3
>戸建て一人暮らしなので備蓄するスペースは余裕であるんだけど
>築50年のクソボロなのでデカい地震だと家自体が持たないんだよなあ
>震源地からの距離しだいだし必ず家が倒壊すると決まってる訳じゃないので最低限の備蓄はするが
それこそ家が崩れでもしない限り自宅で被災生活になるわけだからね
221無念Nameとしあき24/01/02(火)16:13:05No.1171983628そうだねx1
>防空ベッドに備蓄袋と一緒に寝るとか
すっごい寝心地悪そう…
222無念Nameとしあき24/01/02(火)16:13:22No.1171983705+
    1704179602214.jpg-(137981 B)
137981 B
そのまま齧っても食える
軽い
223無念Nameとしあき24/01/02(火)16:13:24No.1171983722+
うちの賃貸鉄筋だけど築50年だから不安じゃわ
224無念Nameとしあき24/01/02(火)16:13:59No.1171983876そうだねx2
>防空ベッドに備蓄袋と一緒に寝るとか
屋根が崩れたら四方を埋められて脱出できなさそう
225無念Nameとしあき24/01/02(火)16:14:20No.1171983967そうだねx1
>天国大魔境で羊羹と乾パンを煮たヨーパン汁てのが登場してたけどあれリアルだとどうなんだろな
ちょっと変わったしるこみたいなもんだよ
226無念Nameとしあき24/01/02(火)16:14:22No.1171983971+
    1704179662799.jpg-(480723 B)
480723 B
お高いけど長持ち
227無念Nameとしあき24/01/02(火)16:14:31No.1171984019+
    1704179671267.jpg-(89201 B)
89201 B
シェルターになるベッドというのもあるようだ
地震を検知すると寝てる人を自動で収容できる
内部に数日分の備蓄もセットできる
228無念Nameとしあき24/01/02(火)16:15:05No.1171984164+
外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
229無念Nameとしあき24/01/02(火)16:15:05No.1171984169+
    1704179705369.png-(112419 B)
112419 B
うちのマンションは免震構造だけどその分めっちゃ揺れた
230無念Nameとしあき24/01/02(火)16:15:16No.1171984225+
>うちの賃貸鉄筋だけど築50年だから不安じゃわ
今回の地震で鉄筋のビルがぶっ倒れてたからな…
日本に住んでる以上は地震は本当に人事じゃないわ
231無念Nameとしあき24/01/02(火)16:15:17No.1171984232+
そういやうちのアパートの隣が福祉避難所だし自衛隊の駐屯地まで3kmしかなかった
隊員の宿舎まではうちから500mだし備蓄しすぎる必要もないかな…
232無念Nameとしあき24/01/02(火)16:16:01No.1171984445+
>外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
>食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
まあ食料は最悪なくても長期間持つからね
大事なのは身の安全の確保、次に水
233無念Nameとしあき24/01/02(火)16:16:25No.1171984556そうだねx2
>外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
>食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
日本はシェルターを掘れる家に住んでる人が少ないからな…
234無念Nameとしあき24/01/02(火)16:16:38No.1171984615+
>まずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
土地的にそれができれば苦労は あとシェルターって来るて判って入るものでいきなり来る地震とで感覚が違う
235無念Nameとしあき24/01/02(火)16:16:39No.1171984618+
>築50年のクソボロなのでデカい地震だと家自体が持たないんだよなあ
築43年のうちは車と自宅1階の仏壇の横と2階廊下に分けて置いてる
236無念Nameとしあき24/01/02(火)16:16:46No.1171984654+
>うちのマンションは免震構造だけどその分めっちゃ揺れた
横倒しのビル群を見た限りだと業者の説明は当てにならんな
耐震保証があっても支払われたことがない
237無念Nameとしあき24/01/02(火)16:17:06No.1171984742+
>お高いけど長持ち
憧れるけど量と値段のバランスが悪すぎてなぁ
238無念Nameとしあき24/01/02(火)16:17:21No.1171984832+
>外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
>食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
じしんのあとに
じめんからどろみずでるよ
シェルターが浮き上がるか
でぐちがどろみずにうまって・・・。
239無念Nameとしあき24/01/02(火)16:17:28No.1171984864+
>屋根が崩れたら四方を埋められて脱出できなさそう
元々ドイツの爆撃対策用に作られたグッズだから
四方八方が瓦礫で埋まっても最悪自分が押しつぶされないだけのスペースを確保するためのものだしそのくらいは想定内だぞ
240無念Nameとしあき24/01/02(火)16:17:53No.1171984976そうだねx4
    1704179873300.jpg-(50210 B)
50210 B
>内部に数日分の備蓄もセットできる
救助が来なかったらそのまま棺桶になりそうでこわい
https://news.livedoor.com/article/detail/10969880/ [link]
241無念Nameとしあき24/01/02(火)16:17:58No.1171985000+
>土地的にそれができれば苦労は あとシェルターって来るて判って入るものでいきなり来る地震とで感覚が違う
持ち物を1分以内に選別して地下に籠るゲームあったな
242無念Nameとしあき24/01/02(火)16:18:24No.1171985124+
>お高いけど長持ち
25年はコスパ高い
243無念Nameとしあき24/01/02(火)16:18:36No.1171985179そうだねx1
>そういやうちのアパートの隣が福祉避難所だし自衛隊の駐屯地まで3kmしかなかった
>隊員の宿舎まではうちから500mだし備蓄しすぎる必要もないかな…
元々そこまで大量に備蓄する必要はないと思う
何日も過ぎても何一つ食べ物が手に入らないとかもうそれ日本が滅んでるし…
244無念Nameとしあき24/01/02(火)16:19:00No.1171985283+
海外だと民間向け核シェルターとか売ってるみたいだしまあお国柄よね
245無念Nameとしあき24/01/02(火)16:19:08No.1171985327そうだねx5
>>外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
>>食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
>じしんのあとに
>じめんからどろみずでるよ
>シェルターが浮き上がるか
>でぐちがどろみずにうまって・・・。
地震とシェルターって相性悪すぎだしな
最悪津波来たら逃げ場もなくなるしな
246無念Nameとしあき24/01/02(火)16:19:18No.1171985385+
>うちのマンションは免震構造だけどその分めっちゃ揺れた
どんな振幅と周波数の揺れが来るかわからない前提で
最適なダンパーを設置しておくことができないと邪推する
247無念Nameとしあき24/01/02(火)16:19:27No.1171985423そうだねx1
シェルターって地震に有効なのか?
竜巻やミサイルなんかには有効だろうけどさ
日本は地震と水害が多いんだよ
248無念Nameとしあき24/01/02(火)16:19:55No.1171985565+
あと持って避難できる重量ってかなり限りがあるよね
重すぎて津波から逃げられないと本末転倒過ぎる
249無念Nameとしあき24/01/02(火)16:20:10No.1171985639そうだねx1
>持ち物を1分以内に選別して地下に籠るゲームあったな
核シェルターのゲームだな
https://store.steampowered.com/app/368360 [link]
250無念Nameとしあき24/01/02(火)16:20:22No.1171985694+
>何日も過ぎても何一つ食べ物が手に入らない
日本でその状態は道路が損壊して流通が止まった状態かな
251無念Nameとしあき24/01/02(火)16:20:35No.1171985749+
>地震とシェルターって相性悪すぎだしな
>最悪津波来たら逃げ場もなくなるしな
地獄のコンボだな
絶対に殺すなんらかの意思を感じる
252無念Nameとしあき24/01/02(火)16:20:44No.1171985793+
>シェルターって地震に有効なのか?
>竜巻やミサイルなんかには有効だろうけどさ
>日本は地震と水害が多いんだよ
水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
253無念Nameとしあき24/01/02(火)16:20:45No.1171985801+
>賞味期限来たら頭抱えるお約束
賞味期限切れ1年ちょっと前くらいにフードドライブに放り込むのがいいっぽい
254無念Nameとしあき24/01/02(火)16:21:19No.1171985938+
>シェルターって地震に有効なのか?
>竜巻やミサイルなんかには有効だろうけどさ
>日本は地震と水害が多いんだよ
防空壕は確かに地震でも崩れてない
255無念Nameとしあき24/01/02(火)16:21:21No.1171985950+
>あと持って避難できる重量ってかなり限りがあるよね
なんなら平地にプレハブ建てて入れといて災害時に出すのも手(田舎限定)
256無念Nameとしあき24/01/02(火)16:21:54No.1171986099そうだねx1
>外国人が日本人は順序を間違えてると揶揄してたな
>食料品はあくまで生存した場合の備えであってまずは生存をするためにシェルターを掘るのだと
日本の家は地震じゃ壊れない
257無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:01No.1171986123+
>水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
あったけどあれって生存できると思うか?
258無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:15No.1171986190そうだねx1
>賞味期限来たら頭抱えるお約束
うちは食っちまうな
259無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:21No.1171986209+
>そういやうちのアパートの隣が福祉避難所だし自衛隊の駐屯地まで3kmしかなかった
>隊員の宿舎まではうちから500mだし備蓄しすぎる必要もないかな…
消費が大変なレベルならともかく少し多めの備蓄はして損はないと思う
そのまま心の余裕に繋がるからな
260無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:22No.1171986215そうだねx1
>地震とシェルターって相性悪すぎだしな
そもそも地震国でない外国人がシェルターがどうのとか言っても意味無いしな
ただのド素人だろ
261無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:29No.1171986251+
>水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
つなみのひきしおにさらわれる
海の上で兵糧攻め
助かるのかな?
262無念Nameとしあき24/01/02(火)16:22:35No.1171986279+
耐震に関しちゃ国内の最新基準で建ってればそれだけでちょっとしたシェルターになるしな
263無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:20No.1171986474+
結構賞味期限気にする人多いんだよね
264無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:27No.1171986501+
生米と塩分15%以上の梅干しと味噌は常備してるっていうかいつもそんなのばっかか食ってるな
そこに焼き魚とかハンバーグあれば大体やっていけそう卵も欲しいかな
265無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:28No.1171986510そうだねx1
>消費が大変なレベルならともかく少し多めの備蓄はして損はないと思う
>そのまま心の余裕に繋がるからな
避難所に行かないで自宅でやり過ごす状況だって十分にあり得るからね
備えて困るもんじゃないわ
266無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:36No.1171986549そうだねx4
    1704180216662.jpg-(47395 B)
47395 B
まぁ海の向こうの人の言ってる備えは震災の備えとはちょっと違う気が…あいつら核戦争とか文明滅亡とか目線がアポカリプスなんだよ
267無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:42No.1171986582+
地震の多い日本ではシェルターは不向きという想像力がないんだよ
外人はバカだから
268無念Nameとしあき24/01/02(火)16:23:46No.1171986600+
>あと持って避難できる重量ってかなり限りがあるよね
>重すぎて津波から逃げられないと本末転倒過ぎる
食料は基本的に持って逃げるものじゃないよ
何日も外で暮らせないしな
269無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:06No.1171986695+
>>水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
>つなみのひきしおにさらわれる
>海の上で兵糧攻め
>助かるのかな?
