ヨッピーのブログ

ヨッピーのブログです

「ヨッピーが理由もないのにひたすらお前らに謝り続けてあげるオフ会」を開催します。



【ヨッピーが理由もないのにひたすらお前らに謝り続けてあげるオフ会概要】

・ヨッピーは常時泥酔しています
・泥酔しながらお前らが受けた理不尽な扱い、社会に対して言いたいことなど、数々の不満をヨッピーにぶつけてください。
・その全てに対してヨッピーは「あ、それ確実に俺のせいやわ…。まじでごめんな…」と謝り続けます。
・「全部ヨッピーのせいにする」という斬新なメソッドで綺麗さっぱり嫌なことを全部忘れましょう。
・誰でも参加OK!

最終的には全員でこうなりましょう。


以下概要!

【日時】
4月18日(火)18時~24時(入退場自由)

【場所】
虚無僧バー
新宿区新宿1丁目13-8葵ビルB02 (地下一階右側のお店)

丸ノ内線新宿御苑3番出口徒歩1分
新宿三丁目駅C8出口徒歩6分

【料金】
飲み放題30分1,000円
テキーラショット、ビールは別料金
フードの持ち込みは自由!
あとは僕のオゴリで寿司とかピザとか頼む。

「20代の人はマイナスチャージ1000円」という仕組みにしたいと思います。つまり若者は30分飲み倒してサッと帰ればタダ

【注意事項】
・20歳未満の方の入店禁止!
・入退店時のアルコール消毒は義務だよ!
・死ぬほど換気するから暖かめの恰好で来てね!

以上~~~~!
是非来てね~~~!

「行くよ!」って人はTwitterのDMなりリプライなりLINE@なんかで一言くれると嬉しいです!ざっくりした人数を把握したい!

  • 台灣外送LU966 (id:LINELU966)

    予鹿台灣茶坊 賴:LU966
    TG:@qin1686
    本茶莊主打:高檔妹 做好品質 做好口碑
    高顏質.年輕.重服務 加賴挑到您滿意的女生
    Yulu Taiwan Tea House 라인: LU966
    TG: @qin1686
    이 찻집의 주요 초점 : 고급 소녀, 좋은 품질, 좋은 평판
    고품질, 젊음, 서비스 지향, 당신이 만족하는 소녀를 선택하기 위해 라인 추가
    Yulu Taiwan Tea House ライン: LU966
    TG: @qin1686
    この茶屋の主な焦点:ハイエンドの女の子、良質、評判が良い
    上品で若々しく、サービス精神旺盛なラインを追加して、満足のいく女の子を選んでください

コメントを書く

はてブの民度をあげる方法を考えよう

さあ、この2日くらいのアレコレで、大事なことがふたつほど判明したのでまずはその発表から!

 

〇「はてブ民度が悪い」についてはだいたいみんな認めてる

 

みんながコメントつけてくのをわーっと見てたんだけど、「ヤフコメよりましだろ」とか「TwitterよりはIQ高いでしょ」みたいなコメントは一切なく、「そんなに悪いと思わないけどな~」的なコメントはマジの本気で、1件もありませんでした!(もし見過ごしてたらごめんね。でもほとんど無かったのは事実だよ)

 

「まあこんな低能の集まりにマジレスしても……」とか「便所の落書きだから……」とか、自虐というか卑下するような書き込みが圧倒的多数!

たぶん「はてブ民度は低いですか?」っていうアンケートを住民に取ったら、
「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の2つで100パー行くんじゃねえか、っていうレベル。あんたら、良くそんな所に住んでますな……。


個人的にはもちろん「全体的には民度が低い」って思ってるんだけど、ITエンジニア向けとかで、専門家じゃないといまいちわかんないようなエントリに関しては民度高いのに、全体の印象でそうなるのは勿体ないよな、と思ってたりもします。

 

〇「インターネットの辺境」みたいな自意識の人も多い

 

「こんな廃墟の落書き、無視しておけばいいのに……」「インターネット老人ホームで何やってんの?」「場末」「辺境」みたいな書き込みもたくさん!

 

この2つを統合すると、

 

はてブユーザーは自分達の事を、「(自虐を込めつつだろうけど)民度が低く、高齢化・過疎化はなはだしいムラ社会」ぐらいの感じで認知しているんだろうなって感じです。まあそんな風な事言う人は腐るほど居たもんね。これに対してはそんなに異論無いでしょう。

 

で、「はてブからどれくらいの流入が来てるのかな~?」と思って自分のブログのアナリティクスを見たんですよ。これ、公開前から調べてみようと思ってたので、自分のTwitterでツイートしたのは一回だけ、しかも日付かわる前くらいなんよね。

その結果24時間で1000ブクマ取ってだいたい5万PV、内65%がはてブ経由だったので、3万ちょっとくらいのPVがはてブから流れ込んできた計算になります。追記しまくってるから複数回見に来てる人もいるであろうことを勘案すると実質2万~3万くらい……?

これが5年前とかだと、1000ブクマ取ったら10万PVとは言わないまでも7~8万PVくらいにはなってた気がするので……、って、え、マジか!本当に過疎化してるじゃん……。なるほど……。そうか……。


とは言え!とは言えですよ!
ホットエントリに入れば今でも1~2万くらいの流入数にはなってるんじゃないかなと思うんですよ。それってまだまだ大きな数だし、1万人とか2万人が見るって考えたら十分影響力があるわけで、「俺らは辺境だから……」って自虐して開き直ってたらダメじゃないですか。

それに「民度の低さ」って言えばなんとなく軽い感じがするけど、その「民度の低さ」によって引き起こされるのは差別に暴力、他人の権利の侵害だからね。

民度」なんてふわっとした言葉でくるんでないでそこは自覚しておくべきだと思うし、はてブがプラットフォームである以上、運営はそういった問題に対して真摯に対応する責任があるはず。

というわけで「はてブ民度はどうやったらあがるのか」についてあれこれ考えてみました!


〇NGワード設定

 

これ、最近のネトゲなんかには軒並み実装されてるので技術的にはそんな難しい事ではないと思うんですよ。まあはてブはいわゆる技術的負債が死ぬほどあって実装するのはめっちゃ大変、とかがあるかもしれないけど……。

 

はてブ見てると酷い言葉吐いてる人めっちゃ居るのよね。ゴミだのカスだのアホだのバカだの老害だのクソフェミだのなんだの。こういう攻撃的な言葉をNG設定にして、それを書き込んだら「書き込めません。差別や暴力を助長する言葉は~~~」みたいなアラート出して、それ出たらクールタイム設けて5分くらい書き込めないようにしたらちょっとはマシになるんじゃない?少なくとも「あ、俺は暴力的な言葉を使おうとしてたんだ」って自覚くらいはするでしょう。自覚のあるなしってけっこう大きいと思う。



〇スター制度の撤廃

 

あの「人気コメント」みたいな仕組みがダメなんじゃね?っていう説。結局スターが欲しくて人より過激な発言に走っちゃったり景気良い言葉を使うモチベーションになったり、っていう。あれもう普通にコメントした順にして、最新コメントを上から流すようにすれば良いんじゃないの?

〇マイナススターの導入

逆に「よくないね!」みたいなやつ。ガルちゃんとかであるような。

酷い発言が可視化されて抑止力になるんじゃない?


〇公式キャラの展開

 

これ、前回のエントリにも書いたんだけど、悪くない施策だと思うんだよな~。

っていうのも、「暴力」の定義って難しくて、規約にしづらいものってあると思うんですよ。例えば誰かが何かやらかした時に、それを批判するのはもちろん良いと思う一方で、それを何百人とかが一斉にやったら完全に暴力だしオーバーキルでありイジメどころかリンチの様相だなって思ってるんですよ。

 

だから、批判する人が何人かくらい出て来るまでは良いにしても、そのままその流れでわーっと乗っかって一斉に叩きだした時に、「もうこれぐらいにしとこうよ~」って諫める人が居たら良いんじゃないかなって思うんですよ。

「もうこのぐらい」ってなかなか難しいし、そんなの規約に出来ないじゃん。だからやんわり誘導するくらいの人がいると良いなって思っております。

 

〇電話番号認証の導入

 

これもやって良いんじゃない?

匿名で書き散らすのも結局裁判だのなんだのしたら元を辿って法的・社会的に制裁食らう可能性があるのは確かにそうなんだけど、登録する時に「あ、個人情報握られてるんだ」っていうのを自覚させるのはけっこう大事なんじゃないかと思うよ。アホみたいに複垢作るスパムの対策にもなるだろうし。

 

〇「専門家」制度の導入

 

Yahoo!がやってるようなやつね。「この人はちゃんとしてる!」っていうのを認定して公式マーク的なのつけて、コメントにはそういう専門家的な人のコメントが上に出て来るような仕組み。これによってある程度誘導する事は出来るんじゃないかしら。「なんであいつが!」ってトラブルはあるだろうけど、それはそれで面白いな~~。

〇「こいつをブロック」機能の実装

「コメント不可にすりゃいいじゃん」とか言う人がいるんだけど、あれって全部一律非表示になっちゃうじゃん。言っておきたいんですけど、基本的にはコメントも反応も嬉しいものなんですよ。ただ一部変なのに粘着されたり、デマ飛ばされたりするのは嫌だっていう話で。


「基本的には美味しい牛丼なのに、ちょくちょく卵の殻が混ざる」っていう状態で「じゃあ牛丼ごと食うな」っていうのは極論だし、「ミュートしろ」ってのも違うじゃん。自分でミュートした所で他の人にはそのカスコメントが読めちゃうんでしょ。デマ撒かれてたら訂正できないよ。Twitterでも個別ブロック出来るんだから出来るようにして欲しい。

 

〇誰かが焼き払う

 

開示請求ばんばん出すやつね。「僕もやろうと思えばできるな~」くらいの酷いコメント貰うことがちょこちょこあるんだけど、面倒臭いから今のところは放置しておる。でも誰かがバチバチに裁判してきっちり請求かけて顛末を公開したらビビッてひどいコメントがだいぶ減るんじゃないかな~~。

 

 

少なくとも散々言われてたヤフコメに関しては「だいぶ改善されてる」って実感あるから、はてブだってあれこれ頑張ればましになるんじゃないかね。「こういう所だからしょうがない」って諦めちゃうのは良くないと思うなぁ。

なんか良いの無いかな~。

 

 

 

 

  • nobkz (id:Nobkz)

    前半は見たので、後半のアイディアについてコメントさせていただきます。

    〇NGワード設定
    一定は効果があるかもしれないですね。意義はあるかもしれないけれども伏字や別の言葉を使って、攻撃的になることも可能でとか考えていましたが、別の言葉を考えられる時点で確かに民度は高くなるかもしれません。


    〇スター制度の撤廃
    承認欲求は大事だと思っているのでこれは反対です。逆に成長欲求につながるかもしれないですし。

    〇マイナススターの導入
    同意。ぜひともあってほしい。

    〇公式キャラの展開
    ちょっとよく分からないです。前回のエントリってどれでしょう?

