レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

『スーパーマリオUSA』1992年/ファミコン

『スーパーマリオUSA』 1992年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/任天堂株式会社 ディスクシステム『夢工場ドキドキパニック』のプレイヤーキャラをマリオファミリーに差し替えたバージョン。海外では『SUPER MARIO BROS. 2』として発売されていた…

『幽☆遊☆白書・外伝』1994年/メガドライブ

『幽☆遊☆白書・外伝』 1994年発売/メガドライブ/アドベンチャー/株式会社セガ・エンタープライゼス 暗黒武術会の2日前に起きたというオリジナルストーリーで展開するアドベンチャーで、RPG+格ゲーチックなバトル要素があるのが特徴。メガドライブの「幽☆…

『熱血大陸バーニングヒーローズ』1995年/スーパーファミコン

『熱血大陸バーニングヒーローズ』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社エニックス 計8人の主人公それぞれで異なる展開を見せるRPG。全シナリオをプレイすることで複雑な人間関係や各種設定が見えてくるような作りになっている。戦闘は陣形システ…

『タッグチームプロレスリング』1986年/ファミコン

『タッグチームプロレスリング』 1986年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/株式会社ナムコ ファミコンでは初の本格プロレスゲームであり、初の合成音声を搭載したゲームでもある(らしい)。『キン肉マン マッスルタッグマッチ』とは異なり、3カウント…

『メタルスレイダーグローリー』1991年/ファミコン

『メタルスレイダーグローリー』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/アドベンチャー/株式会社HAL研究所 ファミコン後期に発売されたSFアドベンチャー。機種の限界に挑戦しているかのようなグラフィックと演出は本当に素晴らしく、よくもここまでこだわっ…

『'89電脳九星占い』1988年/ファミコン

『'89電脳九星占い』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/その他/インダクション・プロデュース株式会社 一代運、年間運、月間運、日運、男女相性の5つを占えるソフトだが、年間運、月間運、日運は1989年の分しか占えない。まさか毎年リリースするつもり…

『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』1999年/ニンテンドウ64

『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』 1999年発売/ニンテンドウ64/対戦格闘/任天堂株式会社 説明不要の大ヒットシリーズの記念すべき1作目。マリオとリンクとピカチュウとカービィが一堂に会してバトルを繰り広げるという、特別な…

『バーニングフォース』1990年/メガドライブ

『バーニングフォース』 1990年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社ナムコ 宇宙学部の女子大生・ひろみがエアバイクに乗って6日間の卒業試験に挑む3Dシューティング。敵に当たれば即ミスだったアーケード版とは異なりライフ制になっているほか、無…

『バイオハザード2』2000年/ニンテンドウ64

『バイオハザード2』 2000年発売/ニンテンドウ64/RPG/株式会社カプコン シリーズ内でも評価の高い『2』の移植作。グラフィックは悪くなくボイスもしっかり収録、ランダムモードの搭載に加えてコスチュームやアーカイブも追加されており、操作も数種類から…

『夢幻戦士ヴァリス』1991年/メガドライブ

『夢幻戦士ヴァリス』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社日本テレネット メガドライブでの発売はシリーズ3作目『ヴァリスⅢ』よりも後で、移植というよりはリメイクに近い立ち位置と言える。もともと高い難易度がさらに上がっているうえ、アク…