非常時だけ使える衛星電話みたいなの積んどけばあるいは…
270無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:12No.1171986730そうだねx1
>結構賞味期限気にする人多いんだよね
賞味期限はともかく消費期限は気にするよ
非常時に腹壊したら死活問題だよ…
271無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:16No.1171986743+
日本の家は地と風の耐性は割とあるから
後は水と火の耐性が備われば大体完璧なんだ
272無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:35No.1171986838+
津波や川の増水みたいなエネルギーに対しては水に触れる位置から離れられなかった時点で詰みだと思う
本格的なクルーザーがあっても無理でしょ
273無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:40No.1171986863そうだねx6
    1704180280412.jpg-(73103 B)
73103 B
>水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
いやーキツいっす
274無念Nameとしあき24/01/02(火)16:24:51No.1171986905+
>まぁ海の向こうの人の言ってる備えは震災の備えとはちょっと違う気が…あいつら核戦争とか文明滅亡とか目線がアポカリプスなんだよ
備えてるの意識高い系の人だけだろ
275無念Nameとしあき24/01/02(火)16:25:04No.1171986964+
>結構賞味期限気にする人多いんだよね
自分は気にせず食べるほうだけど
1年半くらい賞味期限過ぎたチキンラーメンは流石に油臭かったな
276無念Nameとしあき24/01/02(火)16:25:10No.1171986987+
>>水害に関しては水に浮くシェルターみたいなのなかったっけ
>いやーキツいっす
島流しかな
277無念Nameとしあき24/01/02(火)16:25:45No.1171987156+
>避難所に行かないで自宅でやり過ごす状況だって十分にあり得るからね
>備えて困るもんじゃないわ
そもそも避難所で共同生活なんて極力したくないからね
としあきなら尚更だろう
278無念Nameとしあき24/01/02(火)16:25:57No.1171987222そうだねx2
>いやーキツいっす
下は確実に無理だろこれ
279無念Nameとしあき24/01/02(火)16:26:02No.1171987242+
    1704180362647.jpg-(217181 B)
217181 B
>カップ麺があまり日持ちしないのが驚いた
災害用でも三年だな
280無念Nameとしあき24/01/02(火)16:26:19No.1171987330+
>いやーキツいっす
これに乗ってセコムの人が射出されて救助に現れるアイテムなのかも
281無念Nameとしあき24/01/02(火)16:26:28No.1171987375+
>本格的なクルーザーがあっても無理でしょ
クルーザーがあるなら沖に居るうちは割と大丈夫らしい
つまりいっそ船に住むスタイルに
282無念Nameとしあき24/01/02(火)16:26:39No.1171987428+
臭いや糸引いてないかぎりは賞味期限気にせず食うかな
やばいものかどうか味とかまあわかるし
283無念Nameとしあき24/01/02(火)16:26:44No.1171987450+
まあ他の国だと地震より戦争が怖いのかもしれないしな…
284無念Nameとしあき24/01/02(火)16:27:33No.1171987706+
>クルーザーがあるなら沖に居るうちは割と大丈夫らしい
>つまりいっそ船に住むスタイルに
海の上の方が危険がいっぱい
285無念Nameとしあき24/01/02(火)16:27:36No.1171987723+
>臭いや糸引いてないかぎりは賞味期限気にせず食うかな
>やばいものかどうか味とかまあわかるし
駄目そうなときはペッ!するの大事だよね
賞味期限内の食べ物でもね
286無念Nameとしあき24/01/02(火)16:27:38No.1171987734+
>下は確実に無理だろこれ
これドア部が下に転んじゃったら水圧でドアも開けられずに窒息するんじゃ
287無念Nameとしあき24/01/02(火)16:27:39No.1171987740+
家での問題は水とトイレだな
地震で電気止まった時ガスはプロパンだったから良かったけどトイレと体洗う用の水が困った
近くの公園からポリタンクで運んで腰悪くしたのがキツかった
288無念Nameとしあき24/01/02(火)16:27:55No.1171987797+
>まあ他の国だと地震より戦争が怖いのかもしれないしな…
というか多分そこらで発生した暴徒の襲撃あたりを一番警戒してるとこも多そう
289無念Nameとしあき24/01/02(火)16:28:02No.1171987841+
    1704180482758.jpg-(82326 B)
82326 B
スパゲティの乾麺は3年くらい賞味期限があるから備蓄に向いてる
あえるだけパスタソースと一緒にローリングストックしてる
290無念Nameとしあき24/01/02(火)16:29:04No.1171988130+
>まあ他の国だと地震より戦争が怖いのかもしれないしな…
向こうのシェルターだと放射性物質・化学兵器・生物兵器を想定した空気浄化装置が付いてたりしてるな
291無念Nameとしあき24/01/02(火)16:29:16No.1171988185+
バリエーション増やそうと佐竹のマジックパスタも揃えておきたいけどいまいち評価高くなくて悩む
292無念Nameとしあき24/01/02(火)16:29:26No.1171988231そうだねx1
高い金出して自宅で数年も放って置くのが訳わからん
普通に食うもの2日分多めに買うだけで済むのに
293無念Nameとしあき24/01/02(火)16:29:48No.1171988328+
そもそも大災害とかじゃなくても一人暮らしならコロナとかで買い物に出れないなんてこともあるんで
やっぱり数日分くらいの食べ物は常にあったほうがいいなと思った
294無念Nameとしあき24/01/02(火)16:29:57No.1171988365+
俺は牛刀一本あれば十分
295無念Nameとしあき24/01/02(火)16:30:16No.1171988448+
    1704180616625.jpg-(100180 B)
100180 B
お菓子も必要
さっき家の備蓄お菓子見てきたらカンパン、たべっこどうぶつ、ビスコがあった
296無念Nameとしあき24/01/02(火)16:30:45No.1171988597そうだねx1
>スパゲティの乾麺は3年くらい賞味期限があるから備蓄に向いてる
>あえるだけパスタソースと一緒にローリングストックしてる
あえるパスタソースは良いよな…大抵1食分ごとに個包装されてるしパスタゆでりゃすぐ食えるし普段使いも楽ちん
297無念Nameとしあき24/01/02(火)16:30:52No.1171988637+
水と食い物は家に2週間分車に3日分ガソリンは常に満タン近く
3.11以降最低限この備えはしてる
298無念Nameとしあき24/01/02(火)16:31:05No.1171988690そうだねx3
>高い金出して自宅で数年も放って置くのが訳わからん
>普通に食うもの2日分多めに買うだけで済むのに
不安ビジネスだよね
紙パックのプロテインドリンクすら常温で数ヶ月持つのに
299無念Nameとしあき24/01/02(火)16:32:02No.1171988976+
    1704180722219.jpg-(282059 B)
282059 B
>家での問題は水とトイレだな
公園に災害用トイレが整備されてると思う
最悪そっちで用を足すとか
300無念Nameとしあき24/01/02(火)16:32:07No.1171989004+
ガスや電気が止まってもお湯を沸かせるようにアルコールで沸かすポットを車に積んでる
もとはお出かけ用に買ったやつだけどいざというときに使えそうなので飯を炊いたり一通り試した
301無念Nameとしあき24/01/02(火)16:32:23No.1171989086+
まさに今食ってるわ
302無念Nameとしあき24/01/02(火)16:33:01No.1171989261そうだねx2
>水と食い物は家に2週間分車に3日分ガソリンは常に満タン近く
>3.11以降最低限この備えはしてる
311の時に学んだことがある
ニュースやインターネットが普及していても人は不安に流されてガソリンスタンドの行列に並んだりスーパーの食べ物が全部無くなったりする
東京にいてもそうなった
303無念Nameとしあき24/01/02(火)16:33:08No.1171989300+
>高い金出して自宅で数年も放って置くのが訳わからん
>普通に食うもの2日分多めに買うだけで済むのに
俺は何度も買い物行きたくないから一週間分買いだめするな
中には今日の食料しか買わない人もいるし
災害起きたら1日どころか半日ももたないんじゃないか
304無念Nameとしあき24/01/02(火)16:33:19No.1171989355そうだねx1
>いやーキツいっす
実際の津波に揉まれたらベルト外れて中で血肉のシェイクになってそうだ
305無念Nameとしあき24/01/02(火)16:33:33No.1171989427+
    1704180813828.jpg-(39893 B)
39893 B
>高い金出して自宅で数年も放って置くのが訳わからん
>普通に食うもの2日分多めに買うだけで済むのに
昨日のスレで「ローリングストックは意識高い人しかできない!カンパンを買って捨ててるほうがいい!」とか言ってる人がいたから
多めに買うという概念が理解できない人もいるんだなと思った
306無念Nameとしあき24/01/02(火)16:34:05No.1171989554+
>カンパン
神戸の震災の前年の未開封の缶入り乾パンがうちにある
どうなってるか見たいけどここまで来たら開けるのが勿体ない
307無念Nameとしあき24/01/02(火)16:34:25No.1171989651+
ガソリンは半分使ったら給油かな
バイクだからそんなに入らんけど
308無念Nameとしあき24/01/02(火)16:34:28No.1171989667+
>そもそも大災害とかじゃなくても一人暮らしならコロナとかで買い物に出れないなんてこともあるんで
というか雨の日だったり布団から出たくない気分だったりとか
そういう割としょうもない理由で買い物行きたくない時も
買い溜めがあるとじゃあ今日はいいや…が出来て良い
309無念Nameとしあき24/01/02(火)16:34:34No.1171989704+
ガソリンはな…3.11の時はちょうど仕事帰りにガソリン入れに行こうと思ってたけどそれどころじゃなくなってその後めっちゃ苦労したわ
310無念Nameとしあき24/01/02(火)16:34:48No.1171989767+
>中には今日の食料しか買わない人もいるし
家で一切料理しないから冷蔵庫すら持ってないのいるしな
冷たい飲み物は買ってきてすぐ飲むとかいって
311無念Nameとしあき24/01/02(火)16:35:22No.1171989945+
>どうなってるか見たいけどここまで来たら開けるのが勿体ない
シュレーディンガーのなんちゃら
312無念Nameとしあき24/01/02(火)16:35:41No.1171990039+
>神戸の震災の前年の未開封の缶入り乾パンがうちにある
>どうなってるか見たいけどここまで来たら開けるのが勿体ない
普通に食えるよ
俺は昭和40年代製造のカンパンを食べたことがあるからわかる
313無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:06No.1171990177そうだねx1
>ガソリンはな…3.11の時はちょうど仕事帰りにガソリン入れに行こうと思ってたけどそれどころじゃなくなってその後めっちゃ苦労したわ
あれ以降早めにガソリン入れる人が増えたらしいね
314無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:07No.1171990183+
賞味期限の早い生モノ以外は全部予備買ってるな
米、調味料、味噌、飲み物、洗剤、トイレットペーパー、etc常にストックはしてある
315無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:20No.1171990253+
買いだめしてたカレールーを使い切った後に補充するのを忘れてルーがないのにカレー作ったことがある
316無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:25No.1171990284+
>公園に災害用トイレが整備されてると思う
>最悪そっちで用を足すとか
これ今のうちに調べとくか
317無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:34No.1171990323+