    〇「専門家」制度の導入
    面白いですね。公的な専門家認定制度とか、認定選手権だったりとか面白そうですね。○○大会で優勝しているとか、各分野の実績ベースで決定するような仕組みがあればよさそうです。

    〇「こいつをブロック」機能の実装
    同意。ほしいです。

    〇誰かが焼き払う
    良いですが、開示請求がもっと簡素に手軽になればいいのでしょうかね。

  • nobkz (id:Nobkz)

    はてなブログでコメント修正機能がない?っぽいので、追加コメントにて訂正

    「前半は読みまして、「民度が低い」のは同意なので、後半アイディアについてのコメントします。」

  • barbieri (id:barbieri)

    この記事のはてぶだと「「民度」という言葉がけしからん」みたいな別角度の非難が持ち上げられてもうこの記事の論旨はどっかにやられてる印象になるわけで
    たった100字のコメントを派手なスターで装飾してスターの順で並び替えられるのが諸悪の根源な気がしますね

  • もっと読む
コメントを書く

増田との対戦について解説

この記事の主題は、「増田がまだよくわかってないみたいだからちゃんと説明しといたろ」です。

よろしくお願いします。

1回戦

https://anond.hatelabo.jp/20230226021633

2回戦

https://anond.hatelabo.jp/20230226215255

3回戦

https://anond.hatelabo.jp/20230226235751

 

「なんの話かさっぱりわからん」という人は読まなくても良いよ!
ごめんね!
かいつまんで言うと、

「やい!ヨッピー!勝負しやがれ!」みたいなテンションで飛び出て来た匿名さんが出て来たから「なんや?ほなそのケンカ買ったるわ」って相手したら相手がミス連発で謝罪しまくったあげく、「ワイの負けや……」って去っていった

っていう感じです。なんなの?

で、増田本人と、このやりとりを追っかけてた暇人の皆様がたに向けて解説するね。

ルール説明からやるよ。

【ルール】

・判定ポイントは「ヨッピーは脇が甘いのかどうか」
・ヨッピー自身が「確かに甘かった」って認めれば文句無しの1本勝ち
・ギャラリーの多数に「確かに、ヨッピー脇が甘いわ……」って思わせれば判定勝ち

こうだよね。増田が「ヨッピーは脇が甘い」って指摘した所が出発点なんだから、「対戦」である以上このルール設計で合ってるよね。「そのルールじゃないよ」って人は正しいルール教えて欲しい。「お前はこの議論でヘイトを買って損してるからお前の負け」みたいな「対戦」の趣旨から外れたやつはカンベンしてね。やっても得が無いことくらいは理解してるよ。

【試合の流れ】

で、まあサッカーを想像しながら聞いて欲しいんだけど、このルール設計に沿って言うと、まず「1回戦目」で打ってきた増田のシュートを僕なりに全部跳ね返したんよね。まあ、ここまでは良いのよ。

そしたら2回戦目で増田がパスまわしをはじめたのよね。シュートじゃなくてパスまわし。まあ別にそれも良いのよ。「〇〇にはどう思ってるんです?」みたいな質問を重ねて相手の失点を狙うぞ、みたいなパターンもあるからね。あんま好きじゃないけど手法としてはまあ、ありがちじゃん。

だから僕はそれに乗っかって質問に答えてたんだけど、増田がヘッタクソで僕がけり出したボールをボロッボロこぼすのよ。「あ、すいませんこぼしたんでやり直します……」「あ、すいません。ちょっと変な方向に蹴っちゃったからやり直しで……」「あ、すいません。それもリトライで……」的な。たった1往復で3回よ3回。

 

で、これを見た僕がゲンナリして新しくルールを設定したのよ。「じゃあ、あと2回ミスったらお前の負けでいい?」って。

 

言わば残機の設定やん?いやそりゃあそうでしょ。立場のある人ならともかく、増田なんて何言われたって基本ノーダメ、残機無限なんだから。そんなの相手にしてたら永久に続くじゃん。

そもそも増田自身がルールを理解してないし、ヘタクソすぎて見てらんないんだもん。このヘッタクソなパスまわしに延々付き合う義理無くない?

賭けても良いけど、この「あと2回ミスったらお前の負けね」っていうルール決めてなかったらいまだに増田はシュートすら打たない、無のパスまわし続けてたと思うよ。だって、増田自身が「ヨッピーは脇が甘いという事をヨッピーもしくはギャラリーに認めさせるのがゴール」っていうのを完全に見失ってるんだもん。

僕からすればそんなレベルの人に延々付き合う義理無いでしょ。だから「あと2回ね」っていうのを設定してるんだって。で、最終的にはシュートを打つこともなく、パス回しをそのまま続けて「あ、すいません」「これもすいません」って都合7回ミスって「負けました……」って去ってったのよ。


僕からすると「え、なんだったの?」でしょ。それ以上の感想無くない?

以上、僕目線での解説です。

  • ウォッチャ

    ヨッピーさんのブコメで「対戦」って言葉に好感触ですけど、「対戦お願いします」って例の女性支援団体と一戦交えてる某暇空さんが訴訟を提起した相手に投げるフレーズだからって某所に書いてありましたな

コメントを書く

はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ

カァーーーーッ!!!
腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ!

んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!!

そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!!

三国志の伽陀かっての!


僕としては「えーーっ!」じゃないですか!

あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ!

そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いでござるな」って判断するじゃん!

そんで「よーし、ケンカじゃーー!」って木刀持って颯爽と果し合い場所に行くじゃん!

そんで一発ぶんなぐったらサーッって風に乗って消えて、

唖然としてたら野次馬から「あいつ、殴り返すなんてダセェ!!」とか言われるのよ!!いや確かに「殴ったら相手が風に乗って消えた」ってなんか雑魚っぽいムーブではあるけどさあ!


「はあ!?!?!?!?!?!?!?!?なにが!?!?!?!?!?!?!?!?皆さんはなんの話をしているの!?!?!?!?!?」


ってなるでしょう!?!?!?!?しかも初手に「対戦よろしくお願いします!」って書いてんだよ!?!?!?そりゃあ「あ、ぶん殴って良いんだ」って思うよね!!

それなのにさあ!はてブではさあ!「ブログ書いて反論とかダサい」みたいなコメントにスターが集まっててさあ!!「まじ!?」とか思ってさあ!腹立つからさあ!

「言い返しただけでダサいとか言うの、無敵ムーブすぎん?」みたいな、まあ「僕の心情を良く代弁してくれた!!」みたいなコメントにスター配ってたら!!(その節は皆さんありがとう!!)


意外と!!!

そっちが!!!

優勢になった!!!!



嬉しい!!!!!!!!!!!!



というわけで嬉しくて「なんかもういいかあ」みたいな気分になりつつも、ついでに色々と思う所を書いておこうかなと思ったの!!


つまり、本日の主題である「はてブ、なんとかなんないの!?!?」

です!


ブコメに反論出来ない仕様をなんとかしろ


やい!!!はてな運営!!!

まじでなんとかして!!!!!!!

 

例えば、まあなんか書くとするじゃん。普段は全部取材お断りしてるラーメン屋とかに頼み込んで許可貰って「このラーメンうめ~」みたいなやつを書いたとするじゃん!

そんでその記事に「このラーメン屋、取材お断りで有名なラーメン屋じゃん。無許可は良くない」みたいなコメントがつくとするじゃん。書き手にアンチが居たりすると意気揚々とそのコメントにスター連打したりするじゃん。人気コメントにあがってくるじゃん。

それ見た人達は「こいつ、無許可で写真撮るやつなんだ」って判断してあれこれ好き勝手書き始めるじゃん。「その店が大切にしている空気を壊すのは良くない」とか「書き手たるもの、無意識に人を傷つけることを常に意識しよう。自戒自戒」とかね!?

あ、言っておくけどこれめっちゃマイルドにしてるからね!?

本当はもっとひどい罵詈雑言とか飛ぶからね!!

そんで書き手が「あ、なんかあれこれ言われてるやんけ!」と思って「いやこれ許可取ってますよ」とか6時間遅れくらいでコメントしたとするじゃん。


スターーーーがふたつ!!!

スターがふたつなのよ!


結局「許可取ってるよ」みたいな反論はだーれも読んでくれないの!!

これだけならまだしも、結局みんなの意識が「あいつは無許可で写真撮るやつだ」っていう所から変わってないから、その人が別の記事書いた時に「無許可撮影さんチィーッス」みたいなコメントついたりするんよ本当に!

でね、今回の僕みたいにね、「いや、それは違う!!」って書いたら「顔真っ赤wwww」「ダッセェ」とか言われるんでしょ!?!?


これ、嫌だ~~~~~!

嫌なの~~~~!

せめてその場で反論出来るようにしてよ~~~~!

ほんとこういうの何回もあるよ。育児どうのこうのの時も「つまり、ヨッピーは男性様が育児して差し上げるんだから黙って崇めろって言いたいのね。差別主義者乙」みたいなね。

そんな、言ってもないことを勝手に読み取って勝手に解釈して勝手にキレてるやつとか見かけると「ワシ、どうしたらええねん……」って脱力しちゃう。

それで「そんなん言ってないけど」ってブログに書いたら「ダセエ!」って言いだすやつが出るんでしょ。摩訶不思議ワールドすぎる。

Twitterにも変な人はたくさんいるけど、Twitterなら直接反論出来るからまだ良いんですよ。僕も腹立ったら普通に文句言いに行くことはたくさんあるからさあ。その結果和解したり謝ってくれたりするケースだってたくさんあるのよ。どうにかなんないかなあこれ。


〇イジメをやめさせろ

 

でね、本題。この「言いっぱなしで反論されづらい」みたいな仕様のせいで、イジメを助長してるんじゃないかって思うんですよ。いや本当に。だってそうじゃん。

 

・本人が反論出来ない場所で

・集団でつるし上げる


ってもう完全にイジメじゃん。

僕ちょこちょこはてブのコメントでも書いてるんだけど、最近だとTwitterのbioに障害持ちである事を書いているようなアカウントの呟きをはてブで拾って、あれこれ好き勝手書いてる人たくさん居たじゃん。ああいうの嫌なんだって。

 

はまだこうやってブログで言い返してやるかー!っていう元気があったり土台があったり(ライターだしね)するから良いものの、そうじゃない人は一方的に殴られて終わりじゃん。

 

スシローの件とかも死ぬほど辛辣なコメントたくさんあったよ。あれやったの高校生だよ。それこそ10年前のはてブなら「Twitterでつるし上げられてるけど、高校生相手にやりすぎ」みたいなコメントの方が勢いあったんじゃないかと思うわ。でも今はブコメも一緒になって叩いてるでしょ。あの高校生や家族に何かあったらどうすんのよ。

安全圏から石投げてやいやい言ってる人に対する嫌悪感みたいなもの、もう少し共有できるんちゃうかと思ってたんですよ。もちろん僕以外にも諫めてる人はたくさんいるし、そういう人こそ多数派になって欲しいなってずっと思ってるんですよ。


なんていうか、加害性・攻撃性で言えばTwitterの方が高くて、どちらかというとそれを戒める人の方が多い印象だったのがはてブだったのに、いつのまにかTwitterと大して変わらん上、直接反論出来ない仕様のはてブの方が酷い事になってるんちゃうかって思っとります。

 

Twitterだとほぼ匿名みたいなアカウントでもやらかして袋叩きにされてアカ消ししたりするケースがあるのに、はてブは何を言おうが結局安全圏だからなー。これどうにかなんないのかな。APIがどうとか言ってるところを見たら運営もはてブのコメントのひどさ具合には危機感あるんだろうけどさあ。

 

〇提案

 