台風来るからライトだのシートだの慌てて買う光景もあるけど
そんなもん普段から常備しとけよと…
中には台風のあと「使わなかったから返品させろ!」って詰め寄るキチガイもいるっていうし
318無念Nameとしあき24/01/02(火)16:36:52No.1171990411そうだねx1
>買いだめしてたカレールーを使い切った後に補充するのを忘れてルーがないのにカレー作ったことがある
豚汁「大丈夫」ポトフ「カモン!」
319無念Nameとしあき24/01/02(火)16:37:05No.1171990481+
>ルーがないのにカレー作ったことがある
こちら肉じゃがでございます
320無念Nameとしあき24/01/02(火)16:37:13No.1171990523+
>ガソリンはな…3.11の時はちょうど仕事帰りにガソリン入れに行こうと思ってたけどそれどころじゃなくなってその後めっちゃ苦労したわ
レギュラーガソリンは売り切れてたけど
ハイオクは普通に入れられたから困らんかった
Kトラにハイオク入れたりしてた
321無念Nameとしあき24/01/02(火)16:37:24No.1171990565+
>>中には今日の食料しか買わない人もいるし
>家で一切料理しないから冷蔵庫すら持ってないのいるしな
>冷たい飲み物は買ってきてすぐ飲むとかいって
専用の長期保存食ってそういう極端な生活をしてる人のためのものなのかもなあ
あとは職場とか施設用か
322無念Nameとしあき24/01/02(火)16:37:26No.1171990571+
>買いだめしてたカレールーを使い切った後に補充するのを忘れてルーがないのにカレー作ったことがある
肉じゃがの誕生である
323無念Nameとしあき24/01/02(火)16:37:37No.1171990627+
>こちら肉じゃがでございます
俺んちカレーにじゃが芋入れないんだ…
324無念Nameとしあき24/01/02(火)16:38:02No.1171990733+
3.11の時はネットの固定回線が早々に輻輳してテザリングでPCから繋いでみたらふたば見れたりしたな
複数回線の確保は大事
325無念Nameとしあき24/01/02(火)16:38:21No.1171990819そうだねx1
>ハイオクは普通に入れられたから困らんかった
それは俺もそうだったけどめっちゃ並んでて大変だったんだ
326無念Nameとしあき24/01/02(火)16:38:33No.1171990871+
トイレなんてその辺ですればいいじゃん
女子じゃないんだから無駄装備だろ
327無念Nameとしあき24/01/02(火)16:38:41No.1171990911+
>レギュラーガソリンは売り切れてたけど
>ハイオクは普通に入れられたから困らんかった
なんかちょっとお高いものって意外に残るよね
鳥インフル被害で卵枯渇したときも高級ブランド卵だけはしっかり売り場に残ってたり
328無念Nameとしあき24/01/02(火)16:39:23No.1171991088そうだねx4
>3.11の時はネットの固定回線が早々に輻輳してテザリングでPCから繋いでみたらふたば見れたりしたな
>複数回線の確保は大事
としあきは最低限の衣食住とネット回線さえあれば何不自由なく生きていけるからな…
329無念Nameとしあき24/01/02(火)16:39:28No.1171991111+
福島津波の時にスーパーで働いてたけど客がすごかったなあ
みんな食料買い求めにきてた
パンとか買いだめして結局期限早くて食いきれないから全部捨ててるバカもいたそうな
330無念Nameとしあき24/01/02(火)16:39:53No.1171991205+
>公園に災害用トイレが整備されてると思う
うちの辺りは下水道が届いてないんだけどこういうのあるんかな
331無念Nameとしあき24/01/02(火)16:39:57No.1171991232+
こういうスレは実体験がちらほらあるから面白い
332無念Nameとしあき24/01/02(火)16:39:59No.1171991240+
>複数回線の確保は大事
スマホあるし固定電話もう使わないからって手放す人もいるけど
あれなにげに大事
333無念Nameとしあき24/01/02(火)16:40:07No.1171991281+
実際に必要なのはラジオだな
情報を得る方法がなくなるから
334無念Nameとしあき24/01/02(火)16:40:38No.1171991398そうだねx1
>不安ビジネスだよね
こういう時に店にできる災害対策コーナーみたいなのって何とも言えない気持ちになるよね
335無念Nameとしあき24/01/02(火)16:40:39No.1171991408+
>トイレなんてその辺ですればいいじゃん
>女子じゃないんだから無駄装備だろ
アウトドア趣味なもんで結構野糞は平気なほうなんだ
つーか公衆トイレの方がダメなんだ
336無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:05No.1171991523+
    1704181265036.jpg-(400635 B)
400635 B
トイレ談義 水木しげる

小説club 33(4)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1784795/1/73 [link]
337無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:11No.1171991552+
手回しの携帯充電器はかなり便利よねラジオも付いてたりするし
338無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:18No.1171991581+
>うちの辺りは下水道が届いてないんだけどこういうのあるんかな
平時に調べておいたほうがいいかもな
339無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:20No.1171991590そうだねx4
>トイレなんてその辺ですればいいじゃん
>女子じゃないんだから無駄装備だろ
それを何万人の被災者がやったら被災地の衛生状態どうなるか考えてみろ
340無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:41No.1171991681+
>それは俺もそうだったけどめっちゃ並んでて大変だったんだ
レギュラーガソリン売り切れって看板が出たとたん
新刊売り切れました!状態で消える並んだ車
そうなってから近所のいつも行くスタンドにハイオク入れに行ってた。
341無念Nameとしあき24/01/02(火)16:41:47No.1171991716そうだねx1
>実際に必要なのはラジオだな
>情報を得る方法がなくなるから
手回し発電機付きラジオ(懐中電灯機能付き)ってのが震災後よく広告とかに出てたな
342無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:07No.1171991837+
うんこは燃える燃料になる
343無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:11No.1171991866+
>パンとか買いだめして結局期限早くて食いきれないから全部捨ててるバカもいたそうな
東京だけど滞ってた生鮮品が入ってきたときはパニックゾンビたちがすごかったよ
必死な顔したババアが我先にキャベツ奪い合ってカゴに大量に積んでるの
お好み焼き屋でもないなら食わねえだろそんなに!
344無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:20No.1171991902+
>福島津波の時にスーパーで働いてたけど客がすごかったなあ
>みんな食料買い求めにきてた
>パンとか買いだめして結局期限早くて食いきれないから全部捨ててるバカもいたそうな
台風とかの時もみんなやたらパンを買うよね
345無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:25No.1171991922+
>それを何万人の被災者がやったら被災地の衛生状態どうなるか考えてみろ
中世のおフランス気分を味わえてお得!
346無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:41No.1171991993そうだねx3
>うんこは燃える燃料になる
それはきちんと高温で乾燥させた場合だ
常温で放置してたら腐ってハエと菌の温床だ
347無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:46No.1171992021+
>台風とかの時もみんなやたらパンを買うよね
台風の時はコロッケだよね
348無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:48No.1171992035+
    1704181368299.jpg-(54512 B)
54512 B
>吉野家の缶詰牛丼はそのまま食べられるのが売りだね
>ただちょっとお高いのとやはりある程度温めないと脂がぼそぼそするという話
俺は缶でなくこっちを冷凍庫に備蓄していた
どっちにしろ別にご飯用意して温めてかける手間が邪魔くさかったので
コロナ後期には吉牛のテイクアウトを冷凍庫に詰め込んでいた
349無念Nameとしあき24/01/02(火)16:42:54No.1171992051そうだねx3
>No.1171991590
それさっきいたレス乞食だから相手しなくていいよ
350無念Nameとしあき24/01/02(火)16:43:17No.1171992143+
災害時は備蓄食料が不味すぎて食えないという危険性が少なくないので料理の腕とか肉体とか鍛えておかないとな…何か今回の震災で危機感増々になった
351無念Nameとしあき24/01/02(火)16:43:36No.1171992236そうだねx1
野ぐそでも決めたところでしたほうが後始末は楽よね
352無念Nameとしあき24/01/02(火)16:43:44No.1171992271+
>あれなにげに大事
あの時情報がテレビ以外から入ってこないのが怖かったから固定1モバイル2の体制でやってるわ
何だったらスターリンク入れてもいいくらい
353無念Nameとしあき24/01/02(火)16:43:50No.1171992308+
311の時は石油コンロや石油ストーブも売れてたね
うちはじーさまの代から使ってるのがあったから替え芯だけ買った
354無念Nameとしあき24/01/02(火)16:43:52No.1171992322+
>実際に必要なのはラジオだな
>情報を得る方法がなくなるから
ポータブルテレビ…はバッテリー消費が激しそうか
乾電池で長時間動くラジオって凄いね
355無念Nameとしあき24/01/02(火)16:44:04No.1171992393+
>Kトラにハイオク入れたりしてた
自動車の事よく知らんのだけれど
レギュラーガソリンをハイオクにしてもエンジン問題ないのん?
快調になるだけ?
356無念Nameとしあき24/01/02(火)16:44:08No.1171992411+
円安で中身減らされてるからあんま買う気になれん
357無念Nameとしあき24/01/02(火)16:44:25No.1171992494+
パンは冷凍保存すりゃーいいのに
災害やコロナの時にパニック買いした連中はそのままカビさせて捨ててた
358無念Nameとしあき24/01/02(火)16:44:31No.1171992520+
>俺んちカレーにじゃが芋入れないんだ…
何だとぉ・・!?ポークも?
359無念Nameとしあき24/01/02(火)16:44:43No.1171992566+
>俺は缶でなくこっちを冷凍庫に備蓄していた
停電はしない設定?
360無念Nameとしあき24/01/02(火)16:45:09No.1171992674+
>311の時は石油コンロや石油ストーブも売れてたね
>うちはじーさまの代から使ってるのがあったから替え芯だけ買った
今回も北陸で役に立ってるのかもなあ
361無念Nameとしあき24/01/02(火)16:45:13No.1171992693+
>レギュラーガソリンをハイオクにしてもエンジン問題ないのん?
>快調になるだけ?
普通に動くぞ
362無念Nameとしあき24/01/02(火)16:45:24No.1171992747そうだねx4
>災害やコロナの時にパニック買いした連中はそのままカビさせて捨ててた
買い占めた連中ただの嫌がらせしてるだけやん
363無念Nameとしあき24/01/02(火)16:45:53No.1171992868+
食料の備蓄も大事だけど体鍛えるのも大事だよな
364無念Nameとしあき24/01/02(火)16:45:55No.1171992878そうだねx1
>円安で中身減らされてるからあんま買う気になれん
円安は要因の一つに過ぎないから今後円高になっても中身は変わらないぞ
365無念Nameとしあき24/01/02(火)16:46:04No.1171992913+
>レギュラーガソリンをハイオクにしてもエンジン問題ないのん?
>快調になるだけ?
うちの車は問題なかったガソリン代が1割ほど高くなるけど
366無念Nameとしあき24/01/02(火)16:46:11No.1171992941+
乾パン買って直ぐの味見では美味しいのに3年経ってから食べると美味しく無くなっててガッカリだった
367無念Nameとしあき24/01/02(火)16:46:26No.1171993014+
>>災害やコロナの時にパニック買いした連中はそのままカビさせて捨ててた
>買い占めた連中ただの嫌がらせしてるだけやん
基本的に買い占めって利己的な行動だからね…
368無念Nameとしあき24/01/02(火)16:46:28No.1171993020+
買い占めする奴等は基本アホだから
369無念Nameとしあき24/01/02(火)16:46:37No.1171993076+
>>311の時は石油コンロや石油ストーブも売れてたね
>>うちはじーさまの代から使ってるのがあったから替え芯だけ買った
>今回も北陸で役に立ってるのかもなあ
石油コンロは煮炊きするついでに暖が取れる
石油ストーブは暖を取るついでに煮炊きができる
370無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:16No.1171993262+
>乾パン買って直ぐの味見では美味しいのに3年経ってから食べると美味しく無くなっててガッカリだった
3年は流石に不味くなって当たり前だぞ
371無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:17No.1171993265+
>>俺は缶でなくこっちを冷凍庫に備蓄していた
>停電はしない設定?
いやあ、コロナ対策だったんで
372無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:21No.1171993285+
パニックなると冷静な思考できなくなるからね
コロナ始まったころ毎日ホムセン並んでトイレットペーパー買いこんでたジジババいたけど
死ぬまでに使い切れないぐらい買ったんじゃないかあれ
373無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:41No.1171993376+
>乾パン買って直ぐの味見では美味しいのに3年経ってから食べると美味しく無くなっててガッカリだった
そうなの?
カンパン美味しいから楽しみなのに
374無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:52No.1171993442+
うちは離島なので津波来たら一貫の終わりだなこれ!?
375無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:54No.1171993448+
>乾パン買って直ぐの味見では美味しいのに3年経ってから食べると美味しく無くなっててガッカリだった
乾パンでもやっぱり作り立てが美味いんだな
376無念Nameとしあき24/01/02(火)16:47:59No.1171993482+
>レギュラーガソリンをハイオクにしてもエンジン問題ないのん?
ハイオク車にレギュラー入れるのはダメだけど
レギュラー車にハイオク入れるのは問題ないただし性能が上がるとかも特にないお金かかるだけ
377無念Nameとしあき24/01/02(火)16:48:05No.1171993507+
>ポータブルテレビ…はバッテリー消費が激しそうか
そういやうちのガラホにワンセグTVが付いてたな使い方を確認しておこう
378無念Nameとしあき24/01/02(火)16:48:08No.1171993515そうだねx2
うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
379無念Nameとしあき24/01/02(火)16:48:27No.1171993606+
>うちは離島なので津波来たら一貫の終わりだなこれ!?
近所の離島は311の時プールの水を飲んでたらしいな…
380無念Nameとしあき24/01/02(火)16:48:35No.1171993642+
石油ストーブは普段の火事の方が怖くてな…
381無念Nameとしあき24/01/02(火)16:49:03No.1171993782+
    1704181743973.jpg-(38047 B)
38047 B
やはり災害時はNHKだよね!
みんな受信料払ってや!
382無念Nameとしあき24/01/02(火)16:49:10No.1171993815+
東北震災の時には関係もない場所なのにカップラーメン買い占めたた奴とかいたけど
あれって特別日持ちするもんでもないよね
383無念Nameとしあき24/01/02(火)16:49:28No.1171993905+
2000年問題で購入した発電機が
震災、台風被害などの停電時に大活躍した
インバーター制御じゃないけど
ふつうに家電動くし、風呂洗濯機冷蔵庫トイレ地下水のポンプとか動くので助かった。
同時に電気のありがたみもわかった。
384無念Nameとしあき24/01/02(火)16:49:32No.1171993927+
    1704181772628.jpg-(185832 B)
185832 B
>>台風とかの時もみんなやたらパンを買うよね
>台風の時はコロッケだよね
店側も便乗して
385無念Nameとしあき24/01/02(火)16:49:37No.1171993944+
ジャンなら備蓄食料でも美味いもの作れそう
386無念Nameとしあき24/01/02(火)16:50:01No.1171994045+
>実際に必要なのはラジオだな
>情報を得る方法がなくなるから
千葉の台風で停電した時はラジオの有難みを思い知ったわ
387無念Nameとしあき24/01/02(火)16:50:12No.1171994097そうだねx1
>ハイオク車にレギュラー入れるのはダメだけど
>レギュラー車にハイオク入れるのは問題ない
そうなんだ
>ただし性能が上がるとかも特にない
そ・・そうなんだ
388無念Nameとしあき24/01/02(火)16:50:44No.1171994278+
>石油ストーブは普段の火事の方が怖くてな…
物置や収納に余裕があるご家庭向けだけど普段はファンヒーター使って停電や災害時に石油ストーブ引っ張り出してくる
389無念Nameとしあき24/01/02(火)16:50:46No.1171994293そうだねx1
    1704181846279.png-(68489 B)
68489 B
乾パンって味的にはアスパラガスの同類だよね
390無念Nameとしあき24/01/02(火)16:50:52No.1171994323そうだねx1
>うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
次善の策でカセットコンロかな小規模だけど暖房に使えるし
391無念Nameとしあき24/01/02(火)16:51:58No.1171994648+
>それも無くった時のスコップなのだ…
アスファルトだらけだよ
392無念Nameとしあき24/01/02(火)16:52:10No.1171994707そうだねx1
乾パンって口の中にパサパサにならない?
393無念Nameとしあき24/01/02(火)16:52:25No.1171994772+
>うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
ウチも
暖房は電気しかない
寒いから年末に電気ストーブもう一個買ったんだ
今年からは暖かだわと思って点けたらブレーカー落ちた
もっと寒くなった・・・
394無念Nameとしあき24/01/02(火)16:52:28No.1171994788そうだねx1
災害発生後の非常時でも火気厳禁の場所では火気厳禁
395無念Nameとしあき24/01/02(火)16:52:33No.1171994807そうだねx1
    1704181953775.jpg-(424080 B)
424080 B
>次善の策でカセットコンロかな小規模だけど暖房に使えるし
カセットガスを使う暖房器具もあるぞ
396無念Nameとしあき24/01/02(火)16:53:02No.1171994958+
>乾パンって口の中にパサパサにならない?
そこでこの金平糖
397無念Nameとしあき24/01/02(火)16:53:11No.1171995001+
>うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
アウトドア用のガソリンのストーブを使おう
398無念Nameとしあき24/01/02(火)16:53:16No.1171995025+
>うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
関東はそれが主流らしいね
大家の火災保険が安くなるとか何とか
399無念Nameとしあき24/01/02(火)16:53:28No.1171995078+
キャンプグッズもあることだし久々に飯盒でご飯炊いてみようかな
400無念Nameとしあき24/01/02(火)16:53:43No.1171995147+
>乾パンって口の中にパサパサにならない?
ゆっくり舐めて唾液出しながら食うんだぞ唾液でないと思ったら氷砂糖だ
401無念Nameとしあき24/01/02(火)16:54:00No.1171995232+
    1704182040060.jpg-(80530 B)
80530 B
しっとり系だとオールレーズンが好き
最近はオールクランベリーも登場しててこっちも美味しい
402無念Nameとしあき24/01/02(火)16:54:07No.1171995272+
    1704182047034.jpg-(11395 B)
11395 B
スッ
403無念Nameとしあき24/01/02(火)16:54:12No.1171995296そうだねx2
>今後地震の少ない地域でも危ないって言われてるぞ
でかいのきた後はいつもそれ言ってる
404無念Nameとしあき24/01/02(火)16:54:27No.1171995356そうだねx1
    1704182067481.jpg-(26426 B)
26426 B
>ガソリンと電池も忘れるな
乾電池で動かす充電器も役に立ったわ
405無念Nameとしあき24/01/02(火)16:54:50No.1171995466+
>>乾パンって口の中にパサパサにならない?
>そこでこの金平糖
氷砂糖がセットになってるのもあるよね
406無念Nameとしあき24/01/02(火)16:55:08No.1171995545+
>>うちの賃貸は契約で灯油使えないからおつらい
>次善の策でカセットコンロかな小規模だけど暖房に使えるし
カセットコンロは災害対策としては超優秀ね
あと今の季節は普通に鍋の時とかに使えるし
407無念Nameとしあき24/01/02(火)16:55:17No.1171995590+
10年前の鯖缶を全部食い終わった
前は100円だったのに今は150円でも買えないんで乾パンだけ買うマン
408無念Nameとしあき24/01/02(火)16:55:21No.1171995607+
>スッ
カイロでかいな…
409無念Nameとしあき24/01/02(火)16:55:40No.1171995687+
米と炊飯用具を準備
おかずはなんとでもなる
410無念Nameとしあき24/01/02(火)16:56:01No.1171995785+
>>ガソリンと電池も忘れるな
>乾電池で動かす充電器も役に立ったわ
今のスマホって乾電池だと大して充電できなさそう
411無念Nameとしあき24/01/02(火)16:56:16No.1171995850+
>アウトドア用のガソリンのストーブを使おう
うちの老害大家だとたぶん違いわかんなくて契約違反とか言いそう
412無念Nameとしあき24/01/02(火)16:56:40No.1171995968+
>米と炊飯用具を準備
>おかずはなんとでもなる
こう考えるとうちは何も必要なかった
413無念Nameとしあき24/01/02(火)16:56:56No.1171996052+
鯖缶も高い奴はうまい
シーチキンもそう
安いのは連続して食う気になれない
414無念Nameとしあき24/01/02(火)16:57:15No.1171996149+
    1704182235972.jpg-(170444 B)
170444 B
ODガス缶用だけどこういうコンパクトなストーブもあるね
画像は去年買った物だけど調理にも使えるし収納も上を外して下にしまうだけのコンパクトさで良い感じ
まぁ燃費ではガソリンとかケロシンのストーブに勝てるものじゃないけど
415無念Nameとしあき24/01/02(火)16:57:22No.1171996188+
ごはんにおかゆをかければいいじゃあないか
416無念Nameとしあき24/01/02(火)16:57:47No.1171996299そうだねx1
>鯖缶も高い奴はうまい
>シーチキンもそう
>安いのは連続して食う気になれない
こういう人って値段を隠して食べさせたら平気で間違えそう
417無念Nameとしあき24/01/02(火)16:57:49No.1171996307+
ラジオはいっそ電池を使わないタイプにするという手もあるな
電波とはすなわち電力なのだ
418無念Nameとしあき24/01/02(火)16:58:13No.1171996433+
>ラジオはいっそ電池を使わないタイプにするという手もあるな
>電波とはすなわち電力なのだ
鉱石ラジオか
419無念Nameとしあき24/01/02(火)16:58:28No.1171996493+
    1704182308751.jpg-(251608 B)
251608 B
危険かもしれないけどこういうヒーターアタッチメントもぴったり合うのだった
420無念Nameとしあき24/01/02(火)16:58:49No.1171996600そうだねx1
>アウトドア用のガソリンのストーブを使おう
灯油がダメならガソリンもダメじゃね?