そんで提案。まずは最初の「ブコメに反論させろ」っていう部分。これどうにかこうにか実装して欲しい。論争になんないとどんどん酷くなるんじゃないかと僕は思っているよ。たまには手痛いしっぺ返しくらっておかないとダメだし、「しっぺ返し食らうかも」って想像せずに書けちゃう仕様になってるのはダメなんじゃないかなー。

今回の増田も「対戦お願いします」とまで言っておいて反論したらいなくなったからね。結局「殴ったら殴り返されるかもしれない」という危機感が無いから、平気で人を殴るんだって。殴り返せた方が逆説的に平和になるんじゃない?相互確証破壊的な。

提案ふたつめ。Vtuberみたいな架空のキャラで良いから擬人化した公式アカウントを作って、そういう人に誘導して欲しい。トゥギャったんみたいな。

 

なんていうか、「規約とかに含めてガチガチにやると、ちょっと面倒くさそうなもの」ってあるじゃないですか。「規約にするまでではないけど、運営としてはこっちの方向に行きたいんやで~」って誘導するような。

2ちゃんねるにおけるひろゆきさんみたいなポジションがわかりやすい。全体の規約にはしないまでも、隔離板作って誘導するとかそういうの。本当は伊藤さんがそのポジションだったんだろうけどもうはてなには居ないからなぁ。


例えば誰かがイチ個人をつるし上げて袋叩きにしてるようなブコメ群に対して、「そろそろやめようよ~~。みんな言いすぎだよ~~」くらいのコメントを公式が残していけば、徐々にそういう方向に誘導されるんちゃうかと思ってます。

 

以上2点が提案なんだけど、僕みたいな野人が考えるより、もっと頭の良いスーパーハッカーの方々が考えればもっと良いアイデアが浮かぶかもしれない。

とにかく、僕としては「はてブの辛辣具合とか罵詈雑言具合、なんとかならんの?」が主題なので頑張って欲しいところです。

 

これ、スキルがある人にはぜひやってみて欲しいなと思うんだけど、特にコロナ前コロナ後ではてブの雰囲気めちゃめちゃ変わってる気がするのよね。

昔はもっとポジティブな話題がホットエントリにあがってた気がするんだけど、今はネガティブなものばっかりあがってる気がせん?

年間のホットエントリをわーっとクロールしてデータ取って上位コメントのネガポジ判定出していけば、ホットエントリのどれくらいがポジティブな意味合いであがってて、どれくらいがネガティブな意味合いがあがってるかとか技術的には問題なくカウントできると思うんだけど、特にコロナ以降、ネガティブな意味合いであがるホットエントリが激増してる気がする……。僕はもっと楽しくインターネットがしたいよ……。

【追記】


これはシンプルに腹立つし、アイコンとIDに見覚えあるし、事実とも違うから真っ先に書いておくけど、僕はこん棒持って自分から真っ先にぶん殴りに行くことはあっても、他人の尻馬に乗って安全圏から石投げた事は無いわ。あるなら例示してみてよ。

あと、ずーっと僕に粘着してるよね?テキストサイトがどうのこうのってさあ。文句あるならここのコメント欄にでも書けばいいじゃん。そしたら普通に返信するから文句あるなら書いてみなよ。前に出て来る勇気も無いくせにいっちょ噛みして安全圏から事実無根のウソをバラ撒くなって。


あと、あれこれ書くけど、例えばこの記事のコメントに、

>「書いてる内容に突っ込みどころがあるから批判されてるのだから、それに対してはきちんと反論すべきでしょ。プロならなおさら。それをせずに構造的ないじめの問題に責任転嫁すべきではない」

 

っていうのがあるでしょ。まあ別に個人叩きしたいわけじゃないからIDは載せないけどね。ごめんね。

これにコメント機能があったら、

「『反論する機能がないのをどうにかしろ』って言ってるのに『反論すべき』って言われたら『なるほど。わけがわからん』って思うよ」


って書けるじゃん。そんで僕のコメント読んだら見てる人も「ああ、確かに」って、まあ思うでしょ。でも元々ついたコメントだけ見たら「なんだヨッピー、反論しないで逃げてるくせにイジメだって言ってんのか」って思う人も出るでしょ。

だから反論したいのにその機能が無いのが問題だって言ってるの。二階建てにしたって誰も読まんしされた人も気付かんでしょ。

>「自分の言い分を、みんなが理解して納得してくれるはず!」と思って書いたらハズレてキレてるのか、炎上商法をやり始めたのか、ハッキリしてくれ。/はてブなんて前からあったし、別府温泉の記事は支持されてたろ?

 

中身読んでなんでその結論が出て来るのかが本当に意味不明。「空気が変わってない?なんとかしようよ」っていう意見に対して「え?前からあったよ」は流石にわけがわからなくておいちゃんも困惑でござる。「前からそうだったよ」ならまだしも。

 

>この方が個人に反論するとファンが「集団でつるしあげる」可能性があると思うのだけどそれについてはどう考えられているのだろう?反論できるなら問題無しと思われるのかな?

 

Twitterなんかだと反論できるから基本的には問題ないと思ってるよ。ワイもフェミの人達とかに集団でつるし上げられた事あるけどイチイチ反論してたし。ただし炎上案件みたいにあまりにも圧倒的な数でやってきたらイチ個人には対処不可。あれもどうにかするべきだと思ってるよ。

>反論はいくらでもできる。新聞や雑誌に批判された時、同じ紙面で反論できないのが普通だし、基本、それで構わないはずだ。このブログだって読者にはコメント欄のみの開放。記事投稿で反論する権利は与えてないよね。


少なくとも僕は相手が反論してきて「これは相手に分があるぞ」と思ったらこうやって記事中に追記するなり訂正したりしてるよ。そういう経験何回もあるよ。それって権利を与えてる事にならんの?

 

>・本人が反論出来ない場所で  ・集団でつるし上げる」は、2ちゃんねるのことですよね、idなしで匿名で叩くの。 ブログは昔はTrackBackという良い機能があったのに、spam対策と反論対策が面倒いからって廃れた

 

少なくとも2ちゃんねるは当該スレに乗り込んでレスバ出来るじゃん。「本人が反論出来ない場所」ではないでしょ。

 

 なんで可燃性の高そうな話題について延焼しそうな内容をはてなで書いたん?って思ってる。そんな場所だって知ってるでしょうに暇な放火犯か

 

書いてないよ。元々はnoteで書いたんだって。だいたい普段からはてブで燃やしてるものの中ではてなで書かれたものなんてもうごくごく一部じゃん。

 

> ネットの無責任さを前提としたコニュニケーション空間で金稼いでる人がネットの無責任さにあたる(フリをする)のは、まあダサいのではと思った

 

僕はネットが好きだけど無責任さまでは飲み込んでないので。そりゃあ言う。

 

>そもそもブコメはヨッピーに向けられたものではない。いちいち反論しているのがまず謎。ヨッピーは、話し合いたいのでなく勝ちたいだけ。/ エルデンリングのツイートに唐突に絡むのはアリなん?叩きのめしたすぎだろ

 

このブコメとか本当に意味不明なんだけど、あの記事についてるコメント見て「ヨッピーに向けられたものではない」とか言っちゃえるの完全にヤバいでしょ。悪口言われて怒ってる人に対して「あの悪口はお前に言ったんじゃないから怒んなよ」とか言うの、完全にイジメのそれじゃん。

 

>「さようなら。奢る奢られ論争。」なんて論争にピリオド打つようなタイトルで主語デカ文章書いておいて全然さようならしてないのは素直にダサいと思いましたけど…

 

記事の中身読んでよ。「ピリオド打つぞ~!」って意味で書いてないんだって。そんなんどこに書いてた?「時代の流れからしてそろそろ無くなりそうだね」って意味で「さようなら」って書いてるのは読めばわかるでしょ。

>「なんとかしろ」て、PCデポの記事でこの言いっぱなしシステムで盛り上がってる時は何も言わず寧ろ乗っかって名前を売っといて、自分に矛先が向いた途端「なんとかしろ」て、それこそダサすぎんか。あの時に言っとけ


ちゃんと読め。「近年の風潮はいかがなものか」が主題だろ。あの記事って6年も前のやつだぞ。

僕「最近のはてブヤバくね?」

有象無象「お前、6年前にそれ言ってないだろ!ダサすぎ!」

ね?
「は?」ってなるよね?
それに「名前を売っておいて」ってPCデポの件、はてブ経由のPVなんかせいぜい2%くらいやぞ。

だいたい僕はてブの問題についてはこうやってちゃんとしたエントリにしたのは初めてでもはてブなりなんなりでずっと批判しとるわ。


【更に増田へのコメント】

ヨッピー、脇が甘すぎる

https://anond.hatelabo.jp/20230226021633


これね。これはたぶんあるよ。僕は身内に対してガバガバなのは自覚あるよ。
はてなに居るような人達と比べても価値観とか人生観とか仕事に対する姿勢とかマッチョ寄りの自覚もあるよ。

だけど「それって全然一般的じゃないよ」って言われても「いやだから『仲間内で飲む時は』って注釈入れてるんだけど」としか言いようがないよ。

仮にね、僕が「女性抜いて男性の頭数で割ったらどう?」って提案したんだったら「いやそれ全然一般的じゃねーし」とか「私は嫌だわー」とかあれこれ言うの全然理解できるよ。

だけど「仲間内ではこうすることもあるよー」って言っただけの事に対して「それ、一般的じゃない」とか反論になってなくない?だって一般的かどうか、っていう文脈で出してないもん。あくまで「仲間内では」って最初から書いてるじゃん。


まり友達はみんないいやつだから、そのやり方をみんな良いと納得してる」と信じてるんじゃない?

 

これ、もう少し説明しておきたいんだけど、全部僕が言い出しっぺで「男だけで割ろう」って言いだしてるんだと思ってる?そんな事書いてあるか?

「仲間内ではこうすることもある」って書いてるだけやで?

僕が言いだしてる事もあるだろうし、友達Aが言いだしてる事もあるだろうし、友達Bが言いだしてる事もあるわけじゃん。そういう経験が重なって「まあこのメンツならこれでいいか」っていう判断になるわけじゃん。それにお金に対してどういうスタンスなのかくらい長い時間一緒にいたらわかるよ。

ヨッピーたちは陽キャの集まりなんだから陽キャのノリが陰キャの集まりであるはてな相手に通じるわけがない」。


「通じるわけない」ってなんでイチ増田でしかない貴方が言い切れるの?言っちゃなんだけど今回こうやって僕が怒ってる事について賛同してくれる人はたくさん出てるよ。


奢り奢られの時だって「わかる」って言ってる人だっていっぱい居たよ。貴方は何を持って「通じるわけない」って断言してるの?

貴方が書いた増田にも「男だけで割るの、わりとあるぞ」ってコメントしてる人がいるよね?
通じてる人が現にたくさん居る件についてはどう解釈してるの?
貴方は何を根拠に「通じるわけない」って断言してるの?
その辺聞かせて欲しいわ。

 

そもそも、該当の記事は冒頭で「廃人ツイッタラーのみなさーん!」って呼びかけてるんよ。はてブユーザー向けに書いてないんよ。勝手に拾って勝手に拡散してんのはてブ側じゃん。

「インド人に喜んでもらえる本格カレー屋さん作りました!」って宣伝してるのに日本人客がワラワラやってきて、「このカレーは日本では一般的ではない!」とか言われたって「いや、知らんけど……」ってなるでしょ。もちろん店を開いた以上誰が来ても文句は言えないけどさあ。

しかもその日本人の中にも「けっこう美味いな!」とか言ってくれてる人がいるのに、イチ増田でしかない人が「こんなの日本人には通用しない!」とかイキリ立って出てきたら「え、ええ……」ってなるわ。増田は「はてブ6段」とかそういう位を持ってたりするの?