421無念Nameとしあき24/01/02(火)16:58:59No.1171996653+
>ガソリンとかケロシンのストーブ
そんな物騒なものが・・・
422無念Nameとしあき24/01/02(火)16:59:16No.1171996730+
常備食として消費しつつ多めに備蓄するのが良さそう
423無念Nameとしあき24/01/02(火)16:59:24No.1171996775+
>ラジオはいっそ電池を使わないタイプにするという手もあるな
>電波とはすなわち電力なのだ
鉱石ラジオか
そういえばどっかのガードレールが電波を拾って声が聞こえるなんて心霊現象もどきもあったなあ
424無念Nameとしあき24/01/02(火)16:59:43No.1171996862+
>鉱石ラジオか
今でも地味にキット売ってるんだよな
面白そうだからいつか買ってみたい気はしてる
425無念Nameとしあき24/01/02(火)16:59:56No.1171996923+
書き込みをした人によって削除されました
426無念Nameとしあき24/01/02(火)17:00:15No.1171997006+
>ラジオて必要?スマホで聴けるじゃん
パンがなければケーキ
427無念Nameとしあき24/01/02(火)17:00:20No.1171997034+
>防空ベッドに備蓄袋と一緒に寝るとか
横の棚が倒れて蓋が開かないまま火の手がね…
428無念Nameとしあき24/01/02(火)17:00:21No.1171997040+
>危険かもしれないけどこういうヒーターアタッチメントもぴったり合うのだった
これ思った以上に温かくなるよね
429無念Nameとしあき24/01/02(火)17:00:31No.1171997105そうだねx8
>ラジオて必要?スマホで聴けるじゃん
構ってちゃんもう飽きたよ
430無念Nameとしあき24/01/02(火)17:01:31No.1171997388+
>そういえばどっかのガードレールが電波を拾って声が聞こえるなんて心霊現象もどきもあったなあ
ラジオ局というか送信所の近くだとその手の現象に遭遇しやすいとは聞く
431無念Nameとしあき24/01/02(火)17:01:35No.1171997410+
スマホよりラジオのが電池の持ちはいいのは確かではある
手巻き発電のライト付きラジオとかもあるだろうし
432無念Nameとしあき24/01/02(火)17:02:31No.1171997673+
    1704182551155.jpg-(3210270 B)
3210270 B
去年カレンダーを買いに行った大型書店で見かけた缶詰コーナー
433無念Nameとしあき24/01/02(火)17:02:44No.1171997731+
    1704182564362.jpg-(3072174 B)
3072174 B
「コロナも終わったのに血迷ったか旭〇書店」と思ったが
災害の多い日本では食料備蓄は常識になった方がいいのではないかと意見が変った
434無念Nameとしあき24/01/02(火)17:02:52No.1171997778そうだねx1
    1704182572652.jpg-(35764 B)
35764 B
>ラジオはいっそ電池を使わないタイプにするという手もあるな
数年前に手動で発電できるタイプのを買った
発電用のハンドルが重いんだ電池が手にはいるなら可能な限り電池を使うほうが良い
435無念Nameとしあき24/01/02(火)17:03:24No.1171997933そうだねx3
つまみ系缶詰は高い…
436無念Nameとしあき24/01/02(火)17:03:31No.1171997967+
25年保存できるというサバイバルフーズのクラッカーを
数年前に買って置いてあるけど本当なんだろうか?
これだけ長いといざ使う段階で駄目でしたとかならないか心配
437無念Nameとしあき24/01/02(火)17:04:00No.1171998109そうだねx2
手回し発電系の奴は大抵バッテリーがいつの間にか死んでるんだよなぁ
438無念Nameとしあき24/01/02(火)17:04:33No.1171998286そうだねx2
いや何も終わってないからその書店が正しい
439無念Nameとしあき24/01/02(火)17:04:54No.1171998380+
クッキーと水くらいでええやろ
440無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:05No.1171998434そうだねx2
>去年カレンダーを買いに行った大型書店で見かけた缶詰コーナー
書店とは一体…
441無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:08No.1171998450+
>手回し発電系の奴は大抵バッテリーがいつの間にか死んでるんだよなぁ
回してる間だけしか音が出なくなったラジオはさすがに処分したわ
442無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:09No.1171998456+
>手回し発電系の奴は大抵バッテリーがいつの間にか死んでるんだよなぁ
単3充電池を入れられるやつがあれば買うのに
443無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:10No.1171998470+
    1704182710358.jpg-(77114 B)
77114 B
そこで昔懐かしい電池の要らないゲルマニウムラジオですよ
アンテナは2mぐらいの電線用意してね
444無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:23No.1171998518そうだねx3
>数年前に買って置いてあるけど本当なんだろうか?
なあに25年たつ前に会社がトンズラこいてるから問題ないさ
445無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:28No.1171998538+
うちの手回し発電ラジオは頑張って回してたらハンドル折れちゃったな
大事な部分に樹脂製パーツはやめてくれよなと
446無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:33No.1171998572+
>手回し発電系の奴は大抵バッテリーがいつの間にか死んでるんだよなぁ
安い中国製のリチウムバッテリーだろうしな
447無念Nameとしあき24/01/02(火)17:05:46No.1171998648+
>今のスマホって乾電池だと大して充電できなさそう
ダイソーの電池4本でもiPhoneSEに対して5割ぐらい充電出来た
うちのはノンブランド品だったから充電スピード激遅だったけどパナのは速いのかな
448無念Nameとしあき24/01/02(火)17:06:25No.1171998861+
自転車で発電できるようにすればいいのに
スマホでもラジオでも
449無念Nameとしあき24/01/02(火)17:06:34No.1171998897+
>手回し発電系の奴は大抵バッテリーがいつの間にか死んでるんだよなぁ
電池じゃなくてコンデンサというのが売りだったので東芝にした
すぐに自己放電するけどまた充電すればいいと割り切ってる設計のようだ
長期的な寿命がどうなのかはこれから様子見
450無念Nameとしあき24/01/02(火)17:06:38No.1171998918+
>>ラジオはいっそ電池を使わないタイプにするという手もあるな
>>電波とはすなわち電力なのだ
>鉱石ラジオか
>そういえばどっかのガードレールが電波を拾って声が聞こえるなんて心霊現象もどきもあったなあ
手回しとかソーラーのことでは
451無念Nameとしあき24/01/02(火)17:07:32No.1171999188+
非常時の防災グッズ、食料、燃料、ラジオ、暖房器具、あれこれ考えすぎると相当な数のグッズを用意しなきゃならんのは大変だな
金も場所もいくつあってもたらんわ
俺はもう食料と水だけでいいや
452無念Nameとしあき24/01/02(火)17:07:40No.1171999239そうだねx1
災害時にしか使えない備蓄用の食品を死蔵させるより
ちょっと賞味期限長めの日常的に食べるヤツを多めに買って日常的消費させていくが吉
453無念Nameとしあき24/01/02(火)17:07:53No.1171999302+
>アンテナは2mぐらいの電線用意してね
イヤホンケーブルがそのままアンテナになってるお手軽仕様もあるとかなんとか
454無念Nameとしあき24/01/02(火)17:07:57No.1171999329+
    1704182877625.jpg-(293248 B)
293248 B
>つまみ系缶詰は高い…
缶詰の世界は結構奥が深いというか色々あって面白いね
お高いおつまみ系から変わり種まで
455無念Nameとしあき24/01/02(火)17:08:04No.1171999361+
フルーツ缶は油断してるとふくらむから備蓄向けじゃないな
456無念Nameとしあき24/01/02(火)17:08:12No.1171999410+
>単3充電池を入れられるやつがあれば買うのに
単4が多いなあ
実家に有ったお風呂でも使えるラジオが単2×3だった
457無念Nameとしあき24/01/02(火)17:08:26No.1171999484+
>短期的に凌げさえすればいいなら白砂糖1キロでもあれば死にはしないと思う
黒砂糖のがミネラル取れるしいいよ
458無念Nameとしあき24/01/02(火)17:08:37No.1171999544+
有事の際は車上生活も出来るように次の車はミニバンにしようかな
459無念Nameとしあき24/01/02(火)17:09:00No.1171999679+
てか手回し発電でバッテリー死なせた経験のありそうなとしあき多いな
やっぱ一度は通る道なのかアレ…
460無念Nameとしあき24/01/02(火)17:09:12No.1171999751+
>災害時にしか使えない備蓄用の食品を死蔵させるより
災害時の食料だって食って消耗すればいいじゃないか
さっき備蓄食料調べたら期限切れのまぐろフレークが6缶でてきたんで今日食べる予定
461無念Nameとしあき24/01/02(火)17:09:16No.1171999775+
>アンテナは2mぐらいの電線用意してね
きがるにいってくれるなあ

ラジオなんて乾電池+イヤホンでふつうによかろ
462無念Nameとしあき24/01/02(火)17:09:52No.1171999978+
手回し懐中電灯なら311の時に職場で配布されたから車に積みっぱにしてある
463無念Nameとしあき24/01/02(火)17:10:10No.1172000070そうだねx2
時間たつと手回しハンドルの樹脂が劣化してポッキリ…
464無念Nameとしあき24/01/02(火)17:10:16No.1172000107そうだねx1
>No.1171999329
サバチョコ?うーん不味そう
465無念Nameとしあき24/01/02(火)17:10:27No.1172000173+
シガーソケットに突っ込めるUSB電源も買ったな
車で充電できるようになったがガソリンがより重要度の高い物資に…
466無念Nameとしあき24/01/02(火)17:10:32No.1172000202+
    1704183032278.webp-(119394 B)
119394 B
やたらザ保存食に拘る傾向があるがこういうのもいいぞ
そこそこ賞味期限は長いし温めなくても食えるし袋を開けてそのまま食えるしゴミも少なくて済むし何よりパリエーションが多い
467無念Nameとしあき24/01/02(火)17:10:41No.1172000258+
    1704183041063.jpg-(347888 B)
347888 B
宝くじ当たってたらこういうの注文するところだったが
468無念Nameとしあき24/01/02(火)17:11:01No.1172000373そうだねx1
>そこで昔懐かしい電池の要らないゲルマニウムラジオですよ
>アンテナは2mぐらいの電線用意してね
懐かしいな中学生の頃作った
アンテナを部屋中に張り巡らしても放送局の出力が大きいNHK第2しか聞こえなかった思い出
469無念Nameとしあき24/01/02(火)17:11:38No.1172000562+
>>災害時にしか使えない備蓄用の食品を死蔵させるより
>災害時の食料だって食って消耗すればいいじゃないか
>さっき備蓄食料調べたら期限切れのまぐろフレークが6缶でてきたんで今日食べる予定
保存性を高めてある製品を日常で食べるのは味や値段でコスパが良くないから
そのためのローリングストックなんだな
470無念Nameとしあき24/01/02(火)17:11:47No.1172000603+
>時間たつと手回しハンドルの樹脂が劣化してポッキリ…
案外クラシカルに木製とかのが長持ちするとかあったりして
471無念Nameとしあき24/01/02(火)17:12:05No.1172000722+
HV車のUSB電源が落とし所な気がした
472無念Nameとしあき24/01/02(火)17:12:35No.1172000895+
    1704183155500.jpg-(300244 B)
300244 B
避難所に便利グッズを持ち込んでも盗まれるからなあ
自宅で避難生活できるならソーラーパネルは買っておきたい
473無念Nameとしあき24/01/02(火)17:12:36No.1172000897+
    1704183156580.jpg-(75129 B)
75129 B
>災害時にしか使えない備蓄用の食品を死蔵させるより
>ちょっと賞味期限長めの日常的に食べるヤツを多めに買って日常的消費させていくが吉
日本ハムが常温保存できるストックフードがんばってるね
ポークもビーフも少しクセはあったけどけっこう美味しかった(いまはリニューアルさてれクセもないそうな)
474無念Nameとしあき24/01/02(火)17:13:23No.1172001119+
>宝くじ当たってたらこういうの注文するところだったが
日本で乗ってたら災害時にゾンビが群がってきそう
475無念Nameとしあき24/01/02(火)17:14:51No.1172001560+
>>宝くじ当たってたらこういうの注文するところだったが
>日本で乗ってたら災害時にゾンビが群がってきそう
渋滞でもトイレ貸してくださいって来るらしいな
知らん人の糞尿処理するのこっちだぞと
476無念Nameとしあき24/01/02(火)17:15:09No.1172001638+
>宝くじ当たってたらこういうの注文するところだったが
維持費がかなりかかるから災害が少ない場所に別荘でも買うほうが良いのでは
477無念Nameとしあき24/01/02(火)17:15:15No.1172001670そうだねx1
被災ごっこを楽しんでいるようにしか見えない
478無念Nameとしあき24/01/02(火)17:15:26No.1172001709+
>保存性を高めてある製品を日常で食べるのは味や値段でコスパが良くないから
>そのためのローリングストックなんだな
言いたいことはわかるけど俺の場合備蓄食料をストックしていくのも趣味という変わり者なんやな
災害のためというより備蓄食料というのものが好きで買っているんで今日まぐろフレーク食うの楽しみ
479無念Nameとしあき24/01/02(火)17:16:13No.1172001957+
>渋滞でもトイレ貸してくださいって来るらしいな
被災地にあっても行列ができそう
480無念Nameとしあき24/01/02(火)17:16:20No.1172001995+
>言いたいことはわかるけど俺の場合備蓄食料をストックしていくのも趣味という変わり者なんやな
なんとなくわかる気がする
481無念Nameとしあき24/01/02(火)17:16:21No.1172002003+
>被災ごっこを楽しんでいるようにしか見えない
被災者がこんなスレに来るとでも?