>ヨッピー、身内を信頼しすぎに見えるけど、その身内ノリは少なくともはてなじゃ普遍性ないの気づいてる? 自分らのノリを理解されないと毎回キレてるけどそれって自分の身内に対する認知が偏ってる可能性ない?


うーん、「毎回キレてる」のサンプルを提示してくれませんかね。僕、自分の中でルールを課してて、「おおっぴらにキレるのは1年に1回まで」ってやつなんだけど。なので2022年はおおっぴらにケンカしてないから今回文句言っても良いかなー、って感じでやってます。

僕が書いた記事に辛辣だったり誤読したりあーだこーだ言って来る人達は年イチどころか記事書くたんびに湧んだけど、それに対して僕が毎回キレてるソース、ください。

こちらからは以上です。

 

【二回戦らしいから返信するよ】

これね。

https://anond.hatelabo.jp/20230226215255

ちゃんと自分の悪いところ謝れてえらいね。んで質問に答えるよ。

  • A-1:ヨッピーはあれ書いたとき自分たちの身内の行動」にめちゃくちゃ説得力があると思ったんじゃない?/ヨッピーはあの文章の流れで自分たちの「仲間内」の例を挙げることが、ご自身の主張の説得力を上げると考えていましたか? いませんでしたか

    →思ってないよ。該当の記事読みなおしに行って欲しいよ。あの記事の流れ、たいぶはしょって要約すると、「理屈としてはワリカンが公平で正しいけど現実では立場の強弱があるから一概には決められないよ。だから色んなケースがあるよ。一例として僕ら仲間内ではこんな感じで支払う事もあるよ」って例示してるだけじゃん。正直「そんな場に居たら払いたくないのに払わされそうで嫌だ」みたいな意見まで出てくることは想定してなかったけど(仲間内では、って書いてるしね)、「ああ、そういうケースもあるよねー」って共感する人はいるだろうから書いたっていう。あ、ひょっとしてそれも「説得力を上げる」って行為に該当するの?「共感が欲しい」ことと「説得力をあげたい」ことはイコール?「説得力をあげる」の定義がよくわかんない。ただ正直言ってそこまで深く考えて書いてないよ。


  • A-2:で、それにツッコミ受けて「カチンときた」んじゃない?

ツッコミ受けてカチンと来たのは事実だよ。ただそれは「仲間内では」って書いてるのに「若い人達の飲み会ではありえない」とか「強要してる」みたいな捉え方をする、最初に出て来た増田みたいな人達に対してだよ。

  • A-3:つまり友達はみんないいやつだから、そのやり方をみんな良いと納得してる」と信じてるんじゃない? それホントかな? 友人のひとりくらい内心嫌がってる可能性ない?
    • これは、「ヨッピーは『女を無料にして男が割り勘する』ことに対して、『仲間内』の全員がそれに納得していると言い切れる」と見做していいんですね? と質問していることと同義です

いいよ。全然いいよ。完全無欠で良いよ。これはもう、更なるヘイト買いそうだからあれだけど、僕が普段飲んでる仲間って、事業やってる社長とか売れてる漫画家とかそんな人達が多いし、もちろんまだ若くて収入が高くないサラリーマンの人が混ざったりしてたらその辺は奢ったり勾配つけるよ。こっそりLINEとか送ってきてくれたらその仲間連中集めてグループ通話しても良いよ。そんでそこで僕の「仲間」に聞いてみてよ。

 

  • A-4a:ヨッピー、身内を信頼しすぎに見えるけど、その身内ノリは少なくともはてなじゃ普遍性ないの気づいてる?

それは冒頭でも認めた通り、根底のマッチョイムズ的なものとか、はてなに多そうな価値観と合わないような部分があることは自覚してるよ。

でも「はてなで普遍性が無いから」って理由で僕がはてなにおもねった言動しなくちゃいけなかったり、「はてなでは普遍性が無いから」って理由で、はてなの集団にわーって文句言われるのを黙って見過ごさなきゃいけないのはおかしいと思ってるよ。増田は「無視すればいい」とか言ってるけど。

書いた理屈がわかんなかったみたいだからもう少し書くけど、あの記事はnoteに書いてるし、「Twitter廃人のみなさーん!」って書いてるのね。最初から「はてな」向けに書いてないのよ。

あれがはてなブログで書いてて「おーい!はてブのみんなー!」ってやってて「はてなの普遍性とは違う」って言われんならまだわかるんだけどさあ。そもそもはてなに向けて書いてないものについて「はてなの普遍性とズレてる」って言われた所で「知らんがな」って言いたくならん?

 

言った通り僕の認知とはてなの認知は違うんだろうけど、noteでTwitterに向けたノリに対して「はてなの人々には理解されない」「はてなと認知が違う」って説教するのおかしいと思わない?

別に記事にあーだこーだ言う権利はあるけどそれに対してあーだこーだ言う権利だって僕にはあるでしょ。なんで「無視すればいいじゃん」とか言われなきゃいけないの?なんで黙ってなきゃいけないの?

  • B-1ヨッピーは例の「仲間内で飲む時もその場に女性がいたら女性の分抜いてその場にいる男だけで集計して払ったりしますし(もちろんその場にいる男性陣の合意を取った上で)、まあだいたい奢ってるんですよね」という発言しましたが、その文章を書いた動機として、『自分たちの感覚説得力がある』と思っていましたか? いませんでしたか? 可能なら「はい」か「いいえ」でお答えいただけると助かります。それ以外に言いたいことがあれば「はい。でもこの主張の意味は~」「いいえ、これは○○という意味で~」といった形で返答いただけると助かります

さっきA-1で答えたからもういいよね?「共感欲しいと思って書いた」のであって、増田の定義の中でそれが「説得力があると思った」になるならそう解釈してくれていいよ。

ググって一番上に出て来た辞書の文言を貼り付けておくね。

なかま

【仲間】
  1. 心を合わせて何かをいっしょにするという間柄をかなりの期間にわたって保っている人。そういう間柄。

 

これでいい?良いなら「仲間」を読み取れずに誤読した事を謝ってね。

 

合ってないよ。あと文章おかしいよ。この文脈なら「自分の想定読者『以外』が拾って拡散する行為をヨッピーは認めない」でしょ。訂正しておいてね。

その上で拡散するぐらいもちろん構わんし意見するのも構わんよ。僕が主張してるのはその「意見」に対して反論ぐらいさせろって事だよ。だから文章にすれば「勝手に拾って勝手に拡散しといて『俺らの価値観とは違うんだから文句言われても無視してスルーしろ』って言うのはおかしい」です。

 

  • B-3b:「誰が来ても文句は言えない」と理解しているなら、なぜ今回「文句」を言ってるのでしょうか? 今回返答をしている理由をお聞かせ願えますか?

「誰が来ても文句は言えない」は「誰が読みに来ても文句は言えない」っていう意味だよ。「誰が来ても文句は言わないけど、そいつがあーだこーだ文句言ってきたら反論ぐらいさせろ」ってことです。だから反論しています。

  • B-3c:「増田は「はてブ6段」とかそういう位を持ってたりするの?」の含意をもう少し説明いただけませんか? 増田の読解力が悪いと思うんですが、この一文の含意がマジでわかりませんでした。

いや、なんかどっかから認定された「はてブマスター」みたいな称号持ってるから「はてブではこうです!」「はてなではこうです!」って代表ヅラする資格があるのかなぁ、って。

これさ、自分でも少し考えてみてよ。貴方は僕の反論で少なくとも既に3回謝ってんじゃんね。謝ったらとりあえずはそれで済むもんね。責任無いもんね。誰かに粘着もされないもんね。めっちゃ楽だよね。増田だもんね。

「対戦お願いします」って言ってるけど、はっきり言って本当はまったく「対戦」になってないよね。だって、僕は生身の人間ですべての言動が自分自身に返ってくるけど、貴方は言わばゴーストだもんね。「対戦」してボコボコにしばかれても本体はノーダメージだもんね。その立場の差みたいなものを自覚して物事を言ってる?その立場の違いを踏まえずに、僕に議論ふっかけて、対等でいるつもりである事のグロテスクさは感じない?

僕が貴方とこうやってあれこれやりとりしててさ、色んな人が見ててさ、僕が貴方くらいに、1エントリで3回も謝罪するくらいのやらかしを1エントリでやっててみ?どんだけ叩かれると思う?立場が全然違うじゃん。だからこそデマとか印象操作のたぐいには敏感になるんだって。年単位で粘着するやつにずーっとデマ撒き散らされてるんだよこっちは。そりゃあたまにこうやって怒るくらいカンベンしてよ。

 

考えて「あ、これは確かに書き方がまずかったな」って思ったら普通に謝って訂正して追記したりしてるよ。発端になった奢り奢られの記事読んできなよ。ホストうんぬんの所で追記して謝ってるから。基本的にはそのスタンスだよ。さっきの「仲間」の解釈みたいに「明らかにこれは誤読じゃん」って時は反論ぐらいしたいよ。なんでそんな時までこっちが反省しなきゃならんの。

「余計なお世話だ」なんて思わないけど、さっきも書いた通りゴーストなのに生身の僕に対して「対戦してる」って本気で思ってるならもう少し自覚した方が良いんじゃない、って思うよ。もっと言えば貴方がHNでもはてなIDでも良いけど最低限匿名じゃない条件でこういうのやればいいのに、くらいは思ってるかな。ライターなんでしょ?


【ちょっと追記】

「なんで怒ってるか」の部分に補足。「外野の安全圏から集団で石投げてキャッキャしてる連中がイジメみたいで心底嫌いだから」っていうのもあります。「運営なんとかしろ」って文句言ってるのはその部分。それが理由だとあかんのか?


【更に増田への返信】

これね。なんか知らんけど勝ったぞ~~。

https://anond.hatelabo.jp/20230226235751



感想?無いよ。なんか知らんけど聞かれたから質問に答えてたら勝手に謝りまくってどっか行ったな~、っていう。強いて言うなら「何がしたかったんやろ?」って思ってる。レスバは好きだからやるけど。


違うよ。「謝罪すると叩かれる」んじゃなくて「謝罪しないといけないくらいのやらかしをすると叩かれる」です。まんまそう書いてるじゃん。

僕が貴方くらいに3回も謝罪するくらいのやらかしを1エントリでやっててみ?どんだけ叩かれると思う?

この文章を「謝罪すると叩かれる」に読んじゃうのはマジで致命的に読解力がないです。これ、どう読んでも「叩かれる」は「やらかし」にかかってるでしょ。


謝罪そのものが叩かれるのではなく、謝罪の前にある「やらかし」が叩かれるんですよ。貴方も見てりゃわかるだろうけど、はてブには、僕に明確な憎悪を向けてあれこれ言ってる人達がたくさんいるのはわかるよね?

そういう人たちはずーっと手ぐすねひいて僕がやらかすのを待ってるのよ。特にやらかしても無い事ですら適当に捻じ曲げて解釈して「やらかした!やらかした!」って延々粘着してくる人がくるのよ。今回、ひとりはしばきあげたけどさあ。

いうなれば僕にとってはてブは「ピラニアがたくさん居る池」なのよ。貴方みたいな増田は、ちょっと切って血が出たくらいならバンソウコ貼っておけばいいか、で済むけど僕が同じ事したら血の匂いを嗅ぎつけたピラニアが大量にやって来るんだって。その立場の違いをそろそろ理解してよ。


だいたい、「間違ったら謝っておきゃいいじゃん」くらいのテンションで良くライターやってるなって思うし、それって本当の意味で謝罪になってんのかって思うよ。

 

【最後への追記】

全体的に言うと、「全然ちげーよバーカ」です。ずーっと誤読してんじゃん。大丈夫かほんと。だいたい議論もなってねーよ。

「ヨッピーは脇が甘すぎる」を題材にしてスタートしたんなら議論の決着は「ヨッピーは脇が甘いのか?甘くないのか?」の判定でつけるべきだろ。「ヨッピーはどう考えてるの?」が主題じゃないよね?ゴールポストの位置を増田自身が見失ってるじゃん。だから「何がしたかったんやろ?」って感想になるのよ。

「お前はこうだから脇が甘いんだ!」みたいなシュート飛んでくるかと思ってたのに、「君はこれについてどう思ってるの?」ってネチネチパス回ししてるなーと思ってたら勝手に7本オウンゴール決めて消えてった。なんなんだ。

謝罪とは、「謝罪するほどのやらかし」をしたときにするものであ
増田は「謝罪」とは「間違いを認めること」と「間違えたことへの責任所在自分にあることを明示することで、他者に対して誠実さを示す」ことだと思っている

増田は「ライターだろうと人間なので間違えたら謝るのが当たり前」と考える。

そもそもライターでも文章を間違える事はめちゃくちゃあると思ってる


この辺の認識は全部一緒だよ。何が「増田は~」だよ。
本当に読めて無いわ。

あのさあ、こうやって長文のやりとりしてるのに僕は誤読だなんだって1回もやらかしてないのよ。増田は他人に対して「ヨッピー脇が甘い」っていう書き出しで議論をスタートさせておきながら、自分は7回も誤読だなんだで謝るハメになってるのよ。脇が甘いのはどっちなのよ。まず自分を恥じなよ。

あと増田、たぶん自己認識は「まあまあやれる人」くらいのつもりなんだろうけど、この短期間で誤読しまくるし、ゴールポストの場所すらわかってないし、議論は本当に向いてない。自己認識改めた方が良いよ~。記名でそのテンションでやったらフルボッコにされて終了だよ。仕事の延長で他人にふっかけたりもしないようにね。

 

以上でーす。

 

 

【オマケの追記】

「なんやかんやグチグチ言いよるからまあええか……」と思ってスルーしたんですけどご本人が登場したので書いておきます。

===

元々ここにあったやつ、ご本人と「もうヨッピーについてはてブでコメントするのやめる」っていう条件で合意したので削除しておきます!

  • モフモフ

    ヨッピーさんが追記で、意図的に情報をねじ曲げていたので、そこだけ指摘しておきます。

    僕が「脅迫」と称したのは「お前の仕事やお前の会社についてあちこちで好き勝手に書いてやる」的な発言のことだけです。

    ブログで反論するぞ、と言ったことを脅迫と呼んだりはしません。


    > じゃあ僕も貴方と他の数百人に倣って、
    > 色んなプラットフォームであなたの呟き、
    > 貴方の仕事、貴方の会社などなどについて
    > 好き勝手に呟きますね。これでイーブン!
    (原文ママ)

    10万人のフォロワーがいる人気ブロガーのこの発言は、プロボクサーが揉めてる相手に「今度ご自宅に顔見に行きますね」って言うのと同等以上のレベルの脅迫行為だと思いますが……。

  • a

    そもそも改めて文章化されたら自分で「脅迫だ!!」と思うようなことを普段からすんなよ

    そしてあんたは有名人で100パー僕が負けちゃうから反論したらダメッ!!ってどういうことなのよ。じゃあ有名人は殴られっぱなしやんけ

  • yoppymodel

    >モフモフさん

    その例えに乗るなら、プロボクサーの後ろから長年に渡ってネチネチ蹴り入れてりゃ「今度家に伺いますね」くらいの事は言われてもしょうがないやろ。自覚持てっつーの。

    お前は安全圏から石投げ続けてるくせに、いざやり返されそうになったら「10万フォロワーいる人気ブロガーなのに!」ってそんな理屈通るかよバーカ。

  • もっと読む
コメントを書く

増田への回答

ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください
https://anond.hatelabo.jp/20230225083203

これに対する返答でーす!
初見でパッと見た時に「ああ、この人の言う『飲み会』は、送別会とか同窓会とか、

・事前に参加人数が決まってて
・予算もあらかじめわかってるもの

のみを指して言ってるんだなーっ」て思いました。逆に言えばそれ以外のケースを想定してない。それを踏まえて書くよ~~~。

ヨッピーさんは、自分がアイデアマンだと思うならさあ。

ちゃんと女性側からの意見も聞いて記事を書いてよ。

ヨッピーさんの記事、男性視点しかないのよ。

「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう固定観点がえぐいよ。

イデアマンを気取りたいなら

女性から「おごり禁止」って意思表示をどうやってすればいいのかまで考えてよ。

まず、なんか知らんけど「俺はアイデアマンだ」とか言った覚えがないし、「アイデアマンを気取りたい」とか該当の記事のどの部分を読み取って書いてるのかイマイチよくわかりません。どこを指して言ってるの?

でもって「おごり禁止っていう意思表明をどうしたらいいのか」についてなんですけど、「え、自分で言えばいいのでは?」っていう感想しか出て来ないです。「私、奢られると対等な立場だと見られないような気がして嫌なので出します」って普通に言えばいいじゃん。それでも奢りを強要されるなら単に飲む相手が悪いよ。僕はそう言われたら「それならワリカンにしましょうか」ってすぐにひっこめるよ。

それを言ったら空気が悪くなるとかそんなの言い出せないとかあーだこーだ言うつもりなら、おっさん側だって女性からお金を徴収すると空気悪くなるかなとかあーだこーだ考えるの面倒臭いから「まあ奢っておけばいいか」って感じで出してるんですよね。

言っちゃなんだけど40過ぎかつ男っていうポジション、増田は若い女性だから知らないかもしれないけど、

奢らない事によって

「うわ、年上なのに奢ってくれないんだ」
「うわ、男なのに奢ってくれないんだ」
「うわ、稼いでるのに奢ってくれないんだ」

って引かれるリスクがあるんだって。

つまり、

・奢らないにことよって生まれるかもしれないリスク

と、

・奢ることによって生まれるかもしれないリスク

を天秤にかけて「まあ奢って貰って嬉しい人の方が多数派だろうし、奢っておいた方が無難かなー」っていう選択を取ってるに過ぎないのよ。

おっさんは好かれたくて奢るんじゃなくて、嫌われたくないから奢るんだよ。若い女性だからってその辺に無自覚なのはおっさんが可哀想だよ。

それに対して「奢られるのが嫌な人に対する配慮が足りない」と言うのはしごく真っ当だと思うけど、残念ながら世の中には奢られた方が嬉しい人の方が圧倒的多数派なんですよ。賭けても良いけど。

「男性が奢るべきだと思いますか」
「年上が奢るべきだと思いますか」っていう設問ではなく、

「男性に奢られたら嬉しいですか」
「年上に奢られたら嬉しいですか」
「男性に奢られると嫌な気持ちになりますか」
「年上に奢られたら嫌な気持ちになりますか」っていう純粋に嬉しいか嬉しくないかを問うアンケート取ったら一発で答えが出ると思うよ。

「少数派だから踏みにじって良いってことか!」という反論に対しては「確かにそれはあるなあ」って反省しなくもないけど、「若者はこうだから!」って言われたら「あなた、そもそも若者の内の本当に多数派なの?」って思っちゃいますね。

そしてこの奢り奢られ論争を世代間ギャップみたいな方向性に持ってこうとしているフシがあってよくわからんなぁと思っているのだけど、一度大学生相手に「おっさんがタダ酒を奢る会」を開催したら60人の枠に1300人から応募来たよ。

僕が定期的に開催してる「ヨッピーと泥酔する会」みたいなやつはずっと「20代の人は1,000円引き!」ってやってるんだけど、1,000円分きっちり飲んでお会計ゼロで帰ってく若者がけっこう来るよ。

そして若い世代に人気のあるインフルエンサーが「お会計の時にじゃあ、1000円だけちょうだいって言いだす男、たかが1,000円でプライド捨てんのか?」みたいな発言をして、若い人たちが「そうだそうだ」って賛同してバズったりしてるよ。深田えいみさんの発言に乗っかるような若いインフルエンサーの動画がバズってるのもTikTokで見たよ。

これ全部探せばソース出て来る話だし、「若い世代は奢られるのにウンザリしてる」みたいな風潮は絶対ないと思うので、もしあるなら例示して欲しい。

もうヨッピーさんの話自体が、古臭いおじさんの話になっちゃってますって!

私たちからしたら「会計みたいに面倒なことは全部事前に済ませちゃう」のが当たり前なので

面倒なことを後に持ってくる時点で、「ストレスを後に引きのばしてる」ダメなオッサンなのよ。

先に会費〇〇円ねーっていって集まったならこっちは最初から金払うつもりになってるの。

そこで後からおごられて「ごちそうになりますー」みたいなポーズを毎回取らされるとか間抜けすぎるの。

ヨッピーさんなんて比較的女性と頻繁にごはん食べてるだろうに、そういう人ですら

「あとでおごられる時に備えて、おごる男に合わせて茶番の準備しなきゃいけない私たちのうんざり感」がわからないのかと思うと

男って心底鈍感なんだなあって思っちゃうわ。

そういうのはもう平成の時代に置いてきてよ!

おじさんとの飲み会だけだよいまだに飲み会の後に「支払いどうする?」とかいまだに言ってるの。

これを見た時に、冒頭に書いた文のイメージがはっきり湧いたんですけど、貴方が参加する飲み会は送別会とか忘年会とかまあなんでもいいけど、

・事前に参加人数が決まってて
・飲み放題〇〇〇〇円的な、お会計の金額がわかってるもの

「だけ」を指して考えてるでしょう。ちなみにそういう「人数も予算もわかってる飲み会」の時は僕も同じようなやり方をしております。前回の記事の追記にも書いたけど、今僕はITエンジニア合コンという飲み会を主催しており、会費は男女一律4,000円で、事前にLINEpay及びpaypayで集金しています。ちょうど参加者全員払い終わってます。どうだ。若者だろう。

どっかにも書いたけど、僕が言ってるのは「男の頭数で割って払う『こともある』」ということです。該当の文章を読み返してください。全部が全部その方式でやってるわけではないので、↑みたいに事前に会費を集めるパターンの時も当然あります。

そして言っておきたいのですが、世の中には事前に予算が決まってない飲み会もたくさんあるので、その辺の想像が欠けてるんじゃないかなー。

焼肉屋の席だけ予約してるとか、飲んでる時に友達から連絡が来て人数が増えるとか、イベントの打ち上げでそのままどっかで飲んで帰ろうとか、そういう風に「お会計のタイミングにならないと金額がわからない飲み会」なんて山ほどあるので。

>おじさんとの飲み会だけだよいまだに飲み会の後に「支払いどうする?」とかいまだに言ってるの。

そんで逆に聞きたいんですが、そういう「お会計のタイミングにならないと金額がわかんない飲み会」が若者には一切発生してないの?逆にそういう時にどうするのか増田に聞きたいわ。

最近の若いカップルはどうしてるの?って感じでちゃんとヒアリングして

「最近の子はこういう感じなんだ!」「オッサンカルチャーギャップ受けちゃったよ!」ってノリで行ってほしいんですよ。

若い人たちも同じようなノリで言い合いしてるじゃん。別に世代間ギャップじゃないでしょ。TwitterでもYoutubeでもTikTokでも今話題なのは蛙化現象だの奢り奢られだのだし、若い男女の間で話題になってることってそんなに変わらんって。

そして、最後に書いておくけど僕のことを「古臭い」とか「おじさん」って死ぬほど連呼しているけど、別に若い人が大正義で正しいなんて前提はどこにもないし、増田は別に若い人を代表してるわけでも、若い人たちの意見を集約してるぶつけてるわけでもなく、N=1でしかない増田が「若者はこうですよ!」言い切ってる部分がすごく気になる。せめて「私はこうです!」って主語を縮めろ。

そんな感じです!