まぁ稀にいるが
482無念Nameとしあき24/01/02(火)17:16:31No.1172002050+
>被災ごっこを楽しんでいるようにしか見えない
そういうのを口にするのは関東以西でぬるい生活してるお前みたいなアホだけ
483無念Nameとしあき24/01/02(火)17:16:33No.1172002059+
>言いたいことはわかるけど俺の場合備蓄食料をストックしていくのも趣味という変わり者なんやな
>災害のためというより備蓄食料というのものが好きで買っているんで今日まぐろフレーク食うの楽しみ
趣味だと言われたら誰も何も言えんよ
まあ缶詰も種類多いしな
484無念Nameとしあき24/01/02(火)17:17:16No.1172002248+
>言いたいことはわかるけど俺の場合備蓄食料をストックしていくのも趣味という変わり者なんやな
わかる
何もしたくない日とかにも便利
485無念Nameとしあき24/01/02(火)17:17:37No.1172002354+
>言いたいことはわかるけど俺の場合備蓄食料をストックしていくのも趣味という変わり者なんやな
コンバットレーションとか好きそうだな
486無念Nameとしあき24/01/02(火)17:17:38No.1172002361+
>そこで昔懐かしい電池の要らないゲルマニウムラジオですよ
>アンテナは2mぐらいの電線用意してね
AM局「田舎者は死ね、俺達はFM昇進だ」
487無念Nameとしあき24/01/02(火)17:17:41No.1172002376そうだねx1
露骨なレス乞食相手すんなって
どこにも居場所がない哀れな畜生だよ
488無念Nameとしあき24/01/02(火)17:17:46No.1172002400+
まだ石川地震きてんのか
余震すごいね
489無念Nameとしあき24/01/02(火)17:18:09No.1172002500+
>>>宝くじ当たってたらこういうの注文するところだったが
>>日本で乗ってたら災害時にゾンビが群がってきそう
>渋滞でもトイレ貸してくださいって来るらしいな
>知らん人の糞尿処理するのこっちだぞと
いいよって言うと数十人来るんでしょ
断るとケチ臭いとか言われる
何か只飯食いの女が知り合い呼んだみたいな状況に
490無念Nameとしあき24/01/02(火)17:18:52No.1172002710+
被災時に食いたいものかどうかを考えて買いたい
491無念Nameとしあき24/01/02(火)17:19:37No.1172002940+
米と塩と砂糖と味噌と醤油と酒
492無念Nameとしあき24/01/02(火)17:20:04No.1172003063そうだねx2
>断るとケチ臭いとか言われる
>何か只飯食いの女が知り合い呼んだみたいな状況に
与えてもそれが当たり前って感謝されることはないけど断るとそれ以上のバッシングがとんでくる
本当に港区女子みたいなんやな
493無念Nameとしあき24/01/02(火)17:20:34No.1172003205+
世の中助け合いだからね
494無念Nameとしあき24/01/02(火)17:21:22No.1172003459+
チョコえいようかんをいくつかと
普段から買ってる炭酸水ペットがあるから
数日分の自分だけならこれで問題ないな
495無念Nameとしあき24/01/02(火)17:21:29No.1172003495そうだねx5
>世の中助け合いだからね
それは助けられる側が言うことではない
496無念Nameとしあき24/01/02(火)17:21:31No.1172003506+
ブラックフライデーで買った水とお茶と
ミックスナッツがめっちゃある
497無念Nameとしあき24/01/02(火)17:22:10No.1172003675+
>いいよって言うと数十人来るんでしょ
食料品なんかも分けてくださいってせびってくるからな
498無念Nameとしあき24/01/02(火)17:22:14No.1172003690+
    1704183734545.png-(637932 B)
637932 B
俺、非常時はこれを水で戻して食うんだ・・・
499無念Nameとしあき24/01/02(火)17:22:19No.1172003716そうだねx1
>与えてもそれが当たり前って感謝されることはないけど断るとそれ以上のバッシングがとんでくる
普通の人はそんな物だよね他人に期待しない方が良い
俺は最初から貸したり手助けしない基本傍観
500無念Nameとしあき24/01/02(火)17:23:05No.1172003923+
>まだ石川地震きてんのか
>余震すごいね
頻度は減るだろうけどしばらく続くよ
13年前の地震の時は1ヶ月くらい後の余震が近所に直下型で来て死人が出た
501無念Nameとしあき24/01/02(火)17:24:24No.1172004282+
>俺は最初から貸したり手助けしない基本傍観
人を信じる心を忘れてはいけないけど
無制限で手放しに信じるのも問題あるしな
相手が他人の優しさを利用するような低俗な人間である可能性もあるんだし
502無念Nameとしあき24/01/02(火)17:24:36No.1172004332+
ドライフルーツとか酒のつまみの乾き物なら無駄に充実した備蓄がある
酒は飲めんが子供のころから祖父の食ってたやつ貰ってた影響すぎた
503無念Nameとしあき24/01/02(火)17:24:43No.1172004367+
上でもいってるけどパスタもすごい長持ちするんだよね
俺の備蓄ボックスにパスタがないことに気づいた
そーいや前に食べて処理しちゃったんだったわ
いい機会だからまた買ってこよ
ミートソース缶と一緒に
504無念Nameとしあき24/01/02(火)17:27:24No.1172005185+
>米と塩と砂糖と味噌と醤油と酒
梅干しとか冷蔵庫の無かった時代の知恵は助かる
505無念Nameとしあき24/01/02(火)17:27:36No.1172005253+
    1704184056714.jpg-(100626 B)
100626 B
>No.1172004367
たくさん買っておいてこういうのを使えば味にも変化がつけられそうね
506無念Nameとしあき24/01/02(火)17:28:41No.1172005578+
羊羹や梅干しは日持ちするとはいうけどそれは昔ながらの製法によるものであって
品によっては思ったよりもたないから注意だ
507無念Nameとしあき24/01/02(火)17:28:58No.1172005668+
味噌玉と芋がら縄と干飯ヨシ
508無念Nameとしあき24/01/02(火)17:29:24No.1172005790+
>俺、非常時はこれを水で戻して食うんだ・・・
1食で食う量じゃねえな…
509無念Nameとしあき24/01/02(火)17:30:10No.1172006001+
>味噌玉と芋がら縄と干飯ヨシ
戦が始まる
510無念Nameとしあき24/01/02(火)17:30:15No.1172006028+
10年以上前に減塩など一切考慮せずに作った梅干しがまだ残ってる
511無念Nameとしあき24/01/02(火)17:30:25No.1172006080+
これ…土粥です…
512無念Nameとしあき24/01/02(火)17:31:45No.1172006475+
>これ…土粥です…
飢饉かな
513無念Nameとしあき24/01/02(火)17:32:38No.1172006751+
    1704184358543.jpg-(166925 B)
166925 B
>俺、非常時はこれを水で戻して食うんだ・・・
通常のサイズだと20分だそうな(出典:警視庁)
514無念Nameとしあき24/01/02(火)17:33:26No.1172007020+
前は常温で食えるカレーとか買ってたけど
乾パンと水だけでいいかな
515無念Nameとしあき24/01/02(火)17:33:37No.1172007075+
塩分の低い蜂蜜梅干しなんかは傷みやすいっていうね
516無念Nameとしあき24/01/02(火)17:33:41No.1172007092+
パスタは火と大量の水が無いと喰えない問題がなぁ
517無念Nameとしあき24/01/02(火)17:33:59No.1172007175+
やべー状況ならウンコやションベンくらいその辺にこきつけておけばいいんだがな
便所なんて要らんわ
518無念Nameとしあき24/01/02(火)17:34:13No.1172007255+
梅干しは塩の結晶が出来るレベルのは売ってないよね?
あれ好き
519無念Nameとしあき24/01/02(火)17:34:27No.1172007328+
コーヒー旨し
520無念Nameとしあき24/01/02(火)17:34:27No.1172007331+
ターミネーター2でも週末戦争に備えたプレッパーでてたよね
521無念Nameとしあき24/01/02(火)17:35:33No.1172007656+
昔の表面に塩が吹くような体にクソ悪そうな梅干しや塩鮭
実際塩分超ヤバイんだけどうまいんだよなぁ
522無念Nameとしあき24/01/02(火)17:36:04No.1172007827+
トー横の連中の方が生き延びそうだな
523無念Nameとしあき24/01/02(火)17:36:20No.1172007917+
食事としての楽しみを考慮しないならカロリーメイトか
524無念Nameとしあき24/01/02(火)17:37:12No.1172008169+
カロリーメイトが好物なので保存食に困らず助かる
525無念Nameとしあき24/01/02(火)17:37:34No.1172008293+
カンパンを飽きずに食べる方法ないか
526無念Nameとしあき24/01/02(火)17:37:36No.1172008300+
梅干しの塩分は少し前にそんな体に害はないてことに変わったよね
体に良い食い物の分類
527無念Nameとしあき24/01/02(火)17:37:52No.1172008373+
    1704184672113.jpg-(61636 B)
61636 B
壁食います
528無念Nameとしあき24/01/02(火)17:38:10No.1172008459+
>梅干しは塩の結晶が出来るレベルのは売ってないよね?