そして更に書いたった!

yoppymodel.hatenablog.com

12月30日に「年末なのに行く所もない可哀想な人達が集まり、全員で砂になって星を見上げる会」を開催します。

やりましょう。

やります。

やらなくてはいけない。


【年末なのに行く所もない可哀想な人達が集まり、全員で砂になって星を見上げる会の概要】

・ヨッピーは常時泥酔しています
・可哀想な者同士で傷の舐め合いをします
・殴り合いまで発展しなければ口汚くののしり合う事も歓迎
・「酒で記憶を飛ばす」という斬新なメソッドで綺麗さっぱり今年の事を忘れましょう。
・誰でも参加OK!

最終的には全員でこうなりましょう。


以下概要!

【日時】
12月30日(金)18時~24時(入退場自由)

【場所】
虚無僧バー
新宿区新宿1丁目13-8葵ビルB02 (地下一階右側のお店)

丸ノ内線新宿御苑3番出口徒歩1分
新宿三丁目駅C8出口徒歩6分

【料金】
飲み放題30分1,000円
テキーラショット、ビールは別料金
フードの持ち込みは自由!
あとは僕のオゴリで寿司とかピザとか頼む。

「20代の人はマイナスチャージ1000円」という仕組みにしたいと思います。つまり若者は30分飲み倒してサッと帰ればタダ

【注意事項】
・20歳未満の方の入店禁止!
・入退店時のアルコール消毒は義務だよ!
・死ぬほど換気するから暖かめの恰好で来てね!

以上~~~~!
是非来てね~~~!

「行くよ!」って人はTwitterのDMなりリプライなりLINE@なんかで一言くれると嬉しいです!ざっくりした人数を把握したい!

沖縄の基地問題について

Twitterだと文字数に制限あるし、はてブのコメント群にも色々言いたい事はあるけどレス出来る仕様じゃないしなあ、という事で僕の考えについて色々書いておきます。
ひろゆきさんの辺野古における行動に端を発したあれこれについてです。


基地問題について

最初に。僕の今のところの基本的な考え方は「沖縄にばっかり負担が偏ってるのはおかしいし是正するべき」です。世論調査にもあるように、多くの日本国民も同じように考えているのではないかと思います。

在日アメリカ軍の専用施設のうち、およそ70%が沖縄にあることについてどう思うか聞いたところ「おかしいと思う」と回答した割合が、沖縄では8割を超え、全国でもおよそ8割に上りました。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618171000.html


しかしながら難しいのは、「是正はするべきだけど、自分ところに来るのは嫌だ」と思ってる人が大多数だからでしょう。僕も、ズルい意見で恐縮ですが、僕が住んでいる地域に「来年から米軍の基地が出来るよ」って聞いたら「えっ、大丈夫か?」って不安になるし「嫌だなー」って思います。

ちょっと話はズレるのですが、東北大震災の時に発生したガレキを処分する際、どこに持って行くかで散々揉めてたじゃないですか。


あの時は石原都知事が「東京が一番処理能力が高いし被災地から近いんだから東京で引き受けるのが筋でしょ」って言って受け入れたのは英断だと思っていますが、東京都以外の、ほとんどの自治体が受け入れに難色を示していた事は覚えています。


ガレキでこうなのですから、治安の問題や騒音の問題などなど、ガレキの処分よりはるかに我々の生活に影響を与えるであろう米軍基地となると簡単にいかないでしょう。
実際に沖縄からどこかに移転ってなったら46都道府県の知事が反対するでしょうし、住民運動も起こるだろうと思います。


本当は沖縄の負担を他の46都道府県で分担出来るような形が良いんでしょうけど、「最低でも県外」とおっしゃっていた、公権力の象徴である時の総理大臣が途中であきらめてしまったくらいの事です。これについてはアメリカといったん合意した自民党政権が悪い、という見方も出来ますが。ともあれ国家間で一度決められた事をひっくり返すのは総理大臣でも難しいんだな、という認識を持っています。

そうなってくると、「迷惑をかけている事は重々承知の上で、お金で補償するしか無いのかな」という考えに至ります。他に何か良い案があるなら良いんですけど、少なくとも僕には今のところ思いつきません。

あとは、米軍の犯罪を日本の法律で裁けるようにしようとか、せめて夜間の訓練を減らそうとか、そもそも米軍の基地はもっと小さくても良いんじゃないかとか、基地があることで実際に受ける被害の部分、諸問題を解決・改善していくアプローチも同時進行で進めて行く、ぐらいしか方法は無いのかなと思っています。流石にこのご時世において、米軍は全部沖縄から出て行け、みたいな事は思っていません。


〇abemaについて

辺野古でのひろゆきさんの行動に端を発したものについてです。

僕の意見は、

「最初は誰でも野次馬だけど、野次馬の意見で世の中が動く以上、野次馬からどう見られるかは意識しなければいけない。ただしひろゆきさんの行動も、あの場所でああいう写真とってあの文言でアップしたら見てる人から反発受けるのは当然。つまり、『どう見られるか意識して行動しなければいけない』という意味においてどっちもどっち」

です。だいたいそんな感じの事を番組内でも発言しています。


〇暴力の否定について

続いて僕がTwitterに書いた文言についてです。はてブでも拾われてますね。


これについてるブコメや、僕にまつわるエントリについたブコメの、上の方からひとつづつ返答する事で僕の考え方を書いていこうと思います。

==
spark7 今回の件は知らんが、マイノリティ側の訴え方が清廉潔白じゃないと受け付けないぞ、というマジョリティ側の意見は毎度反吐が出る思いで見てる。
==

清廉潔白かどうかを見ているのではなく、「暴力はなんであれダメ」という価値観が共有出来ているかどうかを見ています。そしてこの価値観を共有出来ているかどうかは議論を進める上で最低限必要なものだと考えています。

安倍首相の事件があった際、日頃安倍さんに批判的なコメンテーターの方も、対立していた野党の議員も、僕が見る限りほぼ全ての方は「暴力はなんであれだめだし、犯人のやった事は民主主義に対する挑戦で許されませんが」という認識をいったん共有してから事件が起こるまでのバックグラウンドその他の議論を開始してたように思います。


なのでこの、abemaの議論の場に居た僕としては基地反対派の3人に対して「そこでちゃんと暴力を否定してくれないと議論すら出来ないじゃん」という気持ちでした。更に言えば沖縄在住、かつ基地反対の立場である人の中にもああいう暴力的な行動を苦々しい気持ちで見ている人もたくさんいます。

 

==
yas-mal 「どういうポジションに居ようが真っ当な手段で行動するしかない」…安倍晋三という人は、まっとうではない手段をいろいろ取りましたが、「強者」であるが故に逃げ切りました。実際にそれが求められるのは弱者だけ。
==

亡くなった安倍さんはともかく、強者ポジだったけど真っ当な手段じゃなかったせい、僕が言うところの「野次馬」から反感を買ったせいで強者ポジから転げ落ちた人はたくさん居ます。なんか知らんけどパッと出て来たのは松本龍さんとかね。他にもたくさんいますけど。

むしろ「真っ当を求められるのは強者側っていう傾向があったけど、今は弱者も求められるようになっちゃったのかもね」ってのが僕の主張です。

==
mobileprince 事実関係よく分かってない人の「肌感どっちもどっち論」の暴力性を感じた。ヨッピーさんに悪気がないのは承知していますが。別件で「真剣にやってる人をへらへらした態度でバカにするのが嫌い」 と仰ってたのに…
==

上にも書きましたが、ひろゆきさんの態度については番組内で批判しています。

==
hiduru_k 弱者だからって、工事現場の作業員とか警備の警察官とかの、立場上はさらに弱い人たちに言葉も含んだ暴力が許されるとは思えないのよね
==

何故かウクライナ問題に例えて、「暴力をふるってきたロシア軍に対するウクライナの暴力は世論に受け入れられているだろ」っておっしゃる方も数名居たので書いておきます。

ウクライナ問題で例えるなら、侵略してきたのがロシア軍とは言え、ウクライナ軍の兵士多数が無抵抗のロシア軍兵士を取り囲み、集団で暴力をふるっていたら世界中の世論は当然批判するでしょう。僕だって「それはダメでしょ」って思います。

このブコメの方がおっしゃる通り、今回再浮上してきている暴力については反対運動をしている人達が多数で取り囲んだり、家族へ危害を加える事まで匂わせるなど現場の力関係で言えば「強者」の立場から弱者に対して言葉を含む暴力をふるっているように見えます。これが「重武装した機動隊員に殴られたから殴り返してる」みたいな構図ならこうはならないかと。権力側からの暴力には反対ですが、現場における無抵抗の方への一方的な暴力にも反対します。


==

chobihige0725それ言って良いのは真っ当な手段で長年戦ってきた人らや、それを長年取り上げてきた人らでしょ。よっぴーは片方を可哀想とか言えるほど沖縄問題取り扱ってきた?真っ当な沖縄の民意って手段は散々無視されたよね?