>あれ好き
農村の直売所とか行けば農家のおばちゃんが作った梅干しが売ってることがある
529無念Nameとしあき24/01/02(火)17:38:19No.1172008506+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
スープに浸す
ジャムを付ける
砕いて何かに振りかける
530無念Nameとしあき24/01/02(火)17:38:37No.1172008595そうだねx1
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
腹が減ったらそんなの気にならんくなる
531無念Nameとしあき24/01/02(火)17:39:01No.1172008727+
>スープに浸す
>ジャムを付ける
>砕いて何かに振りかける
ジャムはいいな
532無念Nameとしあき24/01/02(火)17:39:07No.1172008773+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
贅沢言わずに食え
533無念Nameとしあき24/01/02(火)17:39:25No.1172008861+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
袋に入れて砕いて挽肉と混ぜて焼く
534無念Nameとしあき24/01/02(火)17:39:49No.1172008977+
氷砂糖が無くなってからが勝負だ
535無念Nameとしあき24/01/02(火)17:40:00No.1172009042+
干し芋
536無念Nameとしあき24/01/02(火)17:41:44No.1172009556そうだねx1
    1704184904637.jpg-(49849 B)
49849 B
>スープに浸す
スープは便利ね
少し砕いてカップスープに入れてみたり
537無念Nameとしあき24/01/02(火)17:41:44No.1172009557+
>干し芋
さすがに夏を越した干し芋はカビが生えてた
538無念Nameとしあき24/01/02(火)17:42:59No.1172009898+
災害で店閉まったらもう食べ物手に入らないわけで備蓄の重要性は疑いようもない
ないんだが自宅に一週間とか備えるぐらいならさっさと現地を脱出した方がいい気もする
539無念Nameとしあき24/01/02(火)17:43:05No.1172009922+
カップラーメンって期限三ヶ月くらいだっけ
長くても半年
それすぎるとすごいしらばっくれた味になるよね
買い置きとしてはいいけど備蓄にはむいてない
540無念Nameとしあき24/01/02(火)17:43:37No.1172010088+
>災害で店閉まったらもう食べ物手に入らないわけで備蓄の重要性は疑いようもない
>ないんだが自宅に一週間とか備えるぐらいならさっさと現地を脱出した方がいい気もする
いっそバールか何かを用意しておいて無人になった店を狙うとか…
541無念Nameとしあき24/01/02(火)17:43:42No.1172010107+
出すことも考えないといかんよな
542無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:16No.1172010248+
    1704185056789.jpg-(26608 B)
26608 B
>No.1172008373
がんばれ食…市販されてたのね
543無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:19No.1172010262+
羊羹買っとこう
年単位でもつ
544無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:20No.1172010267+
こんな危機的状況なのに普通に出社しそうな自分がいるわ
545無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:23No.1172010283+
>定番の尾西さん
通販で探してるけどやっぱこれなのか
546無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:37No.1172010361そうだねx3
    1704185077863.jpg-(256313 B)
256313 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
547無念Nameとしあき24/01/02(火)17:44:54No.1172010444+
>干し芋
凍み豆腐
凍み蒟蒻
凍み餅
凍み芋
548無念Nameとしあき24/01/02(火)17:45:47No.1172010688+
>凍み蒟蒻
ちょっと待て
549無念Nameとしあき24/01/02(火)17:45:49No.1172010692+
    1704185149667.jpg-(63622 B)
63622 B
カップ麺とか水はある程度備蓄してるけど
温かいものを食べたくなるからやはり電気も備蓄したほうがいいよな
550無念Nameとしあき24/01/02(火)17:46:06No.1172010784+
>カップラーメンって期限三ヶ月くらいだっけ
>長くても半年
嵩張るしお湯がないと満足に喫食出来ないので備蓄食料としては微妙
551無念Nameとしあき24/01/02(火)17:46:10No.1172010803+
>こんな危機的状況なのに普通に出社しそうな自分がいるわ
北陸あき?色々大丈夫?
552無念Nameとしあき24/01/02(火)17:46:53No.1172010993+
    1704185213592.jpg-(146841 B)
146841 B
ちょっと気になってるやつ
553無念Nameとしあき24/01/02(火)17:47:16No.1172011088+
>通販で探してるけどやっぱこれなのか
5年持つしバリエーション豊富だから何種類掛かっておくと飽きないあと普通においしい
554無念Nameとしあき24/01/02(火)17:47:46No.1172011238+
>温かいものを食べたくなるからやはり電気も備蓄したほうがいいよな
いざ使いたいときにバッテリー死んでる問題が怖いんだよな
555無念Nameとしあき24/01/02(火)17:47:48No.1172011252+
>北陸あき?色々大丈夫?
いや関東だけどでかい災害に直面したことないから自分がどんな行動にでるのかもわからん
まず会社に電話して「申し訳ありません遅刻します!」とか言いそう
556無念Nameとしあき24/01/02(火)17:48:07No.1172011359+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
気づくと一袋食っちゃうぞ俺
557無念Nameとしあき24/01/02(火)17:48:30No.1172011460+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
ヌテラを塗る
558無念Nameとしあき24/01/02(火)17:48:50No.1172011554+
>出すことも考えないといかんよな
あるだろ!猫砂!
559無念Nameとしあき24/01/02(火)17:49:04No.1172011652+
>災害で店閉まったらもう食べ物手に入らないわけで備蓄の重要性は疑いようもない
>ないんだが自宅に一週間とか備えるぐらいならさっさと現地を脱出した方がいい気もする
食料すら届かない状況で簡単に脱出できるわけがないんだよなあ
ていうかもしそういう場所があったとしたらみんな殺到するだろうしな
560無念Nameとしあき24/01/02(火)17:50:37No.1172012074+
>>凍み蒟蒻
>ちょっと待て
茨城県の郷土食や
561無念Nameとしあき24/01/02(火)17:51:44No.1172012428+
>>カップラーメンって期限三ヶ月くらいだっけ
>>長くても半年
>嵩張るしお湯がないと満足に喫食出来ないので備蓄食料としては微妙
ローテしやすいとか入手性はよいとかメリットあるので
補助としておいておくのはあり
562無念Nameとしあき24/01/02(火)17:52:08No.1172012550+
飯買えねえ状況なら強奪すればいいんだよなあ…
563無念Nameとしあき24/01/02(火)17:52:17No.1172012587+
そのまんま食えるタイプのチキンラーメンは備蓄食に良さそう
甘い系は飽きる
564無念Nameとしあき24/01/02(火)17:52:38No.1172012670+
穴掘ってビニール袋二重で敷いて猫砂入れれば簡易トイレヨシ
565無念Nameとしあき24/01/02(火)17:52:58No.1172012751+
>No.1172011652
東日本大震災では街が陸の孤島になったな…
566無念Nameとしあき24/01/02(火)17:53:10No.1172012816+
>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
うろ覚えだけどメープルシロップ辺りは賞味期限が4年ぐらいあったはずだから
一緒に保存して付けて食べるとかかなあ
567無念Nameとしあき24/01/02(火)17:53:18No.1172012852+
>出すことも考えないといかんよな
ライフリーとかアテントとかアクティとかサルバとか
568無念Nameとしあき24/01/02(火)17:53:58No.1172013082+
>茨城県の郷土食や
非常食にしてはカロリー低くない?
569無念Nameとしあき24/01/02(火)17:54:26No.1172013222+
>5年持つしバリエーション豊富だから何種類掛かっておくと飽きないあと普通においしい
使わなくなったとき食べることも考えると美味しく食べれていいな
カンパンも用意してあるけどさ
570無念Nameとしあき24/01/02(火)17:54:34No.1172013264そうだねx2
>そのまんま食えるタイプのチキンラーメンは備蓄食に良さそう
>甘い系は飽きる
油で麺揚げてるのは駄目よ
571無念Nameとしあき24/01/02(火)17:54:45No.1172013313+
>飯買えねえ状況なら強奪すればいいんだよなあ…
後々問題になるから止めとけ…
572無念Nameとしあき24/01/02(火)17:55:22No.1172013511+
備蓄食はため込むより月一くらいで食って買う繰り返した方がいざと言うとき期限切れ!みたいな事にならなくていいらしい
カップ麺は定期的に買い足して食べて行けばいいね
573無念Nameとしあき24/01/02(火)17:55:28No.1172013550+
>食料すら届かない状況で簡単に脱出できるわけがないんだよなあ
マジかよ
AKIRAの大東京帝国みたいに脱出できないのか
574無念Nameとしあき24/01/02(火)17:55:29No.1172013559+
缶ビールと乾パンで
575無念Nameとしあき24/01/02(火)17:55:53No.1172013677+
>非常食にしてはカロリー低くない?
腹が膨れるだけでも助かるのだ…
576無念Nameとしあき24/01/02(火)17:56:01No.1172013713+
期限切れても食えるし
577無念Nameとしあき24/01/02(火)17:56:33No.1172013875+
飯も大事だけど常備薬や持病薬と保険証や薬手帳類も持ち出しやすいようにしとくんだぞ
578無念Nameとしあき24/01/02(火)17:56:50No.1172013953+
>AKIRAの大東京帝国みたいに脱出できないのか
フィクションと現実はごっちゃにしてはダメよ
579無念Nameとしあき24/01/02(火)17:58:29No.1172014410+
>>飯買えねえ状況なら強奪すればいいんだよなあ…
>後々問題になるから止めとけ…
コンビニ「・・・」
580無念Nameとしあき24/01/02(火)17:59:14No.1172014634+
マルチビタミンミネラルとかは備蓄しても良いかなと思うけど
うっかり切り替えのタイミング間違えると消費しきれずに捨てる事になるのがおつらい
581無念Nameとしあき24/01/02(火)17:59:22No.1172014673+
まず肩パットと釘バットを手に入れる
582無念Nameとしあき24/01/02(火)17:59:56No.1172014862+
海外では災害時に備えて武器を備蓄してそうだな
583無念Nameとしあき24/01/02(火)17:59:58No.1172014870+
>シェルターになるベッドというのもあるようだ
こういう狭い場所に閉じ込められたら発狂しそうだから俺は無理だな...
584無念Nameとしあき24/01/02(火)18:00:10No.1172014944+
>>カンパンを飽きずに食べる方法ないか
考えたことなかったけど長持ちするハチミツとか良さそうだな
上でも言われてるようにしっとりいけるといいな
585無念Nameとしあき24/01/02(火)18:00:25No.1172015042+
>まず肩パットと釘バットを手に入れる
バイクと燃料、あと拳法家に見つかった時に見逃してもらうために飲料水も用意しないと
586無念Nameとしあき24/01/02(火)18:00:27No.1172015057+
>まず肩パットと釘バットを手に入れる
世紀末かな
587無念Nameとしあき24/01/02(火)18:01:12No.1172015305+
1リットルだけだけどガソリンを備蓄している
遠出のツーリング用だけど
588無念Nameとしあき24/01/02(火)18:01:20No.1172015363+
湾岸戦争のとき米軍がばらまいてたような軍のレーション欲しい
589無念Nameとしあき24/01/02(火)18:01:41No.1172015476+
>海外では災害時に備えて武器を備蓄してそうだな
地域によるけど車から引きずり出されて車奪われることあるしね
590無念Nameとしあき24/01/02(火)18:01:58No.1172015571+
脱出するにしろ状況が落ち着くまでの備蓄は必要
発生直後に移動するのはそもそも無理だろうし
591無念Nameとしあき24/01/02(火)18:02:17No.1172015686+
釘バットじゃなくてトマホークとボウガンがいるじゃねぇかよ
592無念Nameとしあき24/01/02(火)18:03:11No.1172016019そうだねx2
    1704186191603.png-(176555 B)
176555 B
はちみついいな
593無念Nameとしあき24/01/02(火)18:03:14No.1172016052+
>湾岸戦争のとき米軍がばらまいてたような軍のレーション欲しい
同等の民生品は探せばあるよ
自衛隊も同じく
594無念Nameとしあき24/01/02(火)18:08:15No.1172018089+
>はちみついいな
即レモネード
595無念Nameとしあき24/01/02(火)18:08:24No.1172018147+
レーション同等品って入手自体は容易だけどお値段がなぁ
サトウのごはん+ボンカレーでいいかな?になっちゃう
596無念Nameとしあき24/01/02(火)18:08:27No.1172018162+
>はちみついいな
赤さんの栄養補給にもいいしな
597無念Nameとしあき24/01/02(火)18:09:31No.1172018613そうだねx6
>赤さんの栄養補給にもいいしな
おいお前
598無念Nameとしあき24/01/02(火)18:10:06No.1172018831そうだねx4
>>はちみついいな
>赤さんの栄養補給にもいいしな
やめてさしあげろ(乳児ボツリヌス症)
599無念Nameとしあき24/01/02(火)18:11:09No.1172019262+
飛行機まで燃えてんのか
損害すごそうだなあ
600無念Nameとしあき24/01/02(火)18:11:21No.1172019329+
備蓄はいくらかしているのだが賞味期限が過ぎてからの処理がちょっと大変
601無念Nameとしあき24/01/02(火)18:11:55No.1172019591+
>レーション同等品って入手自体は容易だけどお値段がなぁ
大体は民生品を保存期間強化したもんだから
市販のやつでも十分なんだよね
602無念Nameとしあき24/01/02(火)18:12:39No.1172019877そうだねx1
マジで災害対策の準備ってどこまでやればいいのかキリがないよな…
603無念Nameとしあき24/01/02(火)18:13:31No.1172020213+
あれもこれも備蓄しようとすると場所が必要になってくる
604無念Nameとしあき24/01/02(火)18:13:37No.1172020252そうだねx1
三日分くらい目安で無理のない範囲にやっとけばいいかな感
605無念Nameとしあき24/01/02(火)18:13:44No.1172020307+
>備蓄はいくらかしているのだが賞味期限が過ぎてからの処理がちょっと大変
備蓄食糧はマメに更新していかないとまとめて入れ換えると大変だよね
606無念Nameとしあき24/01/02(火)18:13:56No.1172020393+
嫁が非常時に備えてキャンプ用品買おうとか言い出した
607無念Nameとしあき24/01/02(火)18:14:05No.1172020446+
>マジで災害対策の準備ってどこまでやればいいのかキリがないよな…
まあそんなに意気込んでやらなくていいのよ
ローリングストックとか本当にちょっとした備えみたいなものだしね
608無念Nameとしあき24/01/02(火)18:15:20No.1172020891+
>マジで災害対策の準備ってどこまでやればいいのかキリがないよな…
俺は食料と水だけでいいや
キャンプ用品もあるしなんとかなるだろ
609無念Nameとしあき24/01/02(火)18:15:30No.1172020959+
>嫁が非常時に備えてキャンプ用品買おうとか言い出した
防災用と称して旦那をキャンプに誘ってるんだよ
610無念Nameとしあき24/01/02(火)18:17:42No.1172021901+
流通が回復しても買い占められたりしたらこちらに回ってくるかどうか…なんてことを考えると備蓄はいくらあってもいいという気持ちになる
611無念Nameとしあき24/01/02(火)18:17:43No.1172021917+
>嫁が非常時に備えてキャンプ用品買おうとか言い出した
一緒に普段からキャンプ行くようにしようぜ!
道具の使い方も学べるし
612無念Nameとしあき24/01/02(火)18:18:12No.1172022136+
自宅介護してる人はオムツを少し余裕持っとくといいかもな
613無念Nameとしあき24/01/02(火)18:19:28No.1172022669+
>嫁が非常時に備えてキャンプ用品買おうとか言い出した
災害避難をサバイバルと勘違いしてるのか?ん?
って問い詰めるのは夫婦生活の危機になるから気を付けよう
614無念Nameとしあき24/01/02(火)18:20:11No.1172022971+
>流通が回復しても買い占められたりしたらこちらに回ってくるかどうか…なんてことを考えると備蓄はいくらあってもいいという気持ちになる
311のときは電池欲しがる人多かったな
コンビニ行ったら300円くらいの電池が2000円以上で売られてビビった
615無念Nameとしあき24/01/02(火)18:20:35No.1172023132+
>嫁が非常時に備えてキャンプ用品買おうとか言い出した
使ったことないのに道具だけあっても持て余すんじゃないかな
防寒具や石油ストーブくらいでも良さそうな気が
616無念Nameとしあき24/01/02(火)18:21:51No.1172023641+
食料に困ったら熊を狩るべ
617無念Nameとしあき24/01/02(火)18:22:37No.1172023931+
>食料に困ったら熊を狩るべ
熊の食料にされるべ
618無念Nameとしあき24/01/02(火)18:23:47No.1172024457+
実家から年末に毎年缶詰やら届くけど消費しないからどんどん溜まる
619無念Nameとしあき24/01/02(火)18:24:13No.1172024644+
ガスボンベとか安全で便利なのは分かってても
保存しとくのちょっと怖さがある
620無念Nameとしあき24/01/02(火)18:24:16No.1172024662+
>>食料に困ったら熊を狩るべ
>熊の食料にされるべ
冬眠中でも銃なしで狩るのは難しそうだな…
621無念Nameとしあき24/01/02(火)18:26:19No.1172025587+
>実家から年末に毎年缶詰やら届くけど消費しないからどんどん溜まる
そのありがたさに今すぐ気づいて消費せよ
622無念Nameとしあき24/01/02(火)18:27:27No.1172025978そうだねx1
しかしまぁ散々な年明けだなホント…
623無念Nameとしあき24/01/02(火)18:27:37No.1172026042+
>>熊の食料にされるべ
>冬眠中でも銃なしで狩るのは難しそうだな…
牛刀用意しないとな
624無念Nameとしあき24/01/02(火)18:28:14No.1172026249+
今回みたいに地震とか台風とか来るたびに個人の災害対策をする人がいるけど
これが毎回ということは実はすぐに忘れて何もしていないのではないだろうか
625無念Nameとしあき24/01/02(火)18:28:33No.1172026355+
豚相手でも人間が勝つのは難しいよ
626無念Nameとしあき24/01/02(火)18:28:38No.1172026378+
考えてもみたら俺結構電子レンジ調理器具で料理してるから災害来て電子レンジ使えなくなったら死ぬな…
627無念Nameとしあき24/01/02(火)18:30:10No.1172027135+
>しかしまぁ散々な年明けだなホント…
そういえばおせちって保存食なんだよな
そっちの意味で食べることになった人は本当にきついよなあ
628無念Nameとしあき24/01/02(火)18:30:39No.1172027413+
>そのありがたさに今すぐ気づいて消費せよ
何でだよ
必要になった時の為に大事に取っておくぞ
629無念Nameとしあき24/01/02(火)18:31:06No.1172027647+
    1704187866687.jpg-(85480 B)
85480 B
>豚相手でも人間が勝つのは難しいよ
このくらいなら…
630無念Nameとしあき24/01/02(火)18:32:06No.1172028164+
    1704187926236.jpg-(46479 B)
46479 B
卓上コンロもあるし
キャンプ用のガスもあるからしばらくは戦えるわ
631無念Nameとしあき24/01/02(火)18:32:12No.1172028215+
>考えてもみたら俺結構電子レンジ調理器具で料理してるから災害来て電子レンジ使えなくなったら死ぬな…
そういうことを考えるのが本当の意味での災害対策なのかもしれないな
632無念Nameとしあき24/01/02(火)18:32:56No.1172028563+
>そういえばおせちって保存食なんだよな
今時の市販のおせちって冷蔵前提のオードブルセットなんだよなぁ
633無念Nameとしあき24/01/02(火)18:34:34No.1172029325+
>>そういえばおせちって保存食なんだよな
>今時の市販のおせちって冷蔵前提のオードブルセットなんだよなぁ
最近のは塩分も薄いし全然持たなそうだよね
停電したら終わりか
634無念Nameとしあき24/01/02(火)18:37:03No.1172030560+
ツナ缶の油でそのままごはん炊いてツナごはんにするウェブミどっかで見たな…
635無念Nameとしあき24/01/02(火)18:38:06No.1172031009+
>しかしまぁ散々な年明けだなホント…
今日お参り行ったけど空港事故見てもう1回行って破魔矢買って来るか迷うレベル
636無念Nameとしあき24/01/02(火)18:38:36No.1172031198+
>必要になった時の為に大事に取っておくぞ
古いのから消費しないと無駄になるんだよ!
637無念Nameとしあき24/01/02(火)18:38:56No.1172031341+
>>卓上コンロもあるし
>キャンプ用のガスもあるからしばらくは戦えるわ
火を使うとしたら何に使うのが一番最適なんだろう
やっぱ食べ物に使う?からお湯かな
638無念Nameとしあき24/01/02(火)18:39:29No.1172031637+
>このくらいなら…
可愛くて食えへん(泣)
639無念Nameとしあき24/01/02(火)18:40:11No.1172031966+
>ガスボンベとか安全で便利なのは分かってても
>保存しとくのちょっと怖さがある
お婆ちゃんの家にある小さな地下室納屋?みたいな所か
トイレの中になる物置小屋みたいな所に安置しておけば大丈夫
一番いいのは頻繁に焼き肉かジンギスカンして常備する感じにする事かもしれない
640無念Nameとしあき24/01/02(火)18:40:27No.1172032097+
水入れて数分待てば食べられる米のパックを30個ほどと必要な水と同じぐらいの缶詰をすぐ持ち出せるように準備してある
641無念Nameとしあき24/01/02(火)18:43:30No.1172033406+
まあ普通の家でそこまで何一つ食べ物が無いってのも珍しいと思うけど
我々は安心感を求めて保存食を買っている
642無念Nameとしあき24/01/02(火)18:45:11No.1172034134+
停電になったらとにかく冷凍庫の食料を食べないと…絶対食いきれないけど…

- GazouBBS + futaba-