==

これは一理あるなと思っています。少なくとも僕が言うよりは沖縄問題を取り扱ってきた方々にこそ言う権利があるでしょう。だからこそ、「基地反対派として沖縄に関わってきた3名の方にこそはっきりと暴力はダメだと明言して欲しかった」と思っていて、結果的に暴力をしっかり否定して頂けなかったことからTwitterの発言に至っております。


==
tikani_nemuru_M id:yoppymodel 発信力のある方がするべきことは、10発殴られた沖縄の人が1発殴り返したのを大騒ぎして止めることではなく、沖縄の方が恒常的に暴力にさらされていることを広く知らせることではないでしょうか?
==

この、「恒常的な暴力」というのが何を指しておっしゃっているのかもう少し細かく聞いてみたいです。機動隊による座り込みの強制排除を指しておっしゃっているんでしょうか?機動隊員が暴言を吐いた事件なんかも出てきましたが、該当の隊員は処分されて辺野古から配置転換されています。

正直これについてはちゃんとまとまったページなんかが出て来ないので、abemaにも出ていた阿部岳さんの「ルポ 沖縄 国家の暴力 現場記者が見た「高江165日」の真実」を買いました。届き次第読んでみたいと思います。

ただし阿部さんも番組のあの場で暴力を否定しなかったうちの一人なのでちょっとバイアスかかった目で読んじゃうと思います。

==

bronson69 ヨッピーさん、「反対派が理解を得る」という構図がおかしいとは思いませんか。沖縄に基地という負担を押しつけている、我々日本国民全体が沖縄の、基地反対派の理解を得ないといけないんですよ。
==
donovantree >周囲の理解を得られなくなるよね いつまで他人事なんだよ。理解を得て貰うんじゃない、お前が理解するんだよ。国として押し付けている以上日本国民全員が当事者として理解して考えなきゃいけないんだよ。
==

言葉遊びでしか無い気がします。「日本国民全体で沖縄の基地反対派の理解を得よう」というコンセンサスを形成する過程で、反対派が暴力を肯定してたらその形成が阻害されますよね。「理解して考える」という行動にもやはり過程は存在します。ある日突然コンセンサスが形成されるわけでも理解が出来るようになるわけでもありません。

==
gowithyou 殴ったら印象悪くなるよね?とか言いながら沖縄の基地問題を語ろうとしないヨッピーも卑怯。もっと弱者側の視点で言う人かと思ったけどAbemaみたいなジャーナリズムを顧みないとこにいると朱に交われば赤くなるんだな
==

というわけで語っております。

「だいたいこんな感じかな~」というものに関してはだいたい返答したつもりでいますが、何かあればコメント欄にでも書いておいて頂ければレスします。

〇最後に

 

というわけで僕の知見は「基地問題についてはニュースを見たり記事で読んだりした程度」という具合でして、おっしゃる通り問題に対する理解が深いと言える状態ではありませんので、今後は↑に書いたようにあれこれ本を読んだりしてみようと思ってる次第です。

 

 

こんな感じで津田さんにも教えておりましてですね。
その後あれこれやりとりをしたのですが、


 

という感じで終わっておりまして、津田さんから「行きましょう!」みたいな言葉を頂いていないのであれですが、辺野古に取材行くよ~、とか「その辺詳しいよ~」みたいな人が居たら沖縄で同行させてください。

現場からは以上です。



【追記】

せっかくなのでこの記事についてるブコメにもレスするぞ~~!

==
honehonerock 地下猫氏への質問に全てが現れてる。故郷の土地を奪われ、レイプや殺人を裁けず、米軍基地を本土から押し付け続けられている現況を“恒常的な暴力”と結びつけられないわけだ。“問題”ではあるが暴力ではない、と。 
==
とりあえず本届いたら読むから待っててネ。
ちなみにこれは嫌味とかではなく純粋な質問として聞きたいのですが、

・故郷の土地を奪われ
・レイプや殺人を裁けず(これは言い切って良いとは思わないけど。実際凶悪犯は日本の法律で裁かれて罰されてるので)
・基地を押し付けられている

という部分については他の米軍基地(例えば横須賀)なんかもまったく同じなんですが、横須賀もやはり恒常的な暴力を受けている、という認識でしょうか。

==
gowithyou かつてのアメリカの公民権運動みたいだな。黒人が警察権力から日常的に暴力を受けても何もできず、いざ黒人が対抗して暴力を振るうと、暴力は良くないと言い出す白人を見てる感じ。本心では理解しようとしていない
==

その「日常的な暴力」「恒常的な暴力」の定義がよくわからないな、と思っています。本文に書いてある通りです。

==

trade_heaven 「恒常的な暴力」は「復帰後(1972~2020)の米軍人・軍属とその家族の検挙件数は6068件にのぼり、そのうち、殺人、強盗、放火、強制性交等罪(旧強姦罪)の凶悪事件は582件も発生」の事では?(文芸ジャンキーより転載)
==

これは違うでしょう。これをもって恒常的な暴力と定義するのであれば、米兵の暴力に対して沖縄の職員に暴力ふるって対抗って意味がわかりません。

==
grdgs 「金で補償するしか無い」←沖縄に向けられているヘイトには興味がないわけだ。尊厳には興味なし / 推進派である自分の意見を「皆そう思っている(からお前も従え)」と言い換え言い訳。マジョリティの暴力。
==

これ、上位にいたやつじゃないけど。「ヘイトには興味がない」とか、勝手に他人を決めつけて断罪してくる人には辟易します。興味がなければこんなエントリ書かないので。

==
kanpokanpokanpokanpo 途中までは良かった。途中から「負けたくない」が顔を出しててダメだった。はあちゅうと仲良くしてた時点で見切ってたんだけど魂の善性はある人よね。でもトップコメが全て。"恒常的な暴力"が理解できないのはアウト
==

いや、まじであなたが理解してるなら定義して欲しいです。それとも他のブコメであったような米兵による暴力事件を指して言ってるんでしょうか?

僕その定義に沿うなら、「米兵のひとりが暴力事件を起こしたから他の米兵にやり返すのは仕方ない」って理屈は完全無欠の差別だし通らんだろって思います。お役所の職員に暴力をふるうとなると更にわけがわかりません。

==
dimitrygorodok 一応常識装うが基地反対側にのみ倫理性求める非対称性キッツイ。基地押し付けてる本土人の立場は迷惑施設嫌だよね?と言うエゴで済ますという手抜き。結果云々を言えば山城氏以外の活動も否定する事になるがそれは? 
==

まじで何を言ってるのかよくわかんないです。

==
sslazio0824 丁寧に返信されていて素晴らしいなと思う。けど基地を押し付けられていることを自分の身に置き換えて「嫌だなー」と感じるのに、民意を無視した基地移設が強行されていることを暴力と捉えられないのはなぜなのか…
==

「民意を無視した基地移設を強行すること」を指して暴力と定義しているのであれば、これまでの米兵の暴力事件うんぬんよりはよっぽど説得力があるなと思っています。


【どんどん追記】

まだまだ返答してくよ~~!

anond.hatelabo.jp
>しかし、それは沖縄比較すると圧倒的に少ないでしょうし、融和的に過ごされている方の方が多いでしょう。何故か?沖縄とは歴史も状況も異なるからです。

歴史も状況も異なるのであればそれも含めて定義すれば良いじゃんって思ってます。
上に「『民意を無視した基地移設を強行すること』を指して暴力と定義しているのであれば、これまでの米兵の暴力事件うんぬんよりはよっぽど説得力があるなと思っています。」と書いた通り、この定義であれば「確かに横須賀とは状況が違うな」と思えます。こう定義づけられる事で「じゃあ民意を無視した基地移設を強行した背景についてあれこれ調べれば良いんだなっていう自分の方向性が決められるじゃないですか。

たとえば「横須賀だって基地があるのに何で沖縄でたけ揉めてるんだろう。それは沖縄の人の態度に問題があるからなんじゃないだろうか?」というような。


これも邪推です。もう一度申し上げますが、「民意を無視した基地移設を強行すること」を指して暴力とするのであれば「確かにわかるな」と普通に思っていますし受け入れてるじゃないですか。

僕がこの質問を投げたのはブコメで色んな人が「権力側の恒常的な暴力について勉強しろ」と言うのに、人によってその定義がブレてるからです。そりゃ「じゃあ何を勉強すりゃいいんだよ」って思うじゃないですか。今一度ブコメ群を見て頂きたいのですが、「恒常的な暴力」の定義が人によって言う事が全然違う事が理解できるでしょう。

家族を殺されてひどい思いをしている被害者が「犯人を殺してやりたい」と呟いた。それに対して「人を殺すとか言うの、やめた方がよくないっすか???殺すつもりないなら嘘だし、殺す気があるなら犯罪で、どっちでもアウトなんすよね!」とダブルピースしながら論破決めようとしたのがひろゆきさんで、「犯罪被害者の現状をわかってもらうためにも、人を殺すとかい表現をしてしまうと部外者理解が遠のく」とアドバイスしたのがヨッピーさんです。

この例えに乗るのであれば、「家族を殺されてひどい思いをしている被害者に同情した人が、犯人ではなくその犯人の味方をするグループに属する1個人に対して暴力をふるった」と仮定するのが正しいでしょう。山城さんは家族を殺されてませんしその暴力の対象は犯人本人でもありません。そりゃあ「あなたのやってる事は被害者本人の足を引っ張ることでは?」くらい言うでしょう。

とりあえずレスは以上ですけど、この辺を踏まえてid:honehonerockさんの「沖縄に対する恒常的な暴力」は何を指しておっしゃってるのか改めて聞きたいです。ちょっと書きましたけど「・レイプ殺人を裁けず」に関しては事実誤認です。凶悪犯罪は日本側に身柄を引き渡されて日本の法律で裁かれてますので。その辺は貴方も勉強してください。あと、余計かもしれませんがちょっとムカついてるので書かせてください。貴方のTwitterにおける僕についての発言で「大きな排泄物的態度」「気違い」などといった言葉を使ってる事について反省してください。僕はあなたに対してこういう暴力的な言葉を使った事は一度もないので本件は貴方から僕に対する一方的な言葉の暴力です。

==
right_eye 穏当で正当な運動に耳を貸すことなく、何も知ることもなく興味も持たず、抗議運動の暴力的部分の切り出しにだけ初めて君は反応した。皮肉だね、君を振り向かせるのに必要なのは暴力だったと君が立証してるじゃん。
==

多くの人を振り向かせてその結果嫌悪感を抱かせてたら本末転倒だよね、っていう話をしています。

 

==
hwalker 沖縄に負担を強いているわけで現状のそれを是としているぼくらも「イジメ」加害者である自覚は持ちたいなと思う。いじめられっ子が反撃したら「ぼうりょくはいけないとおもいまーす」ってバカな学級会でしょ
==

今回頂いてる意見の中で「これめっちゃ腹立つなぁ」と思ったのでちょっと強めに書きます。この hwalker さんの「加害者である自覚は持ちたいなと思う」という言葉なんですけど、ひょっとしてあなた、「いじめられっ子が自分に反撃してきた時」を想定してないんじゃないですか?

その論に乗っかって、貴方は学級内のイジメ問題を見てみぬふりをしてきた傍観者であったとしましょう。そしてあなたは「傍観してた以上、自分もいじめ加害者である自覚を持たなきゃ」なんて言ってたとしましょう。その言葉に乗って、いじめられていた三人組が「お前も加害者側だから」って貴方を囲んで暴力をふるったり、家族に危害を加えるぞなどと脅してきたとしても、「自分は加害者側だから仕方ない」って、暴力を甘んじて受け入れる覚悟があって上でその「加害者側である自覚を持ちたい」っていう言葉を使ってますか?

加害者側であるという自覚を持っているなら、貴方が沖縄に遊びに行った時に「お前も加害者側だから」という理由で現地の人に囲まれて殴られても「加害者側だから仕方がない」って思うんでしょうね?

僕はもちろん殴られるもの脅されるのも嫌ですよ。だからこそ「まず最初に暴力はなんであれよくない」という価値観を共有出来ているかを確認したいんですよ。僕は加害者側なんだろうし、その立場を持って沖縄の人と議論することはこの場でやっている通りやぶさかではありませんが、暴力は絶対嫌です。「暴力反対という価値観が共有できているのか?」という部分にこだわってるのはそういった理由からです。

==
z1h4784 id:yoppymodel 地位協定により日本に裁判権がない犯罪が必ず不起訴となることは河野氏も該当記事の中で認めてますが…。読みもせず都合のいい部分だけを引っ張ってくるのはお辞めになってはどうですか
==

これ、「何を言ってるのかよくわからん」という感じなんですけど、

1.地位協定により日本に裁判権がない犯罪が必ず不起訴となる
2.したがってその「必ず不起訴になるケース」をカウントしつつ日本人の不起訴率と比較するのは適当でない

っていう文脈で河野さんは書いてるんでしょ?
僕もその文脈にしたがってコメントしてるんですが……。ちゃんと読んでないのは貴方のほうではないかと。
それとも僕、どこかで「地位協定により日本に裁判権がない犯罪が必ず不起訴となることはありえない」とか書きましたっけ……?

==
yyg8m 基地反対派は1人の暴力も許さないのに、米軍人・軍属の暴力・殺人は処罰されてるから不問で、基地賛成派のイメージが悪くなるとは言わないのは動くゴールポストがひどい。これも無抵抗の人間が被害者なのに
==

僕は最初からゴールポストを「暴力はダメという価値観を共有出来ているかどうか?」に設定しています。ぜんぜん動かしてないのでちゃんと読んでください。米軍人の暴力が処罰されるのは「暴力はダメ」という価値観を共有しているからでしょう。一方で基地反対派の暴力については反対派の方々の中で「あれはダメなことだった」という価値観が共有されてますか、って事を問うているつもりです。

  • 名無し

    ヨッピーって昔いろんな記事で変なことしてる人って認識だったけど、しっかりしてる人なんだね。

  • hana (id:moriyamahana)

    辺野古移設は経済効果でまた人が増え同じ繰り返しにならなければ良いなと思います。

  • 華那

    真善美の探究【真善美育維】

    【真理と自然観】

    《真理》
    結論から言って, 真偽は人様々ではない。これは誰一人抗うことの出来ない真理によって保たれる。
    “ある時, 何の脈絡もなく私は次のように友人に尋ねた。歪みなき真理は何処にあるのかと。すると友人は, 何の躊躇もなく私の背後を指差したのである。”
    私の背後には『空』があった。空とは雲が浮かぶ空ではないし, 単純にからっぽという意味でもない。私という意識, 世界という感覚そのものの原因のことである。この時, 我々は『空・から』という言葉によって人様々な真偽を超えた歪みなき真実を把握したのである。


    我々の世界は質感。
    また質感の変化からその裏側に真の形があることを理解した。そして我々はこの世界の何処にも居ない。この世界・感覚・魂(志向性の作用した然としてある意識)の納められた躰, この意識の裏側の機構こそが我々の真の姿であると気付いたのである。


    《志向性》
    目的は何らかの経験により得た感覚を何らかの手段をもって再び具現すること。感覚的目的地と経路, それを具現する手段を合わせた感覚の再具現という方向。志向性とは或感覚を具現する場合の方向付けとなる原因・因子が具現する能力と可能性を与える機構, 手段によって, 再具現可能性という方向性を得たものである。
    『意識中の対象の変化によって複数の志向性が観測されるということは, 表象下に複数の因子が存在するということである。』
    『因子は経験により蓄積され, 記憶の記録機構の確立された時点を起源として意識に影響を及ぼして来た。(志向性の作用)』
    我々の志向は再具現の機構としての躰に対応し, 再具現可能性を持つことが可能な場合にのみこれを因子と呼ぶ。躰に対応しなくなった志向は機構の変化とともに廃れた因子である。志向が躰に対応している場合でもその具現の条件となる感覚的対象がない場合これを生じない。但し意識を介さず機構(思考の「考, 判断」に関する部分)に直接作用する物が存在する可能性がある。


    《思考》
    『思考は表象である思と判断機構の象である考(理性)の部分により象造られている。』
    思考〔分解〕→思(表象), 考(判断機能)
    『考えていても表面にそれが現れるとは限らない。→思考の領域は考の領域に含まれている。思考<考』
    『言葉は思考の領域に対応しなければ意味がない。→言葉で表すことが出来るのは思考可能な領域のみである。』
    考, 判断(理性)の機能によって複数の中から具現可能な志向が選択される。


    《生命観》
    『感覚器官があり連続して意識があるだけでは生命であるとは言えない。』
    『再具現性を与える機構としての己と具現を方向付ける志向としての自。この双方の発展こそ生命の本質である。』

    生命は過去の意識の有り様を何らかの形(物)として保存する記録機構を持ち, これにより生じた創造因を具現する手段としての肉体・機構を同時に持つ。
    生命は志向性・再具現可能性を持つ存在である。意識の有り様が記録され具現する繰り返しの中で新しいものに志向が代わり, その志向が作用して具現機構としての肉体に変化を生じる。この為, 廃れる志向が生じる。

    *己と自の発展
    己は具現機構としての躰。自は記録としてある因子・志向。
    己と自の発展とは, 躰(機構)と志向の相互発展である。志向性が作用した然としてある意識から新しい志向が生み出され, その志向が具現機構である肉体に作用して意識に影響を及ぼす。生命は然の理に屈する存在ではなくその志向により肉体を変化させ, 然としてある意識, 世界を変革する存在である。
    『志向(作用)→肉体・機構』


    然の理・然性
    自己, 志向性を除く諸法則。志向性を加えて自然法則になる。
    然の理・然性(第1法則)
    然性→志向性(第2法則)


    【世界創造の真実】
    世界が存在するという認識があるとき, 認識している主体として自分の存在を認識する。だから自我は客体認識の反射作用としてある。これは逆ではない。しかし人々はしばしばこれを逆に錯覚する。すなわち自分がまずあってそれが世界を認識しているのだと。なおかつ自身が存在しているという認識についてそれを懐疑することはなく無条件に肯定する。これは神と人に共通する倒錯でもある。それゆえ彼らは永遠に惑う存在, 決して全知足りえぬ存在と呼ばれる。
    しかし実際には自分は世界の切り離し難い一部分としてある。だから本来これを別々のものとみなすことはありえない。いや, そもそも認識するべき主体としての自分と, 認識されるべき客体としての世界が区分されていないのに, 何者がいかなる世界を認識しうるだろう?
    言葉は名前をつけることで世界を便宜的に区分し, 分節することができる。あれは空, それは山, これは自分。しかして空というものはない。空と名付けられた特徴の類似した集合がある。山というものはない。山と名付けられた類似した特徴の集合がある。自分というものはない。自分と名付けられ, 名付けられたそれに自身が存在するという錯覚が生じるだけのことである。
    これらはすべて同じものが言葉によって切り離され分節されることで互いを別別のものとみなしうる認識の状態に置かれているだけのことである。
    例えて言えば, それは鏡に自らの姿を写した者が鏡に写った鏡像を世界という存在だと信じこむに等しい。それゆえ言葉は, 自我と世界の境界を仮初に立て分ける鏡に例えられる。そして鏡を通じて世界を認識している我々が, その世界が私たちの生命そのものの象であるという理解に至ることは難い。鏡を見つめる自身と鏡の中の象が別々のものではなく, 同じものなのだという認識に至ることはほとんど起きない。なぜなら私たちは鏡の存在に自覚なくただ目の前にある象を見つめる者だからである。
    そのように私たちは, 言葉の存在に無自覚なのである。言葉によって名付けられた何かに自身とは別の存在性を錯覚し続け, その錯覚に基づいて自我を盲信し続ける。だから言葉によって名前を付けられるものは全て存在しているはずだと考える。
    愛, 善, 白, 憎しみ, 悪, 黒。そんなものはどこにも存在していない。神, 霊, 悪魔, 人。そのような名称に対応する実在はない。それらはただ言葉としてだけあるもの, 言葉によって仮初に存在を錯覚しうるだけのもの。私たちの認識表象作用の上でのみ存在を語りうるものでしかない。
    私たちの認識は, 本来唯一不二の存在である世界に対しこうした言葉の上で無限の区別分割を行い, 逆に存在しないものに名称を与えることで存在しているとされるものとの境界を打ち壊し, よって完全に倒錯した世界観を創り上げる。これこそが神の世界創造の真実である。
    しかし真実は, 根源的無知に伴う妄想ゆえに生じている, 完全に誤てる認識であるに過ぎない。だから万物の創造者に対してはこう言ってやるだけで十分である。
    「お前が世界を創造したのなら, 何者がお前を創造した?」
    同様に同じ根源的無知を抱える人間, すなわち自分自身に向かってこのように問わねばならない。
    「お前が世界を認識出来るというなら, 何者がお前を認識しているのか?」
    神が誰によっても創られていないのなら, 世界もまた神に拠って創られたものではなく, 互いに創られたものでないなら, これは別のものではなく同じものであり, 各々の存在性は虚妄であるに違いない。
    あなたを認識している何者かの実在を証明できないなら, あなたが世界を認識しているという証明も出来ず, 互いに認識が正しいということを証明できないなら, 互いの区分は不毛であり虚妄であり, つまり別のものではなく同じものなのであり, であるならいかなる認識にも根源的真実はなく, ただ世界の一切が分かちがたく不二なのであろうという推論のみをなしうる。


    【真善美】
    真は空(真の形・物)と質(不可分の質, 側面・性質), 然性(第1法則)と志向性(第2法則)の理解により齎される。真理と自然を理解することにより言葉を通じて様々なものの存在可能性を理解し, その様々な原因との関わりの中で積極的に新たな志向性を獲得してゆく生命の在り方。真の在り方であり, 自己の発展とその理解。

    善は社会性である。直生命(個別性), 対生命(人間性), 従生命(組織性)により構成される。三命其々には欠点がある。直にはぶつかり合う対立。対には干渉のし難さから来る閉塞。従には自分の世を存続しようとする為の硬直化。これら三命が同時に認識上に有ることにより互いが欠点を補う。
    △→対・人間性→(尊重)→直・個別性→(牽引)→従・組織性→(進展)→△(前に戻る)
    千差万別。命あるゆえの傷みを理解し各々の在り方を尊重して独悪を克服し, 尊重から来る自己の閉塞を理解して組織(なすべき方向)に従いこれを克服する。個は組織の頂点に驕り執着することはなく状況によっては退き, 適した人間に委せて硬直化を克服する。生命理想を貫徹する生命の在り方。

    美は活活とした生命の在り方。
    『認識するべき主体としての自分と, 認識されるべき客体としての世界が区分されていないのに, 何者がいかなる世界を認識しうるだろう? 』
    予知の悪魔(完全な認識をもった生命)を否定して認識の曖昧さを認め, それを物事が決定する一要素と捉えることで志向の自由の幅を広げる。予知の悪魔に囚われて自分の願望を諦めることはなく認識と相互作用してこれを成し遂げようとする生命の在り方。


    《抑止力, 育維》
    【育】とは或技能に於て仲間を自分たちと同じ程度にまで育成する, またはその技能的な程度の差を縮める為の決まり等を作り集団に於て一体感を持たせること。育はたんなる技能的な生育ではなく万人が優秀劣等という概念, 価値を乗り越え, また技能の差を克服し, 個人の社会参加による多面的共感を通じて人間的対等を認め合うこと。すなわち愛育である。

    【維】とは生存維持。優れた個の犠牲が組織の発展に必要だからといっても, その人が生を繋いで行かなければ社会の体制自体が維持できない。移籍や移民ではその集団のもつ固有の理念が守られないからである。組織に於て使用価値のある個を酷使し生を磨り減らすのではなく人の生存という価値を尊重しまたその機会を与えなければならない。

    真善美は生命哲学を基盤とした個人の進化と生産性の向上を目的としたが, 育と維はその最大の矛盾たる弱者を救済することを最高の目的とする。

コメントを